- 1 :不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 14:41:16.78 ID:97WfSnRG
- DPPやその互換ドライバをはじめ、IF/SEGA、ゲームポート用など
" U S B 以 外 の " PC用ゲームコントローラについて語りましょう。
★USB接続のパッドやUSB変換器の話題はスレ違いです。↓でどうぞ。★
USBゲームパッドを語るスレ Part 30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1296044961/
家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268813051/
【遵守事項】
・質問禁止ではありませんが、質問するのなら、
自分の環境・試行内容などの手がかりを小出しにしない。
可能な限り具体的に書きましょう。 スルーされたなら、
あなたの聞き方に問題ありかも。レスくれくれと粘着しないように。
・USBvsDPPはお腹いっぱいなので適当にスルーすべし。
・「宣伝乙」「自作自演宣伝」といったレスは挨拶のようなもの。軽く流すべし。
【前スレ】
USB以外のゲームコントローラ22個目DPPゲームポート
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230163218/
【過去ログHTML化・関連リンクなど】
2ch 家庭用アーケードスティックスレ まとめページ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6567/
【解説・関連(ピヨピヨ)】
・PCコントローラ特論 http://naitouraita.cool.ne.jp/
・第三科学研究所 http://www.3rd-sri.com/
関連・参考リンク、FAQなどは>>2-10辺り・・・質問の前に必ず読むべし - 2 :不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 14:41:47.54 ID:97WfSnRG
- 【関連メーカーリンク】
ゲームテック http://www.gametech.co.jp/
PCツナイデント(無印/パラレル)
【キーボード/マウスをエミュレートするソフト】
JoyToKey http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html
JoyAdopter http://okamoto.ws/cc/
【IF-SEGAをWin2000/XP対応に】
IF-SEGA(2L)/ISA/PCI WDM Driver for Windows2000
http://applause.elfmimi.jp/
■DPP (DirectPad Pro)
性能では最強。しかしプリンタポート必須なのでノートなどでは使えない。
自作する時は接触不良や電源ミスなどを起こすと最悪の場合PCが死ぬので要注意。
「それくらい自作しろよ」「メンドクセ」というループネタは毎度のことなんで軽く流すのが吉。
純正DPPとNT系OSでのPSXPAD等の互換品は別物なので、質問時などは注意。
・自作ガイド
MUSUKE'S PICKUP http://homepage1.nifty.com/musuke/index.html
PSXPAD http://web.archive.org/web/*/http://www.psxpad.com/
DPPを5インチベイに内臓 http://web.archive.org/web/*/http://www5f.biglobe.ne.jp/~shinya_no_oheya/dpad.html
DPPやメモリカードRW用の安定化電源回路 http://kyoto.cool.ne.jp/barike/hard/pad_if/dpp_r.html
メモリカードキャプターさくらをDPP化改造 http://homepage1.nifty.com/ROBOT/pokesute.html
・完成品
http://www.3rd-sri.com/
・ドライバ
http://web.archive.org/web/*/http://www.psxpad.com/ http://www.aldostools.com/dpad.html - 21 :不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 20:20:16.48 ID:luGxmXY+
- DPP作って完成したと思ったら2P側が認識せず(未接続になる)
入念に断線やショートが無いか確認したが原因がわからず
そして考えることを止めた('A`) - 85 :不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 18:36:02.07 ID:vYLNE2e9
- 地デジ関連のソフトとかがいい例だよ
ソースまで公開してるのにあれこれ対応しろってな - 105 :不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 12:21:22.86 ID:4StQiUTG
- 対比として紹介しただけで自分としてもここまで突っかかられるとは思ってなかったよ。
「ふーん」ぐらいなもんかなと思ってたんだけど。
ただ常に穴のある突込みをしてくるからそれが面白くて付き合ってるんだけど。
でも勉強になったよ。Windowsのフリーウェアの環境って自分が思ってるより劣悪だった。
少なくともこの件で突っ込んでるようなのとはオープンソースのコミュニティは組みたくないもん。
この条件で公開するのは相当な精神力かスルー耐性が必要だと思う。 - 223 :不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 22:01:59.47 ID:+hQSIeWs
- PCI/Low Profile PCI Expressプリンタポート増設
ブレーンボックス・シャパン
http://www.amazon.co.jp/dp/B002OGGGFQ
使い道のないPCIeポートに使えるかと思ったけどDPPってSPPモードじゃ動かないんだっけ? - 238 :(゜∀。) :2012/01/10(火) 00:14:24.18 ID:1bTZ28hS
- >現状のPCスペックからすればDPPだってかわいいもんだよ。
残念ながらこれはノーなんだわ
PCのスペックを上げてもパラレルの速度は変わらん
しかもアクセス中は他の処理が止まる
ダイレクト感はパラレルのI/Oの重さとバーターだって事は知っておいた方がいい - 239 :不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 00:36:14.19 ID:TIVuBwKX
- >>238
自分はi7マシンで使ってるけど重さというなら存在を感じないほど軽い。
普通のUSBパッドと何が違うの?ってレベル。
今はそういう時代だからこそDPPも生きてくるんだと思うけどね。
あんたの文章を読んでるとスペックの感覚が古いような気がする。
DPPはやればケーブルも自作できるしメーカーやプロダクトに依存しない普遍的なところもメリットだと思う。
問題はドライバの存在が相反するように特殊的すぎるところ。 - 240 :不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 00:48:42.00 ID:VOwpGyta
- 特殊的ってどういう意味?
オープンソースの例を使わずに教えて - 250 :不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 06:15:27.35 ID:ZQj4/3Z/
- くだらん!
夜勤明けに付き合って損した
寝る - 252 :(゜∀。) :2012/01/10(火) 07:26:06.79 ID:1bTZ28hS
- 休み明けの時間にこの流れ
仕事無い奴がある意味羨ましいわ - 253 :不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 10:40:11.36 ID:cCtw5dF/
- この粘着君って歳はいくつなんだろうな。
- 260 :不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 02:19:16.32 ID:kco0in1I
- 業物にDPPの64bitドライバじゃないかと思える開発画像うpってる人がいるな
- 261 :不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 02:20:32.19 ID:axVIASzC
- >>260
そういうのはURL貼ってくれないとなんとも言えない。 - 263 :不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 02:21:44.19 ID:kco0in1I
- >>261
業物でggる程度の事もできねーのかお前は
http://img.wazamono.jp/pc/ - 274 :不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 16:55:32.04 ID:abfLriNc
- 過疎スレとはいえ日記状態だったからなー
技術的な話は有用な物もあったけどあれは2chじゃ嫌われるタイプなんでないの
知らんけど - 275 :不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 17:05:10.74 ID:x6dtB0BI
- >>274
粘着君って上の方で普遍と特殊の意味が解らない人のことじゃなくて?
オープンソースとかに過剰反応する奴。
顔コテはそれなりに読めることを書いてるような気がするけど。
中身があれば存在価値はあるだろ。 - 285 :不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 00:51:17.86 ID:7iV0uCfo
- いずれにしても人の言葉尻を捕まえて勝ち誇ってるような奴だから
自分は読むだけで関わらなかったけどね。
ちょっと読み取りがおかしいなと思っただけだよ。 - 304 :不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 19:55:34.79 ID:tRWkaBLg
- Z68A-GD65で1P-LPPCI4を使用したpsxpadの動作はOKでした
ドライバは付属CD、psxpad_030220を使用
I/Oは当方環境ではプロパティ一番上のD0F0を指定
割り込みを使用するとレガシプラグアンドプレイ検出にチェック
DUALSHOCK2は初期型に付属してたやつだと認識しなかったので嵌った
PS1に付いてたDUALSHOCK1だと認識するがpsxpadのアナログモードで
アプリが誤作動するのでデジタルモードで使用してます - 305 :(゜∀。) :2012/02/12(日) 22:10:34.69 ID:e2h5AuQr
- >304
良ければその不具合についてもう少し詳しく知りたいお
・接続している数は1つ?or2つ以上?
・PsxTuteを起動した時の現在のA~Eの値。
(俺メモによると50,4,10,8,2000のはず。違ってたら[Default]ボタンを押して直るかどうか)
・DS,DS2を接続しアナログモードに設定した時のPsxTuteの読み取り値
(頭から3オクテットがFF,73,5Aかどうか)
その上で
・認識しない・誤動作→AとBの値を少し増やして変化するかどうか。
増やす時はまずBを増やしてみて、それで駄目ならAを試してほしい
Bを少し増やして駄目ならAを変えても駄目だとは思うが気休めで
手間じゃなければでいいんで気が向いたら頼むわ
)ノシ - 306 :不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 23:12:39.95 ID:2uXGaLGO
- アナログモードは誤動作して当然くらいに思ってた、動作するもんなのか
前は接続数1で、数値は激しく変化して見れたもんじゃなかったが
今度試してみよ - 307 :不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 23:42:56.80 ID:tRWkaBLg
- >>305
インストールはスタンダード接続で接続数2だけどいつも1Pしか繋いでない
PsxTuneの設定はデフォルトで50,4,10,8,2000になってる(デフォルト押しても同じ)
DS2を繋ぐとFF,41,5Aになってるね(DS1と同じ)
A、Bともに数値をいじっても変化なし
誤作動については主にエミュのパッド設定で十字キー無反応
ボタン1つだけ押しても複数押されたと認識されるので
優先度の高いボタン1が割り当てられてしまう等
>>306
いやアナログモードは鬼門というかいろいろ不具合があるみたいです
あとDS2との組み合わせはそもそも推奨じゃないみたい
まあ当方のDS2は年季が入ってるので壊れてる可能性もあるので(本体は逝ったw)
数値が変わるのは多分アナログスティックがコントローラゆすっただけでも反応するからかな? - 309 :(゜∀。) :2012/02/13(月) 23:00:27.76 ID:KUhMZpWq
- >307
2オクテット目が41ってのはデジタルモードでは?
アナログモードでの不具合が調整で直るか知りたかったんだが、まぁ
直ってると言うならいいか・・・すまんね手間取らせて(・ω・`) - 310 :不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 23:22:20.87 ID:2zfGBOnT
- >>309
DS2が認識しないんでPsxpadのプロパティが開けないんだよね・・・
だからDS1認識させた後に繋いだからデジタルモードになってたのかも
まあPsxTune周りの仕様(設定とか数字の意味とか)はわからないので申し訳ない
あと一応接続数1の設定で問題なかったんで結局は常にアナログのチェックさえ外せば
DS2でもアプリが誤動作しないのがわかっただけでも収穫あったよ - 346 :不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 23:51:44.10 ID:AA0vmPM9
- 相変わらずつまんねーのが粘着してるんだな
- 367 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 00:18:47.01 ID:Ufqq84nf
- いってだの意味を教えてくれ。
- 371 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 02:19:58.66 ID:hY6FRUKj
- 君こそ毎日夜中からお昼にかけてご苦労様
まだ起きてるんだろうから「なにいってだこいつ」でぐぐるといい
仕事無い奴がある意味羨ましいわ、んじゃおやすみ - 376 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 09:04:36.63 ID:qywCdHlu
- ここに精神障害持ってる俺が通りますよーっと。
アスペさんは言葉を言語的に捉える節はあると思うけど、
ただでさえ偏見が多い中がんばってる人も多いんだから人格攻撃の材料として使わないで☆ミ
まぁガチのASは3級でも働けるレベルじゃないと思ったわ、経験上。 - 379 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 20:21:49.84 ID:qp+U2suN
- ああ、また特殊的か…
余程悔しかったと見える - 380 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 20:41:17.60 ID:XWpCOAZm
- >>371が種明かししちゃうから静かになっちゃったな。
- 413 :不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 16:56:41.57 ID:Is9C4sLS
- 友人宅で
WIN7+360コン*2+i5+Ge580で繋いでスト4対戦
二人同時に動かすとやっぱりたまーに取りこぼしでるね
こういう状況なんとかならんの
自宅のPCはDPP+XPだから何の問題もでないが・・・ - 447 :不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 07:13:33.99 ID:Edhmqtzk
- このスレの上の方でDPPとUSBは殆ど変わらないとか語り入れてる奴が何人か居たから
信用してあちらの定番らしいJY-PSUADR1をWin7用に購入してみたが、
何この遅さ・・・ポーリングレート挙げれば取りこぼしまくるし。
xpでも7でも一緒。マジで使いもんならん
(゜∀。) ←特にこいつ氏ね。知ったか嘘つきウンコ野郎 - 456 :不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 23:54:49.20 ID:Eh8pkaj2
- http://akiba.kakaku.com/pc/1204/24/120000.php
ゲーム向けじゃないかもしれんがいまどきパラレルが付いてるのが出るとかすごいな - 468 :不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 22:42:04.64 ID:1zMcq15H
- パラレルピン付いてるマザー
ATXでついてるのはたぶんない
他のメーカーは興味ないのでわからん
Asus
P8H77-M
P8H77-M PRO http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/078/78877/20120306ippei_asus16_cs1e1_1000x.jpg
Gygabyte
GA-B75M-D3H
GA-H77M-D3H
GA-Z77M-D3H http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/082/82979/20120404watanabe_gbz77-08_cs1e1_x1000.jpg
Asrock
B75M
B75 Pro3-M
Q77M vPro
H77M
H77 Pro4-M
Z77 Pro4-M
Z77 Extreme4-M http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/082/82913/20120405watanabe_asrz77-08_cs1e1_1000x.jpg - 478 :不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 21:16:24.71 ID:OUzUWMAQ
- レイテンシが違う
- 479 :不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 21:40:52.44 ID:Z8QuZp/x
- ブロック図見てそれを言えるならもう何も言わんよ
- 483 :不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 23:16:35.30 ID:Z8QuZp/x
- >479は>478へのレスな
念のため - 498 :不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 12:00:41.29 ID:Qqj0JnEj
- 頼みコムに縋って見るのは如何?
- 511 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:23:37.36 ID:PeADvuJs
- Xpや2003Serverの64bit版でも作れないのだろうか、ドライバ
- 512 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:34:09.91 ID:L1C1Uoh4
- >>511
Vista/7の64bitドライバと
XP/2003Srvまでの64bitドライバだと作り方に違いがある
それを抜きにしても開発出来ないんじゃなくて
作らないもしくは作っても公開したくないそれだけの事
DPPそのもののソースはまだ拾えるし
以前業物で写真上げてたコテの情報とを合わせれば
ドライバ書いたこと有るならかなり楽できる
単純にほしがるユーザーに面倒なのが多いから
作ってたとしても内輪にばらまくだけで終了とかになるだろ
俺の知り合いも実際そうだし - 514 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:58:04.19 ID:vc8bTdON
- DPPのソースどこにあるん?
- 516 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 19:02:31.28 ID:L1C1Uoh4
- >>514
”DirectPadPro source”で検索
95時代のだから今そのまま使えるソースじゃないと思う
何をやってるのか把握するのには役に立つんだろうけど - 521 :不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 23:48:40.92 ID:80hkYNxu
- >>512
だからその違いを聞いてるんだが・・・ - 524 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:43:48.40 ID:MXWRXr7R
- これじゃドライバ製作者も出てこないわなぁ
- 525 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:46:53.40 ID:jlz93Dil
- >>524
お前なんでそんなに偉そうなんだよ - 526 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:51:49.46 ID:MXWRXr7R
- >>525
お前なんでそんなに偉そうなんだよ - 532 :不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 00:08:08.18 ID:vncxyEHO
- 三科研に結線図あるよ
http://www.3rd-sri.com/report/dpp-ps/dpp-ps.html - 533 :不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 03:47:05.28 ID:TjXRn1Ya
- >>532
ありがとう
そういえば家にUSBの2P用コンバーターが余ってるからそれ使ってやってみる
抵抗とか何買ったらいいのか教えてほしい
ダイオードでも良いみたいだけど値段性能でオススメあったらお願いします - 534 :不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 06:55:31.75 ID:biBk6UFi
- >>533
詳しい型番忘れましたが1088だったかと、流動用のダイオード
昔買った時は200本入りで180円だった記憶、ええ、たっぷり余ってますよw
パーツは安いと思われるジャンクのPS本体かマルチタップがメモカスロットも付いてて良いかと
メモカの読み書きにはメモリーカードキャプターさくらが使えますが、
メモカスロットが特に必要無ければ手持ちパーツ使って安く上がりますね - 535 :不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 17:41:12.01 ID:xJWb2Jlg
- PS延長ケーブルでしたらメアド出してくれたら1本200円で売りますよ
- 536 :不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 10:25:46.04 ID:T+AH+C5c
- ダイオードは1S1588、電圧降下用なので100mA以上あれば同等品でも可。
- 541 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 14:40:13.14 ID:92nkCZcl
- Windows7 32bitにてDPPーPS2を使いたいのですが、
Psxpadを入れても未接続のままで使えません。
・パラレルはMB上の物でBIOSでI/Oを378、EPPモードに変更
・PsxpadにてPSの全ての接続モードを試す
・UACをOFF
・LPT1~3を全て試す
・Psxpadの接続数は1、2共に試す
という感じでやってみたのですが認識しません。
何か見落としている所はありますか?
ちなみにWindows7 64bitとデュアルブート環境で、Cが64、Dに32なのですがこれが問題だったりしますでしょうか。 - 549 :不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 23:43:38.99 ID:qOAjzmN0
- マザーのピンヘッダとブラケットのピンアウトに互換性が無いものを接続したに一票
- 579 :不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 22:06:46.50 ID:NRsXp/uW
- ATXのLPT付きを探した結果メモ
もうmsi製しか見つからん・・・
Z77A-G43
ZH77A-G43
B75A-G43
ブラケットは国内ではShuttle用:これしかなさそう
ケーブル自作も考慮した方がよさそうやね - 676 :不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 02:04:48.57 ID:tXlGWtp1
- たしか従来のDriverModelと互換性ないんじゃね
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303623676/l50/../人気ブログランキングへ