いてつくブログ

2ちゃんねるのスレッドをコピペしてまとめてみるブログ

ファン

PC等NEC Express5800/S70 タイプhf 1台目【スリム鯖】

1 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 20:59:48.40 ID:4wdwRqwZ
デスクトップPCとしても使えるスリム筐体の格安鯖
Express5800/S70 タイプhf について語るスレ

■Express5800/S70 タイプ hf
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/

■通販
NTT-X Store > NEC Express5800/S70 タイプhf NP8100-9023PS03
http://nttxstore.jp/_II_P814164395

■関連スレ
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR113本目【鼻毛】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354141496/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 37鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346758417/
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用55台目【安鯖】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324810626/
【IBM】激安・格安サーバ総合 18台目【Fujitsu】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1348794189/

※今のところ、鼻毛カッターとのセット販売はありません。

170 :不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 15:00:20.97 ID:8twMQGp2
着いて早速開けたけど
この電源特殊って言うレベルじゃねえな
 腑分けした基板をベースフレームにつけてポリカだかアクリルでカバーしてる(つまり中が見える)
 なのでコンデンサ等の部品は詳細にわかる 電源部内には専用FANなし
 一応TDK・Lambda ZWS150BAF-12
 INPUT 100~240V OUTPUT12V12.5A
FANはフロントにDELTA製8cm AFC0812DD DC12V0.75A
 リアのメモリスロットそばに4cmのがあるだけ
光学はパナのUJ8C0
メモリはサムのM378B5773DH0-CK0 chinaアセンブリ
 深緑M378B5773DH1基板 片面専用 8chip ECC兼用ではないタイプ
マザーはMSI MS-S0331 Ver.1.0
 電源14pin SATA3port ドライブ系の電源も一旦マザーに入ってからマザーのコネクタから出力
 もちろんライザーがあったり配置からしてATX系の汎用規格品ではない
HDDはseagate ちょっと分解しないと見えない位置なのであとで

250 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 12:35:54.30 ID:CBk1ZyVm
鯖用ならGT110e(-S)の方が向いてるしここまで独自仕様だと流石に誰得…

鼻毛買ってた層が欲しいのはGT110e(&-S)のデジタル出力付で
ECCメモリ縛り解除した奴だろうし

255 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 15:38:04.23 ID:6gAXVA33
>>250
自分はECCが使えないとなんか嫌だから、
縛りは無くしてもいいけどちゃんと使える様にはしておいて欲しい。

256 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 20:52:29.16 ID:ZXtnMdv+
欲してる割にはNECに確認取らないで文句言ってる奴ばっかりなのな

ECC対応メモリ載せてない構成で、製品仕様として対応とは書かないだけで
NECからは、必要構成を満たしていれば、ECCのunbuffered対応という応答来てる

260 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 22:52:57.07 ID:xrTCG46t
>>255
ECCメモリを積んでいても、単にパリティチェックにしか使っていない機種も多いけどな
データが化けていてもBit訂正せずにただエラー吐くだけ

261 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 23:14:20.13 ID:TrSp2NsW
データが化けるって実際どういう現象が起きるんだろう
俺の給料が10倍の210万になるんだろうか

284 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 18:55:53.61 ID:n6fzWeiz
これが出る前、
元となる機種のライザーカードの値段調べたら3万弱だった。

ライザーカード付いてなかったら売れないだろうなって思って
ライザーカードは付いてきたがこの電源で一体何を刺せというのだ・・・


売り切ったらさっさと元の形に戻してくれ。。。

変な形やエコとかそういうのはいらんから。

285 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 18:56:38.59 ID:6HOfa/7b
NECも割り切り方が中途半端なんだよな。
省電力志向で独自マザーに行くんだったら、思い切って、
モバイル用のCPU載せて、HDDも2.5インチのみにするとか、
尖がった仕様もありえただろうに。

287 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 19:36:56.53 ID:yfbrKl03
気持ちは分からなくもないが、そもそも企業向けの製品でしょう
自作ライクな改造目的に語られても、NECにとっては 「ポカ~ン」 だと思う

仮に俺たちにとって最高の構成で組んでも、俺たちから利益は生まれないだろう
安物に文句ばかり言うと、モンスタークレーマーみたいで虚しく見える

291 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 19:54:32.06 ID:98GKSmdh
>>284
ライザカード買う代わりにこの機種を買えって事だろうなきっとw

>>287
構わないんだよ、どうせ保証半年なんだしw

293 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 20:09:26.18 ID:nZLYZPCs
>>287
しかーーし!!
PCサーバ 出荷台数一位は、誰のおかげかと言うと、実はw

297 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 20:57:29.95 ID:MqZPJTGz
>>285
鼻毛鯖はワークステーションモデルの流用
この線で行くと↓これが出てくることになる
http://www.nec.co.jp/products/workstation/50/51mbs/index.shtml

> インテル® Celeron® P4505 プロセッサー

Nehalem 世代
良かったなぁ今更こんな古いのじゃなくてw

298 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 20:58:23.77 ID:+PQQ0wXU
>>260
メモコンがアンコアに収容された後は、マザーが対応(ライン確保)していれば
Xeonなら、1bitエラー検知・補正、2bit(1bit 同時)エラー検出は出来るだろ

Xeon詰まないでエラー検知しか出来てないとか言ってるなら、マザーのせいじゃねぇ

301 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 21:16:22.07 ID:aZqr9+9e
>>297
X38のS70みたいな価格で、これが来てくれるのを少しだけ期待したんだけどなw
http://www.nec.co.jp/products/workstation/50/55xa/index.shtml

1155ならせめて53Xhの方を持ってきて欲しかった。

334 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 22:15:23.05 ID:c4LCu/7m
省電力謳うなら80plusくらいついてるんだよな?

365 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 12:28:01.88 ID:t93bVCFl
TDKラムダの電源の効率は88%らしい
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/ZWS150BAF-12%2FCO2/ZWS150BAF-12%2FCO2-ND/2380484

しかし恐ろしいほどに購入報告がないな
小型・省電力サーバーとしては極めて優秀だと思うけど・・・
俺はクーポン待ち
買ったらXeon E3 1230v2に換装してHD7750を増設予定(やるったらやる)
俺の計算では150Wあれば動く

409 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 21:47:59.88 ID:vQ7wz6vX
いまWiki見てるが、いきなりcore i5 3570Kを載せた猛者がいるのか

438 :不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 07:50:34.16 ID:NBFWoCWf
煩いらしいフロントファン止めるか、
常に2000rpm以下でゆるゆる回す事が出来ればいいのに。

440 :不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 08:49:13.41 ID:xQCangg6
>>438
電源に弱くても良いんで排気ファン付けてから… >フロントファン停止

とりあえず、知り合いが余ってるライセンス用にXpマシン欲しいって言ってたので、
MX130S2とhfどっちにする?って聞いてこっちに。

BIOSにIDEモードがあったので問題なくHDD認識。
インストール時の不明なデバイスは
PCI Device
PCI シリアルポート
PCI シンプル通信コントローラ
SM バス コントローラ
イーサネットコントローラ
ビデオ コントローラ

Inte チップセット・インストール・ユーティリティ 9.3.0.1026で
SM バス コントローラ
USB コントローラ
が消えた。

残りは今晩以降。

444 :不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 11:50:19.58 ID:T4Fg9D2P
残り707台だから6台は売れたのか。

467 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 01:29:58.17 ID:Jdjpzrph
ほれ。
http://s3.gazo.cc/up/s3_16859.jpg

490 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 16:00:28.46 ID:Ad+anKBM
アマゾンの買ってみました
windows 8 pro 64bitは何もせずにすべての
ドライバが入った
メモリを8GBに増設してPT3を2枚セット
HDD 3TBを増設、CPUをi5-3470Sに換装
ここまで何の問題も出ていない
やっぱりG540違ってmp4は軽いし
発熱も全然気にならない。
windows8 使い難い、、、

492 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 16:16:46.62 ID:Ad+anKBM
windowsエクスペリエンスやってみました
CPU 7.6
メモリ 7.8
GPU1 5.6
GPU2 6.2
HDD 5.9
ブーストは3.45GHzまででした

493 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 16:24:10.26 ID:FVzyotcb
>>492
静音性はどう?
鼻毛と比べて

510 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 18:41:05.40 ID:zMNWCJpV
ボーナスでたし、ポチった。
届いたらワットチェックとDP音声出力試す。

513 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 18:55:03.09 ID:O/Qs6ogB
>>510
>DP音声出力試す。

これは期待。
可能ならでいいんで直で通ったらHDMI変換時もよろ

DELL以外のモニタ屋がDPに対して冷た過ぎ

518 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 20:09:10.91 ID:pMi+/VuL
>>444
まことに申し訳ございませんが、ただ今
「Express5800/S70 タイプhf NP8100-9023PS03 (NEC)」の在庫は残り693個になっております。

4k引きになって10台以上売れたみたいね
人柱達頼むぞ
SLICとかACPI修正が必要なのかとか、その辺が重要

533 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 02:17:47.05 ID:YbDZqg/l
490です
>493
ファンの音ですが、排気ファンがうるさいです
発熱ないし、ファンは低騒音のものに変える
つもりです。
>513
DP-HDMIのケーブルでテレビにつないで見ましたが
音声は普通に出ています。
ワットチェッカで測りました
換装(I5-3470S)状態で
アイドル 35W
MP4動画全画面 40W前後
WINDOWS 8 起動は20秒といったところです

535 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 02:24:05.70 ID:YbDZqg/l
書き忘れました
アイドル 35Wは
HDD 3GB増設、PT3 2枚差し
の条件です
クロックは 1.57GHzになってます

540 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 02:36:06.51 ID:mACFwDPb
QSVが動くかどうかレポしてくれ

546 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 05:08:25.11 ID:xV85KZV9
電源容量がない辞典で終わり

550 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 07:00:55.06 ID:JLFR98cQ
>>546
そうだな
素人は手を出さない方がいい

551 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 07:05:09.24 ID:9yGNyJ9q
素人童貞

553 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 08:20:47.63 ID:VmajZcw2
>>535
>>HDD 3GB増設
いまどき…

555 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 09:35:10.01 ID:Q1gk5UET
>>551
プロの童貞はいないのか

561 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 12:29:25.01 ID:iAA2dFBu
>>553
初めて購入した増設HDDは容量120MBだったなー
Windows95の頃は1GBだった

571 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 17:55:53.99 ID:roNLo4r0
始めて買ったマイクロSDHCカードは、2GBで99円でした。(上海問屋の特価品)

579 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 22:39:59.31 ID:3pBucSLB
どうやらI7 3770k HD6450

これが薄毛の電源限界最高スペックか

580 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 22:53:52.66 ID:r8yezmb7
>>579
それ電源あとどのくらい余裕あるのかな?

583 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 23:35:35.44 ID:iYMpiEtT
CPUの方を2コアで押さえれば、GPUはGTX650ぐらいイケそうだな

585 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 00:04:40.20 ID:c25ewE34
FAN停止とかどうなのかな、FAN停止とかやるのは自己責任として、
エラー吐いて停止とかならないのかねぇ。負荷試験して落ちないことを確認しておきたい。
購入リサーチ中の外野からひとこと。 まぁ、、ビデオカードの電源を
外部の別な12V電源から供給すれば本体電源の縛りはなくなるが、本末転倒だな。
CPU用のVRMもそれだけの容量があるか判然としないし、純正電源の余力を使い切れるかも不明。
余ってるATX電源を単独動作するように改造して(12V系統だけを生かして5V/3.3V系などは停止)、
hf純正電源を外して直接供給してやる手もあるが、やっちゃった感が半端ないだろうし。

内蔵の純正電源のカバー云々という話も出ていたようだが、TDKから調達したのはカバー無しタイプで、
装置組み込みにあたってNECが絶縁用の樹脂カバー(兼ダクト)を用意しただけ。
前面ファンのエアフローの一部をファン直後に受けて導いてるから、電源の放熱にも配慮はされていると。
電源が14ピンコネクタという書き込みがこのスレにあって、NEC向けのカスタム品かと思ったが、
うpされた写真で、TDKの標準品と同じ、6ピン+7ピンってことも判った。めでたし^2
外部電源に改造するにしても、用意する接続コネクタが判るのはありがたいし。
もっと内部の写真をうpおながいします。>既に持ってる人

既出だが資料等は
基板型電源 ZWS-BAFシリーズ
 http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/ps_pcb/zws-baf/indexj.html
ZWS-BAFシリーズ pdfカタログ
 http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/catalog/jp/zws-baf.pdf

588 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 04:03:52.09 ID:JeEfVpKx
>>585
内部の写真です
http://s2.gazo.cc/up/s2_11202.jpg
http://s2.gazo.cc/up/s2_11203.jpg
排気ファンはなくても大丈夫でしょう
WINDOWSエクスペリエンスで
3.52GHz CPU 85%
がMAXで 68W でした。
(i5-3470S,8GB,1TB+3TB,PT3×2)

590 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 05:33:19.74 ID:UJcJ8mpB
鼻毛はOS起動開始までが長かったが、薄毛はどう?

591 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 06:18:56.59 ID:H0gN1YdW
おいおいHDMI変換とDVI変換
両方そろえたら3000円~4000円もかかるのかよ
それなら安いグラボ刺したほうが・・・って電源150Wて
そもそもデフォで使ってなんぼの安鯖でグラボてw
素直にファット鼻毛後継出せばいいのに
こりゃゴミですわ

594 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 08:53:17.85 ID:hgYv5jo8
>>590

G7と勘違いしてる?
鼻毛起動早いよ

596 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 09:21:47.93 ID:RPVEhx0K
ライザの差し込み口ってPCIexpress形状かな?
PCIexpress-PCI変換ライザ使えそう?

628 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 15:00:08.47 ID:hKhFAYmT
Amazonにも同じヤツあったわ



っていうか最安他にあった
DPオス→HDMIメス変換アダプタ\990


634 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 16:13:30.03 ID:MpF5i0TV
Displayport出力を各種変換するケーブルですが、
この製品(hf)で使う場合、Activeタイプ必須とかではないのですかね。
試しに非Activeタイプ買って試すか悩み中・・

635 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 16:18:10.40 ID:+5jnLsc+
アクティブだと高いから困るな、
報告してくれた人のやつはパッシブ?アクティブ?

639 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 16:51:48.34 ID:oLJnPkvI
>>634
この機種ってわけじゃないけど、Intelの人がIntel Graphics Controllerは
DPtoDVI変換に対応してねーよって言ってるから、だめじゃないかな?
http://communities.intel.com/thread/30935

DisplayPort自体は高機能で便利なのに、なかなか環境が整わないね。
ディジーチェーンでマルチモニタとかビデオカード側はとっくに対応してるのに
対応モニタやハブがいまだに出てないし。

641 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 17:11:54.63 ID:MsTqKHlO
G540のままでECCメモリに変えたら
ECCで動作するの?それなら一台ポチるが

642 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 17:23:03.31 ID:D/Pu+jrs
>>635
たしか秋葉の千石電商で買ったと思う
形状はここにあるケーブルとほぼ同じ
ただし金メッキしてなくて千円台だったと思う
http://www.kirikaeki.net/cable/dp/dphm2mfp/

644 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 17:35:49.76 ID:+5jnLsc+
>>642
533の人?
パッシブで行けるかどうかで結構評価が変わると思うんで、出来れば型番的なものを教えて頂けると助かります。

651 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 21:29:13.83 ID:D/Pu+jrs
>>644
642=533です。
アクティブというのがよく分かりませんが、
ただのケーブルです。(パッシブ?)
端子をあわせているだけだと思います。
千石電商で購入したのでカモン製だと思います。
型番は分かりません(書いてありません)
先ほど書いたケーブルダイレクトのものと
ほぼ同じものと思います。

701 :不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 00:42:31.80 ID:TAFZR92J
鼻毛用のXeon E3-1200 v3対応マザーが欲しいな。

つか単にHaswell辺りで鼻毛の後継機が欲しいだけだが。
今度はSATA6、HDD4(ホットスワップベイ)でおながいします。

702 :不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 00:43:52.90 ID:PDM/ZZP2
本当にエコを追求するなら要らないパーツは省くべきだ!

hfのベアボーンkit(CPU、メモリ、HDD無し)
→5980円

つかC216にセレロン載せて使うなんてとかありえないだろ。

707 :不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 00:57:49.50 ID:MRASJGzJ
>>701
どうぞG7スレで書いてください


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354276788/l50/../人気ブログランキングへ

PC等EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 65

1 :不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 19:13:58.43 ID:aXOORdfk
ナナオの液晶モニタ全般を語るスレです。
一部機種には、専用スレがあります。
その機種の話題が続く場合は、そちらへ移動してください。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレですが、煽り禁止。釣り禁止。
まずは、店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。

ナナオ(EIZO)
http://www.eizo.co.jp/index.html
※EIZOは、株式会社ナナオの日本及びその他の国における登録商標で、
ナナオのモニタ製品のブランドとして使われています。

前スレ
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1331830354/l50

カラーマネージメントモニター ColorEdge(CG)シリーズについては下記のスレでどうぞ
CG221】EIZO・ColorEdgeシリーズ専用スレ【ナナオ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218535573/


105 :不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 19:15:16.83 ID:73fsy3+x
CX240買ってきてつなげたんだけど、
ファンノイズがうるさくて泣きそうorz
画面は綺麗なのにこんなとこに落とし穴があるとは・・

116 :不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 20:55:06.32 ID:0zgyOdTr
大幅に目に優しくなった ColorEdge CX240 (製品レビュー):miyalog:So-net blog
http://miyalog.blog.so-net.ne.jp/2012-08-05_ColorEdge_CX240
>?ここにあるナナオの液晶ディスプレイはすべてハードウェアキャリブレーション対応(嘘です)
EIZO EasyPIXは、専用センサーでハードキャリ対応でしょ。
どこが違う?ColorEdgeとFlexScan | EIZO 株式会社ナナオ
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/comparison/
「キャリブレーションの仕組み」の項で、(EIZO EasyPIXを使用する場合を除く)と書いてあるから。

143 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/08(水) 12:37:02.74 ID:tGrwqjG4
CX240の中にクマゼミでもはいりこんでいるんじゃないかw

183 :105:2012/08/09(木) 22:47:17.96 ID:G1K+NylF
店頭では大した事無いと思っても静かな自室で目の前のモニタから
ファン音がすると結構気になるんだよね。

俺はファン取り外したよ。もう嬉しくて涙が出るくらい快適w
画素欠けもなかったし、これでCX240を思いっきり満喫できるよ。
もし壊れても自己責任ってことで文句は言いません。

ちなみにファンはSANYOのSan Ace 80ってのがついてた。
基盤のチップを冷やすためではなくてパネル全体を冷やすためっぽい。
ファン外した代わりにクーラー強にして室温を下げて使うわw

187 :不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 23:07:23.72 ID:t2kYsAOY
超静音ファンに取替えられないかな

188 :不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 23:19:16.14 ID:vpVdD6xX
>>187
15mmの静音ファンてあるかい?

248 :不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 19:24:44.48 ID:rMWBuCPc
普通にブーンって聞こえるwww
静音FANにしてほしかった・・


251 :不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 20:15:45.18 ID:c+AIgmSZ
>>248
俺には「ファー」って聞こえるな。
ってか耳を近づけて聞こうとしなければファンの音だと気づかない。
部屋のエアコンのほうがうるさいからなw
夜中に嫁子供が寝静まったあとありとあらゆる音源をオフにして確認してみるかな・・・

275 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 17:53:00.26 ID:yZLB5Hm+
CX240: 38W (98W) 従来比でたいした省電力でもないのに、
わざわざLEDにしてファンもつけた? CCFL じゃ駄目なのかな。
LEDにしました、って売り文句のため?


285 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 05:40:11.26 ID:ogHy8uGv
期待の高かったCX240だが、ファン付ということで一気に熱がさめたようだ
ファンの威力は絶大

日中使用限定のデザイン系オフィス向け、
あるいは、保証などいらない大金持ちがファンを切って使う商品ということだな

保証が必要な小金持ちはスルーするのが吉


305 :不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 01:37:36.56 ID:YjJtYSvk
電源とか鳴かないでファン取っ払っただけで無音なら自分でやるよ

331 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 21:31:04.80 ID:8QTLU6fZ
ColorNavigatorって後日ライセンス購入するとして、
一時的にでも複数インストールできますか?
オフィスみたいにとりあえず30日とか認証なしに使用可能ですか?

CX240を購入して、家族の複数のパソコンにいいディスプレイは
こういうのだよって見てもらおうと思っているのですが

355 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 18:24:57.39 ID:pE6zLy95
Windowsじゃ高精細は文字が小さくなるからなぁ
ファントを変えるとUIデザインが露骨に崩れる事があるから使い難い
8でどれくらい使えるようになるか楽しみではあるんだが・・・

356 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 18:38:12.81 ID:fh4oDGgV
>>355
ん?まさか未だにXP?
Vistaと7からRetina Macと同じ方式(対応アプリはくっきりで非対応はバイリニア拡大)
で高DPI表示できるようになってるんだけど


357 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 18:49:06.43 ID:pE6zLy95
>>356
7使ってるけどメニューやアイコンとか変更できないフォントは結構ある
それにフォント拡大もあるサイズからいきなり太さが変わったりとか使い難いよ

359 :不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 19:17:05.23 ID:pE6zLy95
>>356
>>357は修正するわ
今試したがシステム周りのフォントも結構変わるんだな、最近試してなかったから勘違いしてた
以前WQHDのモニタを使っていてその時に、拡大するとフォントやシステム関係のラインがいきなり
太くなったりして使う気がおこらんかった、けっこう見苦しいのよ
もっとスムーズに拡大して欲しい、8にはその辺りを期待している

361 :不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 11:14:36.38 ID:ywPyx4Fr
>>357>>359
何か色々と勘違いしてね?
フォント変更じゃなくてOSそのもののDPIを一括で変更出来るからレイアウトは崩れないけど
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/148232.png

362 :不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 11:42:27.03 ID:EwwmKVrU
でも小さい画像は小さい画像のままの小さい画像なんだろ?

363 :不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 11:47:19.79 ID:VdCOsGla
>>361
言いたい事は分かってる
システム周りのフォントを換えれるしバランスも崩れない
それに関してはこちらの勘違いだった
俺の言いたい事は、フォントを拡大していくといきなり太さが変わるポイントがあるってこと
拡大の倍率によっては細いフォントと不自然に太いフォントが混在して見苦しいことがある
それはwindowを描画するラインについても言える

367 :不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 12:39:54.49 ID:VdCOsGla
>>363
ちょい補足
>フォントを拡大していくといきなり太さが変わるポイントがあるってこと
>>361のやり方でDPIを一括で変更した結果フォントが拡大されていくと・・・の意味だから

387 :不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 15:02:43.40 ID:W0SoZL7h
あれは原因何だったの?

404 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 07:48:13.61 ID:ZDucY8d6
今んところここが最安か
http://www.sakatsu.co.jp/?view=item_detail&page=31&page_unit=10&item_category_id=040200&item_sysno=66776

416 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 13:47:09.11 ID:c4Z9n3iz
hina_yuriさんのレポ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000385696/SortID=14967256/

425 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 15:07:07.97 ID:fFeIxe8m
人柱する人は、お金があるんや
だから、きっと大丈夫や!って勝手に妄想してる貧乏人の俺

457 :不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 09:30:21.39 ID:pEXynYaC
FS2332が安くなったので買おうと思っていたけど、
専用スレでの右画面事件やメーカーの回収案内をみると、
こわくて買えなくなったw
質が落ちたという書き込みもある。

ネガキャンに毒されているだけなの?
買っても大丈夫?

使い方はネット閲覧、動画閲覧程度。
画像はネットで落としたヤツとかデジカメ閲覧程度。
ゲームはやらない

492 :不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 00:31:13.40 ID:iuobxXj+
キャリブレって素人でも簡単にできるもんなの?

504 :不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 01:00:18.12 ID:iuobxXj+
WEB制作なので写真とかポスターはやりません。

527 :不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 23:54:13.54 ID:+WpuvrOy
EV2436の実機を見てきたが、確かに表面処理はPLSとは別物だね、ほぼ確実にLG
従来機よりガワが細くて、かなりシンプルなデザイン
これを見た後にCX240を見ると「ごつい…」と感じる

540 :不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 12:05:34.11 ID:kEUeDoGZ
まぁU2723HMの仕様にもAH-IPSと書いてるからな
ただ以前DELLは、U2311Hを広色域と誤記やらかした実績もある
FS2332のPLS疑惑も不自然な色域が発端だったし、これは慎重に情報を集める必要がある

541 :不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 12:24:06.40 ID:FBx3y4g7
>>540
慎重も何も
http://www.tftcentral.co.uk/images/dell_u2713hm/IMG_0461.JPG
これでU2713HMがLG製パネルなのは確定じゃん
レビュー見たんじゃないのか

557 :不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 15:45:54.27 ID:Aoc2yid2
広さの違いはまあいいとして発色性能の違いがどんな感じになるかは不安だ

568 :不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 11:16:03.81 ID:msPMltbU
ツクモ通販でCX240買うと、返品されたドット抜けが来ちゃう可能性がある?

590 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 16:11:05.46 ID:ZRqr/hbZ
ファンの音もL997のコイル鳴き並にジージー煩いわけでもなく
L997ほど高くないしHDCP対応してワイド化
ギラツキもチラツキもなく色再現性も良くムラも少ないときたら
CX240も売れ出すとは思うけどね
外部センサーは必須アイテムだから持ってない人は買わないかもしれないが

591 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 16:39:56.28 ID:Klm/PqAk
必須じゃないはずだが

593 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 18:48:49.27 ID:2Yu7h5/f
590とは別人だが、自宅でTV兼PC用で買った。

今までがヘボすぎてどんだけすごいのかわからん。
初見で、発色が鮮やかでインパクトがすごかったが。
ベンチマークとしてアニメ見てて、こんなに綺麗に色を選んでたのか。と。

輝度120cd/m^2で見てるが、ファン音はそんなに気にならないなあ。
ファンファン言うから近づいたけど、裏に回って10cmくらいまで近づかないと分からない。
机の上に置いた一般的な使用距離ならファン回ってるの気が付かないんじゃないかなあ。

594 :593:2012/08/28(火) 18:52:56.95 ID:2Yu7h5/f
輝度で思い出したが、
(自分クリエイターじゃないので)みんなマジメに80cd/m^2で使ってるのかなあ。
さすがに暗くて調整してたら、落としどころが110cd/m^2あたりだったから、
一般的な使用を調べてみて120cd/m^2に合わせて使ってるんだが。

599 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 19:44:41.09 ID:2MxzqrXU
つーか、このファンの音が気になるってヤツは無音状態の部屋にいるのか?

603 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 21:31:16.01 ID:xt7d9uGu
うちのCX240は外れ引いたかも。
ファンが周期的にガラガラ音を立てる。

>591
必須に近いかも。
この機種はカラープロファイル(icc)が付属CDに入っていない。

607 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 21:48:27.23 ID:ZRqr/hbZ
>>594
環境光による。色評価用の照明はリビングとか
丸形蛍光灯と違って結構暗いから
うちの場合は環境光測定して使うと大抵80cd/m^2前後になる

>>603
ガラガラとか修理に出した方がいいんじゃ?


608 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/28(火) 21:57:13.45 ID:ACjRBzBu
「中からガラガラ異音がする見てくれ」で修理してくれるよ

609 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 22:11:32.61 ID:xt7d9uGu
>607 >608
まだ到着して4日目なので様子を見ていたのですが,いつも出ているわけではないのです。
数時間ごとに周期的に,音が鳴り始めるのです。
昔のHDDのアクセス音のようなガラガラ?ジリジリ?ってな感じの音。
簡単に修理してくれるなら早めに出すべきですかね。

611 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 22:13:08.80 ID:6Z8tHFjz
>>609
ファンの車軸が歪んでるのでは?
早めの修理依頼推奨


613 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 22:45:22.52 ID:xt7d9uGu
>611
そんな感じの音です。
http://tsukino-utage.homeip.net/sound/CX240_FAN.mp3
TSUKUMOで買ったんだけど,これってNANAOに直接いえばいいのかなぁ?

614 :594:2012/08/28(火) 22:53:25.77 ID:2Yu7h5/f
>>607
なるほど。 > 環境光

確かにうちは丸形蛍光灯使ってるのでちょっと明るめかもしれない。
会社など明るいところだと
机の上で、遮光フード付けて使うなら80cd/m^2で運用できるかもね。

623 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 23:34:01.40 ID:ZRqr/hbZ
>>614
80cd/m2にこだわる必要は無いよ
うちの場合は色評価用の照明以外すべて落としてるから
ちょうど測定した時、その輝度が合うってだけだし。
測定できるセンサー持ってない人は白紙の紙と見比べながら明るさ調整
テキストならそれより気持暗めで動画視聴なら少し明るめが良いんでない?
遮光フードは大抵あったほうが便利だから
差し支えない用途なら自作してつけてみるのも良い

628 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 01:40:34.58 ID:c6poJSK2
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3362659.mp3.html

参考までに、うちのCX240のファンノイズ。
50cm→5cm→50cmの時の音をボイスレコーダーで録音し、音量上げてうpしたので実際はもっと小さな音。

629 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 02:19:46.57 ID:BkaJ3sFF
CX270待ちなんだがもPLSかな。
CX270早く欲しいな…。

630 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 02:33:11.67 ID:bLp9ECDX
>>629
俺もだわ 今のところCX240は割りと良い出来に思えるので
パネルとかも同じ素性で出て欲しいよね

ただ27インチになってデュアルファンとかなるのはやめて欲しいがw

632 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 02:55:00.77 ID:BkaJ3sFF
>>630
CX240見てきたけど勢いで買ってしまう所だった。

SX2762WとFS2332持ってるけど
当たり引いたFS2332見やすくていいんだよね。

PLSならCX270欲しい。今すぐ欲しいw

635 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 07:12:19.29 ID:UgxEmjMw
予算的にEV2436Wになりそうなんだけど、やっぱギラパネかな?

642 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 09:55:28.78 ID:sT+nQGj/
>>628
いくらなんでもレコーダーの感度と音量上げすぎだろ・・・わざとやってんのか
そもそもファンノイズなんてレコーダーや聴く側の音量次第で変わるんだから
アップする意味ないし、ネガキャンの材料にされるだけ

643 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 11:03:02.13 ID:LbPZEhvV
どちらにせよ軸音や風切り音からも
ファンの回転数はかなり早いな。この回転数だと気になると思うのだけど

644 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 12:50:24.85 ID:c6poJSK2
>>642
そうだよ、わざと大幅に上げたんだよ。
じゃないとファンの音なんて聞こえないもんw

650 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 20:39:28.52 ID:Jlec0tlK
27インチは字がかなり小さいから目に悪いですよ

652 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 23:30:34.84 ID:TyVeSloJ
VISTA以降なら、OS標準のファイラや一般アプリを使う分には
DPI設定200%のフォント、UI拡大で問題ないでしょ。
オフィスやWebブラウザなどは支障なく使えるし。

657 :不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 01:46:01.43 ID:1oMuwsv9
「Paper」モード酷いね・・
http://www.watch.impress.co.jp/eizodirect/201208_ev2436w/image09.htm

658 :不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 01:55:15.36 ID:DvLLm4C8
>>657
そうか?
照明も5000Kにしてしばらく使えば目も慣れると思うけど・・・
あと、印刷業界とかそれくらいの色温度で作業してるよね?

661 :不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 08:36:23.95 ID:oyVAvtxO
わら半紙と言いなさい。

666 :不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 17:18:57.08 ID:5dRGqWy2
┏[1] FlexScan L997ファイナルセール!メーカー在庫限りの最終販売!!━
┗┛

 市場では殆ど在庫がなくなってしまったと噂のFlexScan L997を、EIZOダイ
 レクト限定でメーカー在庫限りの最終販売を行います。
 
 今回のセールを逃すと、おそらく新品ではもう二度と手に入らないかもしれ
 ませんので、L997こそ至高のモニターであると信じて疑わない方は、すぐに
 お買い求めになることをおすすめします!

 また、保護パネルとクリーナーをセットにした商品は、このセール期間中に
 限り、割引価格にて販売します。こちらも台数限定となっておりますので、
 お買い求めはお早めに!

 【 FlexScan L997ファイナルセールの詳細はこちら>>> 】
http://direct.eizo.co.jp/shop/a/a1208L997/

682 :不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 22:26:53.30 ID:5KePPgIl
L997生産終了告知きたときは本気でガッカリしたけど
CX240の実機を実際に見たらL997は無くても良いやと思えてしまった

686 :不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 23:01:27.12 ID:II8Xm7ID
そんなに持ち上げられると必要ないのに買いたくなってきちゃうじゃないか
物はそのままにセンサーとかカラマネ向け機能とかそぎ落としたの安く出してくれ

688 :不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 23:25:26.28 ID:TB6zM0ZN
正直ナナオで輝度が下げられてファンレスでギラつかないなら何でも良い
俺の場合価格はどうでも良いけど機能削ってファンレスになるならその方が良いね

695 :不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 00:56:19.39 ID:thTkpuxN
そいやーCX240のキャリブレータというかEX2は
他のディスプレイ、具体的にノートPC(sRGB)にも使えるかなあ。

色々調べてみるとどう見てもDatacolor Spyder4のOEMっポイんだが、
ソフトだけの入手ができる気がしなくて…。

696 :不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 01:10:08.71 ID:YjljZHPY
>>695
Spyder4のOEMだけどナナオ専用設計だから
Spyderのソフトも使えなかったはずだし他のディスプレイにも使えない
何より環境光測定とか出来ないから
他のモニタもキャリブレションしたければ普通にi1displayPro買ったほうが良いよ


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343384038/l50/../人気ブログランキングへ

PC等HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 15鯖目

1 :不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 13:59:20.25 ID:quS42w4g
■ML110 G7 まとめwiki http://wiki.nothing.sh/2844.html

■ML110 G6 まとめwiki http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/279.html

■ML110 G5 まとめwiki http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/133.html

■前スレ HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 14鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1336044638/

※質問する前に先ずは、まとめwikiを読みましょう。

27 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 12:43:06.52 ID:UEQI+tSU
いきなりヘルスが赤く点灯して起動しなくなってしまった orz

何をやらかしてしまったんだろうか。

49 :不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 20:03:30.69 ID:K6TmEzT2
SBS2011ESになったら本気出すw


51 :不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 20:42:18.48 ID:R7CT021B
>>49
今SBS2011エッセンシャル買うと
G7本体はおまけで付いて来るんじゃないの?

55 :不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 21:45:55.89 ID:v9ym/2VG
注文したんですけど、3TBx4のHDD認識しますか?

136 :不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 22:28:05.81 ID:qjCP1pbB
Windows XP Home SP2 OEM版をインストールしたら起動は出来たけど
WindowsUpdateからMicrosoftUpdateに更新するところでエラーが出て更新できないです
エラーコードは0x80240036
WindowsUpdateの更新の高速ボタンとかカスタムボタンを押すとエラーコード0x8024400A
エラーコードの説明は存在せず

素人が手を出すべきじゃなかったんですかね・・・

160 :不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 22:24:25.61 ID:9+9Fp5Gb
NTT-X安売りモデルのML110G7に
AF6850-1024D5S1をPCIeのx16につけてみた。
ついでにXeon E3-1230とメモリ16GBとSSDも装着。

http://2ch-ita.net/upfiles/file3664.jpg

CPU 7.6
メモリ 7.6
グラフィックス 7.7
ゲームグラフィックス 7.7
プライマリハードディスク 7.8

一応 PCIe Gen2 x16を使っている様子。
3DMark11も完走。

とてもうさんくさいビデオカードなんで、他人に推奨はしませんが。

180 :不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 18:36:52.05 ID:IMtvJhO2
デュアルリンクDVI x2出力で
省電力なG7に合うお勧めなグラボはありますか?

ゲームはしないです


186 :不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 21:30:30.67 ID:YrhKMxtB
HD4xxx世代とかHD5xxx世代とか?なんならQuadroとかFireGLの古いのから見繕ってくるとか

188 :不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 22:07:32.40 ID:jJ9e4Bld
://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x223868262
素朴な疑問なんですが、コレってインスコできますか?
一応HPなんで・・さすがにOSレスや鯖OS搭載機じゃ無理かw

190 :不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 23:17:19.71 ID:IMtvJhO2
>>186
そのあたりの知識があれば話が早かったのですが、よく分からないです。。。

>>188
OSが入ってるメディアからはブート不可で、Restore CDで起動し
ウィザード中にOSメディアを要求されます
対応機種はRestore CDの盤面右側に書かれてます(それ以外は蹴られる)

199 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 17:44:03.94 ID:PfkrZ3D6
HDMI→デュアルリンクDVIになるとか嘘だからな
まぁ馬鹿に騙される馬鹿はいないと思うが
更に言えばHD6450のHDMIはTMDSクロックが低いからHDMI同士で繋いでもシングルシンク相当が限界
レシーバーが対応してきてもHD6450が足を引っ張ることになる

205 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 18:39:53.96 ID:sdBWCEVb
DVI(24pin)は規格が古いため、高解像度にも対応させるために
Dual Link端子を用いておりますが、HDMIはSingle Link(18pin)でも高いクロック周波数に対応できるため
Dual Linkのような端子を必要としません。弊社のケーブルは全製品がHDMI端子に対してフル結線仕様となっておりますので、
信号を安定して伝送出来る高品質なケーブルとなっております。安心してお使いください。
→Dual Link端子は時代遅れで現状この方式で要求されたスペックを満たすから必要ない。


>>199

HDMI to DVI変換ケーブル
PL-HDDVシリーズ 発売日2007/07/30
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ふーん5年前にTMDSクロックがクソ高いグラボがごろごろしてたんだねw
馬鹿過ぎるwww

で、クソ金持ちがなんでこのスレにいるの? 
デュアルリンクDVIに固執してるけどおっさんいくつ?wwww

217 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 21:30:05.01 ID:FDApGHqr
iLOのパスワードが受け付けられなくなってしまったんだけど。。。

初期化する方法ってどっかにある?

228 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 23:41:20.44 ID:eJW411H0
>>180
現行ならQuadroNVS295

236 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 22:10:50.78 ID:+d5lbjKQ
あー今日暑かったんでスゲーうるせーG7
ファン交換でも何でも良いので静男化 図解で教えてくれー 素人なんでw

287 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 18:42:56.22 ID:miF9IM1v
これ、マザボ変えられる?

303 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 12:43:02.69 ID:l87MQQgx
お安いからだよ!











言わせんな、恥ずかしい…


305 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 13:28:14.58 ID:Q5Hiy2ti
G7は外観が気に入ってるわ
安鯖を人に見せるのは恥ずかしいものだけど
これはそんなに恥ずかしくない

312 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 18:00:44.22 ID:oMto4PJi
PC流用を考えるとかなり使い難くなったなぁ。
便利なHDDベイもマザー換えると使えなくなっちゃうし。
PCIが消えたのも地味に痛い。

317 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 19:23:23.12 ID:52ie1sKW
えーと、何だろ?

PC転用に次作はパソコン風味を強めて「チャチな作り」にして欲しいって事?
つかG8は無いんじゃなかったっけ?

318 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 19:29:50.78 ID:oMto4PJi
>>317
違う違う。
HDDベイのコネクタをSATAと同じタイプにしてくれた方が使い勝手が良かったって話。
あとPCIスロットを1つ残しておいて欲しかった。
もっと欲を言えばC216チップセットのIvy安鯖出してください。

319 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 19:34:57.89 ID:52ie1sKW
>>318
SAS使いたいのにどうするの?
PCIスロットはあっても良かったかもね
iLOと内蔵グラフィック(C216)との関係はどうする?

327 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 20:23:25.26 ID:oMto4PJi
もしかしてG7持ってるやつ居ないのか?
HDDベイ裏側のコネクタの話だよ?

333 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 21:41:36.70 ID:oMto4PJi
なんだか勝手にこっちが間違ってるみたいな流れにされてるけど、
http://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/025001000002/order/
↑みたいな構造に出来るだろ?

334 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 21:46:12.60 ID:bcLVDTVq
こっちの方がいいな。
http://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/025001000001/order/

356 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 09:42:12.44 ID:JdGPAHW3
PCとして使う場合最低限のインテリア性はあったほうがいい
MACを鯖にしたり武骨な鯖をPCにするのは知的アピールの内かもしれないが
いかにも安っぽくてオタ臭いのは嫌だね

360 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 13:46:59.18 ID:t6iZdHda
>>356
人によるわな。
外見なんて全く興味ないわ。
インテリアなんか馬鹿が気にするものだと思ってる。

361 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 14:15:19.93 ID:eT/OuI0+
>>360
外見は重要でしょう^^; 例えばPowerEdgeT105 はデカイし安っぽいので、全く萌えません。
http://www.get-pc.net/review_PowerEdgeT105/index.htm


371 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 03:50:44.27 ID:S9CGr5jm
wikiにも書き込みましたが、
ZOTAC GT520 1GB ZT-50604-10L 起動しました。
16xに刺したところ、最初HDD読み込みに失敗してOSが読み込まれず
再起動を繰り返しましたが、
HDDを除いて再起動→HDDを入れなおして再起動で起動しました。

372 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 03:55:07.24 ID:S9CGr5jm
また、VGA、メモリ、ドライブなどを一気に変えて起動させたところ
全面の赤LED(警告ランプ)がついて、起動不可能に。
通電(電源ランプがオレンジ色にはなる)はするけれど、電源スイッチを押しても無反応状態に。
この時、マザボ上の緑LEDが常時点滅状態になります。
初期構成に戻して、コンセントを抜いた状態でマザーボード上の
BIOSリセットスイッチ(6番ピン)を入れる→放置→戻す
で再起動することで復旧しました。
マザボ上の電池を抜いただけでは、BIOSリセットが出来ないこともあるようです。

373 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 03:58:10.91 ID:S9CGr5jm
ちなみに >371 >372 はG7についてです。

メモリはkingston KVR1333D3S8E9SK2/4G (2GB*2)に交換。
この時、2枚同時に交換すると起動不可能。
1枚交換→BIOSリセット→起動→2枚目つける→起動 で正常認識

374 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 05:45:26.71 ID:VmRoYLUN
>>371
何故そんなぁゃιぃことになったか想像できる?
そこだけ聞くと灰~黒で半分アウトっぽいんだけど?

>>373
メモリ交換しても起動不可には普通ならないよ
交換後に初めて起動する時にメモリ構成が変わったって画面は出るだけ
うちは出荷時2GBからそのメモリな奴の1枚4GBに変えたけど無問題

382 :不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 11:44:43.91 ID:P0wlORVx
俺の所も2枚まとめて変えたけどokだった
メモリはここで出てたツクモで売ってたkingの4GBな分

388 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 10:33:29.74 ID:m2NDnp2d
>>382
メモリ換えるときは電源コードを抜いておけよ。LOが監視してるはずだから。

400 :不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 05:53:56.34 ID:/cAbvSCu
サマージャンボ5億円あたったら
コンテナサーバ自宅に設置

スレ違いスマソ

439 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 00:48:13.58 ID:hWWiaw3G
8センチで静音で風量があるファンがないかな?
電源の中のファン MAGIC MGA8012-O25 12V 0.66A 60.24CFM を取り外して
ケースの外にとりあえずサイズ変換アダプターと12cmファンをつけてる
できれば中に入れてしまいたい

444 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 08:45:41.61 ID:Cso319Xc
ありがとう。
shutdown -p nowで電源落ちました。

でもiLOってそういうOSの影響を受けずに、ハードの電源やリセットスイッチと同じように使えるんじゃなかったの?

446 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 10:46:38.33 ID:LZZzzCMz
>444
今新幹線の中なので試す気にならないが、たぶん選択を間違っているだけだと…。
以前にiLOの画面から強制的に電源切った事あるよ。


448 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 12:22:01.76 ID:Cso319Xc
>>446
すいません。
stop /system1 -forceで強制的に落とせました。
ただ、web画面の仮想電源の方からはどうしてもoffになりませんでした。

475 :不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 23:16:08.24 ID:SWb4lmdD
既出かもしれないけど、G7+XeonE31220L+ESXi5.0+PT3(パススルー)+WHS2011ゲストという
組み合わせで、一応デバイスドライバまで認識された。
ちゃんと録画できるかはまた今度確認する~

484 :475:2012/07/26(木) 22:23:20.00 ID:7WMsSZh2
さっき試してみました。
USBカードリーダーが上手く認識されない~デバイスマネージャーでは問題なく見えるんだけど…
TVtestで暗号化されたままの録画は出来てるみたい。チャンネルスキャンとかも動いてるし。
録画ファイルの中身の確認は出来てないけど。
なにか見落としてるのかな~惜しい。


491 :不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 23:51:05.94 ID:ZOCyNRaR
また来てるね、9980円 (http://nttxstore.jp/_II_HP13894432)
以前購入したG7のファンを全交換&ファンコンによる調整が出来
るように構成変えるから、それがうまくいったらまた買うかな。

495 :不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 18:48:41.42 ID:wGraW3XU
SOLが使えるそうだけどディスプレイを使わずに有効にできる?
いま、ノートPC、大型テレビ(HDMI入力のみ)、USBキーボードしか手元にないけど
VGAカードやアナログディスプレイには出費したくない・・・

電源投入後、○○秒後にF2キー押下、○秒待機、→キー○回、↓キー○回、Enterキー…
とかの情報を教えてくれる神がいると助かるんだけどw


499 :不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 23:31:31.09 ID:aCnqwPb1
HPサポートになきつけばいいなら
別にそんなのどうでもよくない?

507 :不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 12:43:43.96 ID:uEIL1FbV
G6なんですが、気温によって強制シャットダウンなんて機能あるんですか
SC430/440 みたいに温度に関わらず動き続けて欲しいのですが

523 :不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 16:31:48.81 ID:skTLsY1S
G6でVGAとRAIDカードを同時に刺して使ってる人いますか?
オンボのソフトRAIDは評判悪いんで何かRAIDカードを買おうと思ってるんで
すが、VGAとの同時使用だとRAIDカード側のBIOSが使えないっていう報告が
多いので。

524 :不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 21:25:53.16 ID:kscwh0Z2
G7買ったのでメモリ32GB積みたいんだけど、wikiに載ってるSANMAXだけしか認識しない?

525 :不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 21:59:23.79 ID:IN/Pk0Xs
>>524
crucialでもキングストンでもお好きなのをどうぞ。

526 :不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 22:25:12.23 ID:TnfD7KIa
ここ最近、気温の上昇と共にネットワークが落ちる不具合が出ててがっくし。
壊れちまったのかしら?

527 :不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 22:55:56.89 ID:kscwh0Z2
>>525
実績あるの?

528 :不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 23:03:43.90 ID:01/3t59L
>>527
実績なら作ればいいだろ?

529 :不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 23:32:56.98 ID:kscwh0Z2
>>528
人柱かよ

537 :不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 04:07:38.54 ID:Ory1XSF7
ML110 G6を貰ったんだけど、iLOの初期化する方法がわからないんだ
どっか解説してる(ピヨピヨ)ないかな?

555 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 16:07:22.10 ID:Rrkj/bdO
ネットワーク出力が2個ついてたけど、一本のケーブルでつないでも故障したりしない?
通信データが無限ループwして爆音状態?

597 :不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 19:42:31.22 ID:mr8y55UC
WIN8RPただで使えばいいやんw


599 :不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 20:29:48.73 ID:vz2glySP
>>597
ここまで来たら、正式な評価版が出るまで待つだろ。Windows8を使う気は起きないが、WS2012は結構面白そうだ。

601 :不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 21:42:44.97 ID:IyKR8aS1
しかしリモートデスクトップしてると超いらつく>server2012

616 :不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 18:17:59.38 ID:uRt/sLWp
G7、今まで爆音に耐えながら使ってたけど
ついにファン全開の大爆音を経験。
古い掃除機全開のような連続爆撃についに降参。

で、ガクブルしながら初めてのファン交換。
交換したのはリアのファンだけだけど、音量は
古い掃除機→扇風機全開にまで改善。

配線とかいじったことのない素人だけど、
よく調べれば何とかなるもんだね。

627 :不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 19:07:31.00 ID:m5oLEHZ+
32GB買いました。
早速やる

647 :不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 09:17:01.60 ID:NKM9JxOI
wikiみたら、win8 x64の Windowsエクスペリエンスインデックス
のってるけど、オンボで 従来の 1.0から 2.3に向上って、
ドライバが VGA汎用品じゃなくて、G200用になってるって事かいな?? >測った人

664 :不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 12:20:38.14 ID:6PxweMQm
G7でHDDベイと光学ドライブ用の両方にHDDを接続して
光学ドライブ用に繋いだHDDをブートプライオリティ上位にする事ってできませんかね

HDDベイにIntel520を挿すと立ち上がらなくて、光学ドライブ用に繋いで起動ディスクにしてるんだけども
HDDベイにHDD繋いだらブート時にそっち読みに行ってOSねーよいわれる
BIOS見てもSATAコントローラー内で、優先順位変えるとこ見つからないんでお助けを!

678 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 17:30:59.97 ID:997d8z2U
G7のリアファンを別のものに取り替えればある程度は静音化できますか?
あと、iLOを使えばルーター越しにマジックパケットを送れますか?

682 :不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 18:40:46.44 ID:Nc1BmjlQ
会社鯖で、G7にP410アレイ&ホットプラグ付けて、HDD無し
で注文したらHDDマウンタ付いてこなかった。マジかよHP。

そこで、部品取り用に訳あり品(箱破損)買ったけど、ホットスワップ用に
ノンホット用のマウンタ微妙に(2~3mm)合わないんだな。ショック!
しょうがないから、不格好だけど固めのクッション材買ってきて自作した。
ちなみに、段ボール箱は、全く破損してなかった。

初鯖で、RAID設定やらHyper-Vやら四苦八苦中。


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1340341160/l50/../人気ブログランキングへ

PC等HP ProLiant ML115総合 Part84

1 :不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 13:16:59.15 ID:DO16cPVO
前スレ
HP ProLiant ML115総合 Part83
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308893310/

【関連(ピヨピヨ)】
HP ProLiant ML115G5
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115g5/index.html
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/04/12/10068.html

↓質問する前に一通り読め
まとめサイト/個人サイト
hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server)
http://wiki.nothing.sh/1361.html
HP-ProLiant-ML115 G5まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/
過去スレ検索
http://pc.z49.org/
激安HPサーバー 2chまとめ かも
http://gekiyasusaba.web.fc2.com/
有志による本体画像置き場
http://sc430.hobby-site.com/ml115/

ProLiant ML115について色々
http://xw4100.blog81.fc2.com/
http://wazamono.sblo.jp/category/73524-1.html
http://www.98server.org/hyper98/ML115/index.html

25 :不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 11:11:33.17 ID:DVR03cZg
無事ML115G1復帰
症状
・ほって置いたマシンが立ち上がらない報告があるのを発見
・memtestして以降4年間ほって置いたやつを、久しぶりに電源入れてみた
・スイッチを押さずにコンセントにつないだだけで電源オンの状態になる
・ビープ音が4回鳴ってBIOSも表示されない

対策
・メモリをデフォルトに戻す
・電源オフでCMOSリセットスイッチを10秒以上押す

42 :不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 23:31:27.08 ID:jP4kPaPN
ハイビジョン動画を再生するにはどのソフトがいいですか?
そもそもML115はそれだけのパワーがあるPCなのでしょうか?
以前つかってた古いPCではKMPLAYERで動画再生がそこそこ軽快だったのですが
なぜかML115では重いです。
フィルタの設定とか細かい設定はもう忘れてしまっていて再現するのはかなり面倒です。
おすすめのソフトがあったらお願いします。

47 :不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 13:01:39.48 ID:ZHzCuMs8
>>42
cpu,変えているのか?
そのまま使っているのならアホだぞ

59 :不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 16:05:30.71 ID:xNPytXDn
>>47
変えてませんが
普通にハイビジョン動画見るのも不可能なんでしょうか?
最低限動画再生できて安いのでいいのですが何がおすすめですか?

60 :不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 17:26:15.81 ID:sbByhPuO
>>59
これで十分だよ

61 :不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 17:26:56.61 ID:sbByhPuO
>>60
貼り忘れた http://kakaku.com/item/K0000089032/

62 :不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 18:07:18.31 ID:eYez4Kbk
>>61
ありがとうございます
CPUは今のままで問題ないのでしょうか?

180 :不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 15:14:53.07 ID:EAbh3ZIh
半田の盛り具合から胸のカップの話へ展開して行くんだろうなぁ(´-`).。oO

http://www.noseseiki.com/kisokouza/image/ex-handa.jpg

半田は小さいほど良いのか。

183 :不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 01:47:28.97 ID:K4vHZ5Kb
>>180
電子工作には詳しくないが、やっぱりデカい方がいいんじゃない?

さっきマイアミが舞台の映画みたんだけど、そりゃあもうポワンポワンやったよ。
でかいのは好きじゃなかったけど、でかいのもいいかなって思った。

うちではML115 G5君が健気にESXiでサーバしてくれちょります。
いい機種だけどガチャポンの種類が限られるのだけは痛いかなー。


184 :不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 02:01:39.57 ID:JkkjPy21
>>183
ガチャポンの種類が限られる

余ってるの放り込んだら問題無かったけど
サイズとか相性とか有りました?

188 :不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 22:39:26.14 ID:p6oi6o3v
えっ あたし ?

192 :184:2012/02/09(木) 04:03:10.65 ID:dvNVRtzL
自分で調べろ!とか罵倒される方がマシなのかな(´-`).。oO

質問してもエ□会話で流されて・・・

222 :不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 16:41:40.86 ID:3UxeaMt5
ML115 G5にWinXP Proをインストールしてセットアップしているのですが、一つだけ不明なデバイスが見つかり消すことができません。

すみません、どのドライバをダウンロードしてインストールすればいいのか教えてもらえませんでしょうか?

250 :不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 22:44:26.68 ID:Foy1gLhV
RADEON X1950PROに2GBのメモリを2枚差ししたら見事に動きませんでした。
現在新品で手に入るビデオカードで問題なく動作する物をご存じの方がいらしたら
教えて頂けないでしょうか。
現状OSはWindowsXPですが、Vistaや7で動作するなら変更も検討します。
よろしくお願いします。

251 :不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 00:29:29.34 ID:rVCo6hWe
>>250
7の64ビット版を買えばいいと思うよ

267 :不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 10:18:06.12 ID:0AdBvEbc
水洗いOKって…メーカーに確認してみろよ。100%ダメって言われるぜ。
ファンなんか安いんだから買い換えりゃいいじゃん。
わざわざ水洗いなんかして調子悪くしたり火事とか起こす方が損だ。

272 :不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 16:19:07.30 ID:4dL063Tx
文系のメカ音痴が真似したら大変だから煽るなよ
こんなことは、自己責任でやるべきことなんだからな

273 :不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 16:57:08.33 ID:grmYVHic
PC動かしたら熱持つんだから
洗い終わったら電源入れて置けば乾くだろ?
>>272
文系ってなんだよw
今時幼稚児でもPCぐらい使えるぞ自分だけが特別な存在で
俺様はコンピューターが使えるんだぞ!えっへん!とか、思ってないか?

280 :不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 23:57:14.70 ID:H1it9Gy/
ヤフオクで買ったノートパソコンを分解したらGがいっぱい出てきたことがあった。
それ以来、中古で買ったものは全て水洗いするようになった。

今まで水洗いして壊れたのは富士通のキーボードのみかな。
分解したら透明なシートとシートの間に水が入り、銅線が腐食してた。
その部分を削ったら普通に動いたけど50台以上キーボードを洗って
壊れたのはこれだけかな。

マザーボードが完全に乾く前に電源を入れてしまい挙動がおかしくなって、
壊れたと思ったが1ヵ月後に捨てる前に動作確認したら普通に動いて驚いた。

洗うのを避けたのはディスプレーとスピーカー類。
後は全部洗ってる。

291 :不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 19:28:45.56 ID:u54llVWo
水洗い房はエイズ持ちの売春婦と生セクロスしてエイズにならなかったら
エイズ持ちの売春婦との生セクロスは大丈夫だってソープ板あたりで吹聴するんだろうなぁ。

296 :不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 21:14:49.87 ID:dqglEX0S
>>291
なんでいきなり童貞宣言するの?

299 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 06:35:20.68 ID:/VHGqNOE
携帯電話は、無水アルコールで洗浄するのが常識だぜ。
安物家電類は、水道水で十分。
十二分に乾燥させればなんら問題はない。


303 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 11:32:12.32 ID:0n/GAYoi
>>299
無水アルコール使うと光学系傷めるよ、とマジレス

319 :不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 17:11:34.82 ID:C0SDYaB8
常時稼動と普通のデスクトップのように使う度に電源オンオフ
コレを比べると明らかに稼働時間の長い常時稼動の方が長持ちするという不思議

321 :不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 13:11:00.53 ID:HRuX3Oof
>>319
突入電流の事をおまえさんが全く知らないのが不思議

325 :不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 03:01:04.28 ID:sx0zWfDr
調べるまでも無いだろ・・・

350 :不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 19:42:21.37 ID:Lgsccx21
Phenom II X4 955とかAthlon??250eとかもう新品・中古とも見かけないね。(オクは使わないから見てないけど)
CPUアップグレード我慢しすぎたorz。

357 :不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 20:29:53.08 ID:CCfTyhLa
G1に合う1000円以下でお勧めのビデオカードありますか?
中古でもokです。

375 :不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 13:15:14.46 ID:N4qNGAa4
うちのG1(ファイル鯖)
壊れたら予備に買ってあるML110G6にリプレイスするおw

http://www.uproda.net/down/uproda472855.jpg

383 :不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 23:20:39.24 ID:6/xCiQzj
>>375
何これ?
ホンマG1?
HDD何GB?

389 :不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 09:42:54.37 ID:nCA6jBUy
ML115 G5の不動品あるんだけど需要ある?

電源点けるとファンが大音量で回りっぱなしで、モニターに信号が行かない状態です。
ここの優しい住人の助言でBIOS復活を試みたんだけどうまくいきませんでした。
同じ壊れ方したの4台購入中2台目です。1台は廃棄しました。
外観は倉庫と部屋を何度も往復して雑に扱ったので傷が多いかもしれません。

391 :不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 17:08:02.13 ID:gTOCU8EP
ECCメモリとHDDだけ欲しい

392 :不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 20:16:23.43 ID:kcy/hBKB
G5は予備に電源が欲しいな・・・なんか最近ちょくちょく壊れ始めてる。
そろそろ性能寿命ってことで買い換えたほうが良いんだろうけど。

417 :不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:24:51.94 ID:Z6SN5eW6
G5にWinVista/7入れてデスクトップ代用にしてる人いる?
CPU
VGA
メモリ
ストレージ
SOUND
その他追加パーツ
の構成を晒してくれ。

428 :不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 15:22:59.06 ID:Bh9B0Ks4
釣りじゃないんならやめれ。
アルコールで拭いたほうがいい。
まさかと思うが作業前にACは抜いてるよな。
たとえAC抜いててもバックアップ電池で供給してる回路は給電されてるから下手に金属が触れると壊れるぞ。

429 :不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 15:45:28.09 ID:lgZCyMol
>>428
サンクス!
よく見たらcpuちゃんと挿さって無かったみたいですww
アルコール買ったら拭き取るわ

436 :不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 00:57:00.69 ID:aaNbF23K
ちょっといいでしょうか・・・?
WindowsXP 64bitでIPMI情報取得するには、null IPMIドライバじゃなくて
Nullなしドライバじゃないといけないんでしょうけど、それって手に入るでしょうか。
32bitで成功してるひとのHPみて同じようにやってみてもドライバが読み込まれないようなので・・・・。

440 :不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 20:49:56.43 ID:oE20uXBp
今日久しぶりに起動したらCMOSエラーで死亡してた。
ということでAM2搭載の適当なMicroATXのマザボに交換することにしますた。
とりあえず部品全部とっぱらってリューターでガギーン…住宅街では無理だよこの音は…
ということで延々と2mmのドリルで切り取り線入れてギザギザ穴がやっと開きました。
はたしてこれから穴は平らになるのか!AM2の基盤は発注済みだ!もう後がないぞ俺。

粗大ゴミになりませんように


469 :不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 11:05:24.34 ID:9aMR7M/v
うちのはCore2DuoE7200で動いてる。
水冷クーラーも付けて電源静かな奴にして
リビングで録画鯖として動いてます。

472 :不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 22:57:38.98 ID:X2vI01dq
G1世代から既にM/Bに直接USBコネクタ生えてたからね。USBメモリにFreeNAS
入れて起動して、HDDはデータ倉庫にする、って奴がおおぜい居たと思う。
漏れも職場に2TBx4発でRAID1+0組んで、…そしたら合計2TB超えるとHDDから
起動しなく成るのでUSBからFreeNAS起動して使うようにした。もうかれこれ5年以上
ノートラブルで動き続けてるわ。chipsetに目玉クリップはしたけど。

>>469
マジで!?

479 :不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 14:24:24.92 ID:+5XmGw7b
起動しようとしたらケースファンやCPUファンは回るがhpの画面で止まるんだが、、、もちろんメモリやらグラボの刺し直しはした。ちなみにピープ音はしない
知恵を貸してください。

481 :不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 19:16:42.18 ID:wf0bLdtC
>>479
電池交換とチップのグリスの塗り直しで復活したことがあるけど・・・。

509 :不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 23:54:09.85 ID:PYEY47Ql
G5でBIOSの最後でカウントダウンするところがゆっくり倍くらい時間が掛かるようになった。
OS起動後の挙動は特に異常なし。
こんな挙動経験した人いませんか?

565 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 13:10:05.04 ID:eJZantCJ
NVIDIA GT8800をジャンク1000円で買ってきたんだけど、このマシンに装着するのは無謀かな?
見たとこ物理的には付きそうなんだけど・・・

567 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 20:12:07.70 ID:/GmGiRAA
>>565
8600GTを載せて使ってるが、これ以上になると電源が心配

568 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 20:51:50.94 ID:uL38rrNc
CPU-Zで何気にPCI-e x16slotのリンク数を見たらx1になってるんだがなんで?

570 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 21:10:43.29 ID:eJZantCJ
>>567
迷ってるんだけど、手に入れたばかりのマシンなんで無茶させない方がいいかな?
今デュアルだけど、4コア化も検討してるので、そうなるとさらに電源がやばくなる・・・

618 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 03:15:23.55 ID:V9FbsasS
なぜこんな時期に、あんな馬鹿安いデュアルをリリースしたのか謎だなあ
需要あるんだろうか?
この機種に限った話をするなら、今ノーマルのコアのままのユーザーにはかなり美味しいかも知れないが

621 :不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 18:53:19.44 ID:X6p52nDF
G5 PC起動時、途中で電源切れる。グラボ(8600GT)外したら、ウインドウズ復元して普通に起動した。
これ電源交換か?グラボ交換?さすがにオンボでは・・。

640 :不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 19:19:06.39 ID:qqCLqEqO
G5のマザボをG1のケースに載せ替えればいいんだよ
G1のケースなら普通の電源が設置できる

648 :不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 14:37:49.52 ID:8meuME0O
600です。すこしほったらかしていましたが短いビープ音が3回したのでメモリ・エラーと判断し、
一度ソケットから抜き差しをしてみたらそれが正解だったようです。普通にブートして今その
G5からカキコ中。相変わらずボード上のLEDが点滅してるのが気になりますがともあれ良かった。
でもG1よりやかましい...

650 :不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 20:13:08.08 ID:B0B4v4r/
うちのG5も起動しなくなった。
コネクタを何度か抜き差ししているうちに、MB内LEDが点灯するようになり起動はするものの
すぐストンと落ちる。エアコンなしで稼動してたんでMBが逝ったかも知れない。

651 :不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 22:51:16.06 ID:hJSg/81F
>>648
>>650
うちのも最近起動不可になったorz
猛暑でグラボ(8600GT)と純正HDDが逝ったと思って今日交換品を買ってきた。
SAPPHIRE HD7750と新品HDDにしてOSはWin7x64クリーンインスコ。
とりあえず正常稼動。

653 :不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 17:02:05.32 ID:YcgvI3Gh
故障により、ボタン電池をはずして付け直してしまい、本来使用中のBIOSの設定がかわってしまいました。

そこで質問なんですが
(まとめページより)

BIOS設定画面から、Main メニューの Boot Settings Configuration の Summary ScreenをEnabledからDisableに、
Boot メニューの Embedded NIC PXEを EnabledからDisableにすることで、起動時間の短縮(20秒程度)が可能になります。

とあるんですが、このSummary Screenの部分が、グレーアウトで設定することができません。
対処法のわかる方アドバイスお願いします。

もうひとつ、後部の、内部でUSBに変換されてると言われるPS2端子、
これも使えなくなってしまいました。
これらの設定方法のわかる方、どうかよろしくお願いいたします。



654 :不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 21:07:07.68 ID:1NJwLXGt
「故障により」ってんだからMB故障なんだろ。

655 :不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 21:53:15.72 ID:YcgvI3Gh
>>654
電源なのかMBなのかはこれから電源調達により検証しますが、
フロントのUSBで、マウスとキーボードは使えてるんですよね。
電源であったらいいなと思っています。

657 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 18:14:14.81 ID:jH2G49pU
電源は何に変えたの?
さまざまなトラブルについて詳しく。

672 :不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 20:06:36.22 ID:i8g2r0oa
>でもML115Gで動くVGAって結構限られてるので…_| ̄|〇

メモリたくさん積んだときのWindowsでの衝突問題のこと?
NVIDIA系ならまず大丈夫だよ。
RADEONでも新しめのHD7750や7770とかはぶつからない。

673 :不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 20:19:57.95 ID:b4Kh9hxo
VLIWアーキな、ATi RadeonHDの5xxx, 6xxxが駄目なだけ。
それにML115に限らず、鯖系ではよくあること。
あと鯖系OSと、sandybridge以降のintel内蔵GPUと、VLIWの衝突問題も有る。

PA-RISC8xxxやアイタタニウムに引き続きRadeonHD6xxxでもVLIWは失敗した
ので、7xxxでは通常アーキに戻ってる。

674 :不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 20:22:13.81 ID:ds3bYPjD
GIGABYTEのRADEON HD5450(GV-R545SL-1GI)あたりは?

・ML115G5で干渉せずに取り付け可能
・ML115G5とWindows7x64の組み合わせで動作OK
・低価格
・新品で容易に入手可能

参考
http://www.youtube.com/watch?v=yj1rAhSDnqY
http://kakaku.com/item/K0000291985/
http://kingpcfx.seesaa.net/article/249372448.html



675 :不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 21:06:58.67 ID:s0cqrKa7
>>672>>673
いえ、
http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pages/19.html
に載ってるVGAしか動かないと思ってたのでそういう表現になりました。誤解を招く表現ですみません
>>674
ありがとうございます。一番最後のサイトはググって見つけたんですが、なにせwikiにHD5450の動作報告がなかったので動くかどうか分からなかったので
そのようつべ見る限りサクサク描かれてますね!HD5450で決まりです!ありがとうございます

676 :不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 00:13:22.88 ID:brs6GXv2
>>675
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312872800/

687 :不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 00:58:04.90 ID:t19Zsvr4
新品未開封、もう少し押し入れで寝かせといたらプレミアつくかな

ちなみに今の適正価格っていくらぐらい?


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324354619/l50/../人気ブログランキングへ

PC等HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 14鯖目

1 :不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 20:30:38.27 ID:XTIE46Ii
■ML110 G5 公式
http://h50146.www5.hp.com/products/old/servers/proliant/ml110g5/

・インテル Celeron プロセッサー 400番台
・インテル Pentium デュアルコア・プロセッサー 2000番台
・デュアルコア インテル Xeon プロセッサー 3000番台
・クアッドコア インテル Xeon プロセッサー 3200番台

・チップセット インテル3200
・ PCI Express x8/PCI Express x1/32ビット/33MHz PCI 各1スロット
・USBポート 合計8個
・電源 365W

■ML110 G6 公式
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml110g6/
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/jp/ja/sm/WF05a/15351-15351-241434-3328424-3328424-3984625.html

・チップセット インテル3420
・PCIスロット1: PCI-e Gen 1、x1(x4コネクター)フルハイト/ハーフレングス
・PCIスロット2: PCI 32ビット/33MHz、3.3Vで動作、フルハイト/フルレングス
・PCIスロット3: PCI-e Gen 1、x4(x8コネクター)、フルハイト/フルレングス
・PCIスロット4: PCI-e Gen 2、x16(x16コネクター)、フルハイト/フルレングス
・電源 300W

■前スレ HP ProLiant ML110 G5/G6 13鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333122790/

54 :不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 19:24:12.24 ID:m8k11N0t
たしかにラインナップ的にはMegaRAIDじゃないけど、
SpecificationにはRAID0/1対応って書いてあるが。
業界じゃRAID5対応してないカードをHBAっていうの?

130 :不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 04:16:54.23 ID:76lXXyQ/
G7をゲーム用途にしてる方っているんかな?いけるんだったらポチろうかと

153 :不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 02:47:57.98 ID:TZjtO8RL
HGST-2Tを用意するのが面倒なんで、手元の Seagate ST2000DL003(4k)を
何も考えずに、2発で RAID-1組んでみた。
オンボキャッシュが無いのは承知で、driverレベルの挙動を確認する為に、
まずは、50Mbyteで CDMやってみた。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 60.661 MB/s
Sequential Write : 13.363 MB/s
Random Read 512KB : 32.227 MB/s
Random Write 512KB : 10.228 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.625 MB/s [ 152.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.124 MB/s [ 30.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.255 MB/s [ 550.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.221 MB/s [ 53.8 IOPS]

Test : 50 MB [D: 0.2% (0.1/40.0 GB)] (x2)
Date : 2012/05/11 2:36:37
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

マジ?こりゃ RAIDとしては使い物にならんよ。
4kアラインの問題があるにしても、SRで単体の半分近い速度って何?

RAIDでアラインするにはどうすりゃイイの?

#ITモードに firmware変更して、ZFSの RAIDZにハマレという天啓か???

154 :不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 02:55:55.64 ID:TZjtO8RL
>>153
念の為、1000Mbyteでの結果

Sequential Read : 67.023 MB/s
Sequential Write : 13.802 MB/s
Random Read 512KB : 23.893 MB/s
Random Write 512KB : 12.053 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.298 MB/s [ 72.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.123 MB/s [ 29.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.610 MB/s [ 393.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.223 MB/s [ 54.4 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 0.2% (0.1/40.0 GB)] (x2)
Date : 2012/05/11 2:52:43
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

ダメじゃん、、、orz

199 :不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 18:37:42.82 ID:Qu2f4OHP
ところでG6のi3-530モデルなんだけど、i7-870に変えるならCPUクーラーも変えないとだめかな?
そもそもこの純正クーラーってどのくらいのTDPにまで耐えられるんだろう。


200 :不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 18:55:04.19 ID:ykWQGWi2
ProLiant ML110 G6 システム構成図をググるとか、
換装するプロセッサの仕様を調べるとか思いつかない?

214 :不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 23:00:37.74 ID:MxgSRmgN
ML110 G7 に玄人志向 GF-GT520-LE1GH 付けてみましたが、残念ながら起動せず・・

G7にNvidiaのグラボ付けて動作してる方、グラボの型番教えてもらえませんか?

cuda使いたいんです。お願いします。

264 :不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 22:57:38.04 ID:KjfTHyTg
人柱報告@G7
Xeon E3-1265L v2 : NG
0053→FE10→005Bで停止

このXeonは最初の予定通りデスクトップのリプレースになりました。
Videoが無いXeonなら動くかな?という淡い期待も。そこは他の人柱よろしく。

305 :不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 00:23:14.50 ID:JRyZf/K6
騒音を測ってみたら1m離れた点で60dbと乗用車内並みでワロタ
これは…。

310 :不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 16:02:08.43 ID:H36JE6g/
G6まではここまで騒音は酷くなかったのに、G7のこの騒音は「仕様」の一言で
済まされていいとは思えないんだが・・・
どう考えても不具合だろ、これ。

購入者全員で一斉に立ち上がって不具合である事を認めさせれば無料改善もあ
り売ると思うんだが。

314 :不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 18:10:18.10 ID:MmJPDQHE
>>310
 サーバーとしては低騒音の部類だよ。

>>305 の 60dBってのは 100km/hで走行中の車室内騒音値だな。
http://2ch.ac.la/read.php/auto/1100675474/986

↑1m離れてこの数字っていうのはファンコネクタの接触不良かも?
ファンコネクタ抜き差ししてみたらどうかな?

319 :不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 21:52:43.76 ID:JRyZf/K6
>>314
測定しなおしても57-60dbでした。Android端末のマイクで測っているので、参考値にしかならないとは思います。
凄まじい騒音なのは確かですが。

なんとかしてフロントファンを停止しようと試行錯誤しているのですが、うまくいきません。
フロントファンのコネクタを外し、リアファンの緑線を分岐したものを
フロントファンの緑が刺さっていた所に刺してごまかそう、と(G5の)テンプレ通りに作業しているのですが
結局3番ファンがついていない、とBIOSに蹴られます。
考えられる原因は何がありますか?というか、この方法自体はG7でも有効なんでしょうか。

328 :不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 12:04:00.72 ID:d5+/SIMs
G7のB110iで4本中2本はミラーリング、
あと2本は個別のディスクとして認識とか
そういう設定はできますか?

339 :不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 10:29:55.12 ID:wF0I5BRv
どちらとも様々な配慮がされていてあとはそれが個々の好みに合うかどうかとか。
HPはトルクスネジが標準だからそれが合うかどうかというのはあるかな。

348 :不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 15:43:34.42 ID:8XCM7Jh5
>>339
配慮ってどういうのだろ
G7買う時はトルクドライバも用意しとくよありがとう


http://3.bp.blogspot.com/-KJ__4UPxAcg/T6HQp5zVR7I/AAAAAAAAAM8/k4MRetvXVns/s1600/DSCF1526.JPG
http://jlb.jp/jlb/jisaku/47_exp5800/exp5800.jpg
もうちょいしたらG7か鼻毛に買い換えようと内部の画像見比べたりしてたんだが細かい違いが分からない
HDD用のベイが横と縦だがやっぱり横の方使い勝手いい?
ヒートシンクはどっちがでかい?
冷却性はどっちが上?
カード挿す際スペース的にどっちが上?

この辺分かる範囲で答えてくれるとありがたい

349 :不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 15:48:57.78 ID:qgn6n+A6
>>348
何の為に買うのか知らんけど、HPのやつはマザー換装できないと思った方が良い。

351 :不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 15:52:00.41 ID:8XCM7Jh5
>>349
一応鯖とPC兼用かな、ほとんどPC用途、今はDELLのT105使ってる
マザー交換不可か、交換はするつもりはないからその辺は問題無いかなー

368 :不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 21:10:57.50 ID:3gMblpoZ
G7は完全に失敗作。これはガチ。HPもこれを認めてるし、その結果G8は出ない
事が確定してる。


ユーザレベルではどうにも対応出来ない騒音問題は明らかに不具合。
中には「サーバなんだから騒音は当たり前」とか言う工作員もいるけど決して
耳を貸さないように。NECや富士通の安鯖はもっと静か。

ケースの作りも最低。サイドカバーを外して、さらにフロントカバーも外して
ようやくHDDが交換可とか、設計者の頭は腐ってるとしか思えない。

チップセットのヒートシンクつけ忘れは強引に仕様という事にされて、HPは非
を一切認めなかった。常識的にありえない。


374 :不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 23:24:15.99 ID:BVj+NlM1
>368「ユーザレベルではどうにも対応出来ない」とか
そんなん言う人は買ったらダメだよ。
ってか、HDDはフロントカバー外せば交換できるし騒音も十分対処可能。
ここで工作してる暇あるならオクにでも出したら?

388 :不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 13:14:56.60 ID:QUhuuMqs
>>368
ヒートシンクは付け忘れじゃなくて仕様変更だろ。
まとめの FAQ嫁 → http://wiki.nothing.sh/2844.html

騒音に関しては、過剰冷却なのが問題の本質。
今のところファンを風量少なめ、低騒音型に換装するのが最も簡単な対策か?

#背面ファンを廃止して、CPUファンから厚紙ダクトでリア排気したら
結構改善するかなぁ~?って想像してる。

401 :不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 23:58:34.34 ID:k7Avhzmx
CPUファン交換したいんだけど、G7ってヒートシンク外さずにファンだけ変える方法ないよね?
ヒートシンク外したことないし、グリスとか買うのももったいないし、できればお手軽にやりたいんだけど。

404 :不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 10:36:31.24 ID:OagxbK8D
>>401
なんでCPUファン交換したいんだ?冷却能力に不満はなかろう。
静音対策としては、元々が筐体内で騒音としては大した事ないし、、、

407 :不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 21:33:44.35 ID:Rg0WuwVI
>>404
お前持ってないだろ

411 :不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 03:26:10.71 ID:oF6jLZL7
ID付けてないとそこらの画像拾ってきたくらいにしか

424 :不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 23:36:11.91 ID:4Z+lPHqm
静音化あっさりいけるぽい?
http://mfn.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/article?name=2012-05-26

433 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 00:45:32.28 ID:NCwF+NEU
G6を買おうと思っていますが、xeon x3430と core i3-530で迷ってます。
値段が倍近く違うのですが、xeonにその価値はあるでしょうか?
win7 64bitを入れてデスクトップサブ機にする予定です。
用途は、vmwareでlinuxを動かしたり、eclipseやvisual studioで開発、h264のエンコ作業もしたいです。

443 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 09:53:10.59 ID:2jsUnMvW
v2はともかく末尾5はよくね?
使えない内蔵GPUの消費電力を許容できるなら、だが

449 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 13:28:05.10 ID:jZoEzoMX
騒音大したことない!って言い張ってる人に質問なんだけど、どんな環境で運用してるの?
うちのG7さんは空調なしだとドア閉めても廊下から聞こえるレベルの爆音あげはじめて参ったんだが。
家庭内で24時間空調?それとも家の防音がよほどしっかりしてんのか。
サーバーとしても若干困るレベルじゃない?


475 :不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 09:35:49.43 ID:Z7dhGSNw
G7用wiki更新 http://wiki.nothing.sh/2844.html

「AruduinoでG7の静音化」 のリンク先が消失してる。移転先は何処?

485 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 22:42:58.56 ID:YUwdSMcq
今日G7届いて、WHS2011インストールしてるとこだけど、凄い静かだよ。
一緒にファンも買ったけど、これでは必要ないかも・・・
インストール程度の負荷じゃ爆音にはならないってことかねえ?

508 :不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 23:42:08.14 ID:Xl7wjNxH
http://mfn.blog.so-net.ne.jp/2012-05-26
ここ参考に元々の緑/黒/黒だけを結線してますが、だんだんとファンが爆音に・・・(しまいには100%
なぜだーーーー

Fan 1 システム [OK] OK 96% ★爆音に・・・
Fan 7 システム [OK] OK 81% ★BIOS騙し結線
Fan 8 システム [OK] OK 43% ★BIOS騙し結線

513 :508:2012/06/07(木) 22:57:28.65 ID:6XdStVAm
とりあえずファンレスはあきらめて、素直にFrontとRaerファンを交換しました。
一応、メモ程度ですが配線時のイメージを作ってみました(間違ってたら指摘下さい・・・電気系は弱いので・・・
http://jisaku.155cm.com/src/1339076929_e7ec26f85385d558beae9d6b0a020ec381385137.jpg

Fan 1 システム [OK] OK 54% ★Rear(UCTB9)
Fan 7 システム [OK] OK 46% ★純正
Fan 8 システム [OK] OK 50% ★Front(CFY-80F)

01-Inlet 周辺   [OK] OK 25C
02-CPU  CPU    [OK] OK 40C
06-HD   システム [OK] OK 50C
11-PCI 1 I/Oボード [OK] OK 33C
15-System システム [OK] OK 29C

爆音から静音になりました。
ただこれで本当に大丈夫かはわからないので、しばらくエージングという事で・・・

516 :不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 23:43:57.79 ID:ldQAYk7A
おう、古い電源のコードがいっぱい余ってるからそれ使ってる
そもそも、アースなんてみんな繋いでる?部屋のコンセットにアースなんて無いし


517 :不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 23:53:02.54 ID:ByqOS/Sc
>>516
機器間のGND電位合わせのために、
電源以外で接続される機器間では保安接地してたりする。正式な接地ではないけど。
受電盤には単三200が来てて、それらを建家内で分けて配線して100V化しているだろうから、
感電もあり得るんでね。

>>475
そのサイト、ググ様のキャッシュを見れば判るけど
自発的に停止した可能性が高いんじゃないかと思えてきた。
静音化に挑戦のヒストリとして、そのまま存在していてもいいと思うけど
オーナーさんは意味なしと思ったんだろうか。ま、挑戦した意気込みは評価しますよ。
その後の解析でそれよりも簡単な実現方法が明らかになったって言うだけだし。

537 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 19:24:06.84 ID:q/OC3dPG
なるほど、でかくて重くて五月蠅いけどメンテや拡張性、仮想化バッチしなG7か
低消費電力かつ軽くて静音だけどイマイチ機能や拡張性がないMX130か
なんだか頭が混乱してきたぞ。部屋のスペースに余裕があればG7で決まりなんだけど

すいません嘘つきました。違いが良く分かりませんw ただ安いです。欲しいです。
物欲に負けそうです。鼻毛とかいうのが9980円ならメモリ安いしそれ買いたいのだけど
皆さんどう思います?

541 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 21:19:28.62 ID:WDADrhmo
>>513

爆音に耐えかねて試そうと思うのだけど、CFY-80FのGNDを分岐させるのでしょうか。
電気系は弱いので。。。

あと、未の端子は使わないのでしょうか。

549 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 23:30:12.88 ID:MrXXEuP9
わたしも今日の分をポチりました

届いてからの騒音対策はどうするか?
VMWareがCeleronでどれだけ動いてくれるか?Xeonが必要??
今から楽しみです

551 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 00:21:55.83 ID:GY95iSvf
静音ファンのGNDを分岐させるってどうゆことですか? 

??純正を全部はさみでぶっちぎる(この時注意しないといけないのはケーブルの色ごとに位置をずらして切断)
最初はFan 7だけ生かしてたんだけどグラボ付けてると超絶フルパワーの爆音なんだよね
??緑とGNDをつなぐ(抵抗があるとはBIOSで外かれるのでケーブルとハンダはそれなりのを)
??静音定速ファンの12VとGNDはマザボじゃなくて電源からもってくる(純正ファンの導線からはなぜか拾えないようだ?)
俺がやったのはそんだけ
ちなみに純正ファンの緑をGNDにバイパスするだけにすると青のシグナルにより超高速回転(しかも定速)するだけ
だからおそらく緑が速度信号を兼ねるみたい

緑だけをGNDにバイパスして青の波形を制御すれば純正だけで十分いけるような気がする

>>513 の人の図だと静音定速ファンの12Vはどこからひろってきたのかね?
ハンダごてさわったのも(百均で315円ナリ)アトピーだらけの店員がいる某店舗型PCショップいったのも
中学生以来レベルだからおかしかった突っ込んでおせーて♪

557 :513:2012/06/09(土) 00:45:04.60 ID:gXlEYov0
>>541
>爆音に耐えかねて試そうと思うのだけど、CFY-80FのGNDを分岐させるのでしょうか。
リプレイスファンの配線はそのまま、イメージ的にはこんな感じです。
http://jisaku.155cm.com/src/1339170065_2132701e0f39ef9251623941a558d33ab913fa9e.jpg

>>549
>VMWareがCeleronでどれだけ動いてくれるか?Xeonが必要??
私はメモリを8GBにしただけですが、ESXi on ESXi(2node) + VCSA の評価版テストが実施できています。

>>551
>513 の人の図だと静音定速ファンの12Vはどこからひろってきたのかね?
上の図でわかりますでしょうか。12VはM/Bから持ってきています。


559 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 01:05:32.12 ID:INvva9jz
>>517
回路図は欲しいな
温度によって制御できるところがすばらしい
G7の制御は過剰だから
>>537
たぶんそっちのがG7の倍ぐらい電力消費すると思う

561 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 01:34:39.51 ID:GY95iSvf
>>559
情報ありがとうございます
鼻毛ではどうなんでしょうか?

80Plusだと消費電力少なくていい感じがするのですが
しかもあっちは500GB HDD付き うーーーーん(悩)
サーバーとしてはどっちがお買い得なんだろか?(悩)

151 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 21:49:20.48 ID:6jBo9xOs
ずっと書き込みできなかって遅れたけど
SR、とりあえず電源80銅だったよ。まだ1台しか確認してないけど。
近日中にあと2台確認できる予定でから、また報告するわ


580 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 15:27:22.80 ID:GY95iSvf
ソース出したいんだけど、うろ覚えすぎて出せなくてすまん、確か日経産業だった

628 :不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 23:02:00.71 ID:k/cvHh+u
起動画面ちょっとカッコイイねー
SmartStartでシステムのテストを行なって
いま同ソフト経由で2008R2をインストール中

パソコンみたいな筐体を除けば
本格的なサーバーを触ってるみたいでかなり良い!
こんなものが1万円で買えるのは凄い

ちょっと気になったけどライバル?の
鼻毛鯖はこんなに完成度高いのか興味深い

630 :不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 23:08:56.86 ID:Z111+Zt/
>>628

鼻毛は所詮PCベースの鯖だから安っぽいよ
って言うか白だから黄ばみが目立つようになる


632 :不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 23:27:10.83 ID:gUxWytAJ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_fnQBgw.jpg
こんなもんつけてみた
SCSI ボードつけんとな
ってか?あんのか

672 :不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 20:06:58.44 ID:70Kn9pDp
G7にLeadtekのGT550と玄人志向のサウンドボードとメモリ2GB追加して
ゲーム始めました。グラボは×8に挿しました。
アイドル時60ワット、3Dゲーム時170ワット、ゆめりあベンチが7万弱。
ウインドウズ7の評価がCPU6.7 メモリ7.6 グラフィック7.9 HDD5.6

どなたかゲームパソコン認定してください。


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1336044638/l50人気ブログランキングへ

学ばないブログ
忍者AdMax
記事検索
最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ