- 1 :デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 13:52:30.23
- 前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part73
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1338512087/
Visual Studio 2010 Express
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/default.aspx - 180 :デフォルトの名無しさん:2012/07/27(金) 12:03:57.13
- すんません、C#でこういうことできますか?
this.txtbox1.text="fuga";
a="this.txtbox1"; //または a="this.txtbox1.text";
&a.text="hoge"; //または &a="hoge";
b=this.txtbox1.text;
//b 出→ hoge
これの名称もわからず直な質問ですが理解できた方おしえてください。 - 191 :デフォルトの名無しさん:2012/07/27(金) 20:20:13.60
- アプリをずっと回しているとメモリをガンガン消費しやがるな。
- 192 :デフォルトの名無しさん:2012/07/27(金) 20:21:06.40
- GC.collect();
ってやっても意味が無いのか? - 193 :デフォルトの名無しさん:2012/07/27(金) 21:12:21.63
- >>191
環境と再現コード - 194 :デフォルトの名無しさん:2012/07/27(金) 21:45:59.56
- >>192-193
99%釣りだから触るな - 196 :デフォルトの名無しさん:2012/07/27(金) 22:16:45.26
- >>193
timerイベントの中でガリガリやってるので・・・
もうちょっとあたりをつけてみます。
>>194
釣りじゃねーよ。はげ。 - 200 :デフォルトの名無しさん:2012/07/27(金) 22:26:21.34
- あんな一言で自分のバグ以外に原因を追求しようとするなんて
釣りじゃなかったらただの初心者だろw - 201 :デフォルトの名無しさん:2012/07/27(金) 22:51:12.82
- >>200
Webbrowser Navigate でメモリを消費してるっぽい。
調べてみたらどうも既知の問題みたいだな。
まいった。どうしようか。チックイベントでやってんだが。 - 218 :デフォルトの名無しさん:2012/07/28(土) 09:14:32.91
- >>180です、メニューとかはメインFormを動的に作成させるよう仕込んだらDBのデータ元でメニュー管理や作成はできました。
ただFormなのですが、、説明が。。ぶっちゃけると
FormHoge.cs
FormHoge.Designer.cs
ってファイルをディレクトリから拾ってきて動的に実行したいって事なんです。。MDIFormで例をあげると
親だけはプロジェクトからコンパイルなどを行い。子Formらはコンパイルせず、えっと。。ファイルから立ち上げる。。みたいな?
説明むりスマソ
phpクラス読み込んでるんと似たような感じです。。
またはForm単一でコンパイルしたファイルみたいなのあるんですかね?
たぶん何いってんだこいつって思いでしょうが、説明がうまくできません、すまん - 264 :デフォルトの名無しさん:2012/07/30(月) 17:51:42.68
- ちょいと相談に乗ってくれ
テキストファイルを解析するツール作ろうとしてるんだけど
その入力フォーマットが空行で区切られたブロック毎に振り分け先を変えるってもの
ブロックの種類は、中に含まれてる特定の文字パターンで決まる
最初正規表現でやろうと思ったんだけど、複数行だと上手くヒットしない
このまま正規表現で進めていいものか不安になってきた
もしもっとマッチする技術があるなら教えて欲しい - 297 :デフォルトの名無しさん:2012/08/01(水) 14:56:08.08
- 別スレッドで処理しろってのは正しいけど、Threadクラスはダメだって。
あれは生で使うものじゃない。
.NET 4以降ならTask、それ以前ならBackgroundWorkerとか。 - 321 :デフォルトの名無しさん:2012/08/01(水) 22:48:05.88
- なんで、スレッドの話になるとスレッドがあれるんだろ?
さて、それはさておき質問させてください。
mene_strip コントロールをを初めて使い始めたんですけど、
マウスが上位階層の項目の上にフォーカスがあたったら
子要素を展開させたいんですけどどうすれば良いでしょうか? - 335 :321:2012/08/02(木) 20:44:48.09
- そんな事より誰か
オラにアイデアおぉううう - 336 :デフォルトの名無しさん:2012/08/02(木) 20:49:17.25
- >>>335
Windows Formのならデフォでそういう動作になってると思うんだけど... - 337 :321:2012/08/02(木) 20:50:30.38
- >>336
WEB系の開発が多かったから
JavaScriptのHoverイベントみたく展開したいのですよ。
それがどうもユーザライクな動きに見えます。 - 339 :デフォルトの名無しさん:2012/08/02(木) 20:57:08.55
- >>337
言ってることがよくわからんが、だからデフォでそういう動作になってるって。
っていうか、たぶん問題の内容が伝わってないんだな。
最低でも他人に問題が伝わるように書かないと誰も回答してくれないと思うよ。 - 361 :デフォルトの名無しさん:2012/08/04(土) 17:50:35.62
- C#のWindowsFormからデータ取得を押した時に
Webサーバ側で基本認証されたサイト上にID・PASSを送信し
認証が突破された場合には、
WEBサーバから特定のデータをクライアントに戻したいと思います。
これを実現する為にはどうすれば良いのでしょうか?
■図
Windows Form
↓
実行 ボタンの押下
↓
ID=takesi PASS=komaneti
↓
認証突破
↓
http://datatoruzo.com/get_data.php
↓
"komaneti,komaneti2,komaneti3" をクライアントに戻す。 - 362 :デフォルトの名無しさん:2012/08/04(土) 18:12:18.65
- 突破ってなんか攻撃しているかのようだな
- 363 :デフォルトの名無しさん:2012/08/04(土) 18:19:02.72
- >>361
認証が必要なページをダウンロードする
http://dobon.net/vb/dotnet/internet/usecredentials.html
サーバーサイドのphpの方は知ったことではないので適当にやってくれ - 366 :デフォルトの名無しさん:2012/08/04(土) 20:30:25.71
- >>363
サンキューやってみる。
DLってのが若干気になるけどね。
>>362
自分のサーバだから何をしようと勝手でしょ? - 390 :デフォルトの名無しさん:2012/08/07(火) 13:55:49.60
- http://www.02.246.ne.jp/~torutk/javahow2/commandline.html#doc1_id41
ここのサイトの
public class MyApplication {
private static int number;
private static String name;
public static void main(final String[] args) {
parseOptions(args);
:
}
private static void parseOptions(final String[] args) {
if (args.length<2) {
System.err.println("引数指定が不足です。");
System.exit(1);
}
number = Integer.parseInt(args[0]);
name = args[1];
}
}
このソースてすが
parseOptions(args);
この部分で引数としてargsを渡してるけど、
argsの中身ってつまりな何なのかわかりません…
ご教授お願いします。 - 443 :デフォルトの名無しさん:2012/08/09(木) 23:18:14.45
- C#でエクセルを扱うアプリケーションを作ろうとして、例えば、あるセル番地を読み込むって場合に
var hage = sheet.Cells[1, 1];
ってハードコーディングしてしまうと、将来的にセル番地に変更が出たときに面倒なので変数で置き換えたいんです。
これ自体Excel VBAなどでは常識のような作法ですが、
Excel VBAの場合、適当なモジュールにConstでセル番地を宣言していましたが、
C#の場合は、何処にそういう定数を書くべきなのでしょうか?
(1) 外部の人間に保守・更新をする可能性がある場合、外部ファイルに定義する。
(2) 外部の人間は保守・更新をする可能性がない場合、内部ファイルにfinal変数で定義する。
と思っているのですが、(1)は、外部ファイル参照のオーバーヘッドがやや心配ですし、
そもそも、どういうファイルに定義するべきなのかも分かりません。
resxファイル?
txtファイル?
iniファイル?
どれを使うのが妥当なのでしょうか? - 470 :デフォルトの名無しさん:2012/08/12(日) 10:06:46.29
- .Net Framework 4.0 をWindows XP に入れて
同じプログラムを実行しているんですが
3台のうち1台のみ正常に動作し
他の2台については動きが怪しいです。
アプリは起動するものの
実行中にエラーは出ないものの特定の処理をスキップしている様なのです。
ここで疑問なのは、仮にプログラムのバグであれば3台とも
動かないハズなのですが1台だけ問題無く動くのです。
Windows 7 のマシンでやると全て正常に動作しています。 - 536 :デフォルトの名無しさん:2012/08/18(土) 02:58:57.36
- An unmanaged resources are still unmanaged even if we use IDisposable.
The IDisposable just defines a general way to release some resources.
An managed resources are released automatically because GC will do the right thing at last, but it is not for unmanaged resources.
Therefore, a way is prepared for programmers that the resources to be released correctly, that is IDisposable. - 537 :デフォルトの名無しさん:2012/08/18(土) 03:25:13.45
- Corrected version of >>536
[For foreigners]
Unmanaged resources are still unmanaged even if we use IDisposable.
IDisposable just defines a general way to release some resources.
Managed resources are released automatically because GC will eventualy do the right thing, but it is not for unmanaged resources.
Therefore, a method is prepared for programmers so that the resources will be released correctly, that is the IDisposable. - 541 :デフォルトの名無しさん:2012/08/18(土) 14:46:59.50
- >>537
アンマネージドリソースはアンマネージドリソースだって言ってるだけだな。
言っちゃ悪いけど、ただの循環論だね。
問題は、最初から言ってるように内部でアンマネージドリソースを使ってるもの(例えばForm)をアンマネージドと
呼ぶべきかどうかじゃないのか。 - 548 :デフォルトの名無しさん:2012/08/18(土) 17:03:18.78
- >>541
using,dispose,closeを呼ばないとファイナライザ走るまでメモリ以外のリソースが食いっぱなしになるならアンマネージド扱いしていい - 551 :デフォルトの名無しさん:2012/08/18(土) 17:25:54.31
- なるよ
だってアンマネージドリソースでもラップしてIDisposableを正しく実装したら
using Dispose Close ファイナライザのどれかでちゃんと解放してリソースリークから保護してくれる
これはすでにマネージドリソースそのもの - 557 :デフォルトの名無しさん:2012/08/18(土) 17:51:10.03
- >>551
残念ハズレ - 665 :デフォルトの名無しさん:2012/08/23(木) 17:15:58.57
- 同じような話がスレが変わる後とにでてきて説明するのも疲れるな
- 674 :デフォルトの名無しさん:2012/08/23(木) 22:29:34.27
- contentWindowでググれ
C#関係ないからもう来るな - 675 :デフォルトの名無しさん:2012/08/23(木) 22:41:16.74
- グーグルの検索なんてURLに検索文字列をエンコードしてリクエストするだけだカス
- 676 :デフォルトの名無しさん:2012/08/23(木) 22:44:07.66
- 初心者ほどクドイ真似したがるよな
- 695 :デフォルトの名無しさん:2012/08/23(木) 23:49:07.55
- しかし、疑問があるな。
Google 検索 ボタンのソースを見ると↓になっていて、
typeにsubmitなんて記述が無いのに
<button id="gbqfba" aria-label="Google 検索" name="btnK" class="gbqfba gbqfba-hvr">
<span id="gbqfsa">Google 検索</span>
</button>
プログラムから追いかけると↓で正常に認識されてるんだよなぁ。不思議だ。。。
if (type.Equals("submit"))
{
//click
} - 706 :デフォルトの名無しさん:2012/08/25(土) 09:39:05.97
- プログラマのみなさんは2ちゃんブラウザは何を使っているの?
- 711 :デフォルトの名無しさん:2012/08/26(日) 18:54:29.29
- 質問なのですが、
class NumUpDownEx<T> {
private T m_value;
private System.Windows.Forms.NumericUpDown m_ud; // これは適切に与えられる前提
T Value { get (T)(object)m_ud.Value; } } // decimalをTにキャスト
...
}
は一応コンパイルできて動作もするのですが、(object)へのキャストを無くして、
decimalからTに直接キャストさせる方法って無いですか
(「decimalからTにキャストできる」ということを制約で与える等。) - 729 :デフォルトの名無しさん:2012/08/27(月) 00:11:53.10
- ↑
2chに一度に書き込める文字数は限られてるでしょ? - 731 :デフォルトの名無しさん:2012/08/27(月) 00:27:18.44
- >>729
こういう2ch専ブラのレスを表示するところをwebBrowserでやる場合に
こんな感じのコード書いたけど結果は上で書いたような動作するんだよ
http://ideone.com/oIgKB - 740 :デフォルトの名無しさん:2012/08/27(月) 11:03:48.61
- 逆アセンブルされないアプリを作る場合
C++しかない? - 747 :デフォルトの名無しさん:2012/08/27(月) 11:20:33.70
- >>740
定番回答の三ヶ条
・お前の書いたコードなんて読みたがるやつは居ない
・カジュアルハック対策なら難読化しとけ
・隠したいデータはクライアントに渡すな - 777 :デフォルトの名無しさん:2012/08/27(月) 21:21:19.16
- 自分で自力で考えて書いたコードがたまたま権利違反してたらアウトっておかしくね?
- 778 :デフォルトの名無しさん:2012/08/27(月) 21:25:01.79
- >>777
完全に自力で書いたなら問題ないでしょ。特許侵害は起こりうるけど。
GPLと気付かずネットに転がってたコード片をコピペしただけでも感染する。 - 783 :デフォルトの名無しさん:2012/08/27(月) 21:41:39.31
- >>778
一番悲惨なパターンはネットに転がっていたソースはフリーで、
後になってGPL判明でまとめてGPL感染するパターンかなw
回避というか、気付いてしまったときに、他のライセンス、つまり、
マルチライセンスの確認するぐらいしか今のところ手はないのかな。 - 787 :デフォルトの名無しさん:2012/08/27(月) 21:55:21.06
- >>783
それいいな
dobonみたいなサイト作って釣ってコピペグラマ全滅とかおもしろそう - 800 :デフォルトの名無しさん:2012/08/27(月) 22:29:45.78
- GPL汚染の範囲をハッキリさせるために、誰か裁判やりまくってくれないかな
- 802 :デフォルトの名無しさん:2012/08/27(月) 22:41:42.02
- .NET Frameworkを配布物に同梱したらアウトだよね
Windowsにプリインストールされてる.NETを利用するのはどうなんだろうな
.NET Frameworkが「システムライブラリ」かというと微妙だし
OSに含まれてるかどうかはWindowsのバージョンにもよるしなあ - 831 :デフォルトの名無しさん:2012/08/28(火) 21:44:37.73
- 簡易Webサーバもどきみたいのを作っているのですがマルチスレッドについて詳しく解説している書籍などはありませんでしょうか
知っていたらお願いします
.net 3.5なので非Taskであれば嬉しいです - 833 :デフォルトの名無しさん:2012/08/28(火) 23:12:22.04
- あと、Thread建ててその中で同期I/OとかSleep書いてるのもアウト。
- 834 :デフォルトの名無しさん:2012/08/28(火) 23:33:14.35
- >>833
> あと、Thread建ててその中で同期I/O
Unityだとそうしないと固まるAPIがあったわ - 847 :デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 17:18:14.08
- stringプロパティをもつクラスの配列を、AtoZでソートしたいんだけどどうすればいいかな。Listを使わずにする方法があれば教えろください
- 849 :デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 17:46:27.97
- Array.Sort(array, (x, y) => x..String型のプロパティ.CompareTo(y.String型のプロパティ))
または
array.OrderBy(x => x.String型のプロパティ) 配列にしたければ最後に.ToArray()を付ける
foreachするだけなら後者でToArrayなしがおすすめ - 862 :デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 20:19:54.08
- >ConditionalWeakTable
そんなもん追加されたのか。WeakReferenceを使うほとんどの用途はこれで十分だな。
Javaの弱参照は「GCしてもいいけどなるべくGCしないでね」という指定ができるから
キャッシュに使いやすい - 894 :デフォルトの名無しさん:2012/08/30(木) 21:31:46.25
- >>862の話はJVMなどの設定じゃなくてクラスの違いじゃね?
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/docs/ja/api/java/lang/ref/WeakReference.html
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/docs/ja/api/java/lang/ref/SoftReference.html
弱参照(すぐ消える)とソフト参照(余裕があれば残してくれるかもしれない) - 895 :デフォルトの名無しさん:2012/08/30(木) 21:34:36.11
- >>894
そんなもんユーザーコードレベルで実装できるわけないんだから
実際の挙動は当然JVMの実装次第でしょ - 899 :デフォルトの名無しさん:2012/08/30(木) 21:44:10.77
- >>895
残してくれる「かもしれない」って書いてるだろ
実装次第だからネックにもならないし、設定も特定の実装に依存もしない
ドキュメントにあることだけを前提にすべき
少なくともキャッシュしたい意図をJVMに伝えることは出来る - 904 :デフォルトの名無しさん:2012/08/30(木) 22:06:11.17
- >JavaだけでなくC#でもな
取ってつけたような一行w - 906 :デフォルトの名無しさん:2012/08/30(木) 22:09:00.00
- ○○だけではなくC#もな、と付け加えることによって、あらゆる話題を扱うことを可能にする
このままこのスレはWin32APIスレの二の舞になってしまうのか!?
ご期待ください - 909 :デフォルトの名無しさん:2012/08/30(木) 23:43:16.90
- >>904 >>906
Monoや.NETCFとまで書かないと読み取れないか
色々残念だな - 923 :デフォルトの名無しさん:2012/08/31(金) 01:03:19.31
- お前らって高学歴なの?
1年ぐらい勉強してもお前らの会話さっぱりわからないんだが
大学でちょろっとC言語習った程度の俺には無理なのか - 935 :デフォルトの名無しさん:2012/09/01(土) 19:33:01.22
- ある条件を満たすまでスレッドをブロックしたとき,
昔はwhile(!条件){ Sleep(1); }を使っていました。
しかし、SpinWait.SpinUntil()を使うとよいと聞いたのですが、
両者にどのような違いがあるのでしょうか?
また最近の実装方法を知りたいのですが、Taskは終了するまでブロックという
使い方が主なようですが、条件でブロックすることはできないでしょうか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1342241550/l50/../人気ブログランキングへ