いてつくブログ

2ちゃんねるのスレッドをコピペしてまとめてみるブログ

電源

PC等5千円以下でお勧めのアクティブスピーカー 8台目

1 :不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 20:52:30.73 ID:cxReLFOo
前スレ
5千円以下でお勧めのアクティブスピーカー 7台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332074358/

頻出&良評価アクティブスピーカー
----- 基本事項 -----
アクティブスピーカーは、アンプを搭載したスピーカーです。外部アンプは必要ありません。
端子の規格の違いによる音質への影響は、ノイズ以外は基本的にありません。

2000円台
・ELECOM MS-76 http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-76/
値段が値段なので流石に低音は出ないが、中高音の良さはピカイチ。

3000円台
・Edifier R1000TCN http://www.edifier.com/sce2009/product/speaker_info.php?p=16&id=4
低音から高音まで過不足なく鳴らしてくれる。ただサイズがでかい。
・Logicool X-140 http://www.logicool.co.jp/ja-jp/speakers-audio/home-pc-speakers/devices/214
ノイズも少なくバランスのいい音。ノートPC横にちょうどよさそうなデザイン。
・Creative Inspire T10 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=28&product=17040
クリアな音で低音、高音がよく出る。ドンシャリ好きならおすすめ。

4000円台
・Creative Inspire T3130 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=789&product=18732&listby=usage
2.1chなので低音重視ならT10よりこちら。
・SONY SRS-M50 http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-M50/index.html
小さいので場所をとらない。そのわりには質のよい音。
・UNITCOM UNI-3126 http://product.unitcom.co.jp/speaker/uni_3126.html
総出力60Wとこの価格帯では最大。予算があり2.1ch狙いならこれ。ウーファーはかなり大きい。店舗販売のみ?
-----------------------------------

※注意 アフィリエイトのIDが仕込まれたAmazonのURLをスレに貼り付けて不正に収入を得ようとする人間がたまに現れます。決して踏まないように。
      URLの判別方法は"-22"が含まれているかどうかで判別できます。例:www.amazon.co.jp/dp/○○○-22

66 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 16:52:49.21 ID:Erou/3j2
R100TCNはR1800時代から外見以外殆ど変わってないモデルでR100TNと言う名前で出てた
当時は全然話題にならなかったのに、何で今更こんなに評価上がるのかね
あの時(もう10年前?)は値段なり評価だったんだが
価格comとかの評価(ピヨピヨ)の高評価にビックリだわ
10年前から知ってる奴なら、不自然すぎて気付くけどな

198 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 14:16:42.79 ID:nm0HyV+n
T10キタ━(゜∀゜)━!
なんだこれ低音から中高音まで綺麗に鳴るじゃん!
さっそく過去ログにあった10円インシュレータとストロー突っ込みでもやってみるかw
あ、ストローねー・・ダイソーでも行ってくるかな(;´Д`)

これを見てなにも感じないのか?

215 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 01:47:35.23 ID:6f50Lzj3
T10は中高音でますか?
l・v・の手書きの書簡とか読みたいんですが
現代の作曲家に本当に素晴らしい曲が作れるとは到底思えない

216 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 10:08:38.24 ID:h1MSTcOB
>>215
あのコピペのもと、俺の評価だったのかもしれないけど、書いとくね。
T10は、低音がモコモコな感じはするけど、中高音はかなりクリアーな音がでている。
クリアーすぎて、雑音がフィルターでカットされているような、ちょっと生音にフィルターが
かけられているようなもどかしさも感じる。

R1000TCNも使ったことあるけど、こっちのほうが 音がはっきりしていて 音を前面に
押し出している感じがする。
これに比べるとT10は、クリアーに聞こえるような音を作り出しているっていうのか、
作りすぎているっていうのか、聞いてると「どっか足りないよな」って不満を持つ。

R1000TCNは、中華製のつくりが雑なものも入っているようだから、失敗も覚悟しながら
買う必要があるだろうけど、ケーブル変えたり、接点変えたりしながら探っていけば
比較的いい音に出会える「可能性もある」とは思う。
(塗装がはがれているとか、おおはずれの可能性もある)

型も小さいし、ディスプレイのとなりにちょっとおいて、ゲームしたり、youtoob見たりする
だけならT10で問題ないと思うよ。
音楽聞き込んだりするなら、大きくて置き場所こまるかもしれないけど、R1000TCNの方がお勧め。
「はずれ」引いたらもう一台買うくらいの覚悟が必要だけどね。




234 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 14:44:22.37 ID:yBjYL5mB
>>198
亀だけど、このクソコテがトリップ使わないで
↓いつもトリップ後出しするから混乱するんだよ(「5台目」から) 何のためのコテハンだよ

663 :632:2011/11/03(木) 17:54:52.49 ID:jbgddTm5
T10キタ━(゜∀゜)━!
なんだこれ低音から中高音まで綺麗に鳴るじゃん!
さっそく過去ログにあった10円インシュレータとストロー突っ込みでもやってみるかw
あ、ストローねー・・ダイソーでも行ってくるかな(;´Д`)

711 :632 ◆ActressS42:2011/11/12(土) 00:37:01.02 ID:Fphql536
>>709も偽物。>>632>>643>>663、>>700は俺の書き込み。
なんか変なのいるからトリップ付ける。

確かに穴の奥に網みたいのあったが、俺はピンセット使って優しく詰め込んだから無事だ
網の底とストローの先端にわずかに隙間が出来てると思うが問題ない。音質は良好だよ

>>216、お前◆ActressS42本人ならちゃんとトリップつけろよ
学習能力ないのかksg

260 :不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 19:35:08.28 ID:giufPCGl
>>234
糞コテ◆ActressS42は自分が混乱の元凶だって思ってねーんだよ、6台目スレのコピペ

475 :不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 01:04:08.02 ID:vzzVK67N
T10は?

476 :不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 01:13:08.53 ID:ZQ58wbdT
T10はなかなかいいよ
冷静に聞くと安っぽい音だけどあの値段な事を考えると
うまく誤魔化しててそれなりの音を出してくれる

477 :不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 01:20:23.12 ID:ZDy0MoDk
T10の話題出すと例のコピペ貼る奴出てくるからw

479 :不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 01:51:58.72 ID:ZQ58wbdT
>>477
何だか分からんけどゴメン

507 : ◆ActressS42 :2012/01/30(月) 23:01:34.14 ID:ZDy0MoDk
>>479
謝る必要などないぞ
前スレから俺の書き込みを何度もコピペ>>451しとるのがいるのだ
たぶん同じT10ユーザだろうから生暖かく見守ってるわw
それよりダイソーで買ったストローが大量に余っているので
缶ジュースやペットボトルで活躍中だぜw
(以下略)

5台目スレでトリップ無しで混乱させといて、また↑477でトリップ無し、507で後出し
しかも「謝る必要ないぞ」って何でお前が言うんだよ、迷惑の原因は糞コテがトリップつけないからだろ、

むしろお前が謝る立場じゃねーか

303 :不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 15:56:20.48 ID:6zXTaIQz
そこそこコンパクトで、小さな音でも聞き取りやすいやつあります?

313 :不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 14:24:05.41 ID:uL04wRxU
>303
7250GL

317 :不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 19:16:36.95 ID:7Bt1kjNy
>>313
見た目アレだけど安くて評判も悪くないね
ありがとう

322 :不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 21:11:10.53 ID:Qmor2n3z
>317
できればインプレを頼みたい。


334 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 21:13:14.95 ID:09yNImYC
さっきAmazonからT10が届いてTONEってつまみをいじくってたら、買ったばっかなのにバリバリ音が出てきて焦った
電源落としたりしたらバリバリ音無くなったけど、
もう怖いからTONEつまみはデフォの10時のところからいじらないことにしたけど、
普通はこんなこと起きない?

358 :不明なデバイスさん:2012/09/18(火) 21:54:57.57 ID:Cd+6CL+l
http://item.rakuten.co.jp/applied2/4582281632775/
こんなの見つけた
胡散臭さ満点だけど、R1000と大して変わんないし人柱で買ってみようかw

385 :317:2012/10/03(水) 23:05:32.00 ID:aozrjiOc
>>322
今更だけど7250GL買ったよ
インプレまだ要るかしら?

386 :不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 02:22:28.03 ID:KZcRFRsy
>>385
自分も興味あるから是非よろしく。

特に低域がどの程度でるのか、どんな低域なのかについて。

387 :不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 19:32:14.82 ID:cNGgPY5N
いい加減SRS-M50のコイル鳴きに耐えられなくなって
適当に見かけたオーディオテクニカのAT-SP121ってのを買った(4300円)
コイル鳴きしないのはいいけど音が少しくぐもって低音が引っ込んだ
この価格帯は宝くじ感覚で買えるのがいいね

393 :不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 22:28:30.85 ID:Xl73ade6
>>386
購入2日目の糞耳で良ければ書きなぐる
ロジの2.1chからの乗り換え。低音要らなくなったのでついでに小さいSPに変えたかったから

高音がかなり立っている。低音はサイズなりか、それ以下で、見た目以上の期待は出来ない。(モニタ内蔵SPに毛が生えたくらい)

高音に引っ張られるせいか、小音量でも聞き取りやすくはある。
高音主体のソースだとちょっと聞き疲れるかも。とくにシンバル等のシャリ音多めだときつい
逆に低音主体のソースは聞き取りにくいくらい
この辺りはソースによるとしか
映画や音楽、ゲームよりもドラマやTVに向いてるかもね

あと何て表現したらいいか分からないけど空洞感みたいなのがある。軽いというか芯が抜けてるというか・・・
個人的には映画や音楽、ゲームに迫力は求めてなくて、聞き取りやすさ重視なんだけど
この空洞感でなんか落ち着かない、浮ついた感じがある
このサイズだから仕方ない・・・のか?

ハード的には意外と小奇麗で高級感というほどじゃないけど安っぽさもない。商品写真で損してるなとは思う
うちのM/BはUSB常時給電なので、電源連動タップ&AC-USBアダプタで使ってる
USBからのノイズはPCに繋いでもAC給電でもややある。フェライトコアは試してない。まぁ気にならないレベル

コードは短め。ミニピン1m、USB1mくらい
予想外だったのがSP間のケーブルが50cmしかないところ
24インチワイドモニタの左右にある棚に納める予定だったけど、届かない
やっぱノート用なんだろうな~と思う


あと個人的にボリュームつまみは必須だったので誰か>>313の条件に加えて
つまみ付き、高さ165mm以下、スピーカ間のケーブル1mくらい
のいいSP教えてください

401 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 19:52:10.11 ID:ROrdKdrw
>393
買いかそうでないかで言ったら、買い?

410 :不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 10:26:45.32 ID:xyDMNJrc
すみません、質問です。
今までロジのLS-11を使ってました。
数日前からボリュームを上げると、前面のLEDが薄くなり激しい音割れが発生するようになりました。
で、ヤマダに行ってエレコムのMS-P03ABK買ったら、こんどは音がシャリシャリで聞くに堪えません。

今現在、criativeのT10か、テクニカのAT-SP121で迷ってるのですが・・・
どちらがいいか背中を押してもらえますか?

421 :不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 15:48:37.53 ID:U/Ut04OR
まあ再失敗しても日替わりで楽しめばいいか。

しかしこのあたりのスピーカーなら
ヨドバシとかで全部並べてチェックできるのにな。

451 :不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 19:26:05.02 ID:u4iz3EDG
CREATIVE SP-SBS-A120、 Amazonの販売で1800円だったのに何日か前は
パソコン工房の販売で数百円UP、今見たら知らんとこが2320円で販売になってる。
1800円だったからお値打ち感があったのに。

458 :不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 17:07:40.04 ID:qlfwGtYs
ドスパラでロジクールのZ120が1070円で売ってたので買おうと思ったけど、
その下に価格.comで評価の高いEdifierのM1350が1880円で鎮座してた。
あんま音にこだわりの無い俺にはZ120で充分かもしれないけど、決断出来ずに何も買わずに帰ってきてしまった・・・
聴き比べてみたいよぉ

459 :不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 04:44:33.25 ID:O/QPtYNl
評価高いと言えるんだろうか…アレ……
個人的には微妙だが、そもそもZ120はUSBスピーカーなのでジャンルと言うか分類自体も異なると思うが、其処は大丈夫なのか?>>458
聞き比べ云々の前に、接続や置き場所を確認した方が良いんじゃねか?
個人的にはZ520を奨め…アレ?!
10月に入った直後に値上げで急騰してらw
一応、楽天に\3kの店が1つ残ってるね>数量限定らしいから買えるかは知らんが…

467 :不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 21:59:01.54 ID:jzMx85+P
Bluetoothのスピーカーってやっぱり便利だよなあ
Bluetooth使ってる人いたら使ってて良かったこと教えてくれさい

477 :不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 02:30:01.63 ID:GjVNiyRa
アルミホイル巻くとかでいいんじゃね

478 :不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 04:55:22.55 ID:z9Bfk6YR
>>459限定数売り切った模様
買い損なったぜ orz

479 :不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 20:22:03.99 ID:WjF2xlQw
T10が届いた。R1000持ち。
やっぱりR1000デカイわ。T10みて思ったw
デザインは好みだろうけど前面ボリュームはやっぱ使いやすいね

音はR1000と比べてクリアな音になった気はする。糞耳だから適当
新品でシャリってる感がまだ強いけど使い込めば良くなりそうだし満足。
集合住宅で大きい音出せないしパワーもこのぐらいで丁度いい。
逆に大音量を出すなら多分パワー不足だろうからもっとパワーある奴がいいかも

481 :不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 04:00:56.64 ID:pjO2d9Xj
6年前に購入したMS-76から、
Stereo Speakers Z120 Z120BWへの乗り換えを検討しているんですが、
やはり音質の劣化を感じるでしょうか?

483 :不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 08:31:08.05 ID:axgGEl5+
>>478
http://item.rakuten.co.jp/radicalbase/4943765034216

606 :不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 17:51:07.28 ID:QSy0AtXD
全くノーマル状態だとR1800よりR1000の方がバランスいいのよw
祭りになったのは単純にエバグリが叩き売りしたから

608 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 20:54:06.03 ID:M2Sl4pn+
うちのは最大音量でバス・トレブル最高にしてもハムノイズ聴こえないんだが

609 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 21:28:03.74 ID:AtXNwKFC
>>608
音を鳴らしているときじゃなくて音を鳴らしていない時に気付いた
音を鳴らしていない時に右のスピーカーからブーンという音がしてる
コードを全部はずしてみて確認してみたけど
電源コードをつなぐだけでハム音がするみたい

612 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 22:52:13.74 ID:M2Sl4pn+
>>609
んーやはり聴こえないなぁ
近くに無線LANのAPとかノイズ元になりそうなACアダプタとかない?

614 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 23:29:34.09 ID:AtXNwKFC
>>612
場所が悪いのかなと思って自宅の無線LANを切って
2100Rを別の部屋にもっていって電源コードを差してみた

やっぱりブーンという音がする
612さんのは音しないみたいだし初期不良かな

626 :不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 22:53:23.56 ID:YZ0FMRFY
ジャンクによくある、FUJITSUのALTECLANSINGスピーカーって評価はどんなもんなの?
14年使って黄ばんでるので、買い換えようと思ってるのだけど
このスレのお勧めスピーカーなら簡単にそれを上回りますか?
特に、サイズの近い2100Rに興味をもってます。

628 :不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 13:19:43.30 ID:qOjS27Hw
いや、ジャンクと比較しろとは言ってないと思うがw

>>626
2100Rは持ってないがT10と比べたらALTECの方が全然上だな
2年ほど前に片側音が出なくなってT10買ったけど安っぽい音でがっかりした
T10に耳が慣れたので今は特に不満も無いけど、最初はストレス溜まったぞw

630 :不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 14:21:20.22 ID:LF0XlNJ1
hpのノートPCにALTECのスピーカーが搭載されていたが超絶クソ音質で笑ったことはあった
単体スピーカーだとFX3022を持ってるが、なかなか音がいい
2100Rには劣るが

632 :不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 16:51:50.79 ID:mjBUiVbu
>>629
その頃の FMV の上位機種の付属スピーカーは、
with YST だの
SOUND CONCEPT BY ALTEC LANSING だの
TIME DOMAIN MINI だの
付属品にしちゃあ立派な音が出る奴があったよね。

どれもコストカットで小さなフルレンジ一発で、
あとは工夫で改善できる範囲に限られたけど。

643 :607:2012/11/30(金) 22:16:28.94 ID:nQx9/WhL
ロックリッジサウンドにメールを出したが返事が来ない
宛先も間違ってないしスパムフィルターにもかかってない
おかしいと思ってもう一度出しても来ない

メールを待っている間に友人の家に行って
2100Rの電源をつないでみたらやっぱりハム音がする
仕方がないので返品することにしました

644 :不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 18:15:44.17 ID:6vugios7
SONY SRS-D25の赤白ピンクが特売中。
アクティブスピーカー好きとしては一つ確保したった。

663 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 10:05:02.93 ID:n/ttZ2fA
普通に中、高音が得意な2chスピーカーで良いんじゃないの

666 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 19:40:22.54 ID:HmHuNtbb
先ほどSRS-D25到着しました
まず開封した時点で5千円以上の質感に満足、そして試聴してみる
音質に関してはコスパを満たして余りある、コンパクトな2.1chを探している人は買い

ここであえて厳しく評価すると・・・
音量を上げてよーく聴くと、高音域に微かなザラつきがある(解像度は結構良い)
重低音の締まりがもう少しだけ欲しい(サイズの割りには出ている)

これらはエイジングで変化する要素なので、今後の変化も楽しみ


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342266750/l50/../人気ブログランキングへ

PC等外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 10ポチ目

1 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 21:37:22.92 ID:Umpw4r8f
前スレ
外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 9ポチ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326298582/

【主なショップリンクURL】
TSUKUMO ネットショップ http://shop.tsukumo.co.jp
Sofmap.com http://www.sofmap.com/shop/default.asp
Faith フェイスインターネットショップ http://www.faith-go.co.jp
TWOTOP http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp
amazon http://www.amazon.co.jp
楽天市場 http://www.rakuten.co.jp/
NTT-X Store http://nttxstore.jp
GENO http://www.geno-web.jp/
GENOPLUS http://www.geno-plus.com/
CaravanYU http://www.caravan-yu.com/shop/

【メーカーダイレクト】
エレコムダイレクト https://shop.elecom.co.jp/store/top.aspx
エレコムわけありショップ http://www.rakuten.co.jp/wakeari
io PLAZA http://www.ioplaza.jp/index.htm
io PLAZA 楽天市場店 http://item.rakuten.co.jp/ioplaza/c/0000000434/
バッファローダイレクト http://www.buffalo-direct.com
ロジテックダイレクト http://www.logitec-direct.jp/top

38 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 14:56:54.39 ID:0W2PxJ+a
リユースの500GBのポータブル、気にしない人は便利だよ

http://www.rakuten.ne.jp/gold/logitec/logitec0711.html?scid=rm_211995

121 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 14:20:00.26 ID:hS/fhFsf
録画タイトル数制限のせいで、1TB買っても余ってしまう・・

150 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 14:03:30.86 ID:QcIWptbT
レコーダーがもう限界だからWDの1TBを6,480円でポチった

>>121
あれウザいね。世界の車窓からも映画も同じ1タイトルだし

164 :不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 18:23:45.56 ID:sC/E+jM+
プラネックス 7980
http://nttxstore.jp/_II_PC13723214

177 :不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 20:35:35.85 ID:OGZCcP/q
>>164
それNTTで買って今届いたのだが
中身はWD20EARX RMSは05/02/2014だったわ。

181 :不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 08:41:10.69 ID:w71bA9t4
うちに届いたのも中身WD20EARXだった
FFP版だったのが気になるけど

228 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 09:40:54.60 ID:dcsBPLcB
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
http://nttxstore.jp/_IIUL_IO14017654_kkc_kkc

237 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 17:42:38.09 ID:k2LnSdZ0
HDC-EU2.0Nの中身は海門ST2000DL001-9VT156 
低回転でしかもすぐ高熱になる

238 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 17:50:22.08 ID:evpGRdt7
>>228
これ買おうと思うんだけどオススメなの? 

280 :不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 19:35:43.28 ID:pXBzreZl
LaCie LCH-DB2TUTVS/E 2TB USB2.0 \6,980
http://nttxstore.jp/_II_LI14054402

281 :不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 21:40:22.65 ID:usMSZa24
通販じゃないけど
3TB 8980
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120915/image/k993tb1.html

282 :不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 22:10:08.52 ID:e16EuqpO
>>280
ポチった
これでやっとスレから卒業やぁ

306 :不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 03:11:15.87 ID:+sJoGYIQ
早く
5000円切れよ
たけーんだよー

315 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 01:38:08.01 ID:NWep2i55
アイオーデータ ★特価★USB3.0対応 録画対応ポータブルHDD 「カクうす」 1TB ブラック \6,580
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/11/684/product_682788.html

370 :不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 01:44:04.27 ID:dsq3LV9w
10月から2000円値下げするよ

380 :不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 14:44:15.16 ID:zRS8zZTm
今年の2TB最安は5980円?


433 :不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 02:08:14.80 ID:YZuAxv2d
激安でした。
店員に確認したが間違えないとのこと。

2TBのポータブルの外付けであり得ない価格
ヤマダ電機 渋谷店

http://box.c.yimg.jp/res/box-s-n3estnal6ghcopmvh7teyjr7vu-1001?uid=60eeef6a-a3b2-4925-bc33-11b47f68eced&etag=33d007601350406726571554

466 :不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 14:27:19.14 ID:WER2x9Vu
2TB5千円台は海門ばっかだからヤなんだよ

475 :不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 20:36:21.15 ID:Z6ZgxwB2
NTT-Xタイムセール HD-LBF2.0TU2 7,780円
まぁまぁかな。

478 :不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 01:12:29.78 ID:tn4x3bHQ
なんかスレの雰囲気悪くなったね・・・
>475なんか現状十分安いだろ・・・

481 :不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 01:35:41.18 ID:vJL4+A1R
>>478
安いよな。牛で問題ないし
前スレで盛り上がったときは7980円だからな
まあ変な煽りは気にせず安いと思ったら買うべきだね

483 :不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 01:37:28.54 ID:GWezoLTl
>>481
いやいや7000円だっただろ

489 :不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 16:36:17.13 ID:acpBgSHU
そこで買った牛が到着したんだけど
赤丸一個だとWDでいいのかな?

492 :不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 18:21:09.83 ID:sh0ls7fx
>>489
どこについてるんだっけ?
WDだったけど

509 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 17:24:37.80 ID:ULUgdDGg
やっと2TBがタイ洪水の最安値になった。8千円ぐらいだな。
こういう場合、すこしこのままでまた下がり始める。

511 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 21:39:39.92 ID:V+kazsCi
バッファローのHD-LBF2.0TU2っての価格コムで安いの調べて買おうと思ったら昨日に比べて千円高い九千円なっててわろた
なんか悔しいので八千円になったら買いたい
どのくらいかかるかな

512 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 22:20:49.78 ID:UHH4NIEJ
>>511
今なら7,780円だよ

513 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 22:30:55.57 ID:x47LNQAS
>>511
http://nttxstore.jp/_II_ME13654344
8,950円-時間限定1170円割引で7780円 送料無料
△ 在庫僅少ございます

527 :不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 19:08:31.70 ID:t4q+npnn
>>513の買ったんだけど
届いてXPノートパソコンにつないだら新しいハードを検出後ハングアップ。
別のXPパソコンにつないでもだめで、アクオスにつないだら認識できたので初期化。
その後パソコンにつないだら認識できた。何でだろ。最初からこれでは今後が不安。

殻を半分こじ開けて見たら中身はシーゲートの中国製だった。残念。

531 :不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 01:36:47.28 ID:SIOuIXay
さてともう限界だから本気を出すか
おまえら7000円台の情報を頼む

536 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 02:40:23.87 ID:zyXQscG1
おまいら2TB 7000円切り来たぞ
俺は金がないので見送りだがな(´Д⊂

https://nttxstore.jp/_II_LI13922345?a8=NpLWbpoFkv399FM7yie9Zv2pnTV6OMqbd9JWE6-zWiH9aCKZ3zH31zvhDEvWD.KN36D236tp36tz4.Kj7Ccj5CPM4ASN36tzrqM3rL2tO6Jt16X6DhqzDEL2JhL2c6YMO6LpOhLeWiHIx

537 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 03:13:24.24 ID:hvCeCmOp
なぜこうも
毎日毎日NTT工作員が現れるのだろう
ウソ東芝事件といい

549 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 13:19:15.31 ID:1LEskldt
>>536

ここに、USB3.0な後継機種の中身がサムスン製だったという報告有り。

http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/177750/

終了。

550 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 22:04:22.78 ID:vHc8si7r
>>536
買ったらサムソンじゃないっぽい よかたぁ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3579764.jpg.html

553 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 22:50:42.90 ID:hTD6vqI+
>>550
ぅおいこりゃ当たりかもね

縦置きできそう?
レコーダーかテレビにつないだらアクセス連動する?


560 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 10:23:10.60 ID:PJkdSGly
>>536 のやつ 貼り直し

http://nttxstore.jp/_II_LI13922345?a8

561 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 10:25:01.59 ID:OBp9CTuY
ロットによってシーゲートだったりサムスンだったりするかも
知れないからまだ安心は出来んぞ

562 :550:2012/11/03(土) 10:47:47.42 ID:rNU8xeDU
>>553
縦置き用のゴム足とか無いので想定してないみたい。側面平らだから置こうと思えば置ける。
>>549のリンク先と同じケースみたい。見た目で違うのはUSBの差込口が青じゃなくて黒なくらい。

公式ではPC電源連動無しになってます。
レコーダー(東芝 RD-X9)電源切ると回転停止、電源ランプつきっぱなし。消費電力1w (ワットチェッカー2000MS1調べ)
回転中アイドル時は 7w しばらくアクセスないと回転停止 電源ランプ消灯 1w 30秒に一回程度ランプ点滅
(電源入ってますよのアピールなのか、レコーダーがアクセスしにいってるのか不明)
説明書に詳しく書いてないのでわかりません。

ちょっと試した感想。
見た目は結構いいかも。そして重い。
音は他と比較できないので・・・ただレコーダー単体よりはうるさいく。個人的には許容範囲
電源ランプはアクセスと共通の白色 明るめ 人によっては気になるかも。
電源off時に1wなので連動じゃなくてもまぁいいかな。
電源ボタンが背面だけど一応あるのはいいかも。(機械式じゃなくパソコンのスイッチみたいな感じ)

サムソンじゃなくて安心したら問題あるHDDなのね。ファームがCC3Cでいくらか新しいみたいだから解決してることに期待・・・ダメかなw
まぁサムソンじゃないだけマシだと個人的には思ってるw
箱に使用ドライブにより消費電力は変わりますって書いてあるからサムソンがくる可能性もあるかもね。

565 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 11:14:49.13 ID:oKwcxQ8t
>>561
甘いぜっ!
うちに来たのは、seagateと見せかけて、実はサムスンのHDDでした…orz
型番の頭だけSTで、サムスンの型番がそれに続くという…

合併して汚染された感じ?

566 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 15:56:06.29 ID:ubASuVSF
>>562
説明書DLできるから見たら
つないだ先のアクセス途絶えると5分後(初期値)HDDが30秒に1秒アピールするようだ
家電につないでもそうなるのか知りたかったが自分のも東芝機だから助かった詳しくありがと

外国語は正確に音をカナ表記できないから聞こえた通りでいいんだよ
自称のスンは「損」に聞こえるのを嫌ったんだろね
乗用車撤退したヒュンダイも原語現代と書いてヒョンデヒャンデ何とでも聞こえる

>>565
海門がコントロールしているはずだから悲観しなくていいと思うよ
手許に純サムソン500Gがあるけど
これは動作正常も電源ONでリレー何度もカチカチいったりシーク繰り返す


567 :550:2012/11/03(土) 18:45:21.99 ID:rNU8xeDU
>>566
>>562で一応書いてますけど、読み返すと誤解されそうな文だぁ。
30秒点滅はレコーダーの電源入ってる時だけです。
レコーダーの電源切るとHDDの電源ランプが常時点灯しっぱなしで電源ランプが明るい白色なのが暗い場所だと気になるかも。

あと、背面の電源ボタンで電源切れば ワットチェッカーで0w 表示でした。


568 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 21:29:02.30 ID:ubASuVSF
>>567
自分のレコーダーは電源落とす前に一度外部HDDにアクセスしてから切れるみたいなんだけど
この時点で外部HDDはスリープになっていたらONになる
レコーダーOFFして5分~10分経過すると外部HDDまたスリープに戻らないですか

接続先オフになると目覚めてそれ以降ずっとONって仕様としてなんか変ですね

573 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 10:11:43.54 ID:li5ZuDdQ
>>565
上の方で東芝製だったとか安っぽいガセ工作あったから騙されて買うとこだった
ホントひでぇ話だわ
>>568
それが普通だから何の心配もいらぬ
レコーダの仕様
どこの外付けHDDでも同じよ

575 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 12:22:12.90 ID:14abpaio
>>573
いやそうでもない
バルク3.5インチ買ってきて市販のケースに入れたものなんかだと
ケースの仕様で消灯しないのはおろか延々HDD回してるのもあるんだ


585 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 08:46:15.01 ID:A7QRuw9F
>>560 のおみくじHDD、919に紹介されたら一気に完売したな。
大吉:日立 吉:WD 凶:海門 大凶:寒損  凶と大凶だけじゃないよね・?

海門は電源が安定(起動終了時も含む)して12V以上なら大丈夫っぽいか。
ファームは最近CC3Dが出たみたい。

587 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 14:24:20.69 ID:+SqPhQsQ
>>585
何処に宣伝された?

もちろん
凶以下しか存在しないけど

590 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 16:37:35.74 ID:I7tL1Ke9
>>585
すみませんが、おみくじの確認方法を教えていただけませんか?
分かり次第、おみくじの結果をこちらで報告します

591 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 17:44:28.88 ID:T7JAuzGo
別人だがコンピュータ→そのドライブを右クリックしてプロパティ→ハードウエア
OSによって若干違うかもしれん
あるいはcrystal disc infoとかのフリーソフト

592 :585:2012/11/08(木) 21:04:35.65 ID:j3dbvjQT
>>587
載ったのは有名な価格情報ブログだけど、アフィーなとこなので
貼るのは控えますね。

ちなみにhttp://nttxstore.jp/_II_QZX0006034も凶だった。
ST1000DM003-9YN162だけど、OEMシリアルでRMA非対応だから中身目当て
だと微妙かな。

>>590
上の方も紹介している、CrystalDiskInfoがお勧めです。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

598 :590:2012/11/09(金) 06:08:26.85 ID:ii4RCerH
>>591
>>592
教えていただきありがとうございます!
CrystalDiskInfoをインストールして確認したところ、『ST2000DL003-9VT166 2000.3GB、回転数5900RPM』と出ました
これは凶ってことですよね orz
http://nttxstore.jp/_II_LI13922345?a8 で6980円で購入して
到着後すぐに同梱暗号化ソフトは使わずにTrueCriptで全体を暗号化しましたが
私の耳では「無音」としか感じられないほど静かで、
CrystalDiskInfoで確認する限り特に初期不良も発生することなく2TBのフォーマット&暗号化が完了しました

600 :不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 13:42:59.76 ID:KWsFRPxH
>>598
普通に黄色いシールついてなかった?

604 :不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 12:31:24.23 ID:PeSy82fu
Lacieはほとんどシーゲート製じゃなかったかと

606 :不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 04:07:20.65 ID:/x3DyZaV
>>604

そうでもないラシー

614 :282:2012/11/15(木) 11:51:58.66 ID:YdiwPfYN
HDD死んだwwwwwwwwww
1.8TBのデータ消えたああああああああ
うひょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あああああああああああああああ

ぬるぽ

645 :不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 23:01:35.20 ID:tQ+t86/2
そら結果論だ
数年で性能上がるからそこそこもてばいい程度にしとこなんて作るわけがない

646 :不明なデバイスさん:2012/11/25(日) 01:30:59.00 ID:o8fEaCoM
>>645
韓国は陳腐化の激しいこの業界の実態を踏まえて耐久性そこそこに
破格の安値で一気に世界でシェア奪ったんでしょ
結果的にはそれが合理的判断だったわけだよ

656 :不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 04:51:27.39 ID:yIOddp6M
なんだなんだ?
急速にスレ伸びてるが・・・

665 :不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 18:49:48.70 ID:6Rcc1AAk
2TBなんだけど、最近はみなさんはいくらくらいなら買うって感じですか?
8000円だったら高い? バッファローのLBF2.0TU2

683 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 19:04:59.13 ID:T1pTyTPM
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ̄゛^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゛')
     ´`゛'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゛´
              |  .∥ /
            ("___|_`つ

691 :不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 05:19:31.38 ID:1tWDnIuA
秋葉原にいけば牛の型落ち2TB 8000円ー8500円


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341405442/l50/../人気ブログランキングへ

PC等NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR112本目【鼻毛】

1 :不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 23:12:22.06 ID:y1Jnkj3Y
デスクトップPCとしても使える格安鯖
NEC Express5800/S70 タイプRB・タイプPJ ・タイプSRについて語るスレ。
質問前に Wiki とテンプレをよく読むこと。

■Express5800/S70 タイプ SR
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/

■まとめ Wiki
RB http://wiki.nothing.sh/2511.html
PJ http://wiki.nothing.sh/2668.html
SR http://wiki.nothing.sh/2919.html

■通販
NTT-X Store > Express5800/S70 タイプSR NP8100-9021PS06
http://nttxstore.jp/_II_P813989702

■関連スレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 37鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346758417/
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用55台目【安鯖】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324810626/

■前スレ
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR111本目【鼻毛】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1351142178/

6 :不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 06:05:29.14 ID:YPWIeoqa
既出の鼻毛鯖への不満のオレ的まとめ

・電源が劣化すると、1時間電源プラグを抜かないと電源が入らない(リレー音のみ)
・グラボを増設していない状態で電源が壊れた報告多数(電源ON/OFF回数が原因か?)
・電源交換するとHDDのSATA電源コネクタが干渉、ケースが閉まらない(要L字コネクタ)
・電源OFF(Wake-On-Lanオフ)でも、NICのLEDが点灯したまま
・No.1121xxx前後(マザーBBxxxxxxxx)のロットでFan高回転で不起動or再起動の不具合
・BIOS(POST)起動後OS起動開始までに20秒、OS自体は15秒で起動(高速起動OSが台無し)
・CPU温度、Fan回転数、電源電圧等がBIOS画面に表示されない
・メモリ換装後BIOSのESCDをクリアしないと1-3-3-1 Auto size DRAMでハマる場合あり
・ECCメモリは使えるが、BIOSでECC有効を確認できない
・アナログVGA(D-SUB15)出力がにじむ/・内蔵スピーカーからのBEEP音がうるさい
・リセットボタンがない/・パラレルポートがない/・Game/MIDIポートがない
・フロッピードライブがない/・USB3.0がない/・HDMIがない/・DisplayPortがない
・付属160GB HDDにHPA(Host Protected Area)が設定され容量減少
・フロントDVDドライブ部分のカバーが邪魔(←フロントカバーは外してしまいましょう)
・フロントヘッドフォン端子にPC操作ノイズ(←アナログGND絶縁で対策推奨)
・フロントパネルコネクタのピン配列が独自仕様(ピン変換・半田付け等必要)
・まれに [ NEC ]と(Pentium Inside)のシールが貼られていない
・もう新品では手に入らない
・OSとテレビが付属しない

94 :不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 20:46:26.03 ID:RWbf4S/+
http://nttxstore.jp/_II_P814164395
Express5800/S70 タイプhf NP8100-9023PS03
仕様変更モデルかな

207 :不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 10:00:16.40 ID:sWv1PxwA
女子大生kwsk

216 :不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 11:37:02.85 ID:yDiQLY0x
>>207
最近はオフ板とか借金板とか駅前とか身内とか女子大生との遭遇が増えてな
BDが見たいと始まった訳だ

しかしなんであいつら服とか買うと重い持てないと言うのに
ノートパソコンだけはありがとうって軽々と持って帰るんだろう
服よりパソコンのほうが重いはずなんだが

282 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 17:07:37.30 ID:FA1wcS7G
うちの鼻毛は鼻毛より前のSDとFL
そして鼻毛RBの三台体制だけどまだどれも元気だよ
SDとFLは電源変えてる
変えてなかったらそろそろ死んでたかも(´・ω・`)

283 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 17:17:59.95 ID:vV2LeF4J
>>282
SDとFLは、CPUなに?

319 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 14:45:56.22 ID:DDQ37n2Y
でも待ちに待った1156だぞ
Ivy対応。USB3.0付き
これで不満とか贅沢過ぎる
TS130ですらIvy対応してないのに・・・

321 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 14:57:18.91 ID:3RFmEglR
拡張ボードにライザが必要な点だけでも汎用マザーじゃないことはわかるだろ。

325 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 15:14:20.87 ID:s+dl6gsg
>>319
個人的にはhfとTS130を比較するならあっちのほうがはるかにいいなあ
Ivy対応とUSB3.0内蔵って言われても、失ったもののほうが大きい

327 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 15:27:52.58 ID:Yl7b4Rj0
独自規格ばっかり
まるでPC9801

>>325
だからG540はSandyだって。
Ivy対応かどうかはNTT-xのページからはわからない。
BIOS次第ではIvy動くが、自作向けマザーではないから
Ivy向けBIOS(UEFI)なんて公開されない。

>>321
ライザーの件、どこかに書いてあった?
PCI-eの空きスロット情報記載がないから真実だと思うけど。
マザーも独自規格ならこりゃウンコ確定だな

330 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 15:40:59.37 ID:s+dl6gsg
>>327
http://www.nec.co.jp/products/workstation/50/51eb/spec.shtml
プロセッサのところにE3-1225v2ってあるだろ
わざわざ安鯖のために専用にマザー用意したりはしないだろうからこれの流用だよ
ライザカードの件も含めて、今されている話はこれがベースモデルだという前提
もしhf専用に新規で用意してるなら話は別だけど

331 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 16:04:35.76 ID:Yl7b4Rj0
>>330
なるほど上位モデルのデータね
G540結構速いし、わざわざIvyに乗せ換えたい人なんているのかな
メモリとSSD化は必要だと思うが。

>>330 見る限り、キーボードがUSBになったのは改善だが、
改悪の方がはるかに多いな

電源
おそらく独自サイズ、使いまわし不可、換装不可

マザー
独自サイズ、ライザーつけないと拡張もできない、
使いまわし不可、換装不可

ケース
独自サイズ、使いまわし不可、換装不可

騒音
爆音化した。電源小型化に伴ってファン回転数があがった。

結論
HFはゴミ
ケースや電源を使いまわせることを考えれば自作した方が得

332 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 16:15:28.71 ID:s+dl6gsg
>>331
これ買うならノートPCでもいいじゃんって言われてしまうのも頷けるだろ?
拡張性のないデスクトップPCの存在意義って何だよと

336 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 16:34:16.52 ID:3ljS8C/4
RB&PJ&SRをノーマルに近い使い方をしていればクーポン次第で買いだろう
換装前提なら厳しいかな

340 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 17:04:27.82 ID:cdgJwept
RBで多発してる電源の故障について、製造ロットとの関係の情報を集めておきたいな。
>>6
>・電源が劣化すると、1時間電源プラグを抜かないと電源が入らない(リレー音のみ)
(そのうち電源プラグを抜いても電源が入らなくなる)

↑の件ね。

----(1台目)----
電源シリアル(S/N): CLTD1050026XXX
使用期間: 1年弱
グラボ等増設: なし
対処方法: 市販ATX電源に交換して復活

----(2台目)----
電源シリアル(S/N): CLTD1050028XXX
使用期間: 1年強
グラボ等増設: なし
対処方法: 市販ATX電源に交換して復活

↑の2台分はオレのところでの実例だけど、こんな感じで書いてもらえればと思う。

ちなみにPJの2011年12月頃製造の不具合のいわゆるドライヤー病(ファン高回転で
BIOSすら起動しないマザーの不具合)とは違うので、混同しないでね。

348 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 18:45:46.10 ID:+3MTZ72Z
hfは何種類かある安鯖ラインのうちの一つなんじゃないの
RBの正当な後継も出てきそうな気がするけど

350 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 19:12:06.99 ID:5N5yDUkB
>>348
だがRBの正統な後継になるモデルにするためには
ベースモデルがスリム型とデュアルプロセッサモデルしか存在しない現状では
安鯖のためだけに部材を用意する必要が出てくる
だから今回S70系列でスリム型で出てきたのは
LGA1155に移行するならスリム型になりそうだと前から予想されてた通りだったんだよ

357 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 20:46:32.84 ID:lHE6mY9Q
>>340
電源交換して復活、なんて、それ対策の方法にならないから

しかし、今時の弄り屋達はネットで偉そうなことばかり言ってメーカーを叩いていても電源一つ修理できんのか。
昔のPC-98ユーザーだったらたちどころに解析結果と対策と交換パーツの型番まで判明していただろうになぁ。

372 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 00:39:38.10 ID:qcBYFA38
別に新型じゃねーから、ただ、鼻毛以上に再販希望されてる一品だから素直に嬉しい
TDP45Wの新品数千円の4コアopteron追加とメモリ追加で、鼻毛にi5とメモリ追加したやつの性能ぶち抜くからな
鼻毛鼻毛言ってたのなんて一般板から来たガチの情弱くらいだろ

377 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 01:04:30.81 ID:OY+kXT3Y
>>372
AMDの2モジュール4コアはSandyやIvyの2コア4スレッドに対して
同クロックだとマルチスレッドでいい勝負、シングルスレッドで明らかに負けという程度の性能でしかないのに
さすがにi5ぶち抜くのは無理だろう

391 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 08:51:27.44 ID:LU3n/HTv
昨日パチ屋で1万が6万3000円になったけど
やっぱり鼻毛はあの価格じゃないとポチる気になれないと悟った。

405 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 13:09:16.62 ID:1xg0pa8t
そもそも2年くらいで壊れる方がおかしい
家にあった当時25万くらいの2001年製のNECのパッケージモデルは酷使つけっぱスリープ運用で
いまだに現役

パソコンなんて酷使でも10年持って当たり前

408 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 13:14:32.48 ID:C2/3ibHO
>>405
25万の物と1万円台の物を同列に扱うなよ

409 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 13:20:19.89 ID:1xg0pa8t
>>408
当時のPCと今のPCの価格が半分以下になってるの知らんのか?
だからといってパーツの質が半分以下になってるとでも?

無知は怖いな

416 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 13:35:27.58 ID:tBBiupga
>>408
よう週末厨キチガイ

>>409
鼻毛本体1万ちょいにメモリ8Gとか同額増設して3万で十分楽しめるからな
俺が最初にNECのPCを買った頃はベースが100万で
メモリとかビデオとか使えるレベルまで増設したら合計200万近かった時代もあったな

418 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 13:52:57.45 ID:B5UceKH1
教えてください。鼻毛のCPUをi3に単に載せ替えました。BIOSあたりまでは普通ですがWinの読み込みが始まる辺りから
ファンが全開になったままです。Winは普通に使えてます。
Speedfan入れてみたけど直りません。 どこが悪いんでしょうか?(´・ω・`)

421 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 14:22:34.22 ID:cfKNgocR
もうNECから鼻毛鯖出ることはないだろうからディアゴスティーニにでも企画持ち込んでみっか。

「週刊僕らの鼻毛鯖」 創刊号はSATAケーブルが付いて390円!

423 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 14:50:57.78 ID:YT1Ffe5G
>>418
クーラー取り付けに失敗してるのでは?
HWMon辺りでCPU温度測ってみたらどうか。

424 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 14:53:01.29 ID:Aoqij3z9
>>418
普通に使えてるそうだけど一応ききたい
温度や回転数はどんな状態なの?

426 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 15:15:42.78 ID:B5UceKH1
>>423
>>424
CPU温度は30度くらいでした。回転数は3600回転くらい。

その後、何度か再起動BIOSデフォルトロードなどしてるうちにspeedfanで回転制御できるようになりました。
自決します(´;ω;`)

462 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 09:44:11.53 ID:+oq71aHw
ハード新規で買って、新規インストールで32ビットとかありえないわ
初心者ジジババじゃあるまいし
メモリ8GBが2500円程度のいま2GBで使うとかないない

ローエンドなら15000円で組める。
ケースがゴミのHFに12800円出すなら自作で組んだ方が得

465 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 10:33:37.68 ID:+oq71aHw
VISTAからは64bitの割合は多いわけで、
ほとんどのメーカーはとっくに64bitドライバ出してるだろ
大半のやつらは64bitに移行できる状況

ファーストだろうがセカンドだろうが2GBはないわ

466 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 10:47:38.92 ID:jS5Yx+B4
>>465
おまえの矮小な知識ではそうだろうが64bit対応していないソフト・ドライバはたくさんあるんだよ。
もう少し謙虚さを学べ。

468 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 10:51:26.49 ID:+oq71aHw
>>466
ドライバ以外の普通のソフトは64bit対応などしてなくても
64bit OS上で動くわけだがw

484 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 15:12:52.37 ID:G5UPs+Vd
電源変えようと思うんですけど
規格ってATXってのでいいんですかね
http://kakaku.com/item/K0000388083/
http://kakaku.com/item/K0000028566/

488 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 15:55:06.72 ID:KWASyMKt
PJ SRなら普通のATX電源なら4ヶ所ともとめれる。
RBのみ2ヶ所でとめる形になる。
その2つならば上のクロシコ電源のほうがおすすめ。
12Vシングルレーンで、使い勝手もいい、下のはある意味地雷

491 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 16:58:16.63 ID:n2gxH08v
>>488
とめれる
とめれる
とめれる

511 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 00:17:28.94 ID:7y9QNDEz
SRを1155のマザーに替えて一番安いCPU積んでみかかXで12,800円で売ったら何万台も売れただろうに

512 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 00:21:35.53 ID:kOWvULJr
つか鼻毛というか安鯖の存在理由を忘れてるのか理解して無いゴミ蟲ニートが最近多いの?

別に俺らに買っていただく必要は全く無いし要望を聞く必要も全く無い
単なるシェア稼ぎ目的だけのイレギュラーな商品って位置付けなのになぁ

いわば俺らは残飯処理の豚と全く同じ扱いなのに自分がお客様だとでも思ってるの?w
だとしたらマジうけるwww

516 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 00:43:54.35 ID:7y9QNDEz
>>512
君の言っている周知の御託を前提に話してるのになぁ
君は少しばかり自己顕示に振れていて情けないなぁ
君が言っていることは皆さんご承知ですよw

519 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 01:00:32.26 ID:kOWvULJr
>>516
お前みたいな判ったつもりになってる池沼馬鹿が多いよね
単に悔しくて言葉尻捉えたつもりになって言い返したかっただけなのモロバレだぞ?w

周知なら>>511みたいな ありえない 前提は出て来ないけど?
WSの上位ラインにM-ATXのLGA1155が存在しないのに
どうやったらその前提が成り立つのか説明してみろよ?w

LGA1155のM-ATX安鯖は既にGT110eがあるから出す必要は全く無いんだよホント馬鹿だなお前
NECは別にデスクトップ転用前提で安鯖や安WSをばら撒いてるんじゃねぇよ

520 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 01:06:32.82 ID:0nbc/B5D
>>519
相手構わず誹謗する言動、君は精神を病んでいると思うよ
病院に行って先生に診てもらったほうがいい

524 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 02:19:14.62 ID:WjZQe3XA
ほんなら鼻毛は死んでしまうん?(´・ω・`)

551 :不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 04:51:00.25 ID:XdHFgSjV
我が家のi5-760鼻毛がアイドル20℃切った。もう冬やな

557 :不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 21:42:03.66 ID:fdiAJRWL
>>551
いやいや室温何℃だよ

570 :不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 08:03:20.40 ID:5WLGXeFv
起動直後じゃないよ。今89時間経過したところだから昨日は60時間くらい?
SpeedfanはCPUfan50%固定で1850RPMくらい
温度の計測が正確かどうかは知らないよ

579 :不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 12:43:52.35 ID:bs3OArCk
生TSでHDDいっぱいになっちゃった
SDD買って、システムをSDDにしたほうがいいかな?

599 :不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 09:15:31.03 ID:NL3id1Xi
あまりに静かなので鼻毛の電源入ってるか切れてるかどうかを見た目で簡単に確認できる方法ないかな。
鼻毛は横向きに置いてるので正面からは確認できない。
モニターも使用してないので電源入ってるかどうかわからない。

602 :不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 10:01:07.44 ID:5HjnnESB
>>599
電源用LED引き出してパトライト(R)でもつないでおけばいい。

609 :不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 19:20:26.33 ID:mbheHI9S
CPU交換しようかな・・・
マザボごと1155に変えるか悩む

620 :不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 00:57:17.68 ID:mFxKB9P4
つうか、「メモリが」とか「ストレージが」とか「CPUパワーが」とかわめいているヤツは、黙ってこれ買え
http://www.systemworks.co.jp/pmn_s989x.php

622 :不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 01:54:52.48 ID:mk94LOIq
本格的なHAサーバーだな
保守契約が要るな
ちなみに4Uが挿せるラックを
部屋に置けるヒトって
相当広い部屋に居るんだなw
こんなのあったら煩いし暑いし大変だわ

628 :不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 13:47:05.18 ID:CsPwZDtc
>>622
> ちなみに4Uが挿せるラックを
> 部屋に置けるヒトって
> 相当広い部屋に居るんだなw

そうか?
俺は音響機器積んでいるんだが、普通に24Uのラックが部屋にあるぞ。

650 :不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 23:56:30.00 ID:X0IFGI4L
水槽はちょっとでかいと??レベルいくからな
床をかなり補強しないと危ない
水は重いんだ

651 :不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 00:33:29.26 ID:aiU+HyN5
>>650
1m^3で1tだぜ。
縦横高さ1mの水槽なんて普通の部屋には置かないだろうが。

657 :不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 05:55:19.33 ID:OWserWwp
鼻毛鯖が終了状態となっているいま、何を買えばいいのかいな?
代用で使える安鯖教えてください。

無改造でPCとして使えるやつと鯖用途で安いやつを。

678 :不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 22:57:46.01 ID:C7ze8s53
OSは何

682 :不明なデバイスさん:2012/11/25(日) 01:52:29.33 ID:RUDqZ+93
HDDが足りない
どれかえばいい?


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352643142/l50/../人気ブログランキングへ

PC等NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR111本目【鼻毛】

1 :不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 14:16:18.36 ID:lD+hrpDa
デスクトップPCとしても使える格安鯖
NEC Express5800/S70 タイプRB・タイプPJ ・タイプSRについて語るスレ。
質問前に Wiki とテンプレをよく読むこと。

■Express5800/S70 タイプ SR
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/

■まとめ Wiki
RB http://wiki.nothing.sh/2511.html
PJ http://wiki.nothing.sh/2668.html
SR http://wiki.nothing.sh/2919.html

■通販
NTT-X Store > Express5800/S70 タイプSR NP8100-9021PS06
http://nttxstore.jp/_II_P813989702

■関連スレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 37鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346758417/
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用55台目【安鯖】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324810626/

■前スレ
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR110本目【鼻毛】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1349263778/

27 :不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 03:34:05.55 ID:th0elYCe
アドバイスお願いしたく、投稿します。
友人のrbの調子が悪いのですが、原因がわからない状況です。
症状は、電源をいれると電源ランプはつくのですが、起動せず。
そのまま電源長押しで、一回強制終了して、再度電源を入れると普通に起動します。
一発で起動することもあり、発生確率は50パーセントくらい。
コンセントをぬいてしばらく放電しても変わらず。
友人いわく、電源を入れるときに爪の先でちょこっと押すとうまく起動することが
多い気がする。普通に電源を押すと起動しないことが多いかもしれないとのこと。

試したことは、自分のrbのマザーと友人のマザーを交換。改善せず。
電源を交換で改善。しかし1ヶ月くらいしたら、また症状がでたとのこと。
不思議なのは、友人のマザーと電源を移植した私のrbには上記症状が
まったく見られない。あと怪しいのは電源のスイッチでしょうか?
でもスイッチがおかしいなら電源ランプはつかないような気がするし、
お手上げ状態です。
ほかに何か試せることがあればアドバイスいただけませんか?お願いします

134 :不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 22:09:37.87 ID:UrN7vXaN
windows8はどうだった?

146 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 02:59:24.18 ID:+zlzNoVu
ケース
IW-J619TAB/400-80P
価格: ¥ 2,980


164 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 19:50:36.55 ID:4pdlYdCF
オンボのNICがブチブチ切れるようになっちまった・・・
NICを買うか安マザボ&CPUでリフレッシュするか迷うぜ

171 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 02:00:37.39 ID:OljJUBtH
i5の660に変えたからBS-1156付けたけど温度変わんねえw
無駄金だった

190 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 14:00:30.91 ID:iR1xpzKN
前スレ>>954ですが電源変えたのにあまり改善されてません。結局違うところが原因だったようです。
あと知識不足でkernel-power41病だと思っていましたがただのフリーズでした。
とりあえず今は出先なので帰ったらメモリチェックをしてみます。

194 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 19:28:53.64 ID:yTVZZNyh
G6950で再生すると、720pだと25~40%、1080pだと50~70%ぐらいまでCPU使用率が上がるんだけど
CPU換装すると、もっと使用率も低くなって快適になる?
グラボは追加してもいいかなと思ってる

197 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 20:04:23.93 ID:Asu7NLbz
グラボ追加すればいいだけじゃん

208 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 22:09:33.64 ID:G1p2KuNc
>>194
オワコンの1156はCPUが安い
Corei7の860、870、880(4コア8スレッド)
Corei5の750、760(4コア4スレッド)
GPU内蔵じゃないので別途グラボがいるが性能は段違い

お手軽にいくなら
Corei5の650~680(2コア4スレッド)
Corei3の530~560(2コア4スレッド)
こっちはGPU内蔵なのでグラボは買わなくておk

糞重い作業をやってるなら上のCorei7をすすめる
来年以降は品薄になって逆に値段が上がりそうなので
CPU換装するなら今年中がいいかもしれん
年末セールに期待したい

346 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 13:35:15.31 ID:UUwDk4fr
speedfanってwin8でも問題ない? これだけ気掛かり

364 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 22:26:58.03 ID:CHLRKetO
在庫ございません。 お取り寄せとなります。

どういうことよ
俺達もてあそばれてるの?

377 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 10:24:34.06 ID:Uk2Lyf5V
HDDの振動かファンかわからんけど鼻毛のサイドパネルのブレ音なんとかならないかね
手でクッっと押さえると音がとまるけどしばらくするとまた鳴ってることがある
みんなどうやって対処してる?サイドパネルさわるとカタカタとケースとの間にゆとりがあるじゃん?
あれをなんとかすればとまると思うんだけどさ・・・

381 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 10:51:32.50 ID:O/LEzGtA
>>377
サイドパネル前側の 「ツメ」 を押込んで隙間を詰めればおk!

388 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 13:21:25.04 ID:Uk2Lyf5V
>>381
ツメがあったのかよく見てなかった。さんきゅー

389 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 13:35:09.18 ID:O/LEzGtA
>>388
      http://wiki.nothing.sh/2511.html    【 各種トラブル情報  →  その他 】

> サイドパネルにガタツキがある場合、フロント側の4箇所のツメを
> 押しつぶす様に力を加えて調整すると、改善する事がある。(本当に押しつぶしたら駄目)

これって分かりにくいよねw    なんとかしといて~♪

432 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 04:26:03.19 ID:9cLaGZ4e
NECもリストラで燃え尽きたか

しかし日本メーカーの幹部って
何処もかしこも技術者を
我先にリストラしたがるよなぁ

安月給でエンジニアを働かせておいて
あげくの果てにクビとか
恩を仇で返すみたいな事ばかりしてるから
結果シャープやパナみたいな体たらくだよ

433 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 05:40:38.68 ID:9pGNwwva
切った方がいいのはその手の事務屋なんだけどね

438 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 08:11:23.65 ID:CdLV4cl+
事務屋ってエンジニアも含まない?

450 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 12:40:26.41 ID:MWG/kcUF
電源取り替えても相変わらずフリーズ癖が直らないので多分マザーボードが悪いと思うんですが
鼻毛鯖ってマザーボード取り替えられますよね?
でもマザーボード取り替えたらもう鼻毛鯖とは関係ない別物だな・・・

452 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 13:18:02.45 ID:MRduwU7i
>>450
メモリじゃないの?

454 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 13:34:07.45 ID:MWG/kcUF
>>452-453
メモリなんですかね?既に異常個所はメモリかマザーかCPUかってところまでは絞られてきてはいますが。(熱暴走するような温度まで上がっていない)
まあマザー入れ替えるならメモリも新しいのにしようとは思ってましたが、まずメモリだけ入れ替えて様子を見たほうがいいですか・・・
memtestとかいうのはやったことないですがwindowsメモリ診断では異常は出ませんでした。
もしマザーが逝ってたら電源がなかなかつかなかったりとかもっとひどい状態になるんですかね。
そこまでは行ってないので今日はとりあえずメモリだけ取り換えて様子を見てみます。

459 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 14:27:12.86 ID:I/bydtk8
>>454
どこが君の投稿の始発点かわからんが
"わけわかりません" のような事なら
始発点の番号を名前欄に適用
使用している OS、どのような状況でフリーズとなるか…
そのくらいは、まとめて明記する、くらいはしような。

462 :190:2012/11/03(土) 15:29:01.75 ID:MWG/kcUF
>>459
前スレ>>954で現スレ>>190です
構成は鼻毛基本構成にメモリを4GBを2つに変えて2TBのHDDを追加したもの
OSは7プロフェッショナル→8RP→8Proいずれも64bit
以前から放置しているとフリーズしたこともあったがグラボのHD7750を刺してからひどくなりOSを変えても意味なし
電源をKRPW-PS700W/88+に変えたら少し改善された気もするが相変わらず起こる
フリーズの状況は様々で起動直後・ゲーム中・特に重くなるようなことはやっていないのにいきなりなど
とりあえずmemtest86+を一周させてきたがエラーはなし

475 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 22:08:56.69 ID:5kKaKWhC
人間とは欲の塊である
鼻毛を手にした時、10倍界王拳だぜヒャッハー!と思っていたのに
今ではもっとパワーを欲している
ようするに…

i7-860を買うか、G6950をOCするか迷ってる
皆の意見を聞かせてくれ

494 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 07:56:08.72 ID:V4da3Pu0
メモリスロットの並びって
何で1,3,2,4なんだろな

519 :不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 17:55:39.10 ID:6LIBzdXJ
電池抜いてリセット。
電池入れなおして多分起動するかも。
でも頻繁に起こるかも

530 :不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 20:05:19.19 ID:CUUVZgkG
G6950のままメモリを16GB積む場合
8GBx2を買ってもいいの?それとも4GBx4にしないといけない?

533 :不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 20:33:45.34 ID:Hi3iPp1J
DDR3 の 1066 となっている母板 & CPU で
1333 を挿した場合に 1066 で動作してくれるのか ?


534 :不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 20:36:34.70 ID:F3/HRmRk
自作初めてなんだけどアキバの店員にパーツ聞くときいきなり鼻毛鯖って言ったらどんな反応するかな

540 :不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 22:09:35.75 ID:swkK+Vny
LGA1156からCPUにメモコン内蔵だからCPU次第


549 :不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 00:09:05.27 ID:GCZZPvTR
かく言う俺も7でCPUしか制御出来ないんだが。

566 :不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 11:45:36.72 ID:nu3PUX/i
シャットダウンすると一旦電源切れて勝手にまた電源入るようになったんだが、前例アリ?

バックアップあるからOSやらメモリやら疑ったけど、適当な電源繋いだら出なかった・・

567 :不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 11:49:56.77 ID:lG+MpQdN
>>549
ググればCPU以外のFan制御の方法見つかる

571 :不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 12:55:29.87 ID:zxzqng9s
>>540
センキュー!
助かった

572 :不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 15:01:00.16 ID:Hirhm2jJ
>>567
見つからないから言ってるんだが
具体的なことを言えないヤツは黙ってろ

580 :不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 19:55:41.23 ID:7QGW7gxn
>>571
センキュー!
って何語だよ
恥ずかしい奴だな


592 :不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 22:14:40.70 ID:LXAKF7yZ
鼻毛最高や
19800と16800と9800
3世代持ってます

599 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 00:19:50.65 ID:8QMb2OjE
今からLynnfieldでエンコってドMの方ですかww
電気食うわ遅いわで話にならんぞ
上の方でも何人か書いてるだろ?エンコ以外ならLynnfieldでも十分速いって

普通に使うなら870も2600Kも変わらないが
エンコして2600Kの速さを知ってしまうと、もう870なんて戻れないよ

エンコ目的ならマザボごとSandyかIvyに換装
エンコ以外の普段使いを強化するならLynnfield

601 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 01:16:04.28 ID:P99OWARq
>>599
だからi5-760がベストなんだって
発熱もほぼない
エンコするなら寝てる間にセットしておけばよし

611 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 13:59:49.32 ID:Fi3wXHMF
8のRPの時は問題なかったがDSP買って来て入れたらファン全力で回り始めたワラタw
Speedfanが使えたのが慰みだが

612 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 15:32:49.10 ID:DbtAQglp
win8にシーゲートの3TBの乗っけたら認識したよ
ssdも買おうと思うんだけどSerial ATA 6Gb/sっていうの
買っても対応してるのかな?
それとwinXPからアップデートしたんだけど、スリープから復帰できない
状況だったのがwin8になったら勝手に対応してたよ。

613 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 16:43:24.27 ID:G/OoM+Y5
電源が入らなくなった鼻毛があったので
電源を分解して適当にはんだの薄い所に再はんだしたら電源が入った。
場所は半固定が3個付いている小さい基板の下のほう メインの基板と接続してる場所全て
しかしこれが原因かまだ分からないのでしばらく様子をみてみることにする。



614 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 16:53:12.38 ID:kTukor0U
>>612
使えるけど速度は3Gb/sに落ちるよ
あとインテルSSDだと相性問題があって
SATAポート0に刺してAHCIモードでブートするとこける
IDEで運用するか別のSATAポートに刺すと解決

615 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 18:02:30.28 ID:DbtAQglp
>>614
どうもありがとう
じゃあ6Gb/sを買う必要はないのかな
インテル510を買おうと思ってたけど・・

618 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 18:48:13.98 ID:ven/HMpt
whs2011でgibabit_ctを追加して、オンボと合わせて2系統使用してるが全く問題ないよ。

620 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 19:15:40.44 ID:lyKK9ucE
>>618
蟹ならわかるがIntel製NIC載せてる鼻毛になんでまたIntelLANカード載せるんだ?

622 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 19:43:23.54 ID:ZvY0QraG
>>618
オンボと合わせてってあるから
ファイヤーウォール的にも使ってるんじゃないかと予想

625 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 19:59:30.22 ID:lyKK9ucE
知盲がいるけど、蟹LANはクソ→Intel製LANにするってならわかる
鼻毛は元々Intel製NIC、なのにIntel製LANカードを増設する Why?


628 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 20:15:37.15 ID:dNMb62I0
2系統使いたいからLANカード追加してると書いてるのに
何故LANカード追加するのかと聞いてる知盲が居るね
しかも自覚なし
中途半端に上強気取っててマジ気持ち悪い

629 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 20:26:08.53 ID:+cjzxsmb
聞くは一時の恥だからな
顔真っ赤な>>625は猛省しろよ

630 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 20:45:43.67 ID:lyKK9ucE
>>628
邪推する人ってだいたいキモい奴だよね
>>629
なに言ってるかわかんないな~、質問したら顔真っ赤とかバカじゃねーのw

634 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 21:13:26.84 ID:hnolIb4H
知盲なんて言うからフルボッコ
>>620の時点では>>622氏のようにレスしてくれる人もいたのに…

639 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 23:21:06.88 ID:HOj/A7an
PJってwin8入れたらファン全開になるの?

645 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 01:35:02.44 ID:LiCsH3Uv
i5の700系が7,000円、安いグラボなら3,000円、
この値段なら試しに買って、お手軽アップグレードを楽しめると思うけどな

逆に1155を買うなら、入れ替えじゃなくてケースごと新規で組んだ方がいいんじゃない?
電源やピンアサインが独自規格の鼻毛ケースに、わざわざ拘らなくてもいいと思ってしまう

647 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 01:52:36.66 ID:1lN6FyNU
>>645
HDDやOS等の遺産を使えば、4~5万で一線級が組めるからなぁ。
…むしろ4万でOS入り市販デスクトップが普通に買えるし、
結局、無理に鼻毛ベースにする必要もない…。

648 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 02:10:23.60 ID:CTgJg9kh
俺も1155でいくなら全部新規だなぁ

新しいパソ組んだら鼻毛どうしよう

654 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 09:34:36.43 ID:eaWJcqWn
7000円じゃ買えないだろi5 760

657 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 10:26:02.47 ID:DoTKnohx
>>654 基本中古ベースなんだろうが
確かにi5-760中古で平均\9000位するな

659 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 12:01:38.34 ID:rFkoW4qS
SSDに相性問題があるのか
この間このスレに貼られていた東芝のSSD買ったんだけど大丈夫かな?
ちなみにBIOSのACPIは修正してある
Windows7 HOME 64bitをAHCIモードで入れる予定

684 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 19:18:09.41 ID:rFkoW4qS
東芝のSSDだけど、念のためポート0は避けて1を使用。
今のところ不具合なし。

685 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 20:08:16.64 ID:WqrdZESx
ボタン電池切れるの早い('A`)

689 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 22:45:02.17 ID:RaY2ccGl
i7-870 \10,000 GTX660 \20,000 玄人600W銅 \5,000
鼻毛鯖ベースのゲーミングPCだな
安すぎワロタ

691 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 22:56:40.09 ID:DWw0IHCZ
>>689
高いだろw

693 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 23:12:32.26 ID:CTgJg9kh
>>689
プラス35000円か
鼻毛と合わせて五万以内でゲーミングPC
安くすませたいならいんじゃない?


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1351142178/l50/../人気ブログランキングへ

PC等【SCSIから】外付けHDD 77台目【USB3.0まで】

1 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 06:52:53.93 ID:PhQmocG6
前スレ
【SCSIから】外付けHDD 76台目【USB3.0まで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1337174030/


7 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 11:07:16.36 ID:Ihy9De1o
前スレの996のCANVIO HDTB110JK3AA買われた方へ
購入おめ できればHDTB110JK3AAの販売元の情報等教えていただけると
うれしいです

10 :不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 20:18:43.51 ID:mBwQyK0n
9さん 言葉足らずですいませんでした。
購入されたCANVIOのパッケージや取説に書かれた販売元の意味でした
日本の東芝ではないですよね?

24 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 14:40:20.20 ID:9mt6B3io
>>7
>>10
HDTB110JK3AAについて東芝に聞いてみましたので報告します。
これは日本の東芝が通販向けに販売してる簡素版パッケージということです。
筐体の素材が違ったり同梱ソフトが少ないといった違いがあるそうです
よって、1年間の東芝の保証も問題なくうけられるとのこと。
型番の読み方ですが、HDTBのBはバルク?他にRはRegza CはPC用等がある
110の1は簡素版パッケージ。他に6の一般販売向けがある
JKのJは日本の東芝が販売してるもの。他にUSA東芝のX,オーストラリア東芝
や東南アジアのAなどがあるそうです
Kは色KuroのKでしょうね。他にW Sなどですね
最後のAAについては把握していないと言われてました

最後にJのものじゃないと日本の東芝の保証は受けられなくなるので注意との
ことです。

聞き間違い等あるかもしれないことをご了承下さい。


40 :不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 11:23:07.95 ID:zempDBub
1TB・USB2.0で7000円と、2TB・USB3.0で10000円。
君ならどっちにする?


51 :不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 16:11:59.38 ID:yw8icEoc
USB2.0標準搭載のWindowsXPのノートPCを使用しています。
初めて、Portableタイプの外付けHDDを検討中なんですが、「500G」か「1T」かで悩んでいます。
と言うのも、スキャンディスクを考えた時、スキャンに掛かる時間を危惧しています。
実際問題どうなんでしょうか?
指南の程、宜しくお願いします。

89 :不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 14:15:24.78 ID:6SlEmLkR
クイックフォーマットは?

92 :不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 19:17:18.54 ID:A/mxpWsv
>>89-90
ありがとうございます。
> もっと勉強してからレスしな
済みません…
ノートPCを修理に出しているので、ググれない状況で…
FTAドライブなんて、初めて知りました。
付属ソフトも含めて、早速、ネットカフェでググってみたいと思います!

93 :不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 21:32:42.98 ID:IW6psiTp
キニスンナ
分からんうちは何を勉強すればいいのかも分からんものよ
自分で訊いたり、他人のレスを見て少しづつ知識を増やしていけば良い

102 :不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 19:10:10.14 ID:podttjiE
MQ01ABDシリーズはAFTですね

http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/selection/built-in/portable_hdd/index.html#size25

134 :不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 22:58:14.95 ID:cpk3TL/R
CANVIOのHDTC610JK3A1についてなのですが、
中身は、MQ01ABD100だそうです。
すると、>>102さんの通り、AFTの外付けHDDです。
AFTについてよく解らないので、下記のページを参照しました。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/innovation/advanced-f/alignment-tool.html
使用する環境は、WindowsXPなので、PATが必要とのことですが、これは、
「使用している内蔵HDDを、1度PATでフォーマットしなさい」
ということでいいのでしょうか?
宜しくお願いします。

136 :不明なデバイスさん:2012/09/18(火) 03:11:15.47 ID:fdhO1xB6
>>134
内蔵HDDは関係ないでしょ。CANVIOに適用するんだよ。
PATとはパーテーション・アラインメント・ツールの略でしょたぶん…
購入初期状態でXPにも対応したフォーマットがなされているみたいなので、
フォーマットはおそらく不要でそのまま使えます ↓

http://canvio.jp/storage/japanese/hd_ex/dl/formattool.html

PATはよりパフォーマンスを高めるためのもので、初心者は忘れてOKでしょう。
というわけで、買ってそのまま使える可能性が大ですね。
詳しくは東芝に問い合わせてね、きちんと説明してくれるはずです。

159 :不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 18:13:40.34 ID:bjqOy+f5
デフォのクイック削除状態ならいきなり抜いてもいいのでは。

http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0710/03/news062.html

しかし とろくて使ってらんないから
自分はパフォ重視にしちゃってるなあ。

161 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 01:40:50.79 ID:Rh7GJMWN
>>92>>134で書き込みをさせて頂きました。

>>93
温かいレスありがとうございます…orz

>>136
レスありがとうございました。

CANVIOについて、混乱してきたので、思い切ってサポートに問い合わせしましたので、ご報告させて下さい。
先ず、CANVIOの中身についてですが、東芝の特定の型番のドライブが入っているとは限らないそうです。
なので、価格レビューを元にした>>134の考えは、適切ではないそうです。
次にAFTについてですが、例え中身がAFTドライブの型番であっても、PC側、CANVIO側、共にアライメント(PATソフトを使用)する必要はなく、そのまま使用して問題ないそうです。
ちなみに、CANVIOは、最初からアライメント済みだそうです。
よって、CANVIOを再フォーマットする場合は、(HPからDLできる)CANVIO専用フォーマットソフトを使用するそうです。

乱文ではありますが、CANVIOを検討されている方は、ご確認頂けたら幸いです。

176 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 14:19:51.52 ID:vil+PUZ/
今、ざっと計測したら、3分で休止に入るみたいだね。
俺も内蔵のSUSEから起動してる時、休止うざいので、.vdiキャンビオに置くわ。
でもキャンビオ静かで最高www草草草

179 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 14:55:15.96 ID:vil+PUZ/
内蔵Linux環境からの使用で立ち上がり2.3秒くらいかな。

197 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 00:46:48.46 ID:Jpfr9dma
>>179-180
レスありがとうございます。
>>176)3分で休止に入って、アクセスには、数秒~十数秒ですか…
DONTSLEEPでの対応策しかないんですね…
それにしても、この仕様、何の意図があるんでしょうか?
スピンアップに、電気を多く消費するので、節電じゃないだろうし…?
ん~東芝か日立か…悩みんでます…orz

205 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 12:00:45.72 ID:gx8F1Lfi
手持ちで一番のお気に入りはG-DRIVE miniだな。
速さはLacieクラス。中身はもちろんHGST。
会社名は変わったけどブランドや製品は継続してるようだね。
もちろんUSB3モデルも発表してるよ。

http://www.hgst.com/portal/site/jp/home/

自分は外付けケースのつもりで処分品買ったんだけど。

210 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 16:20:30.34 ID:Kadm7U/x
日立を悪く言わ訳でもなく
東芝のステマでもないですが、
俺は内蔵の日立の2.5インチ1TBのドライブ外して、
元々のWDのドライブにLinuxインストールして使ってます。
日立のドライブは、Winのバックアップとして横たわっているだけです。
俺には我慢できない賑やかさだな??
選択は自由だから、助言くらいしかできないが…

212 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 17:08:17.06 ID:w3Dl60tF
しつこい

213 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 17:16:26.17 ID:Jpfr9dma
>>210-211
レスありがとうございます。
大変参考になります!
>>212
初めての外付けHDDで、内蔵HDDのフルバックアップとしても使用したいと思っている上に、知人がI-Oのカクうすで泣いていたので、慎重になってしまいました…orz

218 :不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 00:37:38.82 ID:b2YMoehH
スリープ機能なんて昔から様々なHDD、そしてケースに付いてきた

223 :不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 18:19:55.43 ID:Ndnom6/K
価格の口コミ見てたら、Touroも10分で休止になるみたいだね。
どうも206の方法では無理みたいです。
そこのカキコでも休止が話題になってる。
ソフトで定期的にアクセスが解決方みたいです。
でも、それだと温度が上がるとかね…w
俺はHDTC610JK3A1使いで、価格の6/3のUSB3.0接続…
の口コミも書いたのも自分なので参考にしてね。
この夏ずっと、主にLinuxの起動ドライブとして酷使
してきたが、熱もたいして持たなかったし、何より静かで、
強制リセットも数知れず…
でもいまだ平気です。
使用感想でした。

追記 価格のレビューや口コミはあまり参考にできない。
なぜなら、自分で買ったもの悪く書きたくないし、
露骨にメーカー批判は怖くてできないからね。
メアド押さえられてるからね…

225 :不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 18:47:21.46 ID:e1v2KVqL
ちょっと教えて
テレビ(VIERA)に外付けのHDDを買った
I-O DATAのAVHD-UVシリーズ

フォーマットしようとすると「フォーマットに失敗しました」って出て登録できないんだけどどうしたらいい?

226 :不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 19:16:25.96 ID:13lj/szK
>>225
PCでフォーマットを一度やり直してからTVに接続

228 :不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 19:39:33.09 ID:e1v2KVqL
>>226
レスありがとう
説明書はテレビで全部することになってるんだけど、
PCでフォーマット→テレビでフォーマットって繰り返すってこと?

267 :不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 06:43:10.28 ID:/a9tUvrY
外付けHDDの取り外しについて伺いたいのですが、
(キャッシュを使用する)パフォーマンス設定を無効にすれば、タスクトレーの「安全な取り外し」を使用しないで、そのままUSBを外しちゃって問題ないのでしょうか?
宜しくお願いします。

317 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 23:54:14.57 ID:PYLnFqWZ

USB3.0でこれやっすwwww
ポチッといた 


344 :不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 12:34:19.36 ID:qmqE1lEI
通販で外付けHDDを購入する時、配送業者が佐川だと初期不良率って高い?
多少高くついてもヤマト発送と明記してある店で買うべきかな?

399 :不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 04:52:15.13 ID:RUcXt5jg
みんなHDD好きだけど
すごいノートPCが29800円で買える時代に
単なる記憶装置のHDDに1万円も使うのは疑問だなあ。
それに1万のあれば今時は便利なタブレットだって買えるしなあ。

424 :不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 13:08:24.03 ID:tcH4QbVN
10年前の東芝のノートパソコン(USBは1.1しかない)のカードスロットに、
バッファローの増設USB2.0インターフェースカードを付けてます。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v_uc/

それで、本題なんですが、外付けポータブルHDDはバスパワーで動くとありますが、
店頭で箱記載の仕様を見たんですけど、何mA必要かということは分かりませんでした。
上記USB2.0インターフェースカードは450mAまで供給できると載ってます。
この電流値で外付けポータブルHDDは動いてくれるもんなんでしょうか?

セルフパワー1.5TBの外付けHDDをUSBの片方につなぎ、
もう片方のUSB端子に2.0TBの外付けポータブルHDDをつないでバックアップを取りたいのです。
電源関連に詳しい方、ご教示お願いします。


427 :不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 17:32:27.30 ID:hXBjdAlw
トランセンドの外付けhddのデータが飛んだ。
飛んだというか正確には破損しかかってる。
何か一部のデータが消えちゃって、ファイルの位置が入れ替わったりしてる。
ウイルスかと思ってスキャンしたけどそういうわけでもない。

壊れた(あるいはそろそろ寿命)ということですかね?
元々、読み込みが少し遅くなっていたので兆候はあったのですが。
あ、バックアップ自体はほぼできています。

428 :不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 19:00:29.01 ID:6jKLmVLe
>>427
なんでウィルススキャンなんて負荷かけることをしちまうんだよ

450 :不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 02:03:02.51 ID:YZuAxv2d
激安でした。
店員に確認したが間違えないとのこと。

2TBのポータブルの外付けであり得ない価格
ヤマダ電機 渋谷店

http://box.c.yimg.jp/res/box-s-n3estnal6ghcopmvh7teyjr7vu-1001?uid=60eeef6a-a3b2-4925-bc33-11b47f68eced&etag=33d007601350406726571554

462 :458-459:2012/10/20(土) 10:01:29.54 ID:0WaJp8VD
「HDTB110AK3BA」を購入された方はいらっしゃいますか?
質感はどんな具合なんですかね?
価格の画像だと、マッドで、傷が付き辛いのかな?なんて印象ですが…

463 :不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 13:31:40.93 ID:xRUKlzxH
ノート用の外付けHDDを買おうと思って勉強中です。
一般的にバッファローが評価が高いと思っていたけど、このスレで東芝CANVIOが評価が高いようです。
その理由なんですかね                                                                                                           

471 :不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 19:11:23.96 ID:/pXdCxj6
今月からCANVIOの新シリーズ出るみたいだけど
従来のやつはPCとTV用が統合されたぐらいであまり変わらなそうな…
中身の新たなHDDが出たわけでもないし

でも新商品だから今出てるやつよりは高いんだろうな
ちょうど今月REGZAの録画用に買おうと思ってたから迷うわ

473 :不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 19:22:16.92 ID:hszur+ci
メーカー純正ドライバとは言え、MSはNTFSの仕様公開してないから、
基本人柱アイテムだな。

474 :不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 19:46:13.11 ID:wNaU9326
>>471
ソフマップ.コムで
CANVIO 1TB シルバー(HD-PB10TS) 11,800円
CANVIO SLIM 500GB ホワイト(HD-SA50GS) 9,980
俺は1TBの中身がMQ01ABD100Hと予想してる

>>473
MacもBSD系UNIXカーネルだし、Linuxでも普通にNTFSマウントできてるとこ
みると、その辺のドライバー技術は枯れていて問題ないかと…

507 :不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 19:10:00.59 ID:8dW+kWFq
価格でHDTC610JK3A1を購入したんですが、やはり1TBはスキャンディスクなどのメンテナンスに時間が掛かりますね…
500GBを買い直したいなんて思っているんですが、どなたか要りませんか?

510 :不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 23:33:58.67 ID:CKnv82qN
PCのバックアップに外付けHDD欲しいんだが相場がようわからん
500GBありゃ十分なんだが500GBで5000円って普通なんだろうか
Am見る限り大体そんな感じだけど

561 :不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 05:39:43.23 ID:7GvHgLLO
HDTC610JK3A1

HDTB110AK3BA
ですが、>>24さんのレスを読ませていただいた上で、
どちらを購入するかで悩んでいます。
性能的には、どうなんでしょうか?

宜しくお願いします。

562 :不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 07:00:12.33 ID:vAd/quCq
>>561
内蔵ドライブも含めて全く同一でしょうね。
>>24書いたの俺だけど、CANVIOの組み立ては中国で
行われてると言ってた。そこで各国向けの製品が作られている
訳だから、品質も性能も一緒と考えられます。

595 :不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 04:03:36.35 ID:ubwYw2R1
>>1からスレ見たけど、意外とポータブルHDD使ってる人多いんだね
デメリットとして、USBバスパワーの不安定感とか
3.5インチと比べた時の寿命の短さとか転送速度とかいろいろあると思うんだけど
気になったりしませんか?

617 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 01:14:00.74 ID:2Z0wnNvb
東芝か日立のポータブルHDDの購入を考えてるんだけど
ここには東芝のユーザーしかいないのかな?
日立製の使ってる人調子はどうですか?
両方持って比較出来る人がいればそれが1番良いんだけど

638 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 18:11:14.87 ID:fjqjL55j
WindowsXPですが、外付けHDDって「プロパティ」→「ツール」の「チェックディスク」ができないんですね…orz
詳しくチェックして調べたい(報告?も確認したい)んですが、どうしたら良いのでしょうか…orz
お願いします。

639 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 21:21:32.76 ID:86HQCU1w
>>638
ケース何使っているの?
うち、USB、1394、eSATA接続で出てくる出けど
WinがHDDとして認識していないんじゃね

683 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 01:03:49.72 ID:fv0V3k/S
CANVIO SLIM買ってみた。
ドライブ名は"MQ01UBF050"と表示される。
たぶんMQ01ABF050のバリエーションだろうけど。
もしかしたらサイズからしてS-ATA/USB3.0変換内蔵タイプとか?


687 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 17:14:36.62 ID:T2gxzz+g
ポリシーをクイック削除にしてるなら安全な取り外し使わなくていいと思うんだけど


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346881973/l50/../人気ブログランキングへ

学ばないブログ
忍者AdMax
記事検索
最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ