いてつくブログ

2ちゃんねるのスレッドをコピペしてまとめてみるブログ

メモリ

ゲーム【ゲームハード】次世代機テクノロジー98【スレ】

1 :名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 09:00:09.08 ID:3IIjQvBcT
此所はゲームハード&ソフト関連の技術を語り合うスレです。
経営、売上に関する話題はスレ違い

※嘘・捏造の反証は手短に、煽りは連鎖NG・スルー徹底すること
※マルチソフトのグラ比較は専用スレでお願いします。
※ソフトの内容・批評等は各ソフト・機種総合スレで。


まとめwiki
http://www6.atwiki.jp/techsure/
ghard technology 現行スレ案内&過去ログ保存(ピヨピヨ)
http://ghard.jisakuita.net/


前スレ
【ゲームハード】次世代機テクノロジー97【スレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1367919905/

144 :名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 10:29:38.09 ID:z4RyGB8YP
4Gbit GDDR5を作れるのはSamsungとHynixの韓国2社だけだっけ
RIMMの時にカルテル組んで値下げしなかった実績もあるし、簡単には値段下がらないだろうね

147 :名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 10:33:57.75 ID:Renxhpw40
>>144
市場がないから作ってないだけで、発注すればエルピーダも作るんじゃないの

XDDRメモリに至っては、PS3で採用されるまで作られてさえいなかったろ
サムスン、エルピーダ、キマンダが生産するようになったけどさ

149 :名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 10:39:23.87 ID:CDXE2/SC0
>>147
製造に問題がないと判断して8Gにしたんだろうしな
~千万台売れるであろうPS4が採用するとなれば協力するメーカーは確実にいる

155 :名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 10:50:27.87 ID:m9xu2+RpQ
>>149
「問題がないと判断して○×にした」って話なら、PS3のCELLやRSX、
360の熱設計や10MBぽっちのeDRAMなんかも企業側は「問題ない」と判断してGOサイン出したんだけどね…

あと似た内容を上でも書いたけど、数千万台量産するのが前提のCSに採用されるってだけで
GDDR5の高コストが解消されるんなら、SCEだけじゃなく他のメーカーも採用してる筈でしょ

157 :名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 10:55:01.14 ID:Renxhpw40
>>155
DDR3と同等になるわけでなく、大幅に安くなるってだけだろ
ピーク時に年間1000万台分ロットで、しかも1台あたり8GBも仕入れるわけだし

ビデオカード向けとかせいぜい100万枚ロットで平均2GBしか搭載してないだろ

159 :名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 10:59:49.71 ID:I3Xuwn4Z0
>>155
どんなに大量に製造される物でも
1個の需要では大きく値下がりしない、されないのは
iPhoneが示してくれてるからね

逆にそれの他に需要がない物なら
足下見られてコスト変わらない物だってある

160 :名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 11:01:52.25 ID:Renxhpw40
>>159
iPhoneは原価2万円のものを5万円で売ってるから
アップルがべらぼうに高い利益だしてるんだろw

163 :名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 11:14:00.34 ID:I3Xuwn4Z0
>>160
仕入れコストの話をしてるのに
無理矢理販売価格の話にすり替える意味が判らない

GDDR5の最大需要はPS4だろうけど
それが安易にコストカットに繋がる道理ではないという話がなぜ理解出来ないんだ

164 :名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 11:14:23.30 ID:m9xu2+RpQ
>>157
いや何もDDR3と同等とはいかずとも、"GDDR5が大幅に安くなる"なら各社採用するんじゃないのって話ね

DDR3だと帯域を補う為のeDRAMが必要になるし、そのお陰でAPUのダイサイズが大きくなったり
iGPUのロジック面積が小さくなったりでコスパが悪過ぎるからさ
eDRAM等を含めた総合的なコストは大差なくスペックは段違いってんなら、DDR3を選ぶのはただの馬鹿でしょ

166 :名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 11:18:46.44 ID:Renxhpw40
>>163
DDR3メモリと違ってGDDR5メモリの原価が高いわけじゃないからw

>>164
任天堂などにもいいなよw
2GBしか搭載してないんだからGDDR5メモリでもいいだろってさ

309 :名無しさん必死だな:2013/05/18(土) 13:30:32.27 ID:8fgAIFH70
PS4はメモリ構成がクソで性能はWiiUと同等って言われてるけどな

>正直、据置ゲーム機でeDRAMを積まないとか「正気か!?」ってレベルなんだけどなー。
>あとx86-AMD64アーキテクチャ採用も「クラッキングに弱くなる」訳で、
>今までハードが速攻クラックされまくってきたSCEハードとしては致命的になりかねない気もするし……。
>SCEが「何がしたかったのか」が全く見えてこない構成のハードではある。「何も考えてなかった」説とかあるけどな!(酷)>PS4
>バランスを考えるなら、GPUを1クラス下げて、CPUを1クラス上げて、eDRAMを32?64MB積んで、
>メインメモリはGDDR5を4GB、って感じか。つまりハードとしてバランスが悪いと。
>本気でテキトーにそのへんにあるアリモノ突っ込んだ感じ。>PS4
>一晩明けて、ヤバい情報がポロポロでてきたあたり、いつものSCEハードか。
>CPU性能がかなりプアなWiiUと大差ないとか(間違いなくGPUの足引っ張る)、
>eDRAM積んでないとか(8GBものメインメモリはeDRAM非搭載のレイテンシ問題を少しでも緩和する為)とか。>PS4

https://twitter.com/misumi_alena

351 :名無しさん必死だな:2013/05/18(土) 18:41:58.09 ID:dwKhd9Vq0
UMAなXbox360と、hUMA(かもしれない)なPS4では根本的に違う気がする。
PS4のCPU、GPUでのメモリ共有に関しては詳細が発表されてない(自分が目にしてないだけかもしれんが)
のでなんとも言えない。

356 :名無しさん必死だな:2013/05/18(土) 18:58:20.14 ID:DM+5UzZpP
>>351
PS4はただのUMAじゃね? AMD自身がhUMAはKaveriからと言ってたかと
実際、GDCで必要なロジックがPS4には実装されない(大きすぎるし間に合わない)と言ってたような

374 :名無しさん必死だな:2013/05/18(土) 20:03:52.40 ID:4n73TRGA0
全然いわれないけどvitaだってアドレス共有されてんだけどね

389 :名無しさん必死だな:2013/05/18(土) 20:57:39.26 ID:xo9CZTDa0
仮想メモリアドレス共有ってどういう事?
PS4のKZ4のメモリ使用状況は以下らしいけど、これってメモリアドレス共有になってんの?

??CPUが使用したシステムメモリの内分けは以下
(内訳略)
合計、1,536 MB
??CPUとGPUが共用したメモリの内分けは以下
(内訳略)
合計、128 MB
??GPUが使用するビデオメモリの内分けは以下
(内訳略)
合計、3,072 MB

参考
http://doope.jp/2013/0527615.html

LlanoやTrinityでは
・物理アドレス{CPUアドレス(????)+GPUアドレス(??)}
でメモリアドレスはCPU用とGPU用で分かれてた。
GPUにデータ渡す際もCPU→GPUへコピーという手順を踏んでた。

PS4ではどの記事もデータの無駄なコピーは無くなると書かれてる。という事は
・物理アドレス{CPUGPUメモリアドレス}という
CPUとGPUは一貫した地続きのアドレス空間を持っているという事でいいのだろうか?

??の「CPUとGPUが共有したメモリの内訳」というのは
該当メモリアドレスの範囲内ではCPUとGPUがデータを共有する様にしたという事でいいのだろうか?

390 :名無しさん必死だな:2013/05/18(土) 21:03:14.08 ID:xo9CZTDa0
裏でマルチタスクでPCと同等なブラウザなど立ち上げられる様になるんだから
IOMMU V2のページフォルトまでは対応してるんだろうな
hUMAのキャッシュコヒーレンスは対応しないで、独自のキャッシュバイパスで省コストでデータコヒーレンスを保つやり方なんだろうな

392 :名無しさん必死だな:2013/05/18(土) 21:20:10.16 ID:y2+EqPOX0
>>390
むしろページフォルトは実装しないだろ
データ配置をデベロッパが完全に管理するCSでは必要ないじゃん

PS4はアドレス共有は前提だろうし
コヒーレンシを維持できるonion+と
コヒーレンシを考慮しない高速バスという形で
2種類のバスでデータフローを管理する形じゃねーの?

421 :名無しさん必死だな:2013/05/19(日) 00:47:25.55 ID:bIjil3LK0
humaってpc上だとセンセーショナルかもしれんけど、
gddr8gbに統一されてるps4は普通にumaで統一アドレス使うでしょ。

450 :名無しさん必死だな:2013/05/19(日) 13:01:46.88 ID:3y6531hY0
名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/05/19(日) 12:40:06.69 ID:GfkiXTAd0
Final Specifications(as of March 2013):

CPU: 8-Core Custom AMD Architecture (enhanced Jaguar), 1,6GHz
GPU: GCN, 20 Shader Cores providing a total of 1280 threads, 0,8 GHz, at peak performance, the GPU can effectively issue 2 trillion floating-point operations per second
Memory: 12GB DDR3-2133, 384-Bit, Bandwidth: 102,4 GB/s
64 MB eSRAM, 2048-Bit ("on die"), Bandwidth: 204GB/s
Accelerator: 4 Data move engines, Image, video, and audio codecs, Kinect multichannel echo cancellation (MEC) ardware,Cryptography engines, SHAPE-Block
TDP: Max. 185 W

480 :名無しさん必死だな:2013/05/19(日) 16:12:08.77 ID:ndPn78PyP
いまんとこキャッシュのコヒーレントも相互アクセスもあるかどうか分からないよね
360はメインメモリ帯域節約のためにCPUのキャッシュをGPUが覗けるようにしたがPS4での重要性はなさそう

485 :名無しさん必死だな:2013/05/19(日) 16:39:18.37 ID:hpshqs/v0
1.コマンド積んでkick

物理メモリ上のコマンドバッファ

キャッシュメモリ

CPU

2. コマンドを読み出す

物理メモリ上のコマンドバッファ

キャッシュメモリ

GPU

利点は多い。でも逆に
GPUが読み込んでる最中にCPUから書けちゃうから事故ることもあるよ

501 :名無しさん必死だな:2013/05/19(日) 19:43:42.05 ID:JplUA0zA0
>>485
>GPUが読み込んでる最中にCPUから書けちゃうから事故ることもあるよ

その事故を防ぐ方法がこれ。IBMさんはCellのときもそうだったけど、
共同でチップ開発した技術は先行してどんどん使うから、ひょっとしたら今回も…
http://www.publickey1.jp/blog/12/ibmjavajavaone_2012.html

513 :名無しさん必死だな:2013/05/19(日) 21:27:39.16 ID:olNSs8mGP
PS3や360のときはPCより性能高かったり革新的なアーキテクチャのチップ搭載できたけど
PS4や720は発売前からより高性能のCPUやGPUが普通に存在してるという
中身もせいぜい1080pに解像度上がってフレーム安定する程度のスペックだし
wktkする要素がない

528 :名無しさん必死だな:2013/05/19(日) 22:04:27.90 ID:0ojBAC3E0
>>513
PS3が発売したとき、既に8800GTXでていたろ

542 :名無しさん必死だな:2013/05/19(日) 23:38:51.39 ID:IqkiVS6a0
AMD:PS4・Xbox720の機密をNvidiaにリークしたとして、元幹部を告訴
http://ameblo.jp/seek202/entry-11451577651.html

>AMDのA8シリーズのAPUとHD7670のGPUのカスタムチップがPS4で使用され、
>一方でXbox720はIBMのPowerPC CPUと、AMDの6670 GPUカスタムチップを組みあわせるとのことだ。

おい…これ…
http://www.4gamer.net/games/209/G020984/20130330001/SS/003.jpg

547 :名無しさん必死だな:2013/05/20(月) 00:05:33.06 ID:zidMpzXQ0
>>542
リーク時点で新箱はHD6670か
このままだとゲーム機としてはPS4に軍配が上がるか
リークから発売まで仕様変更ってどれくらい可能なんだろ

567 :名無しさん必死だな:2013/05/20(月) 10:32:10.50 ID:WzCeGNfO0
これが新生『Call of Duty: Ghosts』の次世代エンジンか、Activisionがティーザー映像を公開
http://gs.inside-games.jp/news/408/40832.html

XBOXとしか書いてないし、なんか次箱独占っぽいぞ。

579 :名無しさん必死だな:2013/05/20(月) 11:10:48.91 ID:xRTmT/vuP
次世代箱のほうがPS4より性能高かったら
ここの奴らやばいことになりそう
発表会が命日にならなければいいが…

706 :名無しさん必死だな:2013/05/20(月) 19:39:55.37 ID:uk9Tra8qP
初代XBOXの時にMSがintelには懲りたとか言ってなかったけか?

710 :名無しさん必死だな:2013/05/20(月) 19:51:30.44 ID:Q1I4vGAb0
>>706
intelは
・IPを売らない→ゲーム用に最適化できない
・シュリンクしない→消費電力・発熱が小さくならない
・ディスカウントしない→コストダウンの足かせ
て話だったかと

730 :名無しさん必死だな:2013/05/20(月) 20:40:36.46 ID:uP70cJ4o0
初代XboxのCPUなんて、PS2やGCのよりはるかに安いだろ。
インテル製だから高いって根拠も無く思い込んでる人間が何で多いんだか。

733 :名無しさん必死だな:2013/05/20(月) 20:46:14.24 ID:g3wJZ0gU0
>>730
インテルから製品として買わないとならないから高いの。
IPで買えればシュリンクしてコストダウンをMSでできるけど、
インテルがシュリンクして安く売ってくれない限りコストダウンできない。
360ではそれが嫌でわざわざ全く違う互換性の無いCPUにしたのだよ。

735 :名無しさん必死だな:2013/05/20(月) 21:00:46.87 ID:uP70cJ4o0
>>733
だから高くねえって。
エモーション・エンジンやGekkoの方が、初期投資の分だけよっぽど高くついてるだろ。

インテルはPC向け主力を0.13μmのノースウッド版ペンティアム4に移行したいと考えていた。
用済みになって廃止寸前の0.18μmのラインでのカッパーマイン(ペンティアムIII)をMSに売ればいい。
もう1段シュリンクした0.13μmテュアラティンもあったけどな。

あの時点で仮にIPだけ買ってもインテルより安くつくれる訳が無い。
なにせインテルはただ働き同然の契約で受注してた訳だからな。

738 :名無しさん必死だな:2013/05/20(月) 21:10:55.56 ID:HZBTXxNL0
>>735
その、高くない、カリカリに消費電力を下げた
プロセスルールの変更の必要のない、低コストの、
Intel Coreって、少なくともCore I シリーズではないと思うが

どうおもう?

777 :名無しさん必死だな:2013/05/20(月) 23:36:46.83 ID:bz74REjEP
PS4で原価4万ちょいってとこなのにそんなのつけれるわけがねえw
キネクトで精一杯

808 :名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 00:52:09.99 ID:z3w9bqs/0
http://www.thesixthaxis.com/wp-content/uploads/2013/05/ps4n.jpg
これはどこの部分?

822 :名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 01:18:37.79 ID:FXM0H/vK0
http://doope.jp/2013/0527615.html#more-27615
>デモビルドにおけるメモリ使用の割合はCPUが1,536 MB、CPUとGPUの共用が128 MB、GPUが3,072 MB。
8GB搭載とされるPS4メモリの内、計4,736 MB(約4.6GB)を使用している。

833 :名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 01:38:57.78 ID:IEelbJpeP
>>822
ゲーム機としては最大の2Gウンコちゃんはどうなるんや、、、

835 :名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 01:41:34.61 ID:Su0GwKDh0
>>833
WiiUの場合、帯域が狭すぎてGPUパワーが空回りしまくってそうな気もする。
当初の48xxって噂はありえないにしても、46xxでも演算力に対して帯域が足りないような…

854 :名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 02:20:40.52 ID:+bieyCjr0
39980円みたいな価格は妥当だが懸念は円安と増税
現状5000円程度の上振れ要因だろうな

926 :名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 08:44:15.86 ID:DXEdHX7B0
しかし真面目な話PS4の発表だってあれだけの時間を使ってかなり駆け足だった訳だが、一時間ってどうするんだ?
大まかな概要だけ発表して終わり?

935 :名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 09:38:46.32 ID:tcc+nmf/0
新箱の発表って日本時間の何時頃から全裸待機してればいい?

941 :名無しさん必死だな:2013/05/21(火) 09:55:38.37 ID:CugPEALe0
今箱発表会の勝利条件は?


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1368662409/l50/../人気ブログランキングへ

ゲーム次世代ゲーム機テクノロジー44

1 :名無しさん必死だな:2012/12/13(木) 19:37:47.77 ID:FuOp+48N0
前スレ
次世代ゲーム機テクノロジー43
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1354619900/

156 :名無しさん必死だな:2012/12/15(土) 17:15:35.61 ID:dXvtD9wz0
これが次世代ゲーム機のスペックってことで良いのかい?
これなら4Kの動画再生くらいできるよな?

Core i7 3820
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=11&sbr=819&ic=309512&lf=0
GeForce GTX 670
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=213&ic=340084&lf=0

209 :名無しさん必死だな:2012/12/16(日) 10:55:54.72 ID:XbMSn0YU0
やっぱり互換性は重要と思うんだよな
Cellの次世代開発は、今は止まっているが、前にLsをDramにして2倍にした、cellを乗せるべきだと
メモリは256メガでいい
しかしamdのAPUに16gバイトのpc用のメモリをのせてしまうんだよ
そしてcellにAPUの補助をやらせて、4kか2kに対応させてしまうんだよ

そして製造コストを考えて、16gバイトのメモリは、最初買ったときに、購入者にメモリをさしてもらうんだよ。

でも、ソニーはあまた堅いから、やらないかな

218 :209:2012/12/16(日) 11:14:08.39 ID:5yotIOaI0
あれ、SPEのLSをSRAMからDRAMに変更して512kバイトのCellはだいぶ前にIBMから
発表されたはずじゃ?
でも32ナノじゃないのかな?

219 :名無しさん必死だな:2012/12/16(日) 11:19:05.07 ID:G+9hG5Qw0
結局256kのLSで出来なかったことって何なのよ

220 :名無しさん必死だな:2012/12/16(日) 11:22:17.82 ID:sUN1g53h0
>>218
実際に市販されたCellで一番強力なのは、IBMのPowerXCell8iだけど、
これは倍精度計算を強化した石で、ゲームに利用した場合の性能はCellBEと大して変わらない。
PowerXCell32シリーズはキャンセルされた。

288 :名無しさん必死だな:2012/12/17(月) 01:05:18.12 ID:a51YPmyD0
4Kの放送も4Kのブルーレイも出てくるわけだが

スカパーJSAT、衛星使った4Kライブ伝送実験に成功。Jリーグ生中継を4Kで
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121022_567768.html
スカパーJSAT、4Kライブ伝送実験に成功--仙台、東京間を衛星で
http://japan.cnet.com/digital/av/35023371/

8K/4K放送のロードマップを'13年3月までに策定
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121112_572481.html

298 :名無しさん必死だな:2012/12/17(月) 05:19:19.84 ID:VrxVYmKg0
近所のTUTAYAは

やーーーーーーーーーーーっと BDとDVDの比率が半々くらいになったよ
若干DVDが多いけど

ほんっと移行が遅いね
まぁ無理もねぇけど

VHSからDVDほどの利点はないし
そんな中で4k仕様のBDなんて多分10年かけても2割だろうなぁと

コアですら1080pで十分だと思ってるレベル
実際、フルHDで見る映画は本当に綺麗だから

309 :名無しさん必死だな:2012/12/17(月) 11:50:27.83 ID:SXxf9JSH0
>>288
国策で進められたアナログハイビジョン放送やアナログハイビジョンLDあったの知ってる?
第一、4Kの次は8Kですとか公言してて誰が4K買うんだよ

>>298
旧作も含めて半分がBDってすごくないか?
新入荷が半々てことか?

316 :名無しさん必死だな:2012/12/17(月) 13:57:48.43 ID:cBKPytqf0
>>309
ハイビジョン放送は1080iだと決まってても720pのテレビは売れてただろ。

318 :名無しさん必死だな:2012/12/17(月) 14:25:13.59 ID:SXxf9JSH0
>>316
そりゃ映らなくなるんだから情弱が仕方なく買っただけ
もちろん解像度なんて知るわけない

319 :名無しさん必死だな:2012/12/17(月) 14:37:33.77 ID:cBKPytqf0
>>318
8Kなんて知らず先に出る4K買っていくってわけ。

320 :名無しさん必死だな:2012/12/17(月) 14:42:13.70 ID:SXxf9JSH0
>>319
情弱が4Kテレビを店頭でみて「なんだこのテレビバカたけえな」

で終了

321 :名無しさん必死だな:2012/12/17(月) 14:58:16.44 ID:cBKPytqf0
>>320
最初はな。
だが、安くなって売れ筋の32型から46型まで4K化していけば
皆そっち買っていく。フルHDの時もそうだったように。

326 :名無しさん必死だな:2012/12/17(月) 15:10:57.79 ID:v5rPypM70
結局 値段次第なので32型4Kが5万ぐらいになってからだな
それが何年先になるのかわからんが

333 :名無しさん必死だな:2012/12/17(月) 15:31:15.64 ID:cBKPytqf0
>>326
シャープ32型4K 実売45万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121128_575601.html

実売店頭予想価格が45万円ってことは、最安は20万円台と思って良い。
20万円台の32型4Kが出てきたら、最安で数万円で買えるだろう。

334 :名無しさん必死だな:2012/12/17(月) 15:34:50.56 ID:SXxf9JSH0
>>333
テレビ赤字でソニーやシャープが潰れて結局PS4は陽の目を見ずに終わるわけだな

336 :名無しさん必死だな:2012/12/17(月) 15:37:20.33 ID:cBKPytqf0
>>334
PS4が出なくとも、ハイエンドPCのパワーを追っている箱がいずれ4Kに対応してくるから
その辺は心配しなくてもいいだろう。

343 :名無しさん必死だな:2012/12/17(月) 15:53:03.88 ID:cBKPytqf0
新生FF4Kネイティブリアルタイムレンダリングトレーラー
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/556/804/tos04.jpg


俺はあまりPCについて詳しくないが、次世代箱のスペックがGTX680の
80パーセントの性能を占めるGTX670クラスのパワーを持つらしいから
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/556/804/tos04.jpg
このグラで4Kネイティブならギリギリいけるんじゃないか?

洋ゲーの最先端技術を使った限りなく実写に近いようなグラでは無理だろうが。

344 :名無しさん必死だな:2012/12/17(月) 15:57:27.01 ID:SXxf9JSH0
>>336
何だ結局安いの出してくるってのも捨て駒扱いかw
サムソンとLGの4Kテレビが日本のスタンダードになるな

345 :名無しさん必死だな:2012/12/17(月) 16:01:52.24 ID:tTelsWGY0
>>344
キムチ臭いテレビなんて買うかよ、下朝鮮人じゃあるまいし

359 :名無しさん必死だな:2012/12/17(月) 16:16:45.14 ID:SXxf9JSH0
4K君もキムチ君も最後には壊れてコピペなんだよなぁ

363 :名無しさん必死だな:2012/12/17(月) 16:19:24.00 ID:ohY/wmdu0
2016年くらいまでMSとソニーの次世代機発売延期してほしいわ
来年再来年じゃまるで期待できん
WiiUもほぼ世間の予想通り全然駄目だし

365 :名無しさん必死だな:2012/12/17(月) 16:21:47.76 ID:5EMsYzdz0
>>363
その時は任天堂もMSもその次の開発に着手してるだろう

SONYは知らんw

525 :名無しさん必死だな:2012/12/19(水) 21:40:02.28 ID:s7tTuOkUT
Official XboxViewTVアカウントで 
youtubeに公式アップロードされた動画の説明文にXbox360プレイと書いてあることは信じないのに


youtubeコメント欄の
なんでもない ただの一般の名無し外人のコメントを信じてしまうスキルは
どこから手に入れたのでしょうか?w

例えるなら、あのコメントの信頼性なんぞ、今のお前みたいに
匿名2chで『PC版に決まってる!』って発狂してるのと同じw


どちらにせよ、疑えば疑うほど傷口を広げてますな(´・ω・`)w
だって未だに信じられない証拠なんだから

そんなにPC版 PC版って褒めるなよ
xbox360版Crysis3の映像をw

530 :名無しさん必死だな:2012/12/19(水) 21:56:29.20 ID:3xlqdlgZ0
何でわざわざID変えてるんだろうこいつ
というか末尾Tって何から書き込んでるんだろう

546 :名無しさん必死だな:2012/12/20(木) 00:46:18.09 ID:sWVL1gV+0
WiiUの鉄拳TAG2の比較が来たよ
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-tekken-tag-tournament-2-on-wii-u-face-off
解像度と、フレームレートが落ちるみたいだね
オーガのときは60fpsでない
画質は下
ブラーが劣化
http://images.eurogamer.net/2012/articles//a/1/5/3/7/1/4/4/WiiU_blur_003.png
http://images.eurogamer.net/2012/articles//a/1/5/3/7/1/4/4/PS3_blur_003.png
フィルタの変化、木とアヒルさん削除
http://images.eurogamer.net/2012/articles//a/1/5/3/7/1/4/4/WiiU_015.png
http://images.eurogamer.net/2012/articles//a/1/5/3/7/1/4/4/PS3_015.png
はなの削除
http://images.eurogamer.net/2012/articles//a/1/5/3/7/1/4/4/WiiU_004.png
http://images.eurogamer.net/2012/articles//a/1/5/3/7/1/4/4/PS3_004.png
雪の削除
http://images.eurogamer.net/2012/articles//a/1/5/3/7/1/4/4/WiiU_020.png
http://images.eurogamer.net/2012/articles//a/1/5/3/7/1/4/4/PS3_020.png
http://images.eurogamer.net/2012/articles//a/1/5/3/7/1/4/4/360_015.png

577 :名無しさん必死だな:2012/12/20(木) 18:06:00.19 ID:DrmOYFkj0
モンハン3GHDが720P時で37f-38fってどういうことだよ

581 :名無しさん必死だな:2012/12/20(木) 19:28:59.82 ID:dXjjx8280
ps360より人数自体は増えてるが
左のJK二人ももしかして書割りの一枚絵かもしかして
http://images.eurogamer.net/2012/articles//a/1/5/3/7/1/7/0/WiiU_039.jpg.jpg
http://images.eurogamer.net/2012/articles//a/1/5/3/7/1/7/0/360_039.jpg.jpg
http://images.eurogamer.net/2012/articles//a/1/5/3/7/1/7/0/PS3_039.jpg.jpg

595 :名無しさん必死だな:2012/12/21(金) 00:29:00.61 ID:lz4xdg4D0
WiiU劣化の理由が思い浮かばんのだが、やっぱり帯域なのか?
しかし、eDRAMがあるから、少なくともZテストがVRAM帯域を消費しないはずで、
その分のアドバンテージで相殺以上に持っていけるはず。
eDRAMの無いPS3より劣化する理由になるとも思えんのだよなあ。

何か一般に出ている情報以外にもボトルネックがあるんだろうか。

606 :名無しさん必死だな:2012/12/21(金) 01:06:27.46 ID:poi8+KdX0
>>595
ボトルネックは任天堂側の移植用ソフト開発時間でしょ
eDRAMとGPGPUに頼り切るというPS3並にとがったハード構成で
ロンチマルチモノでコレだけできてることの方が本来は奇跡

626 :名無しさん必死だな:2012/12/21(金) 09:38:49.95 ID:0X5QNwRF0
GPGPU言ってた時に紹介してた内容からして、
普通にウェブやら動画やらのGPU処理さして要らないコンテンツで
CPUの肩代わりするってだけだろ。
WiiUにとっても、もっともまっとうなGPGPUの使い方。

635 :名無しさん必死だな:2012/12/21(金) 15:55:36.71 ID:2Ih4CIce0
eurogamerいわく、WiiU版のdarksider2は
「bandwidth-heavy alpha textures」で劣化してるらしい
これってメインじゃなくてeDRAMの帯域不足だよね

637 :名無しさん必死だな:2012/12/21(金) 16:20:48.21 ID:QGjcv7wI0
>>635
ですね
だったらwiiと同じ構成で容量増やしただけですね
360の様にピクセルプロセッサを搭載してeDRAM内で処理が行えるとかは無いですね

648 :名無しさん必死だな:2012/12/21(金) 20:33:23.25 ID:b1nErNYgT
a somewhat strange situation,
especially considering that these parts of the game are filled with bandwidth-heavy alpha textures, used for the foliage and trees.
Perhaps the engine is bottlenecked on the Wii U when streaming large chunks of assets over areas with long draw distances -
memory bandwidth or optical drive throughput could well be the issue here.

675 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 02:23:33.07 ID:It/L4YAH0
720p Avg:38.372fps Min-Max:32.0-47.0fps Tear:0.000%(0.000%)
1080p Avg:39.359fps Min-Max:34.0-47.0fps Tear:0.000%(0.000%)

完璧に同じシーンではないですが結果はほぼ同じで、厳密に言うと1080pの方が若干高い結果でした。
この結果からすると内部解像度はすべて1080p、出力解像度に合わせてダウンスケールしてると思われます。

【スクリーンショット】
左が720pで右が1080pです。
1080pはnoAAでした。
http://ps360.ldblog.jp/archives/53857794.html
煽り専門の素人が540とか難癖つけてスレたてたために
プログの管理人によけいな手間をかけた

705 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 12:45:37.67 ID:VK6re4/d0
フレームレートが変わらないから1080pってのも良くわからん謎理論だな
バイオ6でティアリングのときも同期をとってもフレームレートが落ちないのはロスプラで実証済みとか言って、
バイオ6の製品版でティアリングをなくしたらフレームレートが落ちてたり、
鉄拳は汚れが消えないほうが高性能とか自己解釈というか願望に似た結論が多いな

708 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 12:49:11.15 ID:PBFFm7jR0
低価格ノートの中で、ゲームで一番いいコストパフォーマンス発揮するのがAMDのdGPUだから
開発する金ないし・・・

と考えるとそうなるのかなと思う

709 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 12:53:09.59 ID:PnGT6zk60
>>705
おまえ解釈が相当歪んでるな、かなり悪意を持っているとしか思えないw

715 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 14:01:11.96 ID:XuYmLEaX0
A10だけじゃあまりにも心許ないからdGPU搭載を夢見てるが
残念ながらA10だけなのよね

718 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 14:21:18.35 ID:VK6re4/d0
> 1080pのスクショでDbDを確認したことが前提
前提が無いし

> 720p出力のときも負担が変化せず、4xAAにしては汚いから
> 常に1920x1080でレンダリング、
そしてここ何の因果関係もないよなw
ID変えてるのか知らんけど、一貫して馬鹿なのはどうにかしろ
氏ね

720 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 14:46:24.54 ID:d1coY3Cw0
>>718
フレームレートも1080p出力での解像度も>>675のブログが前提
お前が何の前提もなく完全に妄想で書いてるとは思わなかったから

721 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 14:48:27.16 ID:sZDFtBQC0
720p出力でフレームレートが変化しない原因は
1フレームあたりに同等の負担がかかっていることと推測して、
同等の負担がかかる原因は1920x1080でのレンダリングか1280x720で4xAA、
敢えて因果関係にするならこう

728 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 15:20:52.99 ID:4FhmKW950
>>715
ソケットの変更までした新APU“Trinity”のCPU性能とは?

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった。

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し……CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない。
http://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/

噂でA10なんて話がでてるけど
それを採用する利点がまるでないような

729 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 15:22:16.78 ID:Roe2GBMH0
>>721これは俺が書いた
帯域だったら4xAAは当然、1920x1080のスケーリングでもよりキツくなるだろ
同等の負担ってのは帯域じゃなくてGPUの負担の話
明らかに4xAAでないことも前に書いてる

730 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 15:30:02.95 ID:VK6re4/d0
>>729
いまいち要領を得てないな
まあフレームレートで解像度なんて出ないことぐらいは理解してくれ
>>675のブログも書き手の考察は間違いが多いってのも知っとけ

745 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 16:43:55.30 ID:zpbQwHEm0
インテルからの独占供給を受けることが出来れば大勝利ってわけか
じゃあなぜインテルに行かないの?インテルが嫌がってる?

746 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 16:43:56.48 ID:6fgLbz+P0
>>730
フレームレートだけで解像度が決まる、と俺が書いてたように見えるなら
やっぱりアスペなんじゃないかね

まあたぶん人をバカにしてるうちにロクに文章を読まずに
反論する癖がついただけなんだろう

747 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 16:58:20.60 ID:gNlXVMiD0
>>745
インテルは自社の製品ラインナップの関係でAtomベースくらいしか売ってくれないでしょ
それにカスタマイズしてくれないし
現状そこそこパワーのあるものならAMDかIBMって選択肢しかない。浮動小数点
は遅いけど通常利用ならPowerよりx86のほうが圧倒的に速いしね

759 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 17:52:44.65 ID:C+xT3DJ60
しかし次世代箱はPowerというリークもある。
Power&AMD-GPUのSoCの巨大なワンチップだと。

765 :AMD次世代スレから出張@ゲハ素人 ◆RjPzts7DLUKR :2012/12/22(土) 18:29:48.14 ID:3ZVgXBdw0
>>747
インテルは、どちらかと言うと目もくれてないというほうが正しい

>>759
歩留まりを悪化させるほど大きなSoCを作る必要性がないから
GPU単体で600mm2ぐらいの超拡張版なんだと思う

766 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 18:38:55.19 ID:XzaybTP40
>>746
いつもIDを頻繁に変えるお前が発狂してるとほかの事では荒れないな
> フレームレートだけで解像度が決まる、と俺が書いてたように見えるなら
じゃあ結局何なの?言ってみw

793 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 00:19:28.46 ID:efbOZefT0
>>次世代ゲーム機ってのは妄想してる時が一番楽しいというのに。

4 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/06/01(金) 18:57:49.67 ID:A2LPzjm10
Project Cafe (Wii U)

 CPU
  Power 7 Custom
  3 GHz
  4 Core 16 Threads
  45 nm

 GPU
  Juniper XT Custom
  800 SP
  600 MHz
  960 GFLOPS
  VLIW4
  DX 11
  28 nm

 Memory
  eDRAM 768 MB + DDR3 1GB
  100 GB/sec ~

 [CPU + eDRAM 768 MB] ----- [GPU]
  |
 DDR3 1GB

任豚ちゃんこの頃は楽しそうだったよなあ…


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1355395067/l50/../人気ブログランキングへ

PC等NEC Express5800/S70 タイプhf 1台目【スリム鯖】

1 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 20:59:48.40 ID:4wdwRqwZ
デスクトップPCとしても使えるスリム筐体の格安鯖
Express5800/S70 タイプhf について語るスレ

■Express5800/S70 タイプ hf
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/

■通販
NTT-X Store > NEC Express5800/S70 タイプhf NP8100-9023PS03
http://nttxstore.jp/_II_P814164395

■関連スレ
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR113本目【鼻毛】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354141496/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 37鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346758417/
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用55台目【安鯖】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324810626/
【IBM】激安・格安サーバ総合 18台目【Fujitsu】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1348794189/

※今のところ、鼻毛カッターとのセット販売はありません。

170 :不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 15:00:20.97 ID:8twMQGp2
着いて早速開けたけど
この電源特殊って言うレベルじゃねえな
 腑分けした基板をベースフレームにつけてポリカだかアクリルでカバーしてる(つまり中が見える)
 なのでコンデンサ等の部品は詳細にわかる 電源部内には専用FANなし
 一応TDK・Lambda ZWS150BAF-12
 INPUT 100~240V OUTPUT12V12.5A
FANはフロントにDELTA製8cm AFC0812DD DC12V0.75A
 リアのメモリスロットそばに4cmのがあるだけ
光学はパナのUJ8C0
メモリはサムのM378B5773DH0-CK0 chinaアセンブリ
 深緑M378B5773DH1基板 片面専用 8chip ECC兼用ではないタイプ
マザーはMSI MS-S0331 Ver.1.0
 電源14pin SATA3port ドライブ系の電源も一旦マザーに入ってからマザーのコネクタから出力
 もちろんライザーがあったり配置からしてATX系の汎用規格品ではない
HDDはseagate ちょっと分解しないと見えない位置なのであとで

250 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 12:35:54.30 ID:CBk1ZyVm
鯖用ならGT110e(-S)の方が向いてるしここまで独自仕様だと流石に誰得…

鼻毛買ってた層が欲しいのはGT110e(&-S)のデジタル出力付で
ECCメモリ縛り解除した奴だろうし

255 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 15:38:04.23 ID:6gAXVA33
>>250
自分はECCが使えないとなんか嫌だから、
縛りは無くしてもいいけどちゃんと使える様にはしておいて欲しい。

256 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 20:52:29.16 ID:ZXtnMdv+
欲してる割にはNECに確認取らないで文句言ってる奴ばっかりなのな

ECC対応メモリ載せてない構成で、製品仕様として対応とは書かないだけで
NECからは、必要構成を満たしていれば、ECCのunbuffered対応という応答来てる

260 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 22:52:57.07 ID:xrTCG46t
>>255
ECCメモリを積んでいても、単にパリティチェックにしか使っていない機種も多いけどな
データが化けていてもBit訂正せずにただエラー吐くだけ

261 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 23:14:20.13 ID:TrSp2NsW
データが化けるって実際どういう現象が起きるんだろう
俺の給料が10倍の210万になるんだろうか

284 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 18:55:53.61 ID:n6fzWeiz
これが出る前、
元となる機種のライザーカードの値段調べたら3万弱だった。

ライザーカード付いてなかったら売れないだろうなって思って
ライザーカードは付いてきたがこの電源で一体何を刺せというのだ・・・


売り切ったらさっさと元の形に戻してくれ。。。

変な形やエコとかそういうのはいらんから。

285 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 18:56:38.59 ID:6HOfa/7b
NECも割り切り方が中途半端なんだよな。
省電力志向で独自マザーに行くんだったら、思い切って、
モバイル用のCPU載せて、HDDも2.5インチのみにするとか、
尖がった仕様もありえただろうに。

287 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 19:36:56.53 ID:yfbrKl03
気持ちは分からなくもないが、そもそも企業向けの製品でしょう
自作ライクな改造目的に語られても、NECにとっては 「ポカ~ン」 だと思う

仮に俺たちにとって最高の構成で組んでも、俺たちから利益は生まれないだろう
安物に文句ばかり言うと、モンスタークレーマーみたいで虚しく見える

291 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 19:54:32.06 ID:98GKSmdh
>>284
ライザカード買う代わりにこの機種を買えって事だろうなきっとw

>>287
構わないんだよ、どうせ保証半年なんだしw

293 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 20:09:26.18 ID:nZLYZPCs
>>287
しかーーし!!
PCサーバ 出荷台数一位は、誰のおかげかと言うと、実はw

297 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 20:57:29.95 ID:MqZPJTGz
>>285
鼻毛鯖はワークステーションモデルの流用
この線で行くと↓これが出てくることになる
http://www.nec.co.jp/products/workstation/50/51mbs/index.shtml

> インテル® Celeron® P4505 プロセッサー

Nehalem 世代
良かったなぁ今更こんな古いのじゃなくてw

298 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 20:58:23.77 ID:+PQQ0wXU
>>260
メモコンがアンコアに収容された後は、マザーが対応(ライン確保)していれば
Xeonなら、1bitエラー検知・補正、2bit(1bit 同時)エラー検出は出来るだろ

Xeon詰まないでエラー検知しか出来てないとか言ってるなら、マザーのせいじゃねぇ

301 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 21:16:22.07 ID:aZqr9+9e
>>297
X38のS70みたいな価格で、これが来てくれるのを少しだけ期待したんだけどなw
http://www.nec.co.jp/products/workstation/50/55xa/index.shtml

1155ならせめて53Xhの方を持ってきて欲しかった。

334 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 22:15:23.05 ID:c4LCu/7m
省電力謳うなら80plusくらいついてるんだよな?

365 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 12:28:01.88 ID:t93bVCFl
TDKラムダの電源の効率は88%らしい
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/ZWS150BAF-12%2FCO2/ZWS150BAF-12%2FCO2-ND/2380484

しかし恐ろしいほどに購入報告がないな
小型・省電力サーバーとしては極めて優秀だと思うけど・・・
俺はクーポン待ち
買ったらXeon E3 1230v2に換装してHD7750を増設予定(やるったらやる)
俺の計算では150Wあれば動く

409 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 21:47:59.88 ID:vQ7wz6vX
いまWiki見てるが、いきなりcore i5 3570Kを載せた猛者がいるのか

438 :不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 07:50:34.16 ID:NBFWoCWf
煩いらしいフロントファン止めるか、
常に2000rpm以下でゆるゆる回す事が出来ればいいのに。

440 :不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 08:49:13.41 ID:xQCangg6
>>438
電源に弱くても良いんで排気ファン付けてから… >フロントファン停止

とりあえず、知り合いが余ってるライセンス用にXpマシン欲しいって言ってたので、
MX130S2とhfどっちにする?って聞いてこっちに。

BIOSにIDEモードがあったので問題なくHDD認識。
インストール時の不明なデバイスは
PCI Device
PCI シリアルポート
PCI シンプル通信コントローラ
SM バス コントローラ
イーサネットコントローラ
ビデオ コントローラ

Inte チップセット・インストール・ユーティリティ 9.3.0.1026で
SM バス コントローラ
USB コントローラ
が消えた。

残りは今晩以降。

444 :不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 11:50:19.58 ID:T4Fg9D2P
残り707台だから6台は売れたのか。

467 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 01:29:58.17 ID:Jdjpzrph
ほれ。
http://s3.gazo.cc/up/s3_16859.jpg

490 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 16:00:28.46 ID:Ad+anKBM
アマゾンの買ってみました
windows 8 pro 64bitは何もせずにすべての
ドライバが入った
メモリを8GBに増設してPT3を2枚セット
HDD 3TBを増設、CPUをi5-3470Sに換装
ここまで何の問題も出ていない
やっぱりG540違ってmp4は軽いし
発熱も全然気にならない。
windows8 使い難い、、、

492 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 16:16:46.62 ID:Ad+anKBM
windowsエクスペリエンスやってみました
CPU 7.6
メモリ 7.8
GPU1 5.6
GPU2 6.2
HDD 5.9
ブーストは3.45GHzまででした

493 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 16:24:10.26 ID:FVzyotcb
>>492
静音性はどう?
鼻毛と比べて

510 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 18:41:05.40 ID:zMNWCJpV
ボーナスでたし、ポチった。
届いたらワットチェックとDP音声出力試す。

513 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 18:55:03.09 ID:O/Qs6ogB
>>510
>DP音声出力試す。

これは期待。
可能ならでいいんで直で通ったらHDMI変換時もよろ

DELL以外のモニタ屋がDPに対して冷た過ぎ

518 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 20:09:10.91 ID:pMi+/VuL
>>444
まことに申し訳ございませんが、ただ今
「Express5800/S70 タイプhf NP8100-9023PS03 (NEC)」の在庫は残り693個になっております。

4k引きになって10台以上売れたみたいね
人柱達頼むぞ
SLICとかACPI修正が必要なのかとか、その辺が重要

533 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 02:17:47.05 ID:YbDZqg/l
490です
>493
ファンの音ですが、排気ファンがうるさいです
発熱ないし、ファンは低騒音のものに変える
つもりです。
>513
DP-HDMIのケーブルでテレビにつないで見ましたが
音声は普通に出ています。
ワットチェッカで測りました
換装(I5-3470S)状態で
アイドル 35W
MP4動画全画面 40W前後
WINDOWS 8 起動は20秒といったところです

535 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 02:24:05.70 ID:YbDZqg/l
書き忘れました
アイドル 35Wは
HDD 3GB増設、PT3 2枚差し
の条件です
クロックは 1.57GHzになってます

540 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 02:36:06.51 ID:mACFwDPb
QSVが動くかどうかレポしてくれ

546 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 05:08:25.11 ID:xV85KZV9
電源容量がない辞典で終わり

550 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 07:00:55.06 ID:JLFR98cQ
>>546
そうだな
素人は手を出さない方がいい

551 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 07:05:09.24 ID:9yGNyJ9q
素人童貞

553 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 08:20:47.63 ID:VmajZcw2
>>535
>>HDD 3GB増設
いまどき…

555 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 09:35:10.01 ID:Q1gk5UET
>>551
プロの童貞はいないのか

561 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 12:29:25.01 ID:iAA2dFBu
>>553
初めて購入した増設HDDは容量120MBだったなー
Windows95の頃は1GBだった

571 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 17:55:53.99 ID:roNLo4r0
始めて買ったマイクロSDHCカードは、2GBで99円でした。(上海問屋の特価品)

579 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 22:39:59.31 ID:3pBucSLB
どうやらI7 3770k HD6450

これが薄毛の電源限界最高スペックか

580 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 22:53:52.66 ID:r8yezmb7
>>579
それ電源あとどのくらい余裕あるのかな?

583 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 23:35:35.44 ID:iYMpiEtT
CPUの方を2コアで押さえれば、GPUはGTX650ぐらいイケそうだな

585 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 00:04:40.20 ID:c25ewE34
FAN停止とかどうなのかな、FAN停止とかやるのは自己責任として、
エラー吐いて停止とかならないのかねぇ。負荷試験して落ちないことを確認しておきたい。
購入リサーチ中の外野からひとこと。 まぁ、、ビデオカードの電源を
外部の別な12V電源から供給すれば本体電源の縛りはなくなるが、本末転倒だな。
CPU用のVRMもそれだけの容量があるか判然としないし、純正電源の余力を使い切れるかも不明。
余ってるATX電源を単独動作するように改造して(12V系統だけを生かして5V/3.3V系などは停止)、
hf純正電源を外して直接供給してやる手もあるが、やっちゃった感が半端ないだろうし。

内蔵の純正電源のカバー云々という話も出ていたようだが、TDKから調達したのはカバー無しタイプで、
装置組み込みにあたってNECが絶縁用の樹脂カバー(兼ダクト)を用意しただけ。
前面ファンのエアフローの一部をファン直後に受けて導いてるから、電源の放熱にも配慮はされていると。
電源が14ピンコネクタという書き込みがこのスレにあって、NEC向けのカスタム品かと思ったが、
うpされた写真で、TDKの標準品と同じ、6ピン+7ピンってことも判った。めでたし^2
外部電源に改造するにしても、用意する接続コネクタが判るのはありがたいし。
もっと内部の写真をうpおながいします。>既に持ってる人

既出だが資料等は
基板型電源 ZWS-BAFシリーズ
 http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/ps_pcb/zws-baf/indexj.html
ZWS-BAFシリーズ pdfカタログ
 http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/catalog/jp/zws-baf.pdf

588 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 04:03:52.09 ID:JeEfVpKx
>>585
内部の写真です
http://s2.gazo.cc/up/s2_11202.jpg
http://s2.gazo.cc/up/s2_11203.jpg
排気ファンはなくても大丈夫でしょう
WINDOWSエクスペリエンスで
3.52GHz CPU 85%
がMAXで 68W でした。
(i5-3470S,8GB,1TB+3TB,PT3×2)

590 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 05:33:19.74 ID:UJcJ8mpB
鼻毛はOS起動開始までが長かったが、薄毛はどう?

591 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 06:18:56.59 ID:H0gN1YdW
おいおいHDMI変換とDVI変換
両方そろえたら3000円~4000円もかかるのかよ
それなら安いグラボ刺したほうが・・・って電源150Wて
そもそもデフォで使ってなんぼの安鯖でグラボてw
素直にファット鼻毛後継出せばいいのに
こりゃゴミですわ

594 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 08:53:17.85 ID:hgYv5jo8
>>590

G7と勘違いしてる?
鼻毛起動早いよ

596 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 09:21:47.93 ID:RPVEhx0K
ライザの差し込み口ってPCIexpress形状かな?
PCIexpress-PCI変換ライザ使えそう?

628 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 15:00:08.47 ID:hKhFAYmT
Amazonにも同じヤツあったわ



っていうか最安他にあった
DPオス→HDMIメス変換アダプタ\990


634 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 16:13:30.03 ID:MpF5i0TV
Displayport出力を各種変換するケーブルですが、
この製品(hf)で使う場合、Activeタイプ必須とかではないのですかね。
試しに非Activeタイプ買って試すか悩み中・・

635 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 16:18:10.40 ID:+5jnLsc+
アクティブだと高いから困るな、
報告してくれた人のやつはパッシブ?アクティブ?

639 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 16:51:48.34 ID:oLJnPkvI
>>634
この機種ってわけじゃないけど、Intelの人がIntel Graphics Controllerは
DPtoDVI変換に対応してねーよって言ってるから、だめじゃないかな?
http://communities.intel.com/thread/30935

DisplayPort自体は高機能で便利なのに、なかなか環境が整わないね。
ディジーチェーンでマルチモニタとかビデオカード側はとっくに対応してるのに
対応モニタやハブがいまだに出てないし。

641 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 17:11:54.63 ID:MsTqKHlO
G540のままでECCメモリに変えたら
ECCで動作するの?それなら一台ポチるが

642 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 17:23:03.31 ID:D/Pu+jrs
>>635
たしか秋葉の千石電商で買ったと思う
形状はここにあるケーブルとほぼ同じ
ただし金メッキしてなくて千円台だったと思う
http://www.kirikaeki.net/cable/dp/dphm2mfp/

644 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 17:35:49.76 ID:+5jnLsc+
>>642
533の人?
パッシブで行けるかどうかで結構評価が変わると思うんで、出来れば型番的なものを教えて頂けると助かります。

651 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 21:29:13.83 ID:D/Pu+jrs
>>644
642=533です。
アクティブというのがよく分かりませんが、
ただのケーブルです。(パッシブ?)
端子をあわせているだけだと思います。
千石電商で購入したのでカモン製だと思います。
型番は分かりません(書いてありません)
先ほど書いたケーブルダイレクトのものと
ほぼ同じものと思います。

701 :不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 00:42:31.80 ID:TAFZR92J
鼻毛用のXeon E3-1200 v3対応マザーが欲しいな。

つか単にHaswell辺りで鼻毛の後継機が欲しいだけだが。
今度はSATA6、HDD4(ホットスワップベイ)でおながいします。

702 :不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 00:43:52.90 ID:PDM/ZZP2
本当にエコを追求するなら要らないパーツは省くべきだ!

hfのベアボーンkit(CPU、メモリ、HDD無し)
→5980円

つかC216にセレロン載せて使うなんてとかありえないだろ。

707 :不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 00:57:49.50 ID:MRASJGzJ
>>701
どうぞG7スレで書いてください


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354276788/l50/../人気ブログランキングへ

PC等NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR112本目【鼻毛】

1 :不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 23:12:22.06 ID:y1Jnkj3Y
デスクトップPCとしても使える格安鯖
NEC Express5800/S70 タイプRB・タイプPJ ・タイプSRについて語るスレ。
質問前に Wiki とテンプレをよく読むこと。

■Express5800/S70 タイプ SR
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/

■まとめ Wiki
RB http://wiki.nothing.sh/2511.html
PJ http://wiki.nothing.sh/2668.html
SR http://wiki.nothing.sh/2919.html

■通販
NTT-X Store > Express5800/S70 タイプSR NP8100-9021PS06
http://nttxstore.jp/_II_P813989702

■関連スレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 37鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346758417/
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用55台目【安鯖】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324810626/

■前スレ
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR111本目【鼻毛】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1351142178/

6 :不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 06:05:29.14 ID:YPWIeoqa
既出の鼻毛鯖への不満のオレ的まとめ

・電源が劣化すると、1時間電源プラグを抜かないと電源が入らない(リレー音のみ)
・グラボを増設していない状態で電源が壊れた報告多数(電源ON/OFF回数が原因か?)
・電源交換するとHDDのSATA電源コネクタが干渉、ケースが閉まらない(要L字コネクタ)
・電源OFF(Wake-On-Lanオフ)でも、NICのLEDが点灯したまま
・No.1121xxx前後(マザーBBxxxxxxxx)のロットでFan高回転で不起動or再起動の不具合
・BIOS(POST)起動後OS起動開始までに20秒、OS自体は15秒で起動(高速起動OSが台無し)
・CPU温度、Fan回転数、電源電圧等がBIOS画面に表示されない
・メモリ換装後BIOSのESCDをクリアしないと1-3-3-1 Auto size DRAMでハマる場合あり
・ECCメモリは使えるが、BIOSでECC有効を確認できない
・アナログVGA(D-SUB15)出力がにじむ/・内蔵スピーカーからのBEEP音がうるさい
・リセットボタンがない/・パラレルポートがない/・Game/MIDIポートがない
・フロッピードライブがない/・USB3.0がない/・HDMIがない/・DisplayPortがない
・付属160GB HDDにHPA(Host Protected Area)が設定され容量減少
・フロントDVDドライブ部分のカバーが邪魔(←フロントカバーは外してしまいましょう)
・フロントヘッドフォン端子にPC操作ノイズ(←アナログGND絶縁で対策推奨)
・フロントパネルコネクタのピン配列が独自仕様(ピン変換・半田付け等必要)
・まれに [ NEC ]と(Pentium Inside)のシールが貼られていない
・もう新品では手に入らない
・OSとテレビが付属しない

94 :不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 20:46:26.03 ID:RWbf4S/+
http://nttxstore.jp/_II_P814164395
Express5800/S70 タイプhf NP8100-9023PS03
仕様変更モデルかな

207 :不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 10:00:16.40 ID:sWv1PxwA
女子大生kwsk

216 :不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 11:37:02.85 ID:yDiQLY0x
>>207
最近はオフ板とか借金板とか駅前とか身内とか女子大生との遭遇が増えてな
BDが見たいと始まった訳だ

しかしなんであいつら服とか買うと重い持てないと言うのに
ノートパソコンだけはありがとうって軽々と持って帰るんだろう
服よりパソコンのほうが重いはずなんだが

282 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 17:07:37.30 ID:FA1wcS7G
うちの鼻毛は鼻毛より前のSDとFL
そして鼻毛RBの三台体制だけどまだどれも元気だよ
SDとFLは電源変えてる
変えてなかったらそろそろ死んでたかも(´・ω・`)

283 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 17:17:59.95 ID:vV2LeF4J
>>282
SDとFLは、CPUなに?

319 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 14:45:56.22 ID:DDQ37n2Y
でも待ちに待った1156だぞ
Ivy対応。USB3.0付き
これで不満とか贅沢過ぎる
TS130ですらIvy対応してないのに・・・

321 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 14:57:18.91 ID:3RFmEglR
拡張ボードにライザが必要な点だけでも汎用マザーじゃないことはわかるだろ。

325 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 15:14:20.87 ID:s+dl6gsg
>>319
個人的にはhfとTS130を比較するならあっちのほうがはるかにいいなあ
Ivy対応とUSB3.0内蔵って言われても、失ったもののほうが大きい

327 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 15:27:52.58 ID:Yl7b4Rj0
独自規格ばっかり
まるでPC9801

>>325
だからG540はSandyだって。
Ivy対応かどうかはNTT-xのページからはわからない。
BIOS次第ではIvy動くが、自作向けマザーではないから
Ivy向けBIOS(UEFI)なんて公開されない。

>>321
ライザーの件、どこかに書いてあった?
PCI-eの空きスロット情報記載がないから真実だと思うけど。
マザーも独自規格ならこりゃウンコ確定だな

330 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 15:40:59.37 ID:s+dl6gsg
>>327
http://www.nec.co.jp/products/workstation/50/51eb/spec.shtml
プロセッサのところにE3-1225v2ってあるだろ
わざわざ安鯖のために専用にマザー用意したりはしないだろうからこれの流用だよ
ライザカードの件も含めて、今されている話はこれがベースモデルだという前提
もしhf専用に新規で用意してるなら話は別だけど

331 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 16:04:35.76 ID:Yl7b4Rj0
>>330
なるほど上位モデルのデータね
G540結構速いし、わざわざIvyに乗せ換えたい人なんているのかな
メモリとSSD化は必要だと思うが。

>>330 見る限り、キーボードがUSBになったのは改善だが、
改悪の方がはるかに多いな

電源
おそらく独自サイズ、使いまわし不可、換装不可

マザー
独自サイズ、ライザーつけないと拡張もできない、
使いまわし不可、換装不可

ケース
独自サイズ、使いまわし不可、換装不可

騒音
爆音化した。電源小型化に伴ってファン回転数があがった。

結論
HFはゴミ
ケースや電源を使いまわせることを考えれば自作した方が得

332 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 16:15:28.71 ID:s+dl6gsg
>>331
これ買うならノートPCでもいいじゃんって言われてしまうのも頷けるだろ?
拡張性のないデスクトップPCの存在意義って何だよと

336 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 16:34:16.52 ID:3ljS8C/4
RB&PJ&SRをノーマルに近い使い方をしていればクーポン次第で買いだろう
換装前提なら厳しいかな

340 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 17:04:27.82 ID:cdgJwept
RBで多発してる電源の故障について、製造ロットとの関係の情報を集めておきたいな。
>>6
>・電源が劣化すると、1時間電源プラグを抜かないと電源が入らない(リレー音のみ)
(そのうち電源プラグを抜いても電源が入らなくなる)

↑の件ね。

----(1台目)----
電源シリアル(S/N): CLTD1050026XXX
使用期間: 1年弱
グラボ等増設: なし
対処方法: 市販ATX電源に交換して復活

----(2台目)----
電源シリアル(S/N): CLTD1050028XXX
使用期間: 1年強
グラボ等増設: なし
対処方法: 市販ATX電源に交換して復活

↑の2台分はオレのところでの実例だけど、こんな感じで書いてもらえればと思う。

ちなみにPJの2011年12月頃製造の不具合のいわゆるドライヤー病(ファン高回転で
BIOSすら起動しないマザーの不具合)とは違うので、混同しないでね。

348 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 18:45:46.10 ID:+3MTZ72Z
hfは何種類かある安鯖ラインのうちの一つなんじゃないの
RBの正当な後継も出てきそうな気がするけど

350 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 19:12:06.99 ID:5N5yDUkB
>>348
だがRBの正統な後継になるモデルにするためには
ベースモデルがスリム型とデュアルプロセッサモデルしか存在しない現状では
安鯖のためだけに部材を用意する必要が出てくる
だから今回S70系列でスリム型で出てきたのは
LGA1155に移行するならスリム型になりそうだと前から予想されてた通りだったんだよ

357 :不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 20:46:32.84 ID:lHE6mY9Q
>>340
電源交換して復活、なんて、それ対策の方法にならないから

しかし、今時の弄り屋達はネットで偉そうなことばかり言ってメーカーを叩いていても電源一つ修理できんのか。
昔のPC-98ユーザーだったらたちどころに解析結果と対策と交換パーツの型番まで判明していただろうになぁ。

372 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 00:39:38.10 ID:qcBYFA38
別に新型じゃねーから、ただ、鼻毛以上に再販希望されてる一品だから素直に嬉しい
TDP45Wの新品数千円の4コアopteron追加とメモリ追加で、鼻毛にi5とメモリ追加したやつの性能ぶち抜くからな
鼻毛鼻毛言ってたのなんて一般板から来たガチの情弱くらいだろ

377 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 01:04:30.81 ID:OY+kXT3Y
>>372
AMDの2モジュール4コアはSandyやIvyの2コア4スレッドに対して
同クロックだとマルチスレッドでいい勝負、シングルスレッドで明らかに負けという程度の性能でしかないのに
さすがにi5ぶち抜くのは無理だろう

391 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 08:51:27.44 ID:LU3n/HTv
昨日パチ屋で1万が6万3000円になったけど
やっぱり鼻毛はあの価格じゃないとポチる気になれないと悟った。

405 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 13:09:16.62 ID:1xg0pa8t
そもそも2年くらいで壊れる方がおかしい
家にあった当時25万くらいの2001年製のNECのパッケージモデルは酷使つけっぱスリープ運用で
いまだに現役

パソコンなんて酷使でも10年持って当たり前

408 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 13:14:32.48 ID:C2/3ibHO
>>405
25万の物と1万円台の物を同列に扱うなよ

409 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 13:20:19.89 ID:1xg0pa8t
>>408
当時のPCと今のPCの価格が半分以下になってるの知らんのか?
だからといってパーツの質が半分以下になってるとでも?

無知は怖いな

416 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 13:35:27.58 ID:tBBiupga
>>408
よう週末厨キチガイ

>>409
鼻毛本体1万ちょいにメモリ8Gとか同額増設して3万で十分楽しめるからな
俺が最初にNECのPCを買った頃はベースが100万で
メモリとかビデオとか使えるレベルまで増設したら合計200万近かった時代もあったな

418 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 13:52:57.45 ID:B5UceKH1
教えてください。鼻毛のCPUをi3に単に載せ替えました。BIOSあたりまでは普通ですがWinの読み込みが始まる辺りから
ファンが全開になったままです。Winは普通に使えてます。
Speedfan入れてみたけど直りません。 どこが悪いんでしょうか?(´・ω・`)

421 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 14:22:34.22 ID:cfKNgocR
もうNECから鼻毛鯖出ることはないだろうからディアゴスティーニにでも企画持ち込んでみっか。

「週刊僕らの鼻毛鯖」 創刊号はSATAケーブルが付いて390円!

423 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 14:50:57.78 ID:YT1Ffe5G
>>418
クーラー取り付けに失敗してるのでは?
HWMon辺りでCPU温度測ってみたらどうか。

424 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 14:53:01.29 ID:Aoqij3z9
>>418
普通に使えてるそうだけど一応ききたい
温度や回転数はどんな状態なの?

426 :不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 15:15:42.78 ID:B5UceKH1
>>423
>>424
CPU温度は30度くらいでした。回転数は3600回転くらい。

その後、何度か再起動BIOSデフォルトロードなどしてるうちにspeedfanで回転制御できるようになりました。
自決します(´;ω;`)

462 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 09:44:11.53 ID:+oq71aHw
ハード新規で買って、新規インストールで32ビットとかありえないわ
初心者ジジババじゃあるまいし
メモリ8GBが2500円程度のいま2GBで使うとかないない

ローエンドなら15000円で組める。
ケースがゴミのHFに12800円出すなら自作で組んだ方が得

465 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 10:33:37.68 ID:+oq71aHw
VISTAからは64bitの割合は多いわけで、
ほとんどのメーカーはとっくに64bitドライバ出してるだろ
大半のやつらは64bitに移行できる状況

ファーストだろうがセカンドだろうが2GBはないわ

466 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 10:47:38.92 ID:jS5Yx+B4
>>465
おまえの矮小な知識ではそうだろうが64bit対応していないソフト・ドライバはたくさんあるんだよ。
もう少し謙虚さを学べ。

468 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 10:51:26.49 ID:+oq71aHw
>>466
ドライバ以外の普通のソフトは64bit対応などしてなくても
64bit OS上で動くわけだがw

484 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 15:12:52.37 ID:G5UPs+Vd
電源変えようと思うんですけど
規格ってATXってのでいいんですかね
http://kakaku.com/item/K0000388083/
http://kakaku.com/item/K0000028566/

488 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 15:55:06.72 ID:KWASyMKt
PJ SRなら普通のATX電源なら4ヶ所ともとめれる。
RBのみ2ヶ所でとめる形になる。
その2つならば上のクロシコ電源のほうがおすすめ。
12Vシングルレーンで、使い勝手もいい、下のはある意味地雷

491 :不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 16:58:16.63 ID:n2gxH08v
>>488
とめれる
とめれる
とめれる

511 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 00:17:28.94 ID:7y9QNDEz
SRを1155のマザーに替えて一番安いCPU積んでみかかXで12,800円で売ったら何万台も売れただろうに

512 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 00:21:35.53 ID:kOWvULJr
つか鼻毛というか安鯖の存在理由を忘れてるのか理解して無いゴミ蟲ニートが最近多いの?

別に俺らに買っていただく必要は全く無いし要望を聞く必要も全く無い
単なるシェア稼ぎ目的だけのイレギュラーな商品って位置付けなのになぁ

いわば俺らは残飯処理の豚と全く同じ扱いなのに自分がお客様だとでも思ってるの?w
だとしたらマジうけるwww

516 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 00:43:54.35 ID:7y9QNDEz
>>512
君の言っている周知の御託を前提に話してるのになぁ
君は少しばかり自己顕示に振れていて情けないなぁ
君が言っていることは皆さんご承知ですよw

519 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 01:00:32.26 ID:kOWvULJr
>>516
お前みたいな判ったつもりになってる池沼馬鹿が多いよね
単に悔しくて言葉尻捉えたつもりになって言い返したかっただけなのモロバレだぞ?w

周知なら>>511みたいな ありえない 前提は出て来ないけど?
WSの上位ラインにM-ATXのLGA1155が存在しないのに
どうやったらその前提が成り立つのか説明してみろよ?w

LGA1155のM-ATX安鯖は既にGT110eがあるから出す必要は全く無いんだよホント馬鹿だなお前
NECは別にデスクトップ転用前提で安鯖や安WSをばら撒いてるんじゃねぇよ

520 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 01:06:32.82 ID:0nbc/B5D
>>519
相手構わず誹謗する言動、君は精神を病んでいると思うよ
病院に行って先生に診てもらったほうがいい

524 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 02:19:14.62 ID:WjZQe3XA
ほんなら鼻毛は死んでしまうん?(´・ω・`)

551 :不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 04:51:00.25 ID:XdHFgSjV
我が家のi5-760鼻毛がアイドル20℃切った。もう冬やな

557 :不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 21:42:03.66 ID:fdiAJRWL
>>551
いやいや室温何℃だよ

570 :不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 08:03:20.40 ID:5WLGXeFv
起動直後じゃないよ。今89時間経過したところだから昨日は60時間くらい?
SpeedfanはCPUfan50%固定で1850RPMくらい
温度の計測が正確かどうかは知らないよ

579 :不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 12:43:52.35 ID:bs3OArCk
生TSでHDDいっぱいになっちゃった
SDD買って、システムをSDDにしたほうがいいかな?

599 :不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 09:15:31.03 ID:NL3id1Xi
あまりに静かなので鼻毛の電源入ってるか切れてるかどうかを見た目で簡単に確認できる方法ないかな。
鼻毛は横向きに置いてるので正面からは確認できない。
モニターも使用してないので電源入ってるかどうかわからない。

602 :不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 10:01:07.44 ID:5HjnnESB
>>599
電源用LED引き出してパトライト(R)でもつないでおけばいい。

609 :不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 19:20:26.33 ID:mbheHI9S
CPU交換しようかな・・・
マザボごと1155に変えるか悩む

620 :不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 00:57:17.68 ID:mFxKB9P4
つうか、「メモリが」とか「ストレージが」とか「CPUパワーが」とかわめいているヤツは、黙ってこれ買え
http://www.systemworks.co.jp/pmn_s989x.php

622 :不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 01:54:52.48 ID:mk94LOIq
本格的なHAサーバーだな
保守契約が要るな
ちなみに4Uが挿せるラックを
部屋に置けるヒトって
相当広い部屋に居るんだなw
こんなのあったら煩いし暑いし大変だわ

628 :不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 13:47:05.18 ID:CsPwZDtc
>>622
> ちなみに4Uが挿せるラックを
> 部屋に置けるヒトって
> 相当広い部屋に居るんだなw

そうか?
俺は音響機器積んでいるんだが、普通に24Uのラックが部屋にあるぞ。

650 :不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 23:56:30.00 ID:X0IFGI4L
水槽はちょっとでかいと??レベルいくからな
床をかなり補強しないと危ない
水は重いんだ

651 :不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 00:33:29.26 ID:aiU+HyN5
>>650
1m^3で1tだぜ。
縦横高さ1mの水槽なんて普通の部屋には置かないだろうが。

657 :不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 05:55:19.33 ID:OWserWwp
鼻毛鯖が終了状態となっているいま、何を買えばいいのかいな?
代用で使える安鯖教えてください。

無改造でPCとして使えるやつと鯖用途で安いやつを。

678 :不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 22:57:46.01 ID:C7ze8s53
OSは何

682 :不明なデバイスさん:2012/11/25(日) 01:52:29.33 ID:RUDqZ+93
HDDが足りない
どれかえばいい?


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352643142/l50/../人気ブログランキングへ

ゲームWiiUのメモリはDDR3-1600 64bit接続で帯域12.8GB/sと確定★3

1 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 13:45:20.56 ID:q9UfqQMp0
http://www.anandtech.com/show/6465/nintendo-wii-u-teardown
http://images.anandtech.com/reviews/video/nintendo/WiiU/DSC_9010sm.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/nintendo/WiiU/hynix.jpg

There are four 4Gb (512MB) Hynix DDR3-1600 devices surrounding the Wii U's MCM (Multi Chip Module).
Memory is shared between the CPU and GPU, and if I'm decoding the DRAM part numbers correctly
it looks like these are 16-bit devices giving the Wii U a total of 12.8GB/s of peak memory bandwidth.

ダイサイズ
CPU 32.76mm2
GPU 156.21mm2
メモリ? 2.65mm2
http://images.anandtech.com/reviews/video/nintendo/WiiU/MCMsm.jpg

メモリ帯域参考
WiiU
DDR3-1600 12.8GB/s

Xbox360
GDDR3 22.4GB/s

PS3
XDR 25.6GB/s
GDDR3 22.4GB/s

Wii
1T-SRAM 12.8GB/s
GDDR3 5.6GB/s

119 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 14:50:29.92 ID:J3xuB4Jm0
サードは次世代箱に全力投入予定

IGNが35人のゲーム開発者に次世代ゲーム機での開発作業について尋ねた。
http://www.ign.com/articles/2012/06/01/the-next-generation-according-to-game-developers
・MSとソニーの次世代機向けのソフトを2014年1月1日までに発売する予定という回答が複数あった
・まだ発表されてないハード用のソフトを2013年に発売すると言う回答も複数あり
・60%が2014年以降は現行機(360、PS3、Wii)用のソフトを発売する予定なし
・80%がMSの次世代機が一番開発が容易と答え、大多数が今後5年間一番売れるハードになるのではと回答

・63%が開発がもっとも困難なのはWiiUと回答
 「WiiUは複雑すぎて我々は開発対象から外した」
 「独自機能を使ったゲームを他機種に移植するのが困難」
 等の回答もあり。

138 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 14:56:43.32 ID:V5zthhl50
>>119
これ見て、海外サードでWiiUに発売してくれるところなんかねーよと大騒ぎしてたよなぁ
結局、海外ロンチはサードのマルチソフトが十分に揃ってしまった。

海外は日本以上に全方向マルチが大好きだから、嫌でも出すよ。

147 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 15:00:21.01 ID:J3xuB4Jm0
>>138
え?
GTA5もBIOSHOCKもcrysisもFar Cry3もハブられてるのに?
しかも現行機マルチでこのレベル。
次世代マルチじゃこのアンケート通り総スルーだろ。

164 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 15:06:18.62 ID:V5zthhl50
>>147
それは開発決定であって、発売はまだ先でしょ?

海外は1ハードだけ作るなら、
2つ3つハード増やしても開発負担は少ないし、マルチで出した方がお得という考え方。
1つしかハードが選択できないのなら、ずっと前から360が1強になってるよ。
PS3がゾンビのように生きながらえてるのもそのため。

177 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 15:12:01.14 ID:GugFBiZL0
>>164
マルチが出るといっても
他2機種よりは確実に少ないし
出しても一番売れないのも確実
来年には次箱が出てマルチがあっても劣化確実

サード戦略では詰んでるんだよな~

195 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 15:17:21.02 ID:V5zthhl50
>>177
海外の場合、ハードの中で一番売れないといけないといけないってわけでもないんだよ。
一番売れてるハードだけ出すなら、360だけに絞ってる。
サードはマルチ全体の売り上げを見てるだけだから。
個別にこのハード売れたから、次回ここ独占ね!なんてしない。

ベゼスタのゲームなんて、PS3は無理なの承知で性懲りもなく発売してるくらいだぜ。

202 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 15:20:59.27 ID:J3xuB4Jm0
>>195
今世代は、結局どこも無視できない市場を築いてしまったからこそのマルチ世代。
次世代箱という大本命が、PS3みたいなミスなく最高性能で発売されれば
一気に天秤は傾いて一極集中に向かっていくだろう。

本来は現世代でもPS3が出来てたことだけど。

222 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 15:25:57.91 ID:V5zthhl50
>>202
北米は今までどおりWiiUと次世代360で住み分けなるでしょ。
シェア半分ずつだとして、片方のシェアを無視できる海外サードはいない。
いくら売れていなくても、PSPやVitaにだってマルチでなんとか発売しようとする国だぞ。

一極集中でうまくいく国は日本だけ。

227 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 15:27:43.20 ID:J3xuB4Jm0
>>222
WiiUでシェア半分ずつってお花畑がすぎるよw
WiiUなんてGCコースまっしぐらなのにw

240 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 15:31:53.62 ID:V5zthhl50
>>227
なぜそう思うのか?
GCコースって、あれは負けハード64の後継機。
今回はWiiの後継機であり、完全互換ありだ。
しかも、ロンチはライバル不在。次世代360も早くて来年末でしょ?
スタートダッシュが決まりやすい環境が整っており、シェアを一気に広げてしまう可能性も相当高い。
むしろ、失敗する方が難しい。

255 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 15:36:16.84 ID:J3xuB4Jm0
>>240
WiiがヒットしたのはWiiスポで体感ブーム起こしたから。
タブコンで非対称ブームでも起こせるんですか?w
ライバル弱かった3DSすら25000円でモンハンなかった時は大苦戦したのも記憶にあたらしいのに。

257 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 15:37:16.71 ID:i2zzioAUO
>>202
それはさすがに無理のある仮定
wiiuが無視できない市場になる可能性はおおいにあり得るっていうかたぶんそうなるよね
タブレット市場みたいな用途が同じものは真正面からかち合うけど
ハード特性やソフトのカラーの違う2社の争いで任天堂だけが駆逐されるって状況がまずわからない

270 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 15:42:59.80 ID:FKFwLy4S0
>>202
そもそも今世代の異常の発端は任天堂が「低性能で、後発で、一人で」
というあり得ない条件で凄まじいシェアを取ってしまったことに起因してる
要するに、サードが性能に勝るゲーム機で束になっても勝てなかった

したがって、サードには「wiiUを無視できる存在にする」ことが出来るヤツは世界中に誰も存在しない、
可能性があるとすれば任天堂自身がやらかした場合。

277 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 15:45:08.40 ID:V5zthhl50
>>255
3DS発売直前に、ハッタリかましたNGPというゲーム機がありましたなぁ

3DSはソフト不足と発売時期(ホリデー明け)が原因でしょ。
サードに配慮したとも言われてますが、キラータイトルが不足。
Wiiで2年間ゲームをあまり作ってこなかったから、
その分WiiUのストックはかなりたまってるでしょ。
ロンチはどの地域でもミリオン大確定のマリオブラザースを持ってきたし。

282 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 15:47:21.54 ID:lGccCAgP0
>>270
ユーザーに高性能を享受する環境が整ってなかったんだから
高性能を売りにしただけじゃ結果が出なかったのは当たり前
あの時代にHD出力できるハードを無理に出すことがそもそもあり得なかったんだよ
HDテレビが普及した今なら結果は変わったかもしれんがな

285 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 15:48:19.71 ID:HW0bJx3H0
素人の俺にもわかりやすく説明してくれ
結局すごいのか?しょぼいのか?現行機と比べてどうなんだ

299 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 15:54:02.66 ID:J3xuB4Jm0
>>257,270
ありえない条件で奇跡を起こしちゃったんだよね。体感リモコンというガジェットで。
でもそれで全てが上手く言ったかというとそうでもなく、
ブーム大好きな新規カジュアル層の掘り起こしはできたが、
従来ユーザーが求めるサードのソフトは売れないし、一時的なブームでハードの売上は今やすっかり落ち込んだ。
この手法で成功するには、目新しいガジェットを次々出していくしかないが、
そんなものが毎回成功するはずもない。
現に3DSの立体視は失敗して、敵なし大本命の3DSすら当初は苦戦してた。
そしてタブコン非対称ゲームも失敗しそうだ。ライバル強い据え置きでそうなればGCコース。

>>277
何も発表できてないのにストック溜まってるとか妄想されてもw
ゲーム機が高性能になって、作るの大変、時間も金もかかるってのは任天堂も同じなんだよ。
なぜかサードだけで任天堂は除外されると思ってる信者さんもいるみたいだけど。

323 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 16:10:25.50 ID:i2zzioAUO
>>299
すり替えるなよ
wiiuが市場を築けるか否かだろ?
あの出来損ないハードPS3ですら勝ちハード後継機ということでそれなりに売れ市場を築きあげ結果として生き長らえるに至った
あの酷評まみれのPS3ですら生き長らえた事実がお前の主張が破綻してる何よりの証拠だ
そしてこれは仮に開発に多少の難の発覚したとしてもサードはマルチでだすことが予測できる証拠でもある

あと3Dはコンセプトの一部であってメインの武器は当然ソフトだよ
事実、ソフトが出るようになっつからはすぐに盛り返した
3Dが失敗ってのがそもそもお前の願望だ

333 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 16:18:54.99 ID:J3xuB4Jm0
>>323
PS3はデファクトスタンダードPS2の後継機で大本命だった。
でもWiiはハードこそ一時的なブームで売れたが、
PS2のような全てのユーザーと全てのソフトが集まるデファクトスタンダードではなかった。
サードのソフトは売れない、売れるのはカジュアルゲーばかりのゲーム機からすると歪な市場だった。
だからその後継機のWiiUにサードは注力していない。
マルチすらハブられまくってる。
そんな状況で(少なくとも発売当初は)サードのキラーことごとく独占してたPS3と同列視は出来ないよ。

355 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 16:32:07.88 ID:vOZpo7rP0
逆だろ
PS3が7年早く出しすぎたんだろw
もし今出してれば7万だか6万だかとかいうアホな価格にはならなかったというのに
早く性能上げすぎた

357 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 16:33:54.48 ID:QUpknFsV0
>>355
確かにサードしにまくったし
ソニーも大赤字
MSだって赤出してたんだから
早かったのは事実

365 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 16:40:04.80 ID:IhKNBVBK0
>>285
現行機並みなのは確実で
現行機以上なのか以下なのかで言い争いしてる感じだな

366 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 16:40:48.29 ID:i2zzioAUO
>>333
wiiuが市場を築ない根拠には一切なってない
まずwiiはサードが売れないではなくサードがそもそもソフトを出さない状況だったから
それはハードとしてあまりに歪でサードとして扱い辛い現実があったから
一方wiiuは他機種と近いハード+タブコンで開発も易くなり
wiiでは出来なかった海外でもたくさんのマルチを引っ張ってくることが出来た
引っ張れないソフトもあったがはぶられまくりってのは明らかにお前の印象操作だ
当時とは明らかにハードの特性も状況も異なるのにwiiのネガティブポイントだけを引き合いに出して失敗と断言する辺りやっぱり破綻してる

368 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 16:42:49.46 ID:u0sDN5eo0
>>365
現行機と比べてCPUはちょっと下、メモリ帯域は半分、GPU性能は2倍
トータルでは現行機+αってとこ

371 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 16:43:15.78 ID:vOZpo7rP0
>>357
そうなんだよな
早く出しすぎた弊害でサードは死にまくったし本体も高すぎてファーストも死んだ

その点wiiUは時期が良い
HDテレビが普及しきった段階でリリースするわけだからタイミングとしてはまさしくベストタイミング
メモリ云々にしても7年前だったら2GBも積めてないわけだし
7年早く出しすぎた弊害としてメモリ容量ケチったツケがPS3には回ってきてるからな

380 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 16:47:46.32 ID:q/tC8nhr0
>>368
CPUは1.5倍
eDRAM容量は数倍
GPUは4倍

これが箱○との比較だな

391 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 16:50:48.39 ID:Pz5y+bQd0
サードサード言ってる馬鹿がいるが和サードなんて大手以外はパンツゲーとかJRPG(笑)の糞ゲーばかりだろ。

393 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 16:51:53.14 ID:FUAs1V9Q0
>>380
なるほど、つまりDRAMをちゃんとGDDR3にしておけばそれなりのスペックにはなった訳かw

394 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 16:52:12.62 ID:J3xuB4Jm0
>>366
マルチ出してたサードもあっただろ。性能差で売れなかった。
それは次世代機とWiiUも同じだ。
超キラーGTA5すらハブられてる時点で、海外はもうダメだよ。

そして日本は海外どころじゃないハブられまくりだな。
海外以上にサードに期待されてないらしい。

>>371
時期は最悪だろw
来年には現行世代終了のお知らせ状態なのに、いまさら現行機種出してどうするのかと。

402 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 16:54:52.23 ID:J3xuB4Jm0
>>391
その大手さえ出してくりゃ問題ないんだよ。
WiiUの問題はその大手にハブられてることで。

>>393
みんな大体は推測で語ってるけど、>>380はさすがにありえないレベルの妄想だぞw

423 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 17:02:19.12 ID:xtuRYpB20
というか>>402は、
MHとDQがほぼ独占状態なのに「任天堂は国内大手にハブられてる」って論調が出て来るのが凄すぎるわなw
俺には絶対出来ない発送だわ

506 :転載禁止:2012/11/19(月) 17:42:40.90 ID:VIhnr8WP0
なんかイマイチ詳細が見えてこないし、
かと言って大丈夫という主張もイマイチしっくり来ないんで、保留かなー
現実に問題が挙がって来たら叩くわ

513 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 17:45:33.91 ID:4c/yyXSD0
>>506
もう問題なんて十分見えてるだろ
帯域12GBじゃかなりの重症だろ

515 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 17:47:12.79 ID:vOZpo7rP0
>>513
具体的にどう重症なんすか?

520 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 17:49:24.01 ID:itHoGCmF0
>>515
PS3より低性能っていえばわかってもらえるかな?

546 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 18:03:21.08 ID:trYb6kOo0
つーか、帯域これどこまで重要なの?

教えてエ□い人


勝手な想像だと、公道走るのに300キロより遅い250キロプギャーって気がして。

554 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 18:06:52.79 ID:EdvWTz830
>>546
お前が買った新車が、6年前に出た車と値段と性能が余り変わらなかった。

560 :デビッド・マニングで検索@転載禁止:2012/11/19(月) 18:08:35.39 ID:QMdnhAaI0
>>554みたいなのは、ネタなのか本気なのかID変えまくり業者なのか。まあ、業者なんだろうけど。

576 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 18:12:18.44 ID:+MH0VanR0
速度は速いが、信号や渋滞が多い道を走ることになるのがwiiU
速度はwiiUより少し遅いが、信号の少なく空いてる道を走れるPS330

上手く赤信号と渋滞を避けるように走れたらwiiUの方が早くゴールに着くが
何も考えずに走ってると前に進めない、結果的にPS360の方が先にゴールする

590 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 18:15:22.50 ID:vOZpo7rP0
>>576
PS3はwiiUと同じ距離を走ることはできませんよ
PS3はメモリ容量が3機種最低なんですから

607 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 18:23:09.08 ID:vOZpo7rP0
PS3ではメインメモリが足りないという問題が浮上してきてしまったのだ。
結局、メインメモリがどうしても足りなくなってしまうのだが、PS3はHDD搭載が前提となっていて
仮想メモリが利用できるので、この機能を活用することにしたという。「ソニックWA」では、
結果的には、HDDの255MBを仮想メモリとして使用し、
メインメモリ側のある50MB領域をここにスワップするような活用となっている。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20090410_110682.html

帯域が速くても結局このザマですしw

613 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 18:24:54.37 ID:+MH0VanR0
>>590
俺の例えだとメモリ容量は引き連れて走れる車の数かな
それはもちろんwiiUの方が多い

でもたくさん車を引き連れて渋滞や信号の多い道を走るのは非常に大変だ
開発者が血反吐を吐くほど苦労して全台ゴールへ導けたらもちろんPS360以上の結果を出せるだろうね

745 :名無しさん必死だな:2012/11/19(月) 20:44:43.28 ID:1bYj4lgw0
WiiUのメモリがメインメモリだけみたいな書き方もそれは事実じゃなくねと思う
eDRAMの性能次第で真価が問われる

878 :名無しさん必死だな:2012/11/20(火) 02:51:44.86 ID:Flwicg+gT
予想通りの安物か
タブコンなんて奇をてらわず普通に2万5千円で売れるもの作ればよかったのに
3DSの3Dと変わらないよなあ

892 :名無しさん必死だな:2012/11/20(火) 02:59:02.97 ID:NQ818B0nO
>>878
その判断の差がVitaと3DSの売上に如実に反映されてるもんな

…ってて、ア、アレ?アリェ?

900 :名無しさん必死だな:2012/11/20(火) 03:04:46.71 ID:Flwicg+gT
VITAなんて高すぎるんだから売れないの当たり前じゃん
いったいどこからVITAの話が出てきたんだかわからんが

901 :名無しさん必死だな:2012/11/20(火) 03:05:31.58 ID:NTq+tw4I0
>>900お前が原因やw

905 :名無しさん必死だな:2012/11/20(火) 03:06:37.05 ID:Flwicg+gT
>>901
レスよく読めやw
>>892が唐突に話持ちだしたんだぞ

907 :名無しさん必死だな:2012/11/20(火) 03:07:45.46 ID:NTq+tw4I0
>>905
3dsなんぞ関係ないを出すからだろうww

911 :名無しさん必死だな:2012/11/20(火) 03:09:12.62 ID:Flwicg+gT
>>907
低スペ、いらない目玉機能、高価格
関係あるじゃん

915 :名無しさん必死だな:2012/11/20(火) 03:10:17.20 ID:NTq+tw4I0
>>911
要らない目玉機能ってお前3Gの事?

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1353300320/l50/../人気ブログランキングへ

学ばないブログ
忍者AdMax
記事検索
最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ