いてつくブログ

2ちゃんねるのスレッドをコピペしてまとめてみるブログ

モニタ

PC等液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part50

1 :不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 23:11:45.24 ID:sgWLGUZ3
建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343276984/

比較表、用語集
http://dvdrecorder.web.infoseek.co.jp/tv/
遅延計測・検証画像掲示板
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

Q:「滲み」問題とは??†
A:特定の背景色と文字色の組み合わせで映像が滲む現象が報告されています。
なお、滲みというとアナログ接続(D-sub/D端子等)で発生する滲みや、
入力解像度と出力解像度が合っていないこと(スケーリング)による滲みと勘違いしやすいですが、
それらとはまた別の要因による滲み(正確には情報の欠落)です

4 :不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 23:13:49.82 ID:sgWLGUZ3
◆◆◆文字にじみ&階調&色変換&ガンマ&またたきノイズ&縞ノイズ判別可能画像?◆◆◆

総合テストできるbmpファイル。
文字がにじんでさえなければOK、ではない。
TV用液晶をPC用に使う場合は色の変換ができてない場合がかなりある。
色が変だと赤や緑どちらかつぶれて四角が見えなかったり、他の色の四角も判別しづらくなるのですぐ分かる。
(正常な色で表示されないと同時に、それだけ情報量が消失することを意味している。)
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/83332.bmp
画像はドットバイドットで表示しないと意味を成さない。
ドットバイドット(1:1)表示で補正も入らないWindows付属のペイントなどで開いて表示すること。





■TVのスペックや機能については以下のリンク先で確認すること

【YUV滲み無、千鳥無】(機種により例外有)
SONY BRAVIA: http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/products/
東芝 REGZA: http://www.toshiba.co.jp/product/tv/
日立 Wooo: http://av.hitachi.co.jp/tv/

【YUV滲み無、千鳥有】
SHARP AQUOS: http://www.sharp.co.jp/aquos/index.html

【YUV滲み有】
Panasonic VIERA: http://viera.jp/
三菱 REAL: http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/

47 :不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 00:59:21.68 ID:+pNF7Hj3
32~40インチでPCモニタとして使えるオススメがあったら教えてください。
そのオススメの理由も書いてもらえると非常に助かります。
予算は5万くらいで考えてます。
近いものであれば多少高くてもかまわないです。

どなたかお詳しい方よろしくお願いします。


90 :不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 19:03:44.54 ID:dfHNfqFh
ブラビア65型(65HX920)にタブレットPCに繋げてみた
ツルテカパネルなので、正面にある白いベッドもろに映り込んでみずらい
コントラスト100:1以上に悪化する感じだったので、ベッドカバーを黒くしてみた
以下 ビフォア・アフター写真
http://uploda.cc/img/img5085146adc152.JPG
http://uploda.cc/img/img5085149ce738b.JPG
http://uploda.cc/img/img5085144298eae.JPG
http://uploda.cc/img/img508514ae6c48f.JPG
http://uploda.cc/img/img508514b68a977.JPG

なんか表示させたいリクエストあれば出来る範囲でUPするよ。接写撮影も可能

98 :不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 20:54:24.69 ID:wSPFSm3H
>>90
>>4に検証画像があるから、それを表示して、滲み検証部分をうpしてくれ。
全体がうp出来ればそれが一番いいが

99 :不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 22:13:03.38 ID:dfHNfqFh
>>98
標準設定全体 http://uploda.cc/img/img5085442319eee.JPG
オリジナル設定全体 http://uploda.cc/img/img5085444b85f0b.JPG

標準設定文字部分 http://uploda.cc/img/img5085442e72e6d.JPG
オリジナル設定文字部分 http://uploda.cc/img/img50854456499c9.JPG

オリジナル設定(文字視認用)
黒補正強 ガンマ最大 LEDコントロール標準 オートライトリミッター中
鮮やかさ強調(強) ディテールエンハンサー強 エッジエンハンサー弱

263 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 11:24:50.75 ID:ui2HXZhw
買ったは良いが
ずっと放置してたL37-H07

昨日設置してみたが
とても3万5千円のテレビと思えないほど綺麗やな

PC&Xbox360用なんで倍速使わないし
もっと早く設置すれば良かった・・・

266 :不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 14:58:58.44 ID:pBSQln/q
>>263-265
煽り抜きで、オクや中古屋で売れば買った時と大して変わらないぐらいで
売り抜けられるんじゃないか?
L37-H07は絶版機扱いで在庫処分特価だったし、今は同等レベルの
代替品探そうにも投げ売り特価は存在しないし

285 :不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 10:35:40.79 ID:QZnEh7sE
HDMIは年会費払わされてるらしいね
道理でHDMIを悪く言う書き込みには即効で
擁護、逆批判のレスが付くわけだ

286 :不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 11:55:17.23 ID:OhlIetQP
>>285
やたら、HDMIディスってるけど、テレビってHDMIしかないじゃん
いまだにD端子とかのアナログ端子使ってる可哀相な人?

288 :不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 12:09:50.22 ID:e9RdYrjH
つ スレ内検出

つーかカマッテちゃんに構うな>>286

291 :不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 13:39:35.42 ID:7wbypXnl
>>288
匿名掲示板だよ

297 :不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 17:59:13.94 ID:4F7CGlUD
現在、サブPCのモニターにAQUOS-LC19K3を流用してますがとても見にくいです。
フルハイビジョンのAQUOS-LC22K7あたりに替えると改善するものでしょうか?
LC22K7同様、小型で二画面可なのでフルハイビジョンじゃないけど
SONY KDL-22EX540も候補です。
販売員の方はこの大きさならフルにする意味はないみたいな説明でしたが
PCモニターでもそういうものでしょうか?

299 :不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 19:13:46.71 ID:uo9BA7uC
ノートPCと液晶テレビをHDMIケーブルで繋げてみたんですが、全く映りません
何か設定があるんでしょうか…?

PCはレノボ SL510 テレビはSONY 40NX-720です
質問スレじゃないと思うんですが、、わかる方いましたら回答よろしくお願いします

320 :不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 16:46:06.57 ID:Eogq5kfN
VIERA TH-L23X5 と LG M2352J-PM スペック・値段同じような感じだけど
テレビ視聴優先だとどちらが良いかな

322 :不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 17:27:48.94 ID:B9pCzxga
予算があまり無い場合はTVで全てやるより
TV+モニタの方がいいですか?
20インチTV+23インチくらいのモニタなら5万で足りるけど
40インチフルHDTVだと8万はしますよね

337 :不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 17:03:19.58 ID:4S7P9yEG
sony BRAVIA HX820 55インチをPCモニターとして使用してます。
このTVで120Hz駆動でBF3をプレイしたいのですが方法をご存知のかた
いらっしゃいますか?
今はHDMI接続しています。

365 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 06:07:44.04 ID:PypptoGP
アメリカAmazonでは7万円前後で売っている46HX850を日本では価格COM最安値でも12万8千円で売っているソニー。

いくらなんでもソニーは日本人からボッタクリすぎ。

372 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 15:54:43.41 ID:Tk7oMeBv
>>365
しばらく前は内外価格差無いどころか日本国内の方が安かったんだぜ?

その後、日本家電メーカーは全滅した。壊滅じゃなく死滅に近い

373 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 17:13:15.65 ID:/wSC081N
12月から単身赴任決った。24インチクラスのお勧めはなに?
REGZA 24B5、パナのTH-L23X50、TH-L23X5、TH-L23C5くらいしか
選択肢なさそうだけど。
滲まないREGZAってことになるのかな?PC用途としては録画専用PC
の操作くらい。

396 :不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 23:30:31.24 ID:hi4Z1ehc
いや、このスレ的にはREGZAとBRAVIAの二択だから、気に入った方でいいよ

464 :不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 19:01:29.57 ID:5SeYp+sK
PC用途で パナソニック VIERA TH-L23X5 を買おうと思ってるんだが、他にいい選択肢ある?
VESA100mm x 100mmアリ、IPS、フルHD って事で選んだんだが。

467 :不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 22:58:50.97 ID:USPX5KyV
「見失う」ってやつだと思うんだけど、初回はPCの画面がちゃんとついたんだけど、1度テレビとPCの電源切ったら「この信号には対応してません」とか出てきて使えなくなったんだ。
この問題ってどうやって解決したらいいの?
ちなみにテレビはAQUOSの19型

469 :不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 02:53:02.88 ID:lNmHqYpt
TH-L23X5はTVとして見るなら23インチ前後のTVの中では大正解。PCモニターとしてはNG。
PCとしての比重が高くて23インチ前後っていうことなら、M2352J-PMも悪くない。

メーカーがLGってだけで敬遠されがちだけど。23インチ前後の国内メーカー物は、たぶんもっと糞ですぜ

487 :不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 23:20:56.86 ID:5h9osLWy
庶民の俺は、32で、3万4万なんだけど、5年じゃ無理じゃね?

490 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 06:15:43.23 ID:AFuVs4Gt
ちょっとスレチな話なんだがTVがツマランっていう層は
なんならおもろろいのか興味あるなぁ

リピートが多いのがたまにキズだけどディスカバリー系とか
外国の地域を特集した番組とかおもろいんだが

493 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 06:26:10.63 ID:AFuVs4Gt
おもろろいってなんだよ
起きがけの寝ぼけtypoすぎる

495 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 06:37:28.57 ID:TjQwH4XY
>>493
女性の性欲を許さない、あるいは憎悪するという、
一人の清廉潔白な真面目すぎる童貞のおっさんが固執した本なんだよ
「魔女に与える鉄槌」というのは

504 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 17:39:52.33 ID:5LXjgLqe
テレビ見ない自慢は他所でやってくれ

505 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 18:02:45.83 ID:800mIF0B
>>504
自慢じゃないよ
視聴率にも現れてる事実に過ぎない

511 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 21:05:09.49 ID:/jvD46EH
>>505
いいから消えろよ実体験

513 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 21:33:15.04 ID:wxtmMNfj
俺42インチと55インチだけど
 55ばかり使ってるし42だと物足りない感じ
動画系はやっぱ55がいいね。
Winの窓サイズは27インチ並みに縮小してるけどなw目が疲れるw

531 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 20:36:06.59 ID:3zws9Ju/
9月くらいにX5買ったが
いま東芝のほうが安いじゃないかよ
これは気づかなかった
23で探してたからだ
左側 RDT233WX 右側X5

535 :不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 17:48:15.76 ID:Q/OA3bId
>>531
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up11374.jpg
確かに少しにじむがまぁ悪くない

546 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 17:06:03.08 ID:C6cd915c
小さい液晶って別にPCモニタでいいだろ

40インチ以上が使いたいから、このスレ見てるんだろ

547 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 17:10:39.04 ID:uGFKZ1Lg
モニターだとパソコンにチューナー付けないといけないけど
それならテレビ買ってしまえって感じ

566 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 18:43:11.03 ID:ElMa3VTx
視力云々より
視線の移動が大きくなるよネット閲覧だと
動画やゲームだけならでかくてもいいけど

574 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 22:03:14.55 ID:DIjuucrk
REGZA 24B5買ったった!これベゼルが薄くていいわ

594 :不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 19:16:47.28 ID:I8vTJv0x
すいません、質問させてください
PCとPS3とwiiの映像が出力出来るモニタを一本化しようと思って
wikiを見たりしてregzaの42z3はどうかなーと考えてるんですが、アリでしょうか?

こんな問題があるからやめとけとか、こっちの方が良いとかあるなら教えて欲しいです
PCはブラウジング、ゲームはRPG、TVは映画やアニメをメインにしています
どうかお願いします

595 :不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 20:59:42.92 ID:eyMiPMkJ
>>594
HDMIで快適になるよ

596 :不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 23:14:22.35 ID:Fv0yumA/
HDMIだけはやめとけ

602 :不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 02:24:50.71 ID:Lkc/pbRE
LaVie 750LM をHDMIで24k7に接続しています。
画面の設定で1366*768以上できないのですが、仕様ですか?

625 :不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 01:17:54.17 ID:5posxu3t
質問すみません
VISTAノートPCと26インチブラビア使用してるんですが、
いつも起動時に解像度、画面設定がデフォに変更されるんですがなぜですかね?
いつも画面の設定で戻してるんですがどうにかなりませんか

640 :不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 21:38:12.13 ID:IMisH2LB
>シャープにこだわる理由なんかあるんけ?

シャープの液晶が眼に優しくて 消費電力も低いってどこかで見たのんっっ!

655 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 00:08:37.64 ID:stNilRJY
L37-H07
安価で滲み無し、その上パネルはIPSα

自分は36k円の時に買った。開封はしていない

657 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 01:13:27.57 ID:i/0V0e97
>>625

664 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 13:17:16.34 ID:1/vdAD6k
>>655
おれはL37-XP05を7万で買った後は興味が失せていたが、
そういう掘り出し物があったんだね。

最近はLGのPC用もかなり良くなってるから、XP05が壊れるころには
また新規に考えるけど。ぜひシャープに頑張って欲しい。

671 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 14:30:12.79 ID:jVqPFvo1
否、それは勲章なのだ。

678 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 16:12:37.33 ID:3iyKdd5L
諸先輩がたに質問です。

現在、安物のTN液晶のモニタを使用しております。
写真のraw現像を最近始めたため、色再現にかなり不満が出てきました。
ここで家に死蔵してあるpanaのTH-20LX70をセカンドディスプレイとして
写真専用で使えるかな?と考えています。
画素数は少ないですが、写真専用でセカンドディスプレイならいいかな?
という考えです。
ただ、このスレをみると滲みがあるそうで、また古い機種なので
RGBレンジもテレビ向けになっているのが心配です。
・滲みは写真専用なら特に気にならないか?
・RGBレンジはテレビ側の黒レベルなどの設定で解決できるか?

試してみれば良いのはわかっているのですが、PC側の端子にHDMI変換アダプタ
を買わねばならず、追加投資が必要なため、ちょっと躊躇してます。

679 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 16:18:53.11 ID:59xbPWwT
たかだか数百円の変換アダプタ程度で躊躇するならやめなはれ

681 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 17:01:09.52 ID:K7CwwjsW
安値で買うのは諦めた負け組みです
L37-H07の性能を引き継いでるのはどれ?
壊れたから速攻で決めないといけない

683 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 19:20:23.22 ID:2S8N0TMG
>>678
静止画重視ならTVじゃなくて普通に高級なPCモニタ買った方がいいよ。

動画エンジンってやつは、動画向けにお手入れしてするものだから。
写真画像を忠実に再現表示する気とかこれっぽっちもない機械だから。
用途が違う。

691 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 22:41:37.13 ID:3iyKdd5L
うーん、嫁を説得するのは今季は絶対無理。
とりあえず、次のボーナス時に嫁を説得して頑張って見ます。

で、panaの液晶を写真用途で使ってる人はいないのでしょうか。。。

692 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 22:51:49.06 ID:qObQlHuI
>>691
マジレスすると、使える。オレも使ってるが、文字の滲みとか殆ど気にならない。

694 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 23:41:49.19 ID:9AoMxTNY
>>691
液晶ならわざわざ画質に癖があるパナじゃなくて、ブラビアかレグザにしたほうが良いのでは
YUV滲みとかは考えないことにするにしても

696 :不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 06:26:02.62 ID:Hv6Om7GA
色々調べたが
やっぱL37-H07買っとけば良かった

IPSα、ハーフグレア、低消費電力、滲み無しなど
ホンマPCモニターに最適だったな・・・

697 :不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 08:33:33.61 ID:qOKsuKbA
>>696
俺発見
で、今なら何を買うのがベストなんだろねと悩むこと一週間orz

702 :不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 11:12:44.66 ID:XJ45gs7k
とりあえずお買い得品がなければ、24インチのLGモニター程度で我慢すれば?
発色とかは結構良い。ぎらつきも少ない。ただしつくりがやわでグラグラww
液晶は確実に進歩してる。LGが嫌なら、外側でも日本ブランドの三菱辺りで。

703 :不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 11:19:14.18 ID:JVwfvgcs
>>702
進歩してない
3Dのフィルムとか、ベゼルレスでへんなプラスチック貼られて白くなっている
LGやAOC、エイサーなどの27インチは全部そう
まともなのは三菱だが、これは格段にぼったくり

コレ買うくらいなら、U2713HMのほうがまし

706 :不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 12:18:17.44 ID:XJ45gs7k
>>703
以前の目潰しIPSに比べたら格段の進歩。
コストダウンのためにプラスチックもケチってるが。
3D版はマイナスだろうね。


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1350137505/l50/../人気ブログランキングへ

PC等NEC液晶モニタ総合スレッド31

1 :不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 14:14:41.03 ID:eN6pXYSY
NECディスプレイソリューションズ製の液晶モニタを語り合うためのスレッドです。

NECディスプレイソリューションズ
http://www.nec-display.com/jp/

前スレ
NEC液晶モニタ総合スレッド30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1331610310/

23 :不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 16:18:36.06 ID:KFcqbdTp
デジカメのRAW現像目的で色域はSRGBで割切るとして、手持ちの色猿でPX-5600とバッチリ色を会わせたいです。

今度出るP232WとP241だとどちらがお勧めでしょうか?
大きさはこの二つなら、割とどうでもいいです。

どれだけ印刷と近づけられるか、そして使い易さ(起動時の安定に要する時間とか)や耐久性(経年劣化による色の変化)で決めたいと思ってます。

58 :不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 11:09:28.40 ID:BSymhuvD
P, PAシリーズの2世代目は全部LEDになるの?
この手のモニターの光源として、CCFLよりLEDの方が優れてるってこと?


62 :不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 12:20:33.03 ID:ADbsACJI
>>58
実質Cintiq24HD touchがNECの最高級モデル
NEC製エンジンでRGB LEDバックライト ムラ補正有
14bitLUT 3D-LUT ハードキャリ(SpectraViewIIのWacom版搭載)
ハードキャリで3色LEDそれぞれのバラツキも補正できるらしいし
ギラツキもPA241Wよりずっと減ってた

ナナオもCX240,270 CG246W,CG276WでLED化してるから
NECからも近いうちに発表あるべ
どっちが優れてるかといえば経年劣化の進行速度から言えばLEDのが優れてる
色再現性はRG蛍光体のLEDならCCFLと同等くらいだが
カバーする領域は少しズレてるはず。
RGBLEDはCCFLより優れてるが恐らくCintiq限定で
NEC自体はナナオと同じパネルだろうなぁ


99 :不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 22:15:05.04 ID:58fmb7Lx
モニタに関してまるっきり初心者なんだけど、
尼とかで調べると、LGとかベンキューとか三菱とかエイサーがヒットしまくるんだけど
NECはこの業界でどういう位置付けでどういう立場なのか、誰か教えてくれないか?
NECのモニタを選ぶことのメリットとかデメリット

ちなみにLCD-AS230WG-BKを購入予定

120 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 07:54:04.45 ID:1J08O21w
PAでもないし1920*1200でもないってのは中途半端であんまり金出したくないわな

122 :不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 12:17:34.71 ID:xriqRZie
>>120
でもP241Wと比べてLEDの経年劣化耐性はアドバンテージじゃない?
どうせなら長期間正確な色を見たいし。

192 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 12:17:27.91 ID:GKq+llAG
ギラはどんな感じ?
CPVAとPLSの中間くらいとかアバウトなこと書かれてたの見たけれど。

てかLGのe-IPSだよねこれ?
2490-2のせいで眼に優しい要素イメージないんだけどな。

254 :不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 10:55:11.70 ID:rADiPI1K
きっとLGがCX240を見て、急きょCX240に勝てるパネルに仕様変更してるんだよ。
PA242Wは、CX240よりも素晴らしい出来に違いない。
俺は、それを見越して、NECモニタ持ってないのにSpectraView IIを購入済み。
期待に胸が膨らむよ。

256 :不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 15:32:27.57 ID:YliLWpoQ
現状PA241Wが高いわけじゃないんだけど、CX240が基本性能抑えて
上位CG246と同パネルで値ごろ感あるし…なにせギラツブなしのインパクトが大きすぎる。

>>254
そう思ってたのになぜかCX240から書き込みしてる自分がいる。いいわコレ。

つーかSVIIは単品で先に買うようなもんじゃない。
Munkiのオマケだったりみかかで付いてきたりするから
俺は余ったライセンスはオクで処分したくらい。

264 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 05:31:19.90 ID:hQx1TbSl
NEC Display Solutions Adds Two New Models to SpectraView Desktop Range | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/172598/NEC-Display-Solutions-Adds-Two-New-Models-to-SpectraView-Desktop-Range.html


291 :不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 20:28:11.91 ID:yDtQpvxO
pa241w使ってるのですが電源投入後に表示されるNECのロゴを非表示にするにはどうすればいいですか?

323 :不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 12:14:20.79 ID:ehRacWZR
LCD-EA224WMi買ウタ.

339 :不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 10:32:43.76 ID:/ez8AQTk
EA191MBKかEA224MBKを買おうかと思うのですが、ぎらつき具合とか
どうでしょうか?目に優しいですか?
EA232WMiの実機を見て自分的にはとても良かったので、23インチワイドより
小さいスクエアタイプが欲しいのですが、近所に実機を見られる所がない
のでいまいちふんぎりがつきません。

355 :不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 23:04:46.70 ID:duzWe2vi
http://www.foobarbaz.jp/images/2011/misc/20110320_lcd_pa301w/lcd_pa301w_62.jpg
こう言う使い方って、マニアックだなぁ。。

357 :不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 23:26:29.73 ID:yrnzJ1xy
>>355
やっぱりフレーム部分が黒くなるのは仕方ないか・・・
最近GAIJINがWQHDパネルでこういうことしてたな
http://www.overclock.net/t/1225919/yamakasi-catleap-monitor-club/7950#post_18008557

361 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 06:38:13.97 ID:/IRGZchJ
新型が来年出ると考えると買う気にならないわ…
あと4k2kも他社だけど控えてるのを考えるとさらに、な

379 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 16:36:42.27 ID:L/uulWCS
お願いします、最近検討を始めた者です。スレを上から見たんですが
定番と思われるLCD-PA241W(BK)の評価はどうですか。今更ですみません。

382 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 18:15:59.16 ID:kRy9od+n
>>361
新型でるんけ?
何が改善されるん?
値段に見合った改善かい?

385 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 22:11:17.24 ID:bULGMfOd
>>382
AH-IPSのLM300WQ6がそろそろ出るから
それに合わせて新機種くるだろうという大方の見方よ
まぁLEDバックライトになって扱いやすくなる部分もあるだろうけど
それによる色への影響はどんなもんかなーという不安も若干ある

387 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 04:58:46.79 ID:/m4/+EO0
ただ、27インチのAH-IPS LED AdobeRGBモニターが何処からも出て来ていないんだよな
DELLやNANAOの新製品からも外れたし、何か問題が発生しているのか

392 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 10:16:42.44 ID:o8E5ahSt
別に非対応アプリは拡大で汚くてもいいだろ
対応アプリが綺麗になれば良い
対応アプリも徐々に増えていくだろうし

397 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 10:39:12.65 ID:hBVTQvIM
>>392
俺PGだけど、実際にソフト作ったことある?
Windowsはいまだにビットマップフォント使われてるからDPIあげたら文字が切れて表示されなくなったりするわけなんだが・・・
新しく発売された対応アプリが綺麗なら問題ないって、個人しか見てないでしょw
アプリごとにスケーリングを変更できる柔軟なスケーラーをWindowsが実装できればいいけど無理じゃない?いまだにフォントレンダラーすら糞なんだから
まぁAppleがなにか回答出してくれると思うよ、少なくともM$がAppleのような垂直統合型のSurfaceのようなシステムをデスクトップでも展開しない限り不可能だね

401 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 12:43:00.87 ID:cpik+aWH
>>385
LM300WQ6になると、現行品と比較して、何か嬉しいことがあるのか?

402 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 12:50:36.61 ID:A4RMvGZ8
>>401
LEDになるからCCFLの重量・分厚さ・電気食い・高熱・エッジ光量不足・液晶劣化等々から解放される
あと昔のパネルよりAGコーティングが改良されてるからU2713みたいにギラ粒が減る

415 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 20:19:04.46 ID:M/rRqYZN
>>402
この前NHKで見たんだけど、CCFLよりLEDの方が発熱量多いんだってさ。

417 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 22:22:21.13 ID:am2kJjk0
>>415
それはLEDの種類による
紫外LEDとか効率の悪いのは発熱が増えるが

最近のRG-WLED W-LEDの発熱量はCCFLより低い
最大輝度のときのCX240はほんのりあったかい程度
最大輝度の時のSX2462Wは40度近い熱出す

24HDTに搭載されてるRGB LEDですら
CCFLの24HDと比べてほとんど熱感じないくらい。

ここら辺はAFFS技術で透過率が上がって少ない光量でも
ある程度の輝度確保できるようになった恩恵も非常に大きい。
モニタにおいてLED単体で語るのはお門違い

440 :不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 21:29:20.66 ID:WsiyfGEL
PA241w使用の者です。
何も知らずに新しいMac miniに買い替えSpectraView IIでキャリブレーションしてみると途中でエラーが前に進めず
サイトで確認するとIntel社製グラフィックスチップモデルには対応してないとのこと。

試しにカラーセンサーをモニターのUSBハブに挿してみたところキャリブレーション することが出来ました。
一応報告まで。

466 :不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 13:18:01.22 ID:3mvus/J4
なんでシャープってPC用モニタに参入しないんだろうね
今のPC用モニタって高いか安いかしかなくて、間をDELLやHPが担ってたところを今度はサムスンやASUSが割り込んできたし
国内ばっかで、世界見ないからいつまでたっても知名度低いままだし
高くて良いものなんてフェラーリやポルシェのような熱狂的信者がいないと売れないんだよ
たかがテレビ屋がお高くとまるから糞みたいな業績なんだよwww
さっさと安くてそこそこ良いもの作って売れカス、すでにAppleから1600億の出資受けてこの連結決算なんだからもうつぶれたほうがいいかもな

471 :不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 14:27:15.32 ID:VQWYj9Q1
今の日本メーカーにはこういう前のめりに夢を見る姿勢が足りない
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fblog.danawa.com%2Fprod%2Fcommunity%2FProdBoardView.php%3FnSeq%3D2258284%26prod_c%3D1828382
まあSEGAっぽい玉砕感覚と言えばそうなんだけどさ

479 :不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 18:40:10.96 ID:3mvus/J4
血税である公的資金投入するくらいなら、中韓以外に切り売りして解体したあと倒産してくれた方が良いに決まってんだろ!
なんで俺らの税金で無能経営陣・社員どもの高給払わないといけないんだよ!?
毎月45000円も所得税払ってんのは国内の駄メーカーのためじゃねーんだよ!!

482 :不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 19:54:27.45 ID:HjOJLqab
で、>>471はなにが凄いんだ?
単なるQHDモニタにしか見えんのだが。

495 :不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 15:02:08.71 ID:bSnutkO+
つくも交換保証で買ったCX240があんまりにも糞で
ドット抜け、黄ばみムラ、バックライト漏れと不良続きだったので
3回目交換でPA241WBKに代えてもらった
新型が出ていればと悔やまれる

500 :不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 17:55:46.08 ID:ixOfowuW
>>495
俺も4回交換して当りが来なかったw
で、交換(PA241W)か返品出来ないか問い合わせたら返品になった
交換保証再加入&送料で1.3万の損失だった
下位価格には交換できないはずだけど出来たのか?
新たに注文入れてくれったメールに書かれてたけど
今回は購入を見送ってPA241Wの新型の評価を見てから買うことにした
今まではナナオ信者だったけどここでは二度と買わないと強く決心した

513 :不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 10:33:51.93 ID:hXWIvli1
既に発表されてるもので一番理想的に見える技術ならソニーのCrystal LEDじゃないか

514 :不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 10:43:52.30 ID:bxOGRSYh
>>513
SED・FED・プラズマよりは熱は抑えられるだろうけど
作り方としては似たようなものなのでおそらくドットピッチが小さくできない
TV用としては本命かも知れんがPCモニターには使えなさそう

517 :不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 11:10:38.99 ID:CudjkfsF
>>514
基板上のTFTをLEDに置き換えるだけだから
逆にものすごい解像度になるんじゃないか?
100000ppiとか

519 :不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 15:17:02.17 ID:xCu5lbel
>>517-518
いや、LEDはガラスの上に直接作れないんだよ
だからわざわざ有機ELなんてのが出てきたの
有機ELはOLED(有機LED)とも呼ばれる

Crystal LEDは別に作っておいたLED素子を、
ガラスの上に並べてディスプレイにしてる
しかもガラスは普通のガラスでも石英ガラスでもなくて、
サファイアガラスという極めて高価なガラスを使ってる
果たして量産できるのか不透明

521 :不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 16:30:51.40 ID:CudjkfsF
>>519
あれ?じゃぁなんでTFTはガラス基板の上に作れるの?
TFTはトランジスタなんだから普通に考えればダイオードより1工程多いだけでしょ

599 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 17:10:55.40 ID:U+pCCepC
公表はしていないがIPS方式じゃないかな

612 :不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 09:01:04.76 ID:4CLEB2a5
PA241W買って満足しているんだが 写真に対する情熱がなくなってしまった
ただ一度キャリブレーションされたモニタで訓練付けされてしまうと
もう普通のモニタに戻る気もしない
映画を見るにしろ
普通のTVで見るとわずかな色づけでも違和感を感じるようになってしまった
次はマルチメディアモニタとしての機能を追加して30型DVIx2、HDMIx2、DPx2
リモコン付きくらいのをおながいします

620 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 10:29:57.43 ID:++vLZ6SV
IGZOって高精細低消費電力が売りなんであって、
画質や色再現が問われる現場向きでは無いように思うんだけどどうなの?

静止画が多いPCディスプレイには最適な技術だと思うけど…
応答速度とかもどうなん?

650 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 19:36:16.28 ID:/CChY5dP
PA241Wなんですけど、今日初めて液晶を拭いたときに
結構液晶と枠の間が空いててガタガタするんだけどそんなもの?

2190ではそんなことないんだけど。

652 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 22:12:01.71 ID:/BVFVS2G
>650
不安になるくらい遊びがあるのはデフォ。
あと、ベゼルと液晶表面のクリアランスが均一でないのもそう。
この辺はNECはしょんぼりだ・・・

654 :不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 12:28:38.32 ID:XUOX2tjl
24新型キターー!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121218_579188.html

662 :不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 01:24:19.31 ID:sVz3fM9G
さすがにNECからDellに行くのはどうかと……

665 :不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 21:42:59.27 ID:DVgcjoEG
>>654
パネルはどこの?

666 :不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 22:42:57.60 ID:zFy6nTgU
>>665
この時期なら多分LGのAH-IPSだろう

667 :不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 22:46:10.08 ID:j6VKF6eq
NECからサムスン液晶使ったモニタって出てる?

668 :不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 23:29:58.80 ID:DVgcjoEG
>>666
ギラツキきつそうだ・・・

670 :不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 03:17:36.94 ID:FNCpKnrZ
>>667
PLS使ってるのは、本家サムスンとナナオの一部とASUSの一部ぐらいだと思う。

671 :不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 05:44:37.48 ID:6DFOfngZ
ドット欠け率さえ悪くなきゃCX240でもいいんだけどな

683 :不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 20:00:26.70 ID:uHyamxB3
ナナオかどこかが「バックライト最低に落とせばなんでも変わらん」みたいなことゆってた!>ブルーライト

686 :不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 22:52:28.03 ID:MsWBOid+
でも今まで蛍光管のバックライトの紫外線気にせず浴びてたじゃないの

687 :不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 22:53:01.70 ID:26CS10Zi
>>683
輝度最低なんかしたらキャリブレーションしてもガタガタになるので意味なし

693 :不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 17:57:21.98 ID:00txIbJb
LCD-EA244WMiのマニュアル読んでたんだけどアスペクト比固定の所の注釈で
・1280×768、 1360×768、 1280×720、 1600×900または1920×1080の信号が入力された場合、 アスペクトを選択できません。
とか書いてるんだが…なんぞこれ
PS3をHDMIで繋いだら強制的に比率無視のフルスクリーンにされるって事か?糞すぎるだろ…

694 :不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 20:04:46.44 ID:7F49sm8e
PAシリーズとかはHDMI-DVI変換で問題ないんだっけ?

695 :不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 21:31:38.02 ID:YYZx+Ggx
>>693
そもそもPS3を直接モニタに繋げる発想がわからん
PC本体からアマレコTVとかで映すならわかるけどさ

699 :不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 21:47:40.90 ID:X5++HNuw
シャープ、新型液晶(IGZO)を富士通、ソニーに供給
http://2chradio.com/arc/bizplus1356175606.html


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343279681/l50/../人気ブログランキングへ

PC等【三菱】RDT231/232/233/234シリーズ Part42【IPS】

1 :不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 00:30:52.67 ID:8AiOssZY
■スペック
ギガクリアエンジン
・RDT231WM-X(黒) - 23型、フルHD、IPS、ノングレア、枠テカ、
 HDMI2系統、3W+3Wスピーカー、57W、ブロックネック3個、リモコン、D端子中継アダプター
・RDT232WX、RDT233WX-S - 23型、フルHD、IPS、グレアモデルあり、枠テカ、
 HDMI2系統、3W+3Wスピーカー、57W、ブロックネック3個、リモコン、D5端子1系統

ギガクリアエンジン??
・RDT233WX-3D- 23型、フルHD、IPS、ハーフグレア、LED、偏光3Dメガネ対応
 HDMI2系統、2W+2Wスピーカー、48W、3段階高さ調節スタンド、大型リモコン、D5端子1系
・RDT233WX、RDT233WX-S - 23型、フルHD、IPS、グレアモデルあり、LED
 HDMI2系統、2W+2Wスピーカー、49W、3段階高さ調節スタンド、リモコン、D5端子1系統
・RDT233WX-Z - 23型、フルHD、IPS、ノングレア、LED、120Hz駆動液晶パネル
 HDMI2系統、3W+3Wスピーカー、67W、ブロックネック3個、大型リモコン、D5端子1系
・RDT234WX、RDT234WX-S - 23型、フルHD、高透過率IPS、グレアモデルあり、LED、3次元IP変換、PinP、PoutP
 HDMI2系統、2W+2Wスピーカー、35W、3段階高さ調節スタンド、大型リモコン、D5端子1系

なし
RDT233WLX- 23型、フルHD、IPS、ノングレア、LED
HDMI1系統、1W+1Wスピーカー、42W、ブロックネック3個、リモコン

前スレ
【三菱】RDT231/232/233/234シリーズ Part41【IPS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1348998188/

9 :不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 00:34:37.05 ID:8AiOssZY
2スレ目192氏提供の設定&ICCプロファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/35409
※XP:画面のプロパティ->詳細設定->色の管理でインストールして規定に設定。
※Photoshopを使わない場合は適用しなくても良い。ゲーム機の場合も不要。

■設定一覧
1.6500K(R100G99B99)ホワイト
2.6000K(R100G97B95)より自然なホワイト
3.6500K(R90G87B88)1で目の弱い方向け(下記輝度の約80%あたりになる)
4.6000K(R90G85B82)2で目の弱い方向け(下記輝度の約80%あたりになる)
5.6500K(R79G78B80)3でさらに目の弱い方向け ICCプロファイルは条件3を使用してください
6.6000K(R80G78B76)4でさらに目の弱い方向け ICCプロファイルは条件4を使用してください
例:1の場合はモニタを赤100% 緑99% 青99%と設定する(色温度:USER)

68 :不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 12:28:22.11 ID:YWbV3P5U
RDT234WX-Z RDT234WX-3D
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2012/1113.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121113_572549.html

128 :不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 01:49:15.32 ID:IooVt5bu
MITSHUBISHIだけがわるいって訳でもなくて、MSのやり方の変化も感じるけどね。
以前ならローンチに向けて散々根回しして、よく名前を聞くメーカーから
Windows8代表的な機能に対応した周辺機器を同時に発売させてたかな。

8は明らかにタッチ向けのUIが売りなのに、対応ディスプレイが殆ど発売されてない。

もうMS的には今回からハードもやりたがってるみたいだし、従来のデスクトップ市場
なんて、実は将来的にそれほど大事とは思ってないのかねぇ

147 :不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 19:11:45.16 ID:/LbiegON
>>128

PC用のタッチモニターなんて間違いなく売れないし、
そんな物を売りにしているWindows8も売れない。

マイクロソフトのセンスの無さには呆れるな。

180 :不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 23:58:43.25 ID:soB2lJzZ
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/9/1552/product_680763.html

結局ここが最安?


あと流れ読まずにスマン
真剣に悩んでるんだがゲーム用途に限って言うとノングレアとグレア
はどっちがいいかな?モニタ壊れたから至急買わなくちゃいかんのよね

267 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 17:37:27.94 ID:EzWUVM1Q
サブディスプレイに234WX-Sポチッた
ノート以外のグレア初めてだからドキドキだわ

280 :不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 21:40:25.17 ID:NM5Y+nK6
便乗して俺もお奨め聞いていいかな?

アニメ垂れ流しでRDT232WM-Zを使用中
同じ用途で買い替えを検討しているのだがすまん 何かないか?

286 :不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 02:20:09.06 ID:qqPub7dE
RDT234WX-S購入して静止画スタンダートの設定をメカ沢さんの設定で使ってるんだけど、
Tv ゲーム シネマとか他設定もメカ沢さんの設定にしたら良い感じになるのでしょうか?

300 :不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 14:31:38.80 ID:rUkW49EF
イイヤマって基本ユニットコムのステマだと思って全く興味なかったんだが、
おまえらが認めるということは、中身は悪くないのか?

309 :不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 06:53:53.24 ID:kFKRm5b6
スピーカってレベルじゃなくね?現状は
ちょっとした高級な携帯電話の方が音質いいくらいだろ
そのくらいガラクタなんだけど

336 :不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 18:19:07.32 ID:1bN7dPzS
パナはPC接続が滲むから駄目

339 :不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 20:09:44.06 ID:UJ0S30wh
>>300

飯山は入力毎に画質設定の保存ができないと思うよ。
これは致命的デメリット。

BenQとかもそうだけど、こういう当たり前のことが
当たり前に出来ないモニターも少なくないから要注意。

>>336
>パナはPC接続が滲むから駄目

それは既に過去の話しかと。

340 :不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 20:28:42.33 ID:+RNbOOzl
>>339
海外メーカのモニタは細かい配慮が足りないよな
電源LEDなんて超ウザイ
寝るときにスリープモードに入るとオレンジで点滅するのだけは止めて欲しいわ
PCの電源LEDも同じなんだけど、韓国台湾じゃPCのある部屋で寝ないのか

355 :不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 18:42:28.69 ID:UAWQ1HWP
RDT232WX-S について質問

表示しているソースに黒い部分が多い場合、
徐々に画面全体が暗くなっていく。
表示しているソースに明るめの部分が多くなると、
徐々に画面全体が明るく戻っていく。

静止画モードでは、この現象は起こらないのだが、
動画モードで発生する。
動画モードで発生させたくないんだけど、どの設定をいじればいいかワカランです…
アドバイスお願いします~

357 :不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 20:27:14.20 ID:9I8iMfwT
CRO

358 :不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 20:30:42.73 ID:X3H7L72G
>>355
ダイナミックコントラストを切る

359 :不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 20:47:11.55 ID:Nfbgfctx
バックライトが変化するのはCROの方か。
大根の方は何やってるんだろ?
一応変化はあるけど。

417 :不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 14:49:04.60 ID:4C+qZd9O
234WX-Sを2枚買ってきたけど、過去レスにあったみたいに左の方が黄色いってのはほんとっぽいな。
デュアルモニタで左右に並べて画面をまたぐようにウインドを配置すると右のモニタの方は左に比べて
少し黄色く見える。
まあ、画面またぐような使い方なんてまずしないし、よっぽど気にならんけどな。

419 :不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 16:01:24.48 ID:bvDHAggL
時間が解決してくれるって判明してんのに、また左が黄色いとか蒸し返してんの?

430 :不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 02:28:19.60 ID:DjdHo1HG
うちのRDT234WXの黄ばみも二ヶ月たった今もまだ消えない
これいつになったら消えるんだ?

432 :不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 03:41:06.80 ID:D3eXvFQv
234wx-z誰も買ってねえのな
どこもレビュー来てないし何なんだよこの残念感・・・

440 :不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 12:28:48.30 ID:A9xBkAwG
リモコン無くして直接本体操作している人だっているんですよ!

442 :不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 16:17:30.37 ID:5tOf+tWe
>>440
リモコンは無くしてないけど、
マルチモニタすると全部反応するから使えてない罠

455 :不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 18:43:52.18 ID:PHZXmhz2
なんか勘違いされてるな、黄ばんでるんじゃないんだよ
左右で色温度が違うのが問題

462 :不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 23:45:35.70 ID:mHEHNKbS
MDT242WG-SBからRDT234WXに買い替えたけど
GTAするにはMDT242WG-SBの方が良いな

471 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 12:53:02.04 ID:5pHq3nnE
8月に買った234WX-Sだけど黄ばみや色ムラないなあ気になったことない

486 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 21:45:10.53 ID:6M7MFRGb
234WX-Sの左側が黄色い写真とったぞ。
iPhoneだから画質いまいちだが色の違いは分かると思う。
デュアルモニタで左右に並べて設置し、左右またいでウインドを設置。

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20121203214325.jpg

491 :不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 22:30:20.46 ID:DpBZskU8
じゃあ便乗しておれも上げるわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3694599.jpg

504 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 10:59:47.53 ID:5Rg/hNzE
問題のある個体と問題のない個体を直接測定器で計測した測定値の比較ではなく、
ただ画像を出してきたところでカメラが黄ばんでるんじゃないと言われるのがオチ。
そんな画像を見て信じる人間は馬鹿と言い切れる。

515 :不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 16:35:43.12 ID:TLLzDTGT
RDT234WX-Sの購入を考えています
仕様用途は、写真編集、映像編集です
sRGBの色域で、映像にも使えそうなモニタを探しています

このモニタを使っている方で上記のような作業をされている方
もしよろしければ感想など教えてください。

モニタ初心者ですが、よろしくお願いします。

520 :不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 04:02:04.60 ID:koqVqpHC
>>515
色をいじるのにグレアはない

535 :不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 23:54:57.89 ID:bRWUD/0v
>>520
編集用でも観賞用でもグレアの勝ちだよ?窓とか、照明の反射だけ気を付ければOK。もちろん、sRGBでカラーマネジメントもちゃんとやることが前提だけど。
編集作業だって、きれいなモニタのほうが捗るっしょ?

540 :グレキチ:2012/12/06(木) 03:26:18.10 ID:QLmD+wN7
Windows 8マルチタッチ対応の23型フルHD IPS液晶
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121205_577453.html

Windows 8の画面スクロールやタップ、ドラッグ、スワイプ、ピンチ、回転などのタッチ操作が行なえる23型フルHD液晶ディスプレイ。
10点マルチタッチに対応し、Windows ストアで提供されているゲームや楽器アプリなどを楽しめる。
Windows 8認証済みで、ドライバソフトのインストール設定などを必要とせずマルチタッチ機能が利用可能。

546 :不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 11:28:01.81 ID:zch/Ggsb
プロ絵師なら三菱は選ばない

551 :不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 12:40:17.72 ID:Ub7cAK9N
u2410とかは4万掛からずにお絵描きにはぼちぼちだと思うんですが今時E-IPSですしね・・
LEDの変な青黄色い感じの画面でなければ個人的には良いのですが

554 :不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 13:03:02.02 ID:cTCdj2vw
>>551
>LEDの変な青黄色い感じの画面
ガンマが正確で色温度調整してあればそんな感じはしないと思うんだが・・・
それともRGBピーク以外のスペクトル分布を感知できる超感覚ってあるのか
それとU2410は広色域なんでeIPSじゃないんじゃね、てかeIPSの定義自体全く不明だし

556 :不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 21:15:40.15 ID:3s5HTqDL
>>540

Windows 8の登場でますますグレア率が高まるね。
ノングレアは絶滅の一途だ。

また新たなグレアモニターも出たよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121206_577557.html

574 :不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 17:49:32.95 ID:WAVc9XgH
念願のCR2025を手に入れたぞ!
新品はテスターを当てて3.2V弱は出るのね。
2.9V強じゃオワコン化してても当たり前か。

579 :不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 21:00:41.01 ID:dSm83Htn
RDT232WX-Sなんだけど、画面一瞬映って消えてしまうようになった
それからずっと真っ黒のまま電源抜いて刺し直しても同じ
故障かな?

582 :不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 21:17:26.51 ID:SUQyIP+1
>>579
よくHDMIとDVIを切り替えて遊んでいるとブラックアウトすることあるけど
電源抜き10分とか放置すると復活するから故障っぽいど

583 :不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 21:21:33.16 ID:dSm83Htn
>>582
ありがとう。
電源抜いてしばらく待って見る

585 :不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 23:14:23.85 ID:nAbyI5il
234WX、D端子が付いてるとはいえ、PS2だと信号がほぼインタレースしかないから結局遅延は2.2Fになっちゃうのね…PS2を爽快に遊びたいなら結局ブラウン管TVとっとくしかなかったか
つーことは234WX買うメリットはAH-IPS採用であとは三菱のブランド力ってとこか…
もうちょい安いIPSやTNにするか悩む…

586 :不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 23:20:37.80 ID:NttP6WmT
>>585
今どきPS2でなんのゲームしてんの?

596 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 04:07:07.24 ID:pBaEQBvV
>>583
いや、せっかく3年保証あるんだからメーカーに連絡しようや
もしかして皆こういうトラブルがあってもだんまりしてるのか?

615 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 20:18:42.28 ID:BQSrIyqj
この時期が一番品質が安定している
と言ってみる
発売直後や生産終了直前は品質が悪いイメージがあるな

623 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 21:21:44.57 ID:MZbuSZOh
液晶モニタが突然ブラックアウトするのってコンデンサの容量抜けか膨張でしょ?

626 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 21:34:15.75 ID:K+QTLHoO
なるほど

うちのモニター2年使ったけど、こんな短期間で
修理出さないといけないのは困るなあ

628 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 00:01:34.24 ID:Kdjs3HBc
店頭で234WX-Zの実機見てきた
安定のギラツブでした\(^o^)/

631 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 02:55:59.80 ID:xOjG9UPF
質問いいでしょうか
243WG持ってて234WX買ってマルチディスプレイんだけど、
243のリモコンで234も反応しちゃう。(逆に234のリモコンで243は反応しない)

どうしたら解消されますかね?結構困ってます。

632 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 03:02:36.61 ID:iWiJaqd2
>>631
リモコンはつながる限界の角度があるから
変えたくないのの逆方向けてギリギリの角度を体得すれば思うがままに

643 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 22:47:36.84 ID:6mUe5lVU
>>626
最近のモニタはチョンパーツに犯されているから
早くて一年で死ぬ

645 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 01:17:50.14 ID:liFgPp6A
そんなに安くなるの?

646 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 01:18:46.79 ID:RpmlvVF6
それはつまり買わないってことだな

647 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 01:41:19.65 ID:dMYwxm2W
買わないじゃなくて買えないんだろ

651 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 23:37:50.59 ID:Z77+nw7m
PSO2を3Dで遊びたくて安くなったRDT233WX-3Dをポチったけど
GTX670に繋げるならtridef3Dもポチった方がいい?

656 :不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 03:59:28.18 ID:9HKwesOH
むしろFPSだからこそ倍速だろ・・・

661 :不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 17:51:49.35 ID:b9gEL3rb
>>651
3Dvisionがなぜか使えるはず

665 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 20:51:09.17 ID:ctk2csja
今日からデビューかと思ったけど、佐川がちっとも持ってきてくれない

667 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 21:51:06.94 ID:dhvSw9Yn
>>665
年末年始と盆前は物量が増えて
今まで以上の荷物が宙を舞うから
届いたらよーくチェックした方がええで

674 :不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 13:15:24.42 ID:BAt7QevB
修理完了の電話こねえ

675 :不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 16:00:18.26 ID:EDE1NTuf
>>674
どれ位経ったか知らないけど
俺が修理に出した時(231だけどね…)
サービスの人が取りに来てから、手元に戻ってくるまで
2週間は余裕だったよ?
まだ1年以内で、代わりを置いて行ってくれたから何ともなかったけど

683 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 03:28:03.37 ID:cXHgn+ab
ていうか運送屋は荷物の仕分けしてるのがほぼ全員バイトと日雇い的な人たち
社員?は責任者みたいな人だけ
で、その人達が、仕分けしてる人たちをマジで木っ端に使う
今日、初めてきたような日雇い派遣の人にも、慣れた人みたいに扱う
んで、当然初めての人じゃ上手くできない、それを社員がマジで鬼みたいに
叱り飛ばす…ていうか罵倒するする。マジで鬼畜
しまいにゃ荷物の積み込みを待ってる(時間に追われて、早く出発したくてイライラ)
ドライバーが、もっとすごい勢いで怒鳴る。マジでボコりそうな勢いで
だからもう、仕分けの人がいい加減と言うより、荷物のことなんかかまってられないんだよね

685 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 06:40:41.91 ID:IRemyN0i
三菱のギラツキって文字が見にくいって事?
動画なら問題ないって書き込みあったけど
ゲーム中の文字とか読みにくいとかある?

687 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 09:34:54.44 ID:IRemyN0i
何となく分かった気がする
LEDが原因なのかな

690 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 09:48:13.88 ID:MX85hLLJ
インタレース信号も遅延無かったら買いたかった
RDT235WXはよ。タッチパネルとかには対応せんでいいぞ


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352388652/l50/../人気ブログランキングへ

PC等3D対応の液晶・プラズマ・LEDモニタ 5台目

1 :不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 11:10:21.90 ID:ln2Wfyb6
3D対応のモニタ全般について語るスレ

前スレ
3D対応の液晶・プラズマ・LEDモニタ 4台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1313951460/

3 :不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 12:36:42.94 ID:Tb3dhQfJ
じゃ普段ディスプレイ見るときに合わせたメガネ買って解決

61 :不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 00:12:53.55 ID:tJPnPdVl

LG D2542P 買ったんだけど下と同じ症状
http://www.tridef.com/forum/viewtopic.php?f=11&p=5730

紫のクロストークがでて,左45度傾けると消える

LGサポートに写真付きでメールしたけど不具合いではないそうで…

新しい問題でサポートが把握していないのか?

もう一度確認をお願いしたけどさてどうなるか…


66 :61:2012/02/29(水) 21:51:02.69 ID:tJPnPdVl

紫の残像?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286224/SortID=13794549/

↑初めのメール打ったあとに色々調べたんだけど,価格.com の人は交換してもらっているんだよね
もっともあちらは D2770P なんだけど.

しらべたら前スレにも D2770P でメガネを交換してもらった人がいたけど同じ人かしら?

ちなみにバンドルされていたメガネは [LG CINEMA 3D] と両つるに書いてある白いメガネ
とクリップタイプのメガネ.入っていた箱には LG 3D GLASSES FPG-200F と書いてある.

手元に RealD のメガネがあったので試してみたけど同じ症状なんだよね.
どちらもメガネの円偏光の角度が Circlar 0/0 ってことなんだろうけど.

Polarisation-Glasses "RealD", Circular 0/0° 10 PCS
http://www.vidimensio.eu/catalog/product_info.php?cPath=87_35&products_id=638

Polarisations-Glasses "Zalman/Folding" Circular 135/135° 1 Stk.
http://www.vidimensio.eu/catalog/product_info.php?cPath=87_35&products_id=370


初めのLGからの回答ではメガネの型番は間違っていないと言われたので,メガネの不良品が混じって
いるということなんだろうか?


http://jisaku.155cm.com/src/1330518359_8d05d5589da8ed534e7807925bb9416685aeb329.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1330519619_9f3bbf1c8b792b735b2658dfb70a9ceafaf303b6.jpg

92 :不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 11:15:13.51 ID:zM/AlSkU
見比べたことないのだが、3D に関してはフィルタが手貼りの三菱の方が
ゴースト出やすいんじゃないかと思う。

95 :92:2012/03/05(月) 12:42:01.92 ID:zM/AlSkU
持ってるのは三菱なんだけど 1m 以上離れると周辺でクロストークが出る。
http://www.fastpic.jp/images/177/3737918460.jpg
推奨視聴距離範囲外なのであまり文句も言えないのだけど、
機械で貼ってる LG とかならそういうのは無いのかなと思って。

明かに貼り付けの歪みによるものなのでまっすぐ貼れてれば
角度さえあってればもっと離れてもいけそうなのになと思う。

それとも私のはハズレなのかなあ。

172 :不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 23:51:37.62 ID:ciHgentM
S23A950D届いて暫く遊んでみたけどこれは良い!まだちょっとしか試してないけど
正直ここまで立体的に見えるとは思わなかった オッパイもいい感じでした(´ー`)
まだ慣れてないせいか目はかなり疲れるけど26000円くらいで買えたしいい買い物したわ

174 :不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 23:58:13.69 ID:RvvnFDX0
>>172
同じくS23A950D使ってるけど、クロストーク酷くない?
立体感による感動より、そっちの不快感のほうが気になって
結局3Dはほとんど使ってないわ

221 :◆pZLtLrn.YRGM :2012/05/22(火) 23:29:38.66 ID:td30XC+s
>>174
 |     
 |)  ○  まだいる?
 |・(ェ)・ )  S23A950Dでクロストークが酷いのは
 |⊂/    接続方法が悪いのかゲーム側で
 |-J    120hzに設定してないせいじゃない?
       60hz設定にするとクロストーク酷いもんね

235 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 16:51:04.06 ID:euizslR0
ちょっと違いましてな
pcを例にすると
??pcのアプリで2D描画->モニタのハードで強制3D変換->モニタ表示
??pcのアプリで2D描画->PCのアプリで強制3D変換->モニタ表示
??pcのアプリで3D描画->モニタ表示

だとひと手間増えてますよね、その分が遅延につながるかと
iz3Dとかtridefとか3DVISIONは実質??になるのです
動画とかだと気にしなくてもよいのだろうけど

お試しとして一番簡単なのは目チカチカするけど赤青で試すことかな
NVIDIAなら標準だしAMDでもiz3D/tridef体験版を使う手があります
これなら既存モニタで可のはず

240 :不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 00:37:26.22 ID:9F2b0tfg
>>235
わかりやすい説明ありがとうございました

既存のモニタは原因不明のノイズが酷くて使えないんで買い換えるんですが
VG23AHにしてみます
価格もアマゾンで24000ぐらいですし

いろいろありがとうございました

6月20ぐらいに届く予定ですが
VG23AHに興味のある方がいればレビューします

245 :不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 10:03:25.92 ID:Vuw5qAQP
VG278H買ったんですけど、けっこうゴーストでますね。
nvidiaの最新ドライバーを入れてるんですが専用のドライバーとかないんですかね?
まぁゲーム中はさほど気にならないんですけど期待してたほど
ゴーストはなくならなかったです。
それから明るさも十分とは言えないです。
裸眼でゲームする時の7割くらいでしょうか。


261 :不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 14:06:52.00 ID:pX1qolC3
久々にTridefでスカイリムやったら影表示が破綻してしまった
シャドウ設定変えると影の奥行き感がおかしくなったり、画面半分ずれたり
Ignition3.5.1なんすけど


あとうちのLGのIPSはクロストークすごいよ。
ゲームで明暗がくっきりしてる画面で出る。
出にくいもの、出やすいもの、フィルター貼る精度にばらつきあるんだろう。

2万5千で買ったものが祖父で買取5千円で、
2年前かった三菱TNの非3Dと大して値段変わらなくて涙目

269 :不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 08:12:50.65 ID:ZDxPtKff
VG23AH購入検討してます
>>240さん
 レビューお願いします。

270 :240:2012/06/28(木) 22:03:58.22 ID:j5lurWrd
269さん、すみません!
amazonでかなり早く予約したのにコノザマくらった挙句に配送ミスで一ヶ月先になったので
三菱の3dモニタにしてしまいました・・・

お役に立てなくてすみません。


275 :不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 23:08:54.58 ID:1pj8dntV
>>269
一応俺も頼んでるから(>>270と同じく絶賛konozamaだが)届いたらレビューしてみようか?
今日~明後日に届くってなってる癖にまだ未発送ってなってることに不安バリバリだが

286 :不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 21:04:16.96 ID:Gyjcs26Z
WX-3Dで3DVISIONが動作するって話、最新ドライバでも問題ないね
ベータ版は試してないけど、301.42は問題なかったよ

ただ、BF3でプレイしてみたけど、HDMI経由だからフルHDだと24fpsでカックカクで気持ち悪かった
1280*720だと60fps出せるけど、何かもったいない気がする

287 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 02:39:25.40 ID:dP05b93P
VG23AH買った。2Dも3Dも今のところ大満足。3DはyoutubeとtridefのFIFA12くらいだけど、思ったより違和感なく3Dに見えてびっくり。

289 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 04:15:11.78 ID:GlqMYSHT
>>286
おぉ、マジか!
3D Visionの恩恵に預かれるってのは嬉しいけど、低解像度か低fpsしか選べないのは悩ましいな

290 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 07:44:53.57 ID:W/w+tN6p
>>287
2Dで横縞は気になりませんか

291 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 16:25:55.20 ID:eUZesUF8
>>289
286のは、ビデオカード(GPU)もしくはCPUの性能不足って意味なんでは?
HDMIの伝送速度が原因ってわけじゃないでしょ?

286氏の使ってるCPUやGPUの情報がないと判断できんでしょ。


横レスだが>>290 さん、
オレも類似品(LG D237IPS)使ってるけど、横縞なんて全然気になりませんね。
昔のテレビのインターレース縞よりもよほど微細だから。

もっとも、オレの視力の低さも関係する。
Windows標準フォントだと文字が小さくて読み取れなくて、拡大表示使ってるからなあ。
  27インチフルHDの0.311mmドットぐらいの大きさがあれば困らないのに!
などと考えてる人間なので、少しだけ割り引いてください。

なお、3Dモード時には、インターレース縞みたいに間引かれてしまう影響で、
通常表示の小さな文字は読めなくなります。
ゲーム用に拡大しないと、文字のピクセル数的に苦しいよ。

298 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 02:22:51.95 ID:ePdB3C1S
>>275っす。数名先越されたけど自分も今日届きました
てか「他のとこから届いたし月末とかほざいてたAmazon取り消そと思ったら「早く見つかったんで送ったよー」ってメール着てた
なかなかに殺意を覚えた。これはアレか、3つディスプレイ並べろってか(もともとデュアル予定だった)
とりあえず自分のPC性能はCPU:i7-3770k、グラボ:GTX670
ドット欠け確認したが幸い無し。2D時の横縞、字幕などは>>287の言うとおり問題なし
3DについてはYOUTUBEの幾つか確認したが、いいサンプルが手元にないんでいいのがあったら教えて欲しい
取り敢えず今のところ見るに価格分はあるんじゃないかなという感想かな。
・・・にしても2個目マジどーしよ。戻すべきかなー置く場所ないし

299 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 04:07:15.20 ID:Mg9R5d7I
>>298
夏だし涼し気な沖縄の海なサンプル
焦点が合わないとちょいとばかり目が痛くなる


300 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 06:32:39.55 ID:VqNJUwHV
>>298
ギラツブですか?
あとノンブレアハーフグレアかお願いします

301 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 07:41:34.51 ID:VqNJUwHV
追加質問すんません
インバータ鳴きも教えてください

369 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 09:10:21.65 ID:TJVPv30H
TriDef 3.5.36Beta1リリース
なんかある時期からIZ3Dと勢力逆転したような感じで突き進んでるなあ

391 :不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 23:41:18.03 ID:SzaWmgWv
D2343P-BN買いました。
横縞はD2342と比べてかなり解消されています。
ただ、やはり映っている絵や角度によっては見えるので
神経質な人は避けたほうが良さそうです。

394 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 22:16:58.48 ID:q3pv7BmP
>>391
2D状態でモニターとして普通に使えますか。

400 :不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 20:04:30.43 ID:244sS3l/
妹にスカイリムやらせたら立体感が少ない!もっと飛び出させろ!って
怒られたけど、そういう調整にしてもどうせすぐ酔ったり立体感にも麻痺しちゃう

奥行きを出すようにジャストの設定にすると見た目が自然な分、
実在感が増して返って疲れないのに、って思うんだけど

401 :不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 20:47:25.84 ID:99uifdsB
>>400
問題はその妹が立体的な胸かどうかだな

406 :不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 23:32:49.18 ID:244sS3l/
ハリポッターとかは2Dで撮ったのを加工しただけだよ、たしか
3Dのために作られた映画って、アバターだけじゃないの?

407 :不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 07:18:30.92 ID:+qwwhrbN
ASUSのVG23Aを7月に購入。26K
店頭で一番3Dで目が痛くないモニタでこれに
エクバの高跳びの距離感が掴みやすい
トロンとアリスの3Dを借りてみた
大体距離1M程度で3Dのピントが合う
PCモニタ時横縞が気になるが慣れた。HDMIだと出ないし
2D>3Dは実写、CGアニメ>セルアニメかなあ
ピントが合えば疲れない
HDMI1.4対応はよくわかんない

455 :不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 03:38:06.80 ID:EoZ5h9Uu
ブラビアでようつべ3D見れた。
だがクソ解像度のサイドバイサイドだ。
ブラビアのアクティブシャッターグラスは偏向方式も対応してるようだ。
つべ3Dはインターリーブでも再生できるが、これもクソ解像度の
サイドバイサイドと同類のようだ。
ようつべ3DはフルHDには対応しないのか?

503 :毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/09/08(土) 10:13:56.97 ID:6pw/6pJ/
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  暗くない3Dモニターなんてあるの?
 |⊂/    オイラも3DVision2持ってるけど
 |-J    確かに暗いとは思う。
       しかし偏光式も似たようなもんじゃないの?
       あとチカチカとか別に感じないしクロストークは
       ゲームによるけどあまり気にならないな。

514 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 16:37:51.00 ID:d2ptkSz1
めがね使用者には、3DVisionきついのよね・・
ずりって落ちちゃいそうになるのよね。

515 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 20:14:15.35 ID:ZpjDEo+Z
>>514
顔ちっちゃい?メガネにもよるんだろうけど顔がでかい俺は余裕だぞ

516 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 21:33:50.27 ID:d2ptkSz1
>>515
他の人間と顔の大きさ比べた事ないからなあ・・

532 :不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 22:21:02.93 ID:rpObKD99
フレームシーケーシャル方式の画面で、サイドバイサイド方式のソースを
サイドバイサイド方式で表示して、サイドバイサイド方式のグラスを使用して
サイドバイサイド方式3Dで見れる?

536 :不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 04:11:40.86 ID:f3S/pBcG
フレームシーケーシャル方式の画面で、サイドバイサイド方式のソースを
サイドバイサイド方式で表示して、サイドバイサイド方式のグラスを使用して
サイドバイサイド方式3Dで見れるよな?

サイドバイサイド方式のソースをサイドバイサイド方式の機器で
サイドバイサイド方式で表示するのも
サイドバイサイド方式のソースをフレームシーケーシャル方式の機器で
サイドバイサイド方式で表示するのも仕組みは同じだろ。

ならば、サイドバイサイド方式のグラスを用いて
フレームシーケーシャル方式の機器でサイドバイサイド方式で表示して
サイドバイサイド方式の3Dで視聴できるはずだが。





540 :不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 18:53:36.49 ID:4mHJ8gBK
サイドバイサイド形式は、データ保存と信号伝送の形式としては、最も広く普及している。

しかし、それを画面にそのまま表示するテレビやディスプレイは、
少なくとも3D対応をうたう商品としては、まったく(または、ほとんど)存在しない。

「サイドバイサイド方式のグラス」なんてものは、おそらく売られていない。

>>536よ、お前さんは、実在しない物を想定した話をしているだけだ。

549 :不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 10:22:58.54 ID:MGmgVCIe
フレームシーケンシャル=アクティブシャッター

サイドバイサイド=偏光インターレース

で理解しろよ。ソースの規格と、それに対しての対応再生表示方式が
密接な関係である事を考えればわかるだろうに。




571 :不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 02:27:58.35 ID:/Xe95BY0
3DVisionで、3Dエ□ゲをする。これ最強

608 :不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 02:03:38.28 ID:G/4E6x0+
ASUSにしておけ
三菱は色々酷い

631 :不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 22:24:13.04 ID:VgEvCJGw
VG23AH買った
HD6950に素で刺すと1920x1080と設定しているのにスケーリングがおかしくて枠有り表示になる
三菱買っておくんだった・・・と一瞬後悔しかけるも
ごにょごにょしたら問題が解消された上に1920x1080@72Hzで動作可能
CRTみたいにヌルヌルで一気に神ディスプレイになったわ
細工が要るからパンピーには全然オススメ出来ないけど

634 :不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 01:10:29.05 ID:UEEkE6TY
>>631
ごにょごにょについて詳しく

635 :不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 14:20:33.32 ID:hq6USn8A
>>634
枠だけならCCCのGPUスケーリングにチェック
スケーリングオプションでオーバースキャン
72Hzにするにはこいつを使って以下の設定
76Hzまでは1920x1080のままフレームドロップ無しで上げられるんだが24fpsの3倍の方が都合がいい
http://www.toastyx.net/cru-preview.zip

Horizontal Active: 1920
Horizontal Front Porch: 30
Horizontal Sync Width: 40
Horizontal Back Porch: 45
Horizontal Total: 2035
Horizontal Sync: +

Vertical Active: 1080
Vertical Front Porch: 3
Vertical Sync Width: 4
Vertical Back Porch: 5
Vertical Total: 1092
Vertical Sync: +

72Hz

その後CCCのデスクトッププロパティでリフレッシュレートを72Hzにしないと再起動すると枠有りに戻る

詳しくはこの辺
http://www.overclock.net/t/1274622/asus-vg23ah-72hz-semi-glossy-passive-3d-1920x540-ips/20


658 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 03:16:38.73 ID:gZFMFPFj
VG23AH使ってる人2Dと3D表示時の遅延はどんな感じ?
FPSとかプレイしても問題ないなら買おうかと思うんだけども

659 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 10:28:54.89 ID:XMMCEsSS
>>658
http://wecravegamestoo.com/forums/gadgetry-electronics-discussion/11673-asus-vg23ah-review-semi-glossy-72hz-passive-3d-ips.html

The Asus VG23AH is hands down the best monitor I have ever reviewed & owned in terms of overall performance & pricing.
The colour presets are essentially perfect and the image quality the Asus VG23AH offers is pretty much as good as IPS panels can get in terms of colour quality,
contrast/black levels & viewing angles.

The 60hz motion is nearly perfect: the VG23AH is one of the, if not the fastest 60hz display I have used.
The input lag is extremely low, only gamers who come from CRT's with high refresh rates & low input lag 120hz TN's will avoid this display.
It also supports up to 76hz with custom timings. When 72hz is enabled you can get smoother movie playback as well as less motion blur & an over all smoother feeling experience.

ちなみにTridef使って3DにするとPower3Dなら遅延そんなにないけど
通常モードだと2フレーム分絵を作って3D化するので遅延が気になる
モニタの3D化ボタンは全然3D化しないから使わない


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1329012621/l50/../人気ブログランキングへ

PC等【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 16【WQXGA】

1 :不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 11:39:46.88 ID:j2ENDpQS
WQXGA 2560x1600の画素数をもつ高解像度液晶ディスプレイ関連のスレッドです。
今回も有益な情報を交換しましょう。

●前スレ
【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 15【WQXGA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1334320244/

24 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 17:16:28.41 ID:KPLugXno
2560x1600でグレアパネルでさえあれば10万くらいは出せるんだが
無いな・・・

25 :不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 17:58:42.58 ID:yqeaHHLE
>>24
韓国製CCFLで良ければ強化ガラスモデルがあるけど
多分あれネットカフェとかに置いても傷が付きません!って目的の
ノングレアパネルの上にガラス貼っただけの簡易仕様だからなあ・・・
http://www.overclock.net/t/1216559/how-to-remove-anti-glare-coating-from-a-dell-u2312hm-monitor-and-others
みたいなことをやった上であらためてガラスを貼り付けるって方法くらいしか思いつかん

116 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 16:34:37.40 ID:NpHgmAyN
俺は林檎や最近のソニーのの「美しさ」は否定派だな
なんだよあの無駄な場所を取るだけのラウンドフォルム
DellやASUSやAOCみたいなシンプルな直線こそが一番美しい

117 :不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 16:43:04.56 ID:bvxMRO02
いい加減しつこいんだよグレアグレア日本企業ガーって
何度も同じ事しゃべるジジイにはテレビがお似合いだぞっ

130 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 04:54:18.85 ID:/rXOrfPq
前スレからコピペ
991 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/09/20(木) 21:38:45.77 ID:9bddILOs [4/4]
DVI-Dしか入力のないモデル
http://blog.danawa.com/prod/?section_m=PC&prod_c=1653126
http://blog.danawa.com/prod/?section_m=PC&prod_c=1783341http://blog.danawa.com/prod/?section_m=PC&prod_c=1589705の後継機)
http://blog.danawa.com/prod/?section_m=PC&prod_c=1777894
マルチ入力
http://blog.danawa.com/prod/?section_m=PC&prod_c=1615615
強化ガラスモデル(DVIのみ)
http://blog.danawa.com/prod/?section_m=PC&prod_c=1770417
http://blog.danawa.com/prod/?section_m=PC&prod_c=1743187
強化ガラスマルチ入力
http://blog.danawa.com/prod/?section_m=PC&prod_c=1615620
ドット欠け補償付きマルチ
http://blog.danawa.com/prod/?section_m=PC&prod_c=1615618

WQXGAならこんなところか、ぐぐる翻訳しながら好きなのを選ぶといいさ
あとここを読んでおくこと
http://www14.atwiki.jp/ispnida/pages/39.html

146 :不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 18:53:08.20 ID:thAHPuDt
フチ無しモニタが存在するなら考えてやっても良い

196 :不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 00:31:34.54 ID:sCuH5OMC
どこのモニタだ
ベゼル細くていいな

197 :不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 00:33:14.82 ID:1in/SRlj
最近だとこれかな
http://www.overclock.net/t/1225919/yamakasi-catleap-monitor-club/7950#post_18008557
WQHD3枚重ね

216 :不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 16:24:49.46 ID:lHcORdVG
WQHDx4なら
┏━━━━┓┏━━━━┓
┃       ┃┃      ┃
┗━━━━┛┗━━━━┛
┏━━━━┓┏━━━━┓
┃       ┃┃      ┃
┗━━━━┛┗━━━━┛
   ┻        ┻
みたいな感じが一番見やすいんじゃないか?
5120x2880で5Kやぞ

240 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 04:41:49.52 ID:TmoaF37z
CEATEC JAPAN 2012レポート ~ディスプレイ編~
大画面化と小型化が進む4K2Kディスプレイの最新動向をレポート!
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=941/

246 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 19:14:43.61 ID:sW3vIclh
IGZOの4K2K PCディスプレイをシャープが民生用に発売する予定というのは希望がもてるな。
早くて来年後半くらいか。

268 :不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 16:52:25.85 ID:t0tiEMBa
絵とか描いてると数ドットのゴミって結構出てくるんでな
そう言うのが拡大しなくてもぱっと分かるくらいが一番なんよ

295 :不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 17:41:54.55 ID:dqkHjTw1
そんなにグレアがいいかね
DELLのU2713HMはギラツブ低減してて評判も上々みたいだが

298 :不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 21:09:14.14 ID:HC39AmO6
>>295
実物みたけど、従来のと差がわからないままのギラツブだった。
アップルと同じものだったら入力が豊富な方を買うつもりまんまんだったけど
時間切れでアップルのかったった。

ユニットコムの例の物はパネル以外の部分で安かろう悪かろうだったので
スルーしたけど、これは正解だった。倍値段違ってもしっかりしたものじゃないと
困ると思った。四六時中使うわけだし。


302 :不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 09:11:42.60 ID:1gdE0aEa
LQ315D1LG91
http://www.sharp.co.jp/products/device/lineup/selection/lcd/large-size/index.html
このパネルを積んだPCモニタ早く出してくれ…
SHARPの命が尽きる前に…

310 :不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 18:28:09.08 ID:yDKnnNw0
32インチぐらい大きければ別に16:9でも困らん。

316 :不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 00:47:26.25 ID:2atX4ack
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20121003_563565.html

 また、PC向けのIGZO液晶搭載4K2Kディスプレイも参考展示している。
(略)
これらディスプレイは、参考展示ではあるものの、実際に販売する方向で検討中だそうだ。
それも、業務用としてだけでなく、一般ユーザー向けへの販売も検討しており、
その場合でも十分手の届く価格での販売を検討しているという。

期待していいんだな? それまでに潰れるなよ?

321 :不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 02:32:35.02 ID:WBJW3353
40ででかいように思うかもしれないけど、左右と上に、適当な書類なりデータなり
部品なりぶちまけとけるのって便利じゃない? そしてモニターは机にせっするくらいに
配置してさ。

30インチ3枚つかっているけど、それでも40インチだとなぁって思うよ。隣の
パネルに置くのと同一パネルの手近なところに置いておくってのでは気持ちの
上でも違う気がする。視線をそらせれば見えるのと首を動かしてみえるのとの差は
でかい。

327 :不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 10:28:27.62 ID:5GbLYf3V
理想はプリンタ並み

334 :不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 19:48:07.99 ID:ubvjqfyH
>>327
1インチ当たり1200ドット(1200DPI)だと、4インチ×2インチで4800×2400。
ここまでくるとドット抜けしていても見えないだろうな。


339 :不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 22:41:13.21 ID:5m7Efgxb
>>334
ドット抜け解るよ。ただそのドット抜けが1ドットなのか2ドットなのか4ドットなのか
見分けがつかないだけ。


346 :不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 05:43:23.41 ID:INouXaHb
相変わらずこのスレはSF考証が正しいか議論みたいな展開になるな!
そこが面白いと言えば面白いんだが

349 :不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 07:58:32.36 ID:qrj2OUnW
それなら、ともかく、30インチで、サンダーボルトディスプレイみたいな画質(グレアで
ギラツブなし)をだしてほしい。

LEDパネルになったらそういうモニターってでてくる可能性あるの?



353 :不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 09:52:46.95 ID:hKXRcGUA
iPad3のパネル供給元はSharpの他にサムスン/LGの二社って噂だったけど
そいつらはIGZOクラスのデスクトップ向けパネル出す予定立ってないの?

356 :不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 10:25:07.25 ID:Cw4wYngn
>>353
IGZOのライセンスはサムスンも取得してるよ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD27016_X20C10A5000000/?df=2
ただ出荷可能段階にあるPC用パネルを作ってるという噂はないな。

SHAPRのIGZOはもう製品リストに掲載されている。2013年の早い段階に出荷される予定らしい。
http://www.sharp.co.jp/products/device/lineup/selection/lcd/large-size/index.html

360 :不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 20:55:46.49 ID:zkjp8qCA
消費者の敵のシャープとっとと潰れればいいのにな。
技術がフォックスコンに全部流れれば、消費者は安くて高品質な液晶モニタを買えるのに。

378 :不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 22:00:19.48 ID:zNYI1H+6
おまえらがドット欠けドット欠け言うから悪いんだよ
大型高解像度を作ろうとしたら絶対にドット欠けで歩留まりが悪くなる
もし世の中の大多数が10個ならOKとか100個欠けててもその分安くして
くれるならOKという価値観でいてくれたらとっくに安くなってた
新聞ならドット欠けしててもうるさく言わないくせに液晶だけ
妙に完璧を求めたから高解像度めんどくせえし儲からないなーって
メーカーも馬鹿馬鹿しくてやめちゃったんだ

379 :不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 22:09:54.83 ID://CucgOg
常時点灯はダメだがドット欠けは別にいいよな
30インチクラスの4K2Kならどうせ目視じゃ見えないし

382 :不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 23:35:10.28 ID:/iId0r5x
>>379
>>339

399 :不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 12:28:36.29 ID:qn1CTSUS
今の30インチ電気代がやっぱたけーわ
仕事いってる間モニタ消してた時とニートになった時とで電気代激変する。
PCの電気代もあるだろけど。ちなみに照明は一個しかつけずエアコンも付けない。

405 :不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 20:51:02.03 ID:0cCXl1QV
現状CRTが液晶に勝ってるのは応答速度程度じゃね
物に寄るけど色域は既に凌駕してるしな

425 :不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 13:26:06.17 ID:BrhdnJgN
理想のモニターはなんなんだろうな。
8kで36インチくらいか。ギラツブなしで。

そういうモニターが一般的になって4万円とかで買えるのは西暦
どれくらいだろう。

2040年頃か。それとも2050年か。そう考えると夢がない時代だなぁってきがする。

434 :不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 23:56:10.02 ID:S/eKyxyN
「LED 30inch 消費電力」でググったら一番上にLaCieのLED30inchがヒットしたから
スペック見たら98Wって書いてあって、俺のクイックさんのが110Wだから変わらんなあって思ったんだ

450 :不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 13:57:33.22 ID:sJWahv8H
720pの眷属          1080pの眷属
・HD(720p)           ・FHD(1080p)
・QHD(1440p)         ・QFHD[UHD](2160p)

同じHDでも2派閥あることになるな

452 :不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 14:32:58.26 ID:2QS1s3H9
>>450

ところがどっこいノートPCの液晶だとHD+(900p)という言い方もされてるんだぜ・・・
その上スペック上の数字で比較されるのを嫌がってか実解像度をまったく表記しないというオマケ付きで

467 :不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 12:47:59.62 ID:UUkuf89W
スマフォやタブレットの液晶はバンバン進化してるのに
何でPC用モニターは5年以上止まったままなんだよ。
はよPC用4Kモニター出せや。

485 :不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 05:31:09.22 ID:Xk8CxNYk
OSとアプリがベクター表示になっても、視力の限界を超えた高解像度に価値を見出す人は多くない。
よって、コストアップに見合った需要がないから、パソコンモニタの高解像度化は進まない。

497 :不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 23:13:24.57 ID:efdTLuQS
そうなんだ、情報ありがとう御座います
発熱と消費電力・・・もう少し考えます
http://www.creativepeter.com の(ピヨピヨ)で見てました

498 :不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 23:52:33.36 ID:nlrvQz6z
>>497
>>130-132の中にもあるけど今はそれの後継機で
強化ガラス付き
http://blog.danawa.com/prod/?section_m=PC&prod_c=1770417
マルチ入力
http://blog.danawa.com/prod/?section_m=PC&prod_c=1770400
が出てるよ

その商品はちょっと古いね
ebayとかを見ると英語圏ではその旧式しか出回ってないっぽいな

507 :不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 09:31:00.21 ID:aRO9hdM4
安いね
一応スレもあるよ
http://www.overclock.net/t/1279770/yamakasi-300-leonidas-30-lcd-s-ips-panel-2560x1600
でも>>498の通りに韓国から直接買えばウォン換算で35、000円くらいだよ

531 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 13:04:36.10 ID:gO9vNads
シャープ以外から来た
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121029_569348.html

545 :不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 11:58:01.89 ID:HJSUexgN
WQXGAのタブレットが3万円台で買えるのか
https://play.google.com/store/devices/details?id=nexus_10_16gb

タブとかどうでもいいからPC向けモニタはよ

554 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 00:01:08.30 ID:QsemSPwx
アマゾンで16万円強だして、NECのLCD-PA301W黒の購入確定ボタンを
押すか、押さまいか、迷っている。
お前ら、16万あったら、どう使う?

563 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 00:51:30.08 ID:QsemSPwx
3枚組だったら、これが淵が薄いこれがよさそう。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/569/661/html/1.jpg.html


573 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 23:07:32.79 ID:bc5Ne31u
YAMAKASI 300 LEONIDASがほしいです・・・

574 :不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 23:09:58.71 ID:R1eMWChl
>>573
こっちはどう?
http://list.qoo10.jp/item/NEW-CROSSOVER-3020MDP-HDMI-30-2560X1600/407583968
ebayに出てる旧式レオニダスと違ってマルチ入力だよ

595 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 12:52:29.36 ID:K3LAG2Xk
もちろん、本体もできがいいし、画面も安定している。

グレアの味を知ってしまった俺にはつらいものがあるけど。

626 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 18:20:42.86 ID:am0S+MEi
田舎はそれでいいのかもしれないが都会で業者でもない奴が
適当なロープで近隣に工事や作業の断りも入れずにそんな事したら確実にトラブルになるわ
非常識すぎんだろ

627 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 20:19:39.96 ID:hbMULl5Y
>>595
俺もグレア派だが慣れればそれほど気にならなくなるよ
保証を捨ててもいいくらい気に入らないなら引っぺがす
俺はそうした

http://uploda.cc/img/img5094fc1fca708.jpg
http://uploda.cc/img/img5094fd031a8d1.JPG

645 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 13:35:42.02 ID:Q3RhrhhT
PA301WでSkyrimやらBF3等のゲームをWQXGAのDotbyDotでやってるけど普段はsRGBだね
AdobeRGBは凄く綺麗だけどそれ以上に物凄く目が疲れる

あと早く応答速度の速いWQXGAモニタ出して欲しい

648 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 16:50:45.01 ID:JowUiaVw
>>645
>AdobeRGBは凄く綺麗だけどそれ以上に物凄く目が疲れる
それカラーマネージメントが出来てないのでは?



649 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 17:33:08.48 ID:Q3RhrhhT
>>648
一応設定は色々やったんだけど個人的に合わないだけかもね

651 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 18:17:54.25 ID:JowUiaVw
>>649
個人の好みの問題じゃ無いんだけど。。。。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html
ここで一応チェックできるよ。


671 :不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 22:22:53.30 ID:6WMkHFDU
現在は24インチWUXGAだから、27WQXGA→30QUXGA Wideとアップグレードするのが理想なんだけど
27インチWQXGAは出ないんだろうか

686 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 11:35:17.11 ID:TuAVPq1f
>>671
別に小出しにアップグレードする必要なんてないと思うが。

688 :不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 16:57:49.01 ID:aEbwX+T5
>>686
家の環境では30は大きすぎる気がするので27で様子見したい
27WQHDは安いけど、いまいち食指が動かんのよな

700 :不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 01:14:19.41 ID:rIY311Lg
立てたで
【シネマ】超ワイド型ディスプレイ【21:9】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352391217/


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1348195186/l50/../人気ブログランキングへ

学ばないブログ
忍者AdMax
記事検索
最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ