- 1 :名無しさん必死だな:2013/05/16(木) 23:56:23.74 ID:1aRMC80Q0
- 一時期はゲームイコォルRPGだったのに。
- 17 :名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 00:27:29.33 ID:KLUmDKOS0
- 腐向けになると終焉する
- 43 :名無しさん必死だな:2013/05/17(金) 08:19:59.27 ID:mXNh3o910 ?2BP(0)
- >>17
キモオタ向けになると終焉するんだよwww腐向けはその後だ。終わったところはさらに終わらすだけ。 - 208 :名無しさん必死だな:2013/05/18(土) 23:56:02.96 ID:U2Yn2f0E0
- >>43
腐はキモオタの自覚が無いんだな - 346 :名無しさん必死だな:2013/05/20(月) 15:22:05.03 ID:Yiq1G6Dd0
- PS2辺りからさー、スペック上がって3Dのアクション系のが
面白さ、迫力でRPG上回っちゃったのよ
コマンド式RPGが映像に力入れようとした場合、
眺めてる時間が増えて退屈になるというジレンマ - 481 :名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 16:10:33.18 ID:htRY4+Er0
- 何で最近のファルコムのゲームのキャラは全員カメラ目線なの?
- 486 :名無しさん必死だな:2013/05/22(水) 16:34:18.27 ID:cgRTOLFjO
- 4亀のドラクラインタビューおもろかった
発売前だから断言は出来んけど自分が遊びたいものを作るって一貫した姿勢はすごい - 510 :名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 12:33:37.08 ID:bbHlMFbW0
- 今ある希少なドットゲーも昔とは製法が違うみたいだよね
最初に原画を取り込んでそれをドット打ちに見えるように手直しして行く
みたいな話をどっかで読んだよ - 518 :名無しさん必死だな:2013/05/23(木) 17:49:43.40 ID:F4n8jQKp0
- メガテンのどこが「典型的」な「キモオタRPG」なんだ?
似たようなゲームを探すのも難しいくらいなのに
ペルソナならまだしも - 535 :名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 00:44:08.62 ID:uZIC0raC0
- キャラクターデザインは○○の誰々、CV.○○
キャラクターの性格や出生や冒険に出た理由、人間関係、何から何まで説明する文を載せ
冒険の途中で出会う見知らぬ誰かと言う感覚は無く「コイツは回復役、こっちはアタッカーか」と発売前から分かってしまう
敵方の登場人物も勿論紹介、予備知識を仕入れた上でのストーリーなので新鮮味がなにひとつない
そして極めつけの ご 褒 美 C G
そんなのが面白いわけ無いだろ・・・
最近のテレビのバラエティが同局の番宣番組に成り下がってるのと全く同じだ
内容を番組とCMで次々ネタバレして行って、最後に「是非見て下さい」とかアホか - 552 :名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 13:55:02.05 ID:70mkENLZ0
- ご褒美CGは2じゃねえかい
ムーンブルクの王女 - 562 :名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 15:36:44.59 ID:8nbXGNW10
- 筋が一本通ったシナリオがある他に自由に寄り道させてくれりゃどーでもいいよ
どーでも - 576 :名無しさん必死だな:2013/05/24(金) 22:39:32.02 ID:fXheT8Wq0
- 一本道だとかコマンドだとかは瑣末なことで、
結局つまらない一番の要因は『ザコ戦』に尽きると思うわ
同じ敵と延々と戦う。単調な繰り返し。眠くならないはずがない
ザコ戦だけは伝統という言葉で放置しちゃ駄目だ。再考しなくちゃいけない - 612 :名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 17:40:00.86 ID:FT46DSvx0
- ドラクエは一本道じゃなくて楽しかったね。
アイテム探しながらどんどんキャラクターを強くするだけの
押し付けのまったくない自由なゲームだった。 - 615 :名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 18:41:32.74 ID:qd0qbUElP
- >>612
ドラクエがオープンワールドかで揉める事がよくあるが、1に限っては間違いなくオープンワールド
しかも敵の強さは固定なので攻略の楽しみがある
ドラクエはああいう方向を維持して欲しかった - 618 :名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 19:06:39.24 ID:g496g1nr0
- MMOもさー、最初は面白いのにカンスト付近なると
廃人しか居ないじゃん
初見不慣れお断り、Wikiと動画で予習して来いとかw
ぶっちゃけNPCより人間のがタチ悪いわー
野良が怖い、ギルド入るしかない
ギルドうざい、人間関係うざい
もうね、オフゲーしかないでしょ - 630 :名無しさん必死だな:2013/05/25(土) 23:29:12.15 ID:fcAaZAuP0
- 何故RPGが終焉を迎えたか?
たしかに今の時代RPGはオブリのシリーズ以外全て死臭が出ている酷い惨状だわな。
今の時代ゲーに求められてるのは何か?リアリティだわな。
ここ何年かでグラもかなり向上されたが、また新たに次世代機も登場する予定だが、
それは何故かといえばユーザーが更にリアリティを求めているからなわけだ。
何故スカイリムがゲー史上最大の売り上げを達成できたかというと様々な要素が
あるが、まずFPS視点だからだわな。誰もが自分の目の前に映るドラゴンに驚愕したわけだ。
ところが未だにRPGって奴はTPS視点で仲間を引き連れてコマンドバトルをしてる有様だ。
こんなもん何のリアリティも無いわな。時代を映す鏡のグラフィックスがいくら良かろうが無意味なわけだ。
今の時代TPS視点ではガキの使いにしかならんわな。
今っていうのは全FPS視点時代なんだよ。リアリティなわけだ。
未だに前時代的な、ゲーじみたことをしているRPGというジャンルが廃れるのは当然だわな。 - 651 :名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 10:14:39.99 ID:OkXpSPzW0
- 2D見下ろし型でも、街とフィールドが切り離されていなければオープンワールドだよ
例えばモンスターに追われて街に逃げ込んでも、モンスターが街の中まで追いかけてきて
町人NPC達と共闘して倒したりとか
まぁそんな2D見下ろし型RPGがあるかな - 726 :名無しさん必死だな:2013/05/26(日) 22:12:42.19 ID:i1h/mnXI0
- ゼノブレが売れなかったのはハードのせいだろ
あのハードはマリオとかしか売れないハードだしw
いい加減に任店は零から手を引けよ、俺はHDの零がやりたいんだよ! - 752 :名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 15:40:31.46 ID:MNAwsA5U0
- BUSINが売れずに世界樹がヒットした時点で終わってた
- 753 :名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 15:51:10.17 ID:ofps9/8f0
- >>752
どっちも売上変わらず10万本程度のはずだが - 763 :名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 18:20:50.98 ID:0RKger4S0
- 次世代機のRPGは次世代に合わせようとしてシステム複雑にしすぎなんだよ
覚えるのが大変すぎる
エンドオブエタニティとか体験版の時点で意味不明で理解するのに公式サイトやwiki見ないとまともに戦えなかった
普通の3Dアクションでいいじゃんっていうのを無理にRPG形式を残そうとした戦闘にしようとするからおかしくなる - 766 :名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 18:48:06.87 ID:ev/ZLJjH0
- 野球タイプのゲームと、ゴルフタイプのゲームがある
前者はピッチャーが投げたボールを打ち返してベースを4つ回ると1点みたいに、現実の何とも似てない作り物のルール
後者はボールを少ない打数で穴に入れる、という自然で直感的なルール
どっちがよいということでもないが、JRPGは前者にはまりすぎて分かりにくさを無視してきたのは確か
マニアが喜ぶような複雑さで、分かれば楽しいみたいなものになり過ぎた
見てすぐ分かる、ということの重要性を見直さないとダメだろう - 770 :名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 18:58:00.62 ID:+RRnt9M+0
- >>766
野球とかルールは複雑だけど、見る分にはとくに難しくないけどな。
応援してるピッチャーが打たれなければ良い。応援しているバッターが打てば良い。
ホームランなら尚盛り上がる。
素人でもこれくらいは分かるわ。 - 771 :名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 18:59:19.15 ID:MNAwsA5U0
- >>753
それ累計なら意味のない数字だよ
ロマサガ3並みに後から後から不良在庫が湧いてくるゲームだったから - 773 :名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 19:16:33.68 ID:ev/ZLJjH0
- >>770
そもそも何でピッチャーは投げるんだ?
投げなきゃ打たれる事もないだろう
バッターは何でベースを一周しなきゃいけないんだろう
ホームに戻るなら打った瞬間に足元のホームを踏めばいいのに
なぜそうしちゃいけないのか
これが「分かりにくさ」というものだ
ルールが恣意的で理由もなく「こうしなくちゃいけない」で構成されてる
何でターン制は1回しか行動できないのか
棒立ちの間に殴ればいいのに
こういう自然な感覚的疑問を無視して分かれば面白いなんて言っても、その時点で離れていく人がいるという事実は変わらない - 779 :名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 19:39:32.20 ID:XEqTjNA90
- >>773
何で多くのARPGではAボタン3回連打したらしばらく剣が振れないのか(以下略 - 781 :名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 19:46:46.04 ID:ev/ZLJjH0
- >>779
自分で重めの棒振ってみろ - 792 :名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 20:32:36.51 ID:ofps9/8f0
- >>771
お前は何を持ってbusinが売れなかったと言ったんだ?
数の話じゃないのか?
businは在庫かかえて商業的に失敗した(予定より売れなかった)って理屈か?
そりゃ会社が発注見誤ったってだけだろ
businも世界樹も同程度の人数に売れた、これが結論 - 795 :名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 21:13:24.45 ID:DagU5gsL0
- 個人的にはモンハンが大ヒットした理由が良くわからない
いくらなんでもミリオン売るには内容的にちょっとストイック過ぎないか?
ライトユーザーとかこの難易度についてこれてるの? - 802 :名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 21:20:31.31 ID:MNAwsA5U0
- >>792
投げ売りされてなきゃ同程度売れることはなかったってのは理解できるだろ
似たような内容でもオタ絵なら受け入れられる現状を嘆いてるだけだよ - 804 :名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 21:23:27.31 ID:8CTkFgjs0
- >>795
オンライン協力プレイではない
アドホックが最大のブースト効果だった
ボイチャでもチャットでも到達できない生の会話で協力プレイできるゲームとしては完成度が高かった
当然PSPでポッと出てきた新作ではないから基礎が出来上がってた部分はある
一緒に集まってやるということはそのままどこかに出かけるきっかけにもなるし、コミュツールとしてぼっち大学生を助けたと言われている - 807 :名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 21:27:30.77 ID:XEqTjNA90
- >>804
アドホックとか、大きな流れが出来た後に乗っかっただけじゃん - 816 :名無しさん必死だな:2013/05/27(月) 21:41:43.12 ID:emFZwbbE0
- モンハンはやりこみ派ゲーマーにクリーンヒットしたんだな
だがモンハンに続こうとやりこみ派を狙うのはリスクが高い
やりこみ派は保守的でなかなか新規には食いつかないからだ。モンハンが成功したのは運もあった
狙うべきはいろんなゲームを楽しみたい雑食派。彼らが好むのはプレイ時間は控えめで密度の濃いゲームだ
旧来の長大なプレイ時間をうたった大作RPGはもはや時代遅れなのだ - 832 :名無しさん必死だな:2013/05/28(火) 00:02:06.47 ID:PUJpdJfT0
- PS2はもちろん普及台数が充分あったけど
その分ソフトも豊富で埋もれやすい状況もあった
一方で世界樹1が出た頃のDSって、RPGはあまり無かった
そういう条件の違いもあるし、同時代同ハードでもないものを単純に比較してもしょうがない
あと萌えとか非萌えとか以前に
暗い絵面のゲームって、そんな一般ウケするわけないと思うよ
ホラーとかはまた違うけど
娯楽なのに鬱々とした気分でやりたくないじゃん - 849 :名無しさん必死だな:2013/05/28(火) 01:14:26.93 ID:OIBAuf1fO
- FEも萌えに走り出したし、キモオタが増えたせいで似たようなゲームばっか
- 852 :名無しさん必死だな:2013/05/28(火) 01:29:57.76 ID:OIBAuf1fO
- 萌え豚ってマジで死んでくんねーかな
今のRPGは露出の多い女がでかい剣持って、戦闘で服が破れてサービス
キモいんだよ - 855 :名無しさん必死だな:2013/05/28(火) 01:50:29.13 ID:taKbKEtP0
- 実際の所、RPGのジャンルでやれそうな事はすべてやりつくされており何をやってももはや驚きが無くなってるのが現実
- 858 :名無しさん必死だな:2013/05/28(火) 02:06:09.16 ID:CJ4+pPnb0
- RPG+ライフゲームってのはまだ無いかな
プレイヤーは初期設定だけ弄れて、ゲームがスタートしたら後は見てるだけ - 864 :名無しさん必死だな:2013/05/28(火) 05:04:00.42 ID:WeCS7MhN0
- >>852
具体的に、それ何のゲーム?
「今のRPGは」って言うくらいなんだから相当数あるはずだけど見当付かない
でかい斧ならアトリエに居たけど、服は破れないしなー
同属嫌悪か知らんけど、都合の良い萌えゲーム像を作って叩いてるだけじゃないの - 872 :名無しさん必死だな:2013/05/28(火) 12:07:06.94 ID:CJ4+pPnb0
- ゲームマスター役をCOMにやらせてプレイヤー側を人間がやるRPG以外に
その逆の設定、つまりテンプレ化したプレイヤーをCOMにやらせてGM側を人間が楽しむRPGがあってもいいんじゃないの?
RPGに魅力的な設定のキャラクターを求めてるユーザーが居るなら需要あると思うけど - 874 :名無しさん必死だな:2013/05/28(火) 12:21:55.11 ID:hY7sLD3E0
- 主人公が勝手にしゃべるゲームをRPGとか言い出した馬鹿が現れ増えたことが原因
- 886 :名無しさん必死だな:2013/05/28(火) 14:42:10.49 ID:vc/Of51h0
- >>874
じゃぁ主人公に見た目が設定してあるのはOKなの? - 892 :名無しさん必死だな:2013/05/28(火) 15:21:45.28 ID:hY7sLD3E0
- >>886
ないほうがいい
Wizみたいに主人公表示されないかデフォルメされたSDキャラならあり
見た目に限らず主人公に設定が多すぎる
名もなき冒険者で充分 - 910 :名無しさん必死だな:2013/05/28(火) 20:49:47.27 ID:4QMB4DIb0
- JRPG否定派の認めるRPGがWizって時点で・・・
こういうタイプは絶対にアークザラットもテイルズも
ヴァルキリープロファイルもサモンナイトもブレスオブファイアも
グランディアもポポロクロイスもプレイしたことがない。
例えが古過ぎるんだよな。mp3プレイヤーが売れてる時代に
ワシはカセットテープしか使えんこれこそ至高とか言ってるお爺ちゃんみたい。 - 935 :名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 04:48:11.53 ID:6pgXcgki0
- 既存のオフラインRPGが廃れた要因の一つはMMOだと思う
大人数のプレイヤーがゲーム中にいるのはいくらNPC増やしても真似できない違いがある
システムとかクエストの拡張やら調整もされてく、DLCでの拡張出来るけど拡張出来る内容は弱い
そういうゲームをやった後にオフラインRPGに戻ると物足りないんだわ - 937 :名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 05:14:33.71 ID:p67m/O4m0
- RPGには雰囲気ゲーが足りない
いや、雰囲気ゲーさえはるかに凌駕するような不親切ゲーを作るべきだ
いっそセリフなしメッセージなしイベントなしのオープンワールドARPGにして
世界観の説明は全部ムービーとサイレントシアターで満たし、プレイヤーは自力で目的を探しながらキャラを鍛えていく
高性能高解像度が当たり前になった今こそやるべきだ - 942 :名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 05:54:26.16 ID:tyqEsFGDP
- コマンド系がめんどくさくなってきて
昔はドラクエが凄い好きだったけど最近はもうハマれなくなったな
アクションRPGを出してほしいけど案外少ない - 959 :名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 08:01:48.32 ID:5Lg0M0GuO
- 今後RPGタイトルはどんどんオンラインになってくんかね。無料なら楽しいけど月額払ってまでゲームやりたい?NPCの多様性等を求めるとオンラインにしないといけないならば、別に求めません。無料なら喜んで。
- 961 :名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 08:04:43.92 ID:V7EC96rH0
- >>959
MMOの時代なんてもう終わったんじゃないの - 968 :名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 08:12:15.11 ID:5Lg0M0GuO
- >>961
ドラクエ10は大規模・多人数・オンラインじゃないの?ソフト売り上げなくてもメーカーは儲かるし、だからこれからFFもそうなっていくのかと思ってた。 - 969 :名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 08:13:51.83 ID:V7EC96rH0
- >>968
えっと
FF11っていうソフトがあってね
昔たいそう流行ったそうですよ - 970 :名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 08:21:00.90 ID:5Lg0M0GuO
- >>969
あー、FF11。あったね、欠番かと思われがちなヤツ。流行ってたとは知らなかった。
先日中古五百円で初めてドラクエ9やったが、誰ともすれ違わないと、仲間増えないんですね?あれ。
オンラインとは言えないかもだが、オンゲの行く末はそうなるんでは。 - 980 :名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 10:05:04.17 ID:YQmY0j/I0
- 最近主人公の名前が決まってるRPG多いな
ドラクエですら主人公にデフォ名ある
みんな名前考えるの面倒なのかな? - 983 :名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 10:34:32.12 ID:oNm3FNBK0
- >>980
フルボイスのゲームで名前が可変だと呼び掛けられない、ってのもあるんじゃ
リーダーとかドラゴンボーンみたいな通り名で呼ぶことで誤魔化すこともあるけど - 992 :名無しさん必死だな:2013/05/29(水) 12:36:58.44 ID:0n6T9pLD0
- 色々あればいいんだよ
でも色々無いのが現状
技術力を要するリアルタイム、オープンワールド系はほとんどない
あげく自嘲的にガラパゴスRPGを名乗る始末
ラススト、ゼノブレ、ドグマ辺りは成否は別として好感が持てる
現状の閉塞感から逃げないで打破しようとしてる
次のRPGブームが来るとしたら間違いなくこの系統からで、ターン制では絶対にない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1368716183/l50/../人気ブログランキングへ