いてつくブログ

2ちゃんねるのスレッドをコピペしてまとめてみるブログ

家電製品

家電製品トヨトミファンヒーター専用スレ2

1 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 00:16:15
頑丈!クリーン!省電力!のレーザーバーナー搭載!!
http://www.toyotomi.jp
【前スレ】
トヨトミファンヒーター専用スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1195516073/
 

18 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 23:56:34
ダイニチ:平均7年
コロナ:平均4年
トヨトミ:平均10年

26 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 17:29:30
前スレで質問あいた者です。

>>18
まさに俺んちダイニチ 7年目でとうとう逝きそう・・・。

7年使ったダイニチがぶっ壊れそうだったんで、買い替え。
ホーマックでトヨトミ LC-32AF 9980円で購入。
ぶっ壊れてるダイニチは無料で引き取ってくれた。
今晩から使う予定。。。

ちなみにダイニチは朝一の点火時にほぼ毎回爆音+炎+白煙だった。



57 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 23:51:45
LC-32AF買ってきた。
出力レベルP2だと何かシャリシャリカリカリという持続的な音が気になる。
P1に下がるとファンの音しかしない。P3だとファンの音の方がでかくて消される。
これが取り説にある「灯油が蒸発する音」なのかな?
なにぶんファンヒーターは初めてなのでよく分からん。
こんなもん?

61 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 13:09:18
>>57
灯油が蒸発する音はジュッジュッじゃないかな。

65 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 22:15:34
>>61
ただの燃焼音なのかな
それがファン音の大小でP2の時だけ聞こえるのかも
室温上がってP1になれば大人しくなるんだが

70 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 15:04:24
>>57>>65ですが
メーカーに問い合わせたところ「音がするのはおかしい」とのことで、
点検修理の手配をしていただきました。

156 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 21:42:03
アラジンのFHなるべく燃料消費しないように
最小火力の切り替えがすごくはやいよ
最小設定温度が12℃で設定温度に達するとすぐ温めの温風になるね

それまでは三菱の95年製使用していたけどアラジンに比べると暴力的な熱風だったw
トヨトミも使っているけどファンが弱いから最小火力では温風が上にしかいかないのが不満

157 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 22:53:14
>>156
それ微弱燃焼に入ってないから
設定を18度にして、室温19度になるようセンサーを指で暖めてみ

164 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 21:59:14
センサーを手でつまんで18℃以上に上げて
延長、チャイルドロックボタン同時長押しで固定燃焼モード
ただし着火30分程度は微弱燃焼はできない

2003年製ではできたけど現行の機種はできるかわからない




170 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 06:47:41
消し忘れるリスクって…
放置してれば勝手に消えるだろ

171 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 07:55:34
>>170
お前は馬鹿か

173 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 16:32:42
>>164
今年製造のLC-32AFですが、チャイルドロックと延長の同時長押しで燃焼の固定出来るみたいです。

チャイルドロックのマークが点滅して、ボタン操作は受け付ける状態になりますが、設定温度を上げても燃焼が強くならないです。

270 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 15:29:58
今時、事前に取り説に目を通さないで買う情弱乙

271 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 15:38:58
コロナのでもタイマー点火だと、一時間で止まったような記憶があるな。

273 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 16:53:45
>>270
いやマジで情弱なんだが、初めてのファンヒーターだったから
そんな機能が存在するとは考えもしなかった
3時間で消えるという話だったからタイマーでも当然3時間だと思い込んでた
皆は購入前に取説読んでるのか・・・面倒でもこれからそうするわ

>>271
他でもそうなのか
じゃあもうどうしようもないか
まぁメーカー側からすれば事故で問題になるより邪魔な機能付ける方を選ぶか

返品出来んしとりあえず使ってみるか

278 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 17:32:35
蛇口の凍結対策をした方が懸命
凍結防止のスチロールを巻く
水をちょろちょろ出して寝る
凍結防止ヒーターを巻く
好きなのどうぞ

279 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 18:54:26
>>273
いやいや、普通は商品説明程度でしょう。
説明すら読まずに買っていく人もかなり居るとおもう。


280 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 20:05:31
>>278
それは当然やってる
ただそれくらい室温が下がるのはどうかと思ったから少しヒーターつけたかった
FFは使いたくないし

>>279
俺も取説はあくまで使用法に関する説明書だと思ってたんだけどどうなんだろうね
こういう仕様については商品説明で記載してくれても良いと思うのだが、
今では書くまでもない当たり前のことなのかな
エアコン等と違ってメーカーがあまり親切じゃない印象

そもそも俺の希望する使い方がおかしいんだろうけど、なんか色々ガッカリ
しかも対流式ストーブの方が体感では暖かいような・・・こんなもんなのかな

343 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 18:42:39
性能はいいのにデザインが残念なトヨトミ


344 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 23:26:52
あのアバラ骨はダメだろ。

346 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/27(月) 00:24:44
>>343
コロナやダイニチのほうが送風能力は上

348 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/27(月) 08:26:33
>>344
なんでそれ知ってるのに、みんな32Aや32AF買うの?
V29Aっていう立派なデザインのヤツあるじゃん。
暖房能力だって殆ど変わらないし、
しかも、V29Aはほぼ無臭って言われてるのに。
おまけに電気代も半分。

で、なんで32系なの?

350 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/27(月) 21:20:28
>>346
コロナも低消費電力にこだわっているから送風は弱いよ。

>>348
32AFは あばら骨でないからまだましだよ。32Aは×。

360 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 22:16:22
つける時?
0度ですが何か

マイナス表記ないんだね

361 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 22:23:59
>>360
屋外ですか?

362 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 22:50:34
>>361
いや、勿論室内
今は15度で快適
つけ始めはストーブと2台同時稼動させるが何とか生きていけるもんだな

406 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 14:06:05
>>404
前の書き込みってアンカーで出してくれないかな。
スイッチ押してもシンバル音なんかならないけど?
部品的にシンバル音鳴るような物入って無いけど。

440 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 00:09:55
お前の改行は余計だ

442 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 13:36:30
>>440
ネットでは最低限のマナーを守れよ、馬鹿がよ。
句読点等で改行は常識だろ。
殆どが画面が小さい携帯端末でやってんだからよ。


443 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 14:10:11
>>442
最後に何故2つも改行を入れるんだい?基地外

454 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 21:54:53
カインズホームでCLC-32AFってのを8980円で買った
ケーズでLC-32AFだと13800円だったので得した気分

456 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 23:15:19
>>454
もうシーズン半ばでかなり安売りしてるぞ。
大体6980円程度。


510 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 16:41:00
年末に買ったLC-32AFですが、E-0(内部加熱)エラーでて止まりました
裏面のフィルター掃除して再度点火しても、10分くらいで同じエラーで止まります
土日はお客様相談窓口休みだし 凍えちゃうよ??


518 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 23:04:46
所沢で民家火災 ファンヒーターの灯油に引火
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110123/stm11012322310142-n1.htm?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

536 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 15:26:06
ばかじゃないの。
しっかり閉まっていないときにこぼれにくくする、だろ。

それに、垂れると言うが、うちのはコロナの汚れませんと同じように、
一滴二滴垂れる程度だぞ。

クレーマーってこういうヤツを言うのか。

538 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 17:15:58
>>536
コロナ狂信者は、ここにいるべき存在じゃない。
場違いって事を分からないのか?
この馬鹿めが、場を弁えろ。

540 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 17:17:31
>>538
どう読んだらコロナマンセーになるんだw
日本語が不自由な人ですねwwwwwwww

543 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 20:13:34
>>540
お前のオツムがおかしいんじゃねーのww
少しはKYつーの
ばーかwww

544 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 21:46:35
>>543
 ↑
頭が悪そうな奴だなw

545 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 21:57:26
>>544=>>540=>>536
日本語分かる?
マジキチに用はないのよ。
とっとと消えてしまいなさい。

546 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 22:31:21
普通に読んだら
>>538>>543>>545の方が日本語を理解できていないだろ。

548 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 23:18:54
>>544=>>540=>>536=>>546-547

だからもう来るなつーの。
理解出来る?
僕ちゃんw

549 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/26(水) 22:43:43
>538 :目のつけ所が名無しさん :2011/01/25(火) 17:15:58
>>536
コロナ狂信者は、ここにいるべき存在じゃない。
場違いって事を分からないのか?
この馬鹿めが、場を弁えろ。

>543 :目のつけ所が名無しさん :2011/01/25(火) 20:13:34
>>540
お前のオツムがおかしいんじゃねーのww
少しはKYつーの
ばーかwww

>545 :目のつけ所が名無しさん :2011/01/25(火) 21:57:26
>>544=>>540=>>536
日本語分かる?
マジキチに用はないのよ。
とっとと消えてしまいなさい。

>548 :目のつけ所が名無しさん :2011/01/25(火) 23:18:54
>>544=>>540=>>536=>>546-547
だからもう来るなつーの。
理解出来る?
僕ちゃんw

552 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/27(木) 14:58:41
>>549
何を言いたいの?
自分の言葉で言えないの?
コロナ信者はマジキチだなw

553 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/27(木) 22:56:51
>>552
 ↑
馬鹿で基地外。

555 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/28(金) 15:09:14
>>553
自分の意見を持てないマジキチに用はないつーのw
すっこんでいろ、マヌケが出しゃばるなw

556 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/28(金) 15:56:20
おまえ耐性低いな。
せっかくホコテン復活したのにトラックで突っ込むなよ?

557 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/28(金) 19:02:37
>>556=>>553
ほんまもんの犯罪者にいわれてもねぇw

558 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/28(金) 19:28:52
俺も同一人物認定してくれるかな (;゜∀゜)=3

559 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/28(金) 21:56:08
>>555>>557は真性だな。
知能の低さも相当なものだw

560 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/29(土) 00:21:04
>>558 = >>559
アンチの工作員か?
消えろ

562 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/29(土) 21:04:00
>>560
アンチと思っている時点で知恵遅れ確定w

564 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 17:50:44
…よくもまぁそんなに張り付いていられるもんだな

567 ::2011/01/30(日) 21:25:20
自分のことを言っているんですねw

569 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 22:55:33
>>536=>>562=>>564-565=>>567-568
よかったね、僕ちゃんw
マジキチに用はないつーのw
ケラケラケラ(爆

583 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 00:57:43
基地外キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

585 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 01:11:06
>>583??584
マジキチはもう来るな、迷惑!!
早く仕事行け、夜勤の工場勤務だろw

588 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 22:49:29
低脳キチガイの常套句
「マジキチ」

589 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 23:07:12
そろそろ今日も
wkwktktk

590 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 23:10:46
もうきている、こいつ >>589


593 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/03(木) 23:47:53
>>585-587>>588>>589>>590ー593
よかったね、僕ちゃんw
マジキチに用はないつーのw
もう来るな、迷惑!!

594 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/04(金) 00:07:30
>>593

まだいるの?
オマエは社会のゴミなんだから処分されるんだよ
待ち遠しいだろ?


596 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/04(金) 00:19:27
>>594
お前、犯罪者だろw


600 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 18:39:52
>>510
LC-32AFのE-0(内部加熱)うちもなったよ。綺麗にしても何回やっても10分で消える。2台同じの買って1台は何でも無いから初期不良に違いない。
今日買った店に修理頼んできたよ。

>>510さんまだ見ていたら詳細おしえて



601 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 18:49:34
>>600
トヨトミの安いタイプははファンが弱いから
内部過熱状態になりがちであれは設計ミスだと思うな。
燃焼した熱を排出する風量がぎりぎりなので本体も大分熱くなるし
ゴミにも敏感だ。

602 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 19:06:22
>>601
トヨトミに限らずどこもファンとゴミがネックだろ。コロナの高いやつは3年でファンが回らなくなったぞ。
最近のファンヒーターは安いやつを使い捨てた方がいいみたいだ。最近は3年保証がついてるから3年は使える。でも1ヶ月もしないうちに故障するのはいただけない。予備機も必須かよ。

622 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 20:58:01
>>600だけどエラーが再現出来ないと店から連絡が来た、灯油が劣化してたからそれが原因じゃないかと。
32AFって持ち越し灯油も使えるんじゃなかったか?そもそもうちでは買ってきたばかりの灯油しか使ってないのだが。
修理屋胡散臭い。多分必要ない部品交換してトヨトミに請求するんだな、しかも治らずに帰ってきたら最悪だ。

737 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 04:15:36.77
こぼれま栓ってのはフタを閉め忘れてタンクを持ち上げたとき
ドバーっとこぼれるのを防止する機能なんだけど
意味がわかってないヤツが多すぎてワロタ

804 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 13:25:39.25
ヒーター専用って事は、
トヨトミファンじゃなくてもいいの?



http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1288797375/l50人気ブログランキングへ

家電製品排気が綺麗&高ダストピックアップ率な掃除機2台目

1 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 14:43:07
前スレが終わったので立てました。

前スレ 排気が綺麗&高ダストピックアップ率な掃除機
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139847513/



154 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 08:29:08
ミーレとダイソン以外でお勧めを教えて下さい。
本体ができる限り軽くランニングコストがあまり掛からないもの。

161 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 11:11:24
>>154
何でミーレとダイソン以外なの?

167 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 13:13:57
猫4匹&赤ちゃんがいて掃除機なしでは暮らせない。そんな暮らしならミーレか日立ですかね?それともエアシスですか?値段は問いません。お薦めを教えてくだされ。

172 :167:2010/06/11(金) 15:21:00
168
はい、まだ決めきれてないです。でも、日立がいいみたいなので日立にしようかと思います。ありがとうございます。

173 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 17:56:54
>>172
よく言われる排気漏れに関しては、
いずれも気を使っているようだがどの機種も多少はある。
(コードリールなどから)
その中でも少ないと言われているのはドイツ製。(どっかの試験結果)

完全に漏れなく上方排気で床上の塵を巻き上げないのはスウェーデン製のもの。
これ以外に排気漏れがないという掃除機は、俺は知らない。
ただし使い方が悪いとオーバーヒートしやすくなるらしいので
耐久性に関してはよくわからん。
(日本はフローリングが多く、絨毯と違い床に吸いつきすぎてしまい、
モーターに負担がかかるらしい。パワーを弱めれば問題なくなるそうだ)

結論としてはどれでもいいんじゃね、ってこと。

174 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 03:42:31
>>173でだいたい合ってると思うが補足。
海外製のオーバーヒートに関してはフローリングモードで使えば何の問題もない。
もちろんあの吸い付きがなきゃ嫌なら通常モードで使うしかないが、
床材がよほど頑丈でない限りフローリングモードを使う方がいい。

あとはHEPAフィルターの交換や洗浄が十分でない場合もオーバーヒートの元になる。
紙パックだから手入れなしでしょとかフィルター高いから買いたくないとか言ってりゃ加熱する。
ミーレのHEPAで毎年6000円かけるのが馬鹿馬鹿しいならエレクトロラックスにして
HEPAを年に何度か水ですすぐしかない。まあエアシスの中を洗うよりは100倍楽だろう。

ただそもそも、ホントに国内メーカーより加熱しやすいのか?
たとえばオキシジェンの加熱について書かれてる価格.comの口コミは2??3年前とかだが、
日立が2年で壊れても価格.comにはその商品のページなんかとっくになくなってるから文句も書きようがない。
「PL800使ってますけど2年で壊れましたよ!」なんてRPの口コミ欄に書く奴がどれだけいるか?
必然的に「たった●年で壊れた!」はサイクルの長い海外メーカーに偏ることになるだろ。


216 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 09:21:06
テンプレ機種的には・・・
国産ならサンヨーSC-XD3000か日立のCV-RP2100。
パナは排気漏れの有無が未知数。
(その他のメーカーは排気性能および排気方向に問題あり)
海外ならミーレ(HEPAフィルタへ換装)かエレクトロラックス。(キャニスター型)
ダイソーは工作員多いし実際被害報告も多いので外したほうが無難かも?
(なお海外製品のヘッドはミラクルジェットを推奨)

ってトコかな?
サンヨーのみサイクロンなのでフィルターの頻繁な手入れが必要。

218 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 11:35:47
>>216
サンクス、三洋と日立週末見てくる!

219 :216:2010/06/25(金) 12:00:57
>>218
サンヨーはヘッド(つなぎ目)が壊れやすいっていう情報が多いから
kakaku.comのクチコミもチェックしてからのほうがええよ。
あと日立はこのスレで高評価なだけで、店頭では売れ筋ではないので
展示してない可能性も!でもサイクロンのほうは展示あるだろうから
ヘッド周りの使い勝手はそっちを参考に。まぁがんがれ。

225 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 19:22:58
俺が見たのはサイクロンの最新までだからMCPA20とかのシリーズは知らないけど、
良くなってる(RPシリーズやエアシスや海外メーカーと張り合う)なんて有り得ないと思うぞ。
カタログに謳ってもいないし、排気重視するならHEPA搭載機やめたりしないだろう。

あと>>216で言及してるダイソンについては、俺は工作員を疑うより口コミそのものを疑えと思うがね。
理由は>>174の後半と同じ(いまだにダイソンは重いとかいう口コミを信じてる奴も多いw)だが、
加えてダイソンはあれだけ国内機と違うにもかかわらず、長所短所をろくに調べもせず
買う奴が多い。不評が多くなるのは当たり前だと思う。
うるさいとか、フローリングの上のゴミを吸わずに蹴飛ばすとか、壁際ギリギリは吸わないとか、
本体は軽くても持ち手は重いとか、そういう短所も確かめないと。
リコールの頻発は気になるけどな。都度改善してるが、何年かたつと他の問題が出るんじゃないかって不安は当然だろう。
まあ何年てスパンで見るなら、国内のサイクロン買ってりゃリコールにならなくても壊れるだろとも思うが(メンテ次第かな)。



226 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 20:41:03
ダイソンは実際いいぜ

230 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 12:01:10
>>225
ダイソンがクソなのは、>>226みたいに具体的な事は一切言わずに
「いい」としか書きこまない奴が多いから。しかも話の流れもへったくれもなく唐突に。

で、しばらくしてから「やっぱりいんですね!」と不自然に乗っかる書き込みをする。

メリットもデメリットもへったくれもねーわ。

242 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 22:51:15
排気汚いダイソンを買ってしまって、ほんとご愁傷様!ってことだよ。暗にしめしてもわからないみたいだから。
排気汚いダイソンを買ってしまって、ご愁傷様!

243 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 23:22:28
>>242
ダイソンにはHEPAフィルターが付いてるのを知らないんですか?
排気は綺麗ですよ。
何も知らずに、
>排気汚いダイソンを買ってしまって、ほんとご愁傷様!ってことだよ。暗にしめしてもわからないみたいだから。
>排気汚いダイソンを買ってしまって、ご愁傷様!
とかww

あなた馬鹿ですねwww

ダイソンを持ってる人がうらやましくて、羨ましくてしょうがないんでしょう。
ひがんで人につっかかるとか、性格悪いですよwあなた友達居ないでしょ^^

244 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 00:53:10
>>230

>>226はクソだとして、掃除機を選ぶのに「2chでダイソンを盲目的に推すアホがいたので・・」なんてことを
ほんのわずかでも考慮するかね。金は自分が払うのに。

245 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 09:24:44
>>244
いやぁ。ダイソン信者ってウザいでしょ?
そうそう、ちょうど>>243みたいな奴。

HEPAフィルタあたりが真っ黒になるとか、
1年も使ってくれば匂いがキツくなるとか、
そういった実際のユーザーが上げるクソな点を
華麗にスルーしてマンセーするし。

だいたい、あのヘッドは欧米の土足カーペット用だから
ブラシが硬すぎるんだよな。
日本に多いフローリングだとうるせ―だけで素材によっては傷つけるし、
畳なんか削り取るし、日本の土禁前提のカーペットなんかも徐々にハゲて薄くなる。
(まぁ、その削り取った細かいカスや繊維を見て「すごいゴミが取れました!って
喜んでいるんだから、それはそれで幸せなのだろう。)

255 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 03:26:51
>>245
ここは掃除機信者スレじゃなく掃除機スレなので、ダイソン信者論は本当にどうでもいいんだが、

>日本に多いフローリングだとうるせ―だけで素材によっては傷つけるし、

これは当たりだろう。素材によってはだが。もちろん国内メーカーも安全てわけじゃないが、ダイソンの方がリスクは高そうだ。

>畳なんか削り取るし

畳ではブラシ止めるだろ?つーか止めないで使って畳が傷んだならそりゃ本人が悪いわ。
まあそういう無理解のままでダイソン買った奴が叩いてるんだろうな、とは前にも書いたな。



268 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 01:04:58
>CV-RP2100は、形はCV-RP3000と同じですが、初代の方が出来が良い掃除機だと思ってます。

ここもう少し具体的に聞きたい。


269 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 12:42:28
>>268
外観的に同じ形です(形状です)。
若干デザインが違っている所(本体の上部とか)は有りますが、外枠の形状は同じです。
ですが、見た目的には変わらなくても、内部の構造が違います。

CV-RP2100の話ですが、
有るか、無いかについて、カタログで触れられていない所が、少なくとも2点有ります。
・「防振スプリング」。 日立いわく「防振フローティング構造」。 音を静かにさせる
・「プラズマ放電ユニット」。 吸塵率を上げる。
この2つは、CV-RP2100には、無いのではないかと思います。

付属品の差ですが、
CV-RP2100に付属していないもの
・電動ふとん吸口
この部分を、どうするかですね。
手持ちに有ったり、別に買うならば問題ないです。

「プラズマ放電ユニット」は、有る方が良いとは思います。

270 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 00:07:32
>>269
知らなかったんで書いてくれてありがたいけど、カタログ情報より
むしろあなたが持ってる(というか「買ったあなたしか持ってない」)話が聞きたいんだが、
両方を手にとって得た感触の違いとかはないのか?

あと紙パックはどうしてるのかも聞きたい・・・が、買ったばかりなら
付属のGP2000FS使ってるに決まってるよな。
ためしにメーカー共通使ってみる気はないかね。ないかw

271 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 00:20:48
>>270
メーカー共通の紙パックも使ってみたい気はしますw
検査結果が出ている品が最高なんですが。
いずれにしても、GP-2000FSよりも集塵効果が高いと証明されてからですね。

それと、私は、CV-RP2100は、持っていません...orz

CV-RP3000-Rの事ですが、
使い勝手とかは、価格で書いている最中です。
お役に立てなくて、本当に申し訳ないですm(_ _)m

273 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 00:33:28
>>271
RS-3000というのがありますが、何が違うか分かりますか?

296 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 23:39:56
ミーレキャットandドッグ買ったよ。工作員じゃないよ??。使い勝手とか質問あれば答えるよ。

301 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 10:42:50
使い心地はどうでしょうか?
ヘッドをミラクルジェットに替えて使ってる人も多いみたいですが、付属のヘッドだと重いのでしょうか?
ミーレを使っていて、此処が不便。此処が便利と言うところがあったら教えていただけないでしょうか。

302 :296:2010/07/09(金) 19:02:19
>>301
標準ブラシ(ヘッド)で使ってます。最近の掃除機のように自走しちゃうヘッドに違和感がありまして、それと比べると重いです。でも、今まで使っていた古い国産普通掃除機と同じ重さです。

手元にオンオフスイッチがないので、床に這いつくばって細かい掃除をするのには、オンオフ面倒。スイッチがない分ホースには自由度があるかも。前向きに考えればですがw上方排気で選んだので、その点は満足。クルクル車輪は友人にも好評。

日立は排気方向と、紙パックの後ろのフィルターが交換できないようなのだけ不満。それでミーレにしました。特に便利、ってのはあまりないです。あ、意外にもヘッドがぺしゃんこになります。ベッドの下も楽。

303 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:03:55
>>302
今、ミーレの掃除機を購入しようと検討しているのですが、ターボブラシの使い心地など如何でしょうか?

339 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 17:25:22
従兄弟が結婚したので結婚祝いに掃除機を贈る予定です(当人に確認済み)
最初はパナのMC-PA200WXの予定だったのですがここを見てると
パナは微妙なのかな・・・と

すでに奥さんが妊娠しているので子供の為に排気がきれいなモデルを
探しています、日本メーカー・クリーン排気で現在購入可能なモデル
だと前出の日立CV-RP2100が最善モデルなのでしょうか?

340 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 18:41:00
極度のアレルギーもちで、排気を気にせず掃除機かけたいんですが
このスレ一通り見て、エレクトラロックスを買おうかと思います。

使い方によってオーバーヒートするってことくらいしか
問題点としてあがってないような気がするんですが

ミーレや日立のほうが勝ってる点てありますか?

気になることといえば、掃除機比較で検索をかけると
やたらオキシジェンを奨励してるサイトが見つかることかな…
宗教みたいで怖いところもあるし。

453 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 05:31:07
アレルギー持ちなんで、排気性能を求めて掃除機探してたんですが、

・CV-RP2000
  現行のCV-PR200は劣化している印象なので…
・S4212(HEPAフィルター使用)
  総合性能は高そう。ミラクルジェットと組み合わせて使いたい。
・ウルトラワン
  オキシジェンの後継。高気密設計で排気性能は極めて良さそう。

この3つで迷い中。
価格なら日立、静音性まで考慮するならウルトラワン、耐久性ならミーレかな?
日立やミーレは話題に出るけど、ウルトラワンはあまり聞かないので、どんなんか知りたい。

457 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 12:27:52
>>453
CV-PR200はどのあたりが劣化しているの?
軽くなったから、ちょっと気になっている機種なのだけれど

458 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 15:57:44
>>457
劣ってしまった部分
電動除じん機構の廃止(前までは3ヶ所で震わせていたけど、2ヶ所に変更されてもいる)
静音性能の低下(本体サイズが小さくなった弊害+吸込み仕事率UPのため)
排気性能の数値(ただし試験場所が違うから同じぐらいかも…)
*99.99987(日本) → 99.99983(ドイツ)
車輪脇にのカバーが無くなった(有ると助かるから、間違いなく意味は有る)

良い部分
付属の吸口が改良されて使い易くなった(ボタン1つで、楽々角度の調整が可能)
本体サイズ&重量が、扱い易いサイズに下げられた(標準的なサイズになった)
排気口が、旧型よりも上に向けられた(間違いなく良い変化)
パワーヘッド&パワーブラシが改良された
紙パックの取替え時期が分かり易くなった(満タンなる手前で合図してくれる)

違いは、こんな感じかな…

460 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 17:40:23
>>458
レスありがとうございます
カタログをざっと見ただけでは、数値の違いくらいしか分からなかったので有り難いです

音は旧機種は新基準で測定してないと思うので、同じくらいになりそうですね
このスレ的には、排気性能の数値が落ちているのが多少気がかりかな

594 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 00:18:37
RP2100と、PR20と、PR200とで迷うね。

595 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 03:30:31
PR20はないだろ・・・

軽さを取るならPR200
値段と騒音を気にするならRP2100

597 :594:2011/01/07(金) 08:22:10
>>595
ごめん。
3000や2000が残っていたら、そちらもアリ?

688 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 14:39:41.21
子供がダニ・ハウスダストアレルギー&喘息なのに、和室とキッチン洗面周り以外が
全て敷き込みカーペットの部屋に引っ越してきてしまいました・・・
(社宅の仕様で選択の余地なかった)
今現在は数年前に購入した日立のCV-PK500という機種を使ってます。
以前のフローリングのマンションでは特に不満なかったのですが敷き込みカーペットに
使用してみたら、今一つ吸い込んでる感が足りないように感じます。

掃除機の買い替えも検討してるのですが、アドバイスあったらお願いします!

(希望など)
・柱周りまで敷き詰めてあるカーペットなので、隅っこのホコリも
吸いやすいもの。
・初期購入費は多少高くてもいいですが、フィルターや紙パックなどの維持費は
なるべくなら安い方がいい。
・排気の綺麗さよりはダストピックアップ率の高さ重視?
(排気に関しては、そこそこの機種なら窓開けてれば平気?と思うのですが・・・)
・畳にも使用できる
・サイクロンよりは紙パック

ミーレかオキシジェンあたりで考えてましたが、日立の新しいのも
良いのでしょうか?ミーレはHEPAフィルターにするとすごく維持費がかかる
みたいですが・・・
引越ししてきたばかりでまだあまり自分では調べてなくてすみません。

長くなってすみませんが、素人なのでわかりやすく教えて頂けたら嬉しいです><

755 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/21(土) 09:44:49.32
ミーレ使ってる人に聞きたいんだけど、紙パックは
どれくらいで交換してる?
ゴミがパンパンになるまで?
それとも、7割程度になったら交換みたいなマイルールある?
紙パックがいっぱいでも廃棄が臭くないし、埃が出ないのを
いいことに、目一杯使い倒そうとしている自分。。。

758 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/21(土) 10:39:18.02
アレルギーや喘息によるリスク(仕事、医療費など) >>>>>> 節約
綺麗な排気が必要な人ってそういう人だと思うんだが違ったか?

まず対応してる掃除機が限られている代物なのに、
それを想定外の使用法で台無しにするとか頭悪すぎる。

759 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/21(土) 11:20:43.15
>>758
致命的なリスクを抱えている者(一部)にとって綺麗な排気はプライスレスだが
そうでない者(大半)にとっては経済性も関心事のひとつになる
決め付けはよくない

760 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/21(土) 11:32:12.85
>>755
何割埋まったか確認するなんて本末転倒もいいところだよ
中身をのぞきこんだら粉塵を顔に浴びることになる

800 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/01(水) 02:54:22.91
どんだけ提灯記事なのか識者の意見を聞きたい
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110307_431064.html

879 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 08:13:40.56
自分は、ホースを長くして本体を外に置いて
排気を外に出しながら掃除したいと思ってます。

ホースはどこかに売ってますかね?


975 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 09:26:32.00
ミーレにHEPAフィルターつければOK


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1252734187/l50人気ブログランキングへ

家電製品■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(7)

1 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/24(日) 10:10:33.83
過去スレ

■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(1)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1076725813/

■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(2)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1120228731/

■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(3)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1301757104/

■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(4)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1303094676/

■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(5)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304657857/

■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(6)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1307784635/

■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所 情報まとめwiki
ttp://reverseosmosis.wiki.fc2.com/

4 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 00:16:35.26
http://www.pure-water.jp/shopdetail/010000000022/order/
http://www.pure-water.jp/shopdetail/010000000013/order/
減圧弁はこの二つを買うということですか?それともどちらか一つ?
ホムセンでは売ってないもんですかね?


5 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 00:56:59.46
RD106 http://filterdirect.com/product_info.php?products_id=117
http://filterdirect.com/index.php?cPath=27
他にタンク、蛇口のみでいいのだろうか?
ホースも別に購入した方がいいのだろうか?
TDSメーターはhttp://filterdirect.com/product_info.php?products_id=91
これを買おうと思っている
それとも
http://filterdirect.com/product_info.php?cPath=21&products_id=30
こちらにして
ポンプを購入した方がいいのだろうか
http://filterdirect.com/index.php?cPath=27
↑ポンプが3タイプ?売られてるのでどれがいいのか…
上のタンクがセットでポンプなしのセット
下のタンクなくてポンプ有りのセット、各々他に何が必要なパーツか?
アドレスと一緒に教えてもらいたい


6 :過去ログ2の477,622のにわか:2011/07/25(月) 01:25:45.58
>>4
日本語のページの説明ぐらい読めよw
上のURLは減圧弁。下のURLは減圧弁を1/4TUBEにつなげるための継ぎ手。両方かえ。
>>5
だからwiki見ろって。英語の商品名リストと日本語の説明がきかいておいたから。

ところで、データ整理が1段落した。
DM-2プローブ両端をSHORTさせ、測定回路自体の誤差抵抗を直接計る手をおもいつき
その値を、全測定値から差っ引いて、RO前後圧力差と、RO前後水抵抗比率を
散布図にプロットした
グラフはこれ。測定対象はfilterdirectのRO585の75GPDメンブレン
http://ameblo.jp/mickey6809/image-10925729211-11371264169.html
ポンプありとなしとで、除去率の差は明らか。
低圧ほど、除去率が落ちる。
DOW公開の
http://www.dow.com/scripts/litorder.asp?filepath=liquidseps/pdfs/noreg/609-00055.pdf
中のfigure2と、同じ感じのカーブを描いてる
圧力差が50psiになれば、カーブはだいぶ、寝てくるが、
それでも高圧になるほど、除去率は上がる。



18 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 10:07:39.31
>>にわか氏

150GPDレポまだぁ?


56 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 09:22:45.81
よし今日こそ注文するぞ!
150も心残りだけどなにやらあれやらでややこしいみたいだし
ポンプがどうこうのようだし
100GDPのやつ注文するぞ
しかしどう考えても毎日の排水の再利用の為風呂釜やら洗濯機にと大変な気がするが…
半分浄水つくりには最低半分程度の排水が出るんでしょ?
毎日20??浄水したとして20??の排水を風呂場までもっていく…
毎日となると辛いな…
1日5??程度しかつかわない人ならだいぶ楽というかそれこそ捨ててもいいかもしれないけど
ちなみにニワカ氏は毎日浄水何??使ってるの?
一人身なようだしそんな使わないよね?




110 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 22:30:07.77
ちょい待ち
ポンプ普段使わないなら天板に接続しとくのはいいけど、チューブは外しとき
マグネットポンプは、現状水漏れしてしもうたら保守部品が出ていないことが多いので、事実上交換になる場合が多い
繋いだままだと肝心な時に水漏れしてたら困るよ

112 :過去ログ2の477,622のにわか:2011/08/02(火) 22:38:18.81
アイヤ―w。ネタURL貼り損ねたアル。貼り直し。

最小ロット数と月当たりの生産能力が明らかにおかしいww。いくら13億人の国とはいえwww
http://www.alibaba.com/product-gs/306228325/booster_pump.html



ネタの貼り直しだけだと、気がひけるので、有意義と思えるURLも追加。

HEADONはブランド名で企業名ではないようだ。
最小注文数不明。
http://www.alibaba.com/product-tp/101044636/Booster_Pump.html

Alibabaにシャフロー載せて誰が嬉しんだろう・・・・
http://www.alibaba.com/product-free/260005504/Shurflo_Booster_Pumps.html

Filterdirectで売ってるPUMPのメーカ。やっぱ、でかいのも出してた↓ だが、このイメージはw。俺、これが欲しいww
http://www.alibaba.com/product-free/100536123/Water_Purifier_Pump.html


142 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 09:48:02.06
いちいち反応すんのなwww
改行の癖も直せよwwwwww

ぶっwwww

143 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 10:09:34.62
>>142
改行するなって?
どうして欲しい訳
こっちはwwwを止めて欲しいんだけど

144 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 10:15:31.62
>>143
気分良く自演してたの邪魔して悪かったなwww

よっぽどバカだろ?

328 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 17:53:57.69
だから使い始める前にカーボン洗えよ。
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/kaden/1304657857/248

330 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 20:44:03.48
ただいまDM-2プローブも移設完了。メンブレン後のタンクの位置にINを、DI後にOUTを
精神的にとても安心できる状態になりました、
in:003、Out:0、皆様のおかげです。

あ、それと放射性物質対応版に変更。なぜか継ぎ変え無しでいけました。
一応写真アップしますね。
ttp://xepid.com/src/up-xepid19514.jpg

>>328

いやーこの内容うろ覚えで覚えていたんですよね??でも設置時に見つけられなくて。
すみませんでしたxxx

331 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 20:50:08.51
説明するとメンブレインのOUTを
DIのTの下に、上にはDM-2のINを経由してそのままタンクに、
DIの出口にDM-2のアウト、そしてポストカーボンのIN側Tの上に接続、下は水槽チューブとバルブに、
ポストカーボンのOUTはそのまま蛇口に。

これでおそらく放射性物質対応版になっていると思います。

皆様に感謝。



333 :過去ログ2の477,622のにわか:2011/09/02(金) 21:25:18.52
>>330
まだ、配管変更方法についてはついていけてないけど、イメージ保存させていただいた。
時間できたらよく分析させていただこう。
あと、wikiの方に転載してよいかしら?お薦めセット(B)パタンの組みつけ例として。
オープンソースプロジェクトに、contributeってやつですよww

結局RD106P本体とDM-2だけで、このイメージが組めた、という理解でOK?
wikiのお薦め購入セットには、継ぎ手キットをのせておいたんだけど、
それなしで、この形に組めたかな?って意味なんですが?

ところで、このイメージ、俺的に、うらやま??だな??ww
俺が結局、購入できなかった、電動PUMP用のブラケットだよー。

あと、追加質問いくつか。
(1)減圧弁なしに80psi以下に収まってる?
(2)Pumpの型番なんて書いてあるかな?イメージでは隠れて見えてなくて。
(3)結局フローリストリクターって入れ替えた?
(4)SHOPからのUSPSでの直送だった?それとも転送代行?転送代行ならいくらだった?
(5)届いた箱の体積(H×W×L)わかるかしら。あと届いた時の箱全体の重量。USPS以外なら伝票みたいなもんに重量かいてあるとおもうんだよね。
多数、質問、ごめんなさい。
(4)(5)あたりは、SHOP直送よりは、併せ輸入せずとも、転送代行利用が、送料安くなるはず、
説があるわけだけど、それを実証シュミレーションするための、体積重量と、リアル重量パラメタが知りたかったの。
以前、oscarに聞いたんだけど、華麗にスル―されたんだな。これが。
俺も3末購入時点は、こんな展開になるとは思ってなかったんで、とっとと箱すてちゃったし、
そもそもRD106Pじゃないし。
(2)は、RD106Pの組み込み済みPUMPって、後付け用PUMPと同じか?って観点ね。


345 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 23:51:50.90
>>331
すいません放射性物質対応版ってなんですか?
普通のRO浄水器では放射能物質はとれないんでしょうか?

346 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 23:58:00.39
http://filterdirect.com/product_info.php?cPath=21&products_id=117
申し訳ありません、このモデルのフィルターはどのフィルターを買えばいいのか
アドレス付きで教えて頂けませんでしょうか・・・。


356 :過去ログ2の477,622のにわか:2011/09/04(日) 10:08:14.55
とりあえずは(B)だけでも良いと思いますよ。
円高の内にストックしよう、という趣旨なら、まとめ買いもアリかもしれませんが。

最近の書き込みに、「あまりのデカさに驚愕している」という書き込みが
ありますが、このデカサは、規格化されたフィルタ群のみを使って
システムを組み上げてるから、という証しでもあるんです。
だから、wikiでお進めているSHOPが、突然、店じまいしたって、
交換フィルタの調達ができなくなる心配はありません。
他のSHOPから買えますから。

こういう点も、
コンパクトなグッドデザイン賞とった電源不要の低性能機とは違う所。








451 :過去ログ2の477,622のにわか:2011/09/12(月) 14:50:16.69
塩素チェックだけど↓これでやればいいのかな?
http://www.tropiland.net/shopdetail/070001000002/
マーフィードさんのやつだから、かたい気はする。
大学の頃、水泳部だったんで、monotaroでうってる1万円近いやつは、操作になじみがあるんだけど、
プールと違って、毎日使うもんではないから、これぐらいでよいかな、と。
とりあえず、安いし、注文してみよ・・・
塩素でたら交換カーボンフィルタ買わなきゃ。


453 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 22:27:48.03
>>451
それで問題ないです。アクアリウム用途(水道水に含まれる
ような残留塩素を検知するタイプ)なのでベストだと思われます。

489 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 20:49:28.67
とりあえずアートマンでシールテープを買ってきましたが、
200円で5mとか高いな。あとケーヨーは営業時間が19:30までとか舐めすぎですよね。
明日の早朝から組み立てを始めます

490 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 20:53:29.53
またやってんのか一人漫談w

もう夏も終わりだぜ

491 :過去ログ2の477,622のにわか:2011/09/17(土) 21:36:52.01
>>489
まぁ、アートマンは何でも高いというか定価だもんな。
ケーヨーD2の「カクダイ」の「シールテープ15m」は、たしか、128円か138円だったか。

>>490
まだアチィよw

その他

■水精霊に(木)に出したTwinBoosterポンプの質問メールの返事なし。月か火に「やぁやぁw、??のせいで返事だせなかったんだよ??」と
お花畑メールがくるにちがいないw
■freshwatersystem.comに、継ぎ手やらチェックバルブやらメンブレンハウジングやら注文するも、shipping先のフロリダが
クレカ会社に登録されていないから出荷できん、とのメールがくる。クレカ会社にshipping先を登録したうえで連絡くれ、と。
ここで今まで3回かってるがこんなこと初めて。クレカ会社のオーソリプロセスがかわったか?TELかけようにも
紛失盗難窓口以外は平日17:00まで。orz
>>451,>>453のでone roomのプレフィルタの塩素チェックやってみた。3rd出口で、まだ塩素でてない。
本当は、2nd出口で塩素チェックして、塩素でてたら、2ndだけでも即交換しろって話だが、
2ndと3rdの間から採水する術をおもいつかず。
■1.2ガロンタンクとAXEON150GPDと水精霊からかった8000ポンプ使って、いろいろ、遊んでいるのだが、
AXEON150GPDも高圧120psiかけると割とあっさり、DM-2での1ppm表示がでる。2Lペットにえらい勢いで
RO水がたまる。ただ、通水初めて1ppmになるまでの時間がかなり長い印象。RO水を1.2ガロンタンクにため
そのRO水をポンプ入口に戻し、水道からの通水を停止する、なんていう、ROの2度どおしをやってみたら、
DIつかわず、DM-2表示で0ppmがでる。手製測定器のLED表示もこれまで目撃したことのない高抵抗値。
■あたりまえと言えばあたりまえだが、RO水の2度とおししたあとで、まる1日以上放置して、
再度、水道水通水しての浄水を始めたときは、いきなり、かなりの高性能。
通水開始直後の極端な除去率低下は発生せず。ポンプ停止直前に、RO水で
メンブレン入口側で満たす、というのは、かなり、効果ありそう。
(どっかの国内ROベンダがパテントとってた)


499 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/20(火) 00:17:36.86
たった今filterdirectで注文決定したら
「restricted area のサーバー secure.netsolhost.com にはユーザー名とパスワードが必要です。」
こんなの求められたんだが,何かわからないのだが何か入力が必要なの?



512 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 11:28:01.70
でも65000円だしなあ。
フォーセットのレトロタイプで検索するとありますね高いけど
ttp://purewateratelier.com/SHOP/FO0001.html
ttp://www.kan-tech.co.jp/faucet1.htm

548 :493,544:2011/09/24(土) 15:38:00.24
AコースでUV付き。フィルター1セットと一緒に購入。

シンク下の配管加工とその周りにアルミテープと水受け皿を準備して
漏水防止の真似事まで完了。
←そのうちお風呂センサーの応用で漏水検知のブザーをつける予定

手元に木工・鉄工用のホールソーがあったので水栓つけるための穴を
シンクにあけようとしたら文字通り、刃が立たなかった。

今からホールソーを調達しに行って来ないとあかんかも(T_T)

549 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 15:57:10.39
>>548
む?マンション住まいだけど穴を開けるの?

詳しく見てみないとわからんのですが
排水の接続がねぇ??・・・できたらいいなとは思うんですけど、
なんか穴を開けて接続している業者向け?のマニュアルあるし怖いです。
でもみなさんちゃんとやってるようだし、できるかな、みたいな。

550 :過去ログ2の477,622のにわか:2011/09/24(土) 16:21:39.50
>>548
ROはタンク付きでも水がでる勢いは、ホントしょぼいので、
穴あける場合でも、すぐには開けないで、RO水しばらくつかって、ショボサを体感してから
どこに蛇口があれば一番使いやすいか熟慮した方がよいと思うよ。
味噌汁作るときとか、片手なべをもったまま、蛇口の下において、蛇口開くではないですか。普通。
そういう、いままでの何気ない使い方だと、辛かったりするのよw。
水の勢いがないから、持ってる時間が長くなる。蛇口の場所によっては背筋が鍛えられるw。
鍋を手持ちするのではなくて、鍋を蛇口の下における位置に蛇口がをとりつければ楽。
コメとぐときにどこにあった方が便利か、なんてのも考えた方がよさげ。

>>549
俺は、シンク下の排水が、洗濯機のホースみたいに、排水口につっこんであっただけなので、
隙間に排水TUBE突っ込むだけですんだ。穴開けての排水接続ののDIYが自信なければ
「とりあえず」排水TUBEを、扉のすきまから、外に出して、シンクに排水して暫定運用を開始しつつ
RO取り付け業者を探してみたりとぁ・

552 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 01:07:25.73
あ、それとUSPSの人ですが、届いたときそのまま受け取って関税とかの税金も何もありませんでした。
それとホームセンターのくろがねやでレンチじゃなくてウォーターポンププライヤをついに購入してきました。
これさえあれば大丈夫かな。
シールテープも10mで148円ですごい安かったです。

553 :493,544,548:2011/09/25(日) 14:22:27.65
>>549
持ち家だしあまり気にせず穴あけしました。
・・・戸境壁はともかくそれ以外にはIKEAの壁面収納を石膏ボード裏
の軽鉄骨組みにボルト打って止めたりしてるので、いまさらキッチン
だけ気にする必要もないですので・・・w

排水はシンクのオーバーフローのチューブに穴をあけて差し込み。

>>550
>どこに蛇口があれば一番使いやすいか熟慮した方がよいと思うよ。
基本、シンクの右か左の一択しかなかったので既設の混合栓の外側
(うちのレイアウトの場合、右の外側)に取り付けました。

>鍋を蛇口の下における位置
シンクによってはこういうオプションがついている場合もあるので
それにあわせてって感じですかね。
http://www.catalabo.org/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&volumeID=CATALABO&catalogId=3656970000&pageGroupId=24&designID=link&designConfirmFlg=

とりあえず無事に浄水がタンクに溜まるようになった模様。
さっきTDSメータで計ってみたら5??10ppmだった。

>>552
いいなぁ<税関検査すりぬけ
うちはきっちり引っかかって消費税と手数料あわせて1400円
取られました。

634 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 11:08:31.04
風呂までROにするぐらいならそのお金を食べ物に(西日本産とかの)金を回した方が良くないか?


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1311469833/l50人気ブログランキングへ

家電製品家電ヘルパーの集い その3

1 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 01:20:08.44
前スレ

【pana,sony】ヘルパーの集い??【SHARP,TOSHIBA】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1282169567/

基本的に家電メーカーのTVや生活家電の販売応援を生業とするヘルパーの情報交換スレみたいです。

8 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 18:24:42.02
HIやSOのヘルパー達。
続報はないのか?
6月終了組はすでに通達されているようだが?

43 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 20:50:42.92
SONYのヘルパー辞めたいぜ。こんなに面倒臭いメーカーだと思わなかった

45 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 08:52:21.48
>>43
俺はSOじゃないけど、ほんとSOは売れなくなったよね。
指名でくる客がほとんど居ない。


156 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/02(木) 20:23:42.77
SOの海外向け3Dプレーヤの型番ってS370?S470?

157 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/02(木) 21:35:27.21
>>156
知るか!

SHは過剰になった人員(社員)を常駐で売り場に立たせるようだ。
恐らく9月でSHヘルパーは全員クビだな。

161 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/03(金) 13:48:30.37
>>157
何その言い方
なんでそんなに偉いの?

213 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/12(日) 17:16:34.13
愚痴なようで申し訳ないが、今日はMの季節ヘルに心底憎悪を抱いた…

224 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 09:51:33.35
おはようございます…

>>213-214
店員さんに値段交渉してる間に、自分が接客してる客に追接客されて、最終的エアコンの6.3Kwの売り上げ奪われたような形になった…
しかもそのエアコンの契約まで自分でしなきゃいけない状況だったし、踏んだり蹴ったりだわ…

225 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/13(月) 10:00:19.20
>>224
ヒドイな。そういうゲスに限って売り上げ良かったりするんだが
そのゲスはどうなの?

226 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 12:10:16.85
>>225
多分これ書いたらこのスレの賢明なヘルパーの方なら、全力で店舗に訴えろと言っていただけるだろうが…

そのMヘルは毎週コンスタントに売り上げをあげています。
ただ売り方が褒められた物では無く、Mのエアコン以外オススメしなかったり、他のメーカーのエアコンは効かないとか言ったり、工事の手配が適当だったりと…
他のヘルパーさんや、販売員さん、挙げ句の果てにはHCの方まで手を焼いてる始末なんですよね…

253 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:29:35.49
おう、お前ら元気か?
今週もワシはシェア8割取ったで。
社員がヨソ売ろうとしとったらデカい声で妨害。
ヨソ指名の客にはヨソの店の社員の名刺。
文句言うボケ客は駐車場まで追いかけてナンバープレートひかえる振りしたったら血相変えて逃げよったわw

ワシみたいにうまいことやったら楽やで。
ヨソのメーカーが入ってきたら初日にカマしてあがらせなあかんで。

292 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 21:16:04.86
Sの黒です。一度延長の話はあったんだけど、結局終了ってことになったんだよね。
雰囲気からなんとなく察知していたので、多少給料が下がってもいいから
ヘルパー卒業しようと思いまして。いい機会だと肯定的に捉えることにしました。

293 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 22:33:39.55
>>292
SO?SH?どっちのS?

296 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 13:34:32.19
>>293
SOは黒しかないから、わざわざ黒っていってるからSHっしょ。

ヘルパーは遅刻しても何もいわれないし、時間きたら速攻で帰れるし、売り上げソコソコ売ったら休憩自由、自分のペースで仕事できる所は魅力なんだよね。
でもヘルパーはどこまでも下降線だろうなぁ


298 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 13:57:45.08
>>296
今時そんなヘルパーは、すぐに店側が裏からメーカーにクレーム入れて
契約延長無しという名のクビだよ。
何年前の話してんだ?

302 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 15:39:46.31
>>298
未だに12時前に出勤して13時に飯(2時間休憩。当然外食)、夕方5時頃30分休憩、適当に煙草&コーヒー休憩、19時には既にあがってるけど?

雑魚ヘルと一般ヘルと一流ヘルは違うよ

321 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 09:04:38.23
こりゃ回線系か携帯やるしかなさそうだな

326 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 21:51:06.01
フレッツとOCNとあるみたいだけど
何がどう違うんだい?

330 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 22:59:32.26
>>321
だなって、ここにいるみんなそんな若いのかい?
あちこちの店で見てるしTVなんでよくからむけど、トラブル多くて精神的にかなりきつそうだよ
覚えることも多いしレポートが厳しい
まず>>326みたいなのは絶対むり
そんなこと黒は当然、白でさえ知ってるぞ



336 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 02:49:35.47
>>344
君は優秀なヘルパーだよ俺だけは分かってる

344 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 15:35:56.36
ただし、延長されてもガラパの奴らと重複してる人は
どんなに数字良くても、間違いなく9月でクビだろうね。

347 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 22:46:10.34
>>330
>そんなこと黒は当然、白でさえ知ってるぞ

だから、説明してくれよ。知ったかさん

348 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 23:08:44.48
>>344
大丈夫、>>336がちゃんと認めてくれてる

>>347
説明するのも恥ずかしいくらい常識的なことだぞ
まさかテレビ関係じゃないよな?
回線に移行するんだったら自分でググレ

388 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 15:23:56.49
新人はイビらなあかん。
古いのんはへつらうか他人を使ってハメて追い出さなあかん。
おんなじくらいの実力の奴とは一緒に仕事せぇへん方がええ。もしくは上にへつろうて最初から追い出さなあかんわ。

兎に角地盤作りが一番大事や。売る売れへんやあらへんねん。
売りやすい、売りにくいでもあらへんねん。
勝手に売れらなあかんのや。

404 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 00:05:47.40
おぅ、雑魚ども元気か?
まぁ口だけは元気みたいやの。
お前ら雑魚はアホ客の相手するために三連休店に出るんか?
ワイは三日ともサボるで。セールス休みやしな。
行っても今頃来る客なんかアホばっかりやから鬱陶しいわ。

496 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 18:40:23.25
地方の黒Hだけどとうとう宣告きたよ。9月末までだそうだ。
被災県だからアナログ停波は来春なんだけど、もう一段落したのと買い控えで実際売れないし。
次見つかるかな・・・。業界問わず正規雇用でこれから探すとこだが。

497 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 19:41:34.64
>>496
さっそくか??・・・・
俺も9月だろうな。
ちなみにSHかい?

525 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 05:11:21.47
仕事がおわって帰宅途中にあるサークルKにクルマを止めた。
すると深夜で駐車場はガラアキなのに、ヤクザのクルマがオレのクルマの隣にピタリと止めてきて
こわーい兄さん達がそばで騒ぎ出した。
店からつけられた?かもしれないので、パトカーを呼んだ。
警察に「量販店に勤めてるんですが、職場から怖い兄さんがついてきたみたいです。DQNのナンバーを控えてくれませんか?」と冗談で相談してみたら
「ああよくありますさかい、似たような相談。すぐパトカーまわします。」と速攻な返答があったことには驚いた。
なんとパトカー2台もやってきて、DQNよりDQNぽいデカいカラダした警官たちがナンバーを控えるどころかヤクザ全員の免許証や指紋まで強引に調べはじめた。
ヤクザが「なんでやねん」とか文句をいったら、「調べられたら何かまずいんかい!」と警察が怒鳴り返すプチ修羅場になった。
警官の所見は「あんたやなくて、サークルkに嫌がらせにきたんちゃいますかな・・・」とのこと。
('A`) ・・・まあなんでもいいや。

558 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 21:51:56.88
酷くても気にならんよ。
他のメーカーも他の店も売れてへんやん。
ごちゃごちゃネガらんと適当にサボったらええねん。
ワイなんか今日は飯2時間、タバコ2箱やで。
生意気な社員が他所の商品売りやがったから
その客レジまで追いかけて無理矢理振り替えたったわ。
その社員は駐車場呼び出して脅したった。泣いとったわ。

570 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 10:56:30.54
ちなみにな、このスレ立てたんはワイや。
意外やろ。言葉遣いは変幻自在や。

今までも標準語と関西弁を使い分けて書き込んでますよ。かなり前からね。

573 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 13:05:44.08
職場に癖のある(唯我独尊)ヘルがリアルにいるので人間関係に疲れた。
今回の首切りはちょうどそれを淘汰して一掃してくれたと思う。

まあ、転職しても癖のある香具師はいるのだろうな。
しかし、ほんと疲れるよ。



574 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 14:34:27.94
>>573
で、そいつとお前とどっちがクビになったの?

575 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 18:45:29.38
>>574
オレパネルクビになりますた。売り場は年金老人かDQNカップルの避暑地でした。HDMIコード1本売れない売り場でした。もういやでした。

576 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 19:14:35.66
>>575
そうか・・・
結局、そうなると何を言っても
お前の方が使えなかったって事だったんだろうな

578 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 23:46:00.76
お前らホンマにワイの関西弁が似非に聴こえる(見える)んか?
ワイは大阪生まれの大阪育ちやぞ?(大学は兵庫だったがねw)
今現在大阪府下の某量販に立ってる人間や。

ちなみに阪神ファンやない。あんな臭っさいチョンコロ球団応援出来るかぁっちゅうんや。
ワイは50近いオッサンやけどな、お前らボケナスヤスモン雑魚ヘルと違て愛国心はあるで。
LGのヘルパーなんか階段から突き落とせ。チョンコロなんか人間ちゃうんや。
チョンコロに尻尾ふる奴は犬以下や。

629 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 22:20:41.90
マッサージチェア衝動買いしてしもたわ。
おいおっさん、買うて欲しかったら土下座してワイに頼んでみいや言うたら、
FUJIの奴ホンマにワイに土下座しよったわ。
まぁますます店の奴らワイに頭あがらんようになるやろ。
勿論支払いはダイナースクラブカードや。お前らじゃ持てんカードや。

632 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 00:15:17.03
そんなんお前、ワイが自分のメーカー名なんか出したら身元バレるやんけ。
せっかく関西弁使ってキャラ作ってるのん意味なくなるやん。


644 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 00:47:37.20
自分の周りもヘルパー激減してます。
某量販の契約社員とかバイトに流れた人も多いです。
Paの直接雇用組は無事ですか?

645 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 08:21:48.17
パネルの新規採用がパラパラ出てきてるけど
ギャラ激安だなw


647 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 11:45:07.62
>>644
Paも年内はいいけど来年からは斬減だろうな


648 :関西弁 ◆/UBbZXsBRIXz :2011/08/21(日) 20:21:52.53
>>645
完全にワイの見立て通りになっとるね。

>>647
Pの話に乗った連中も安泰ちゃうよ。
Pは定期的に直接雇用した人間を切っていくのが規定路線や。
新規雇用時には二束三文で雑魚を雇う。

ここで泣き言言うてる雑魚のお前らにはええ時代ちゃうか?w
店にもメーカーにもへーこらへーこらしとったらええやんw

ワイはプロや。そうはいかん。ワイの手下共にもええ目さしたらなあかん。
お前らもリアルでワイについてきよったらええ目さしたりたいんやけどな。
実力の無い奴はアカンけどなw


670 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 22:44:33.92
コテハンがうざけりゃNG入れて無視すりゃいいじゃん。
荒らしを相手するからつけあるんだろ。
重複スレたてたりしたら余計に相手の思うツボ。

どうせ新スレたてるなら
派遣業界
http://yuzuru.2ch.net/haken/
↑が適切でしょ。
ここは元々「家電製品」を語る板でしょ?

685 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 21:12:27.07
他メーカーのヘルパーさんが自メーカーの商品を売った際、
よく報告してくれることがあるのだけど、

この場合

・自分の売り上げにカウントしてもいいのか?
・他メーカーとはいえ他の方が売ったのだから、自分の売り上げにカウントしない

どっちなんだろう?

今のところ「ありがとうございます」とお礼は言うけど、
自分の売り上げにはカウントしてないです。

693 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 15:26:10.58
真面目で正直ってのは人としてはいいことだと思うが、
悪く言えば要領が悪いんだよな。
ある程度要領よくやらないとヘルパーは務まらんよ。
要領よすぎても嫌われるけど。



694 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 18:46:18.34
新製品や販売強化商品は誰が売ろうと俺の実績にしてる。
あと高額品とかもねw
1日で個人が売る台数で考えられないような実績報告はさすがにしない。
1日で30台とかどんなに忙しくても無理。
みんなそうしてるんじゃないの?w

696 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 20:54:49.81
>>693
>>694
要領とかじゃなくて
以前ウソ報告してて切られたやつ知ってるから
メーカ営業も来た時にそれとなく「うちの販売員どうか」と社員に探りを入れてる
特に新製品や販売強化商品は誰が売ったか情報が行きやすい
社員もアピールしたいし営業もお礼したいから
やることは書くべき数を書くだけでしょ

あと自分で成約して途中から社員渡しの場合どうするかというのもあるね
これも要確認だしケースバイケースだね

698 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 21:07:14.58
>>696
そういう考え方自体が要領悪い。
「売れた」数を書くのが何年も前からのヘルパーのルール。
うちは違うとか俺はそういわれてないとか関係ない。そういう奴はただのイレギュラー。


700 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 21:32:41.13
>>698
メーカーによって違うよ。
今は自分の売った商品だけ週報に報告しろってってとこも多い。
でも>>696のとこみたいな店には行きたくないな??
俺のとこはメーカーもセールスもアバウトでいいよ!って感じだよ。

713 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 01:31:16.95
3年前から帰ってから勉強して、狙ってた資格も取れたので、ハロワに行ったらあっさり内定とれた。
セールスには春まで宜しくって言われてたけど、先月切られた人呼び戻す方向で話をしてみよう。
ヘルパーやって18年でリタイアするヘタレだけど、お前らは負けずに頑張ってくれ。

716 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 17:27:25.70
>>713
おめでとう。
どういう資格ですか?

730 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 21:23:19.38
お前らに報告。
"関西弁のオッサン"は急遽クビになったよw

うちの店で「2chのアレって●●じゃね?」って噂になってたんだ。
普段偉そうに周りに吹いてた内容と酷似した書き込み内容だったので。
サボってる内容の書き込みがあったので、それがメーカーに話が行って本人召喚。
勤怠改ざんとコンプライアンス違反で急遽契約解除。

ちなみに空調専門メーカーのエアコンヘル。
ご想像の通りの嫌われ者。人望もゼロ。
コワモテぶってたがドラえもんに例えるならスネオタイプのヘタレ親父だ。

742 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 14:47:50.51
>>253=>>302=>>388=>>404=>>558=>>570=>>578=>>629=>>632
=関西弁 ◆/UBbZXsBRIXz ?

本人と同じ店ならわかるんじゃないか?
店の誰かしらここ見ててもおかしくないし
その店でなくても近隣店舗の情報入るし

書いてることがはったりでなければだけどw
本人からクビになったとは言わないだろうけど

758 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 22:38:54.23
いやーしかし
相変わらずシャープはくそやな

おれシャープきらいやから、指名が来たら
どのメーカーも最高機種はグレアパネルですが
シャープはグレア1つも無いですよって言ってやってる

それでもわからん客には、そんなにシャープがいいなら今は買わないほうがいいです
グレアパネルがこれだけ常識になってきてますから、シャープもそろそろ出すかもしれないんで
今は買い時じゃないですよ

で帰らしてるわww


759 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 23:20:11.82
>>758
お前クソヘルだな、グレアあんぞ
XF3とFE1

761 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 05:38:32.68
>>759
XFはノングレアにアクリルかぶせてるだけ
勉強しろ新人君

802 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 09:51:04.01
仕事ない@大阪


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1303662008/l50人気ブログランキングへ

家電製品【Aladdin】アラジン・ブルーフレーム専用 2

1 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 15:31:52
約70年前、頑固で完璧を望む英国人がつくり上げた「ブルーフレーム」。
青い炎でやわらかな暖かさがお部屋をくまなく、ふんわりと包みこみます。
時代を越え、根強い人気のあるアラジン・ブルーフレームを語りましょう。

アラジン公式HP - 日本エー・アイ・シー株式会社
http://www.aladdin-aic.com/

関連スレ

石油ストーブ総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1226029434/
アラジンファンヒーター
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163899819/

前スレ
アラジンのブルーフレーム専用
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1162964666/

2 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 15:32:24
関連リンク
アラジンストーブの研究
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5556/aladdin.html
水元サービス
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~aladdin/1.htm
加藤商会
ttp://www.gb-teragishidou.com/araddin.htm
アラジン修理工房
ttp://www.aladdin-repair.com/index.html

21 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 18:58:24
定期的におちるよな、このスレ。
灯油がだいぶ安くなったからだしてみたぜ。
使い勝手はファンヒーターの方がいいよ。
安納芋焼けないけど。
土鍋に石惹いて芋おく。
あまくてうまいぜ。

23 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 22:06:07
>>21
ホイル巻きでお芋焼くの、いいですよね♪
アラジン使ってる冬の楽しみ。

37 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 16:01:09
中古だけどオクで買っちゃった♪
とりあえず届くの楽しみ楽しみ

46 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 14:12:04
現行型の中古なら、5,000円くらいが妥当だよね。
それくらいなら、送料を払って、消耗品を買って、ちょうど10,000円くらいに収まる。
吊り上げ屋にのせられると、15,000円くらいまで上がるから気をつけて。

あと、耐震消火装置のついていない危険な品を『ビンテージ』と称して高値で
売ってるのも気をつけてね。
日本は地震国、自分の趣味のために隣家を危険に巻き込むのは止めて。

51 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 08:51:41
昨年秋に新品で49800円で買った俺は阿呆みたいだな・・・
なんか買う前にググったら、昨シーズン(2007-2008)は品切れ多数とか書いてあったから
焦って買ったのに。

52 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 09:44:52
>>51
全面ガラスの新型なら、面白いかも?
不人気商品みたいだから短命で終わりそうだし
そうなると、将来レアものとして価値がでるかもw

56 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 13:57:48
http://www.aladdin-aic.com/image-k/BF3903hoya.jpg
これホヤ上部に通気口があるってことは、天板直下に触媒付けても意味ないんじゃ

67 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 18:57:52
>>46は馬鹿まるだし。
39シリーズならオクの相場は1万??1万5000円。
1万以下なら迷わず買ってよし。
IRや16シリーズなんて消火装置どころか二重タンクにもなってないシロモロだけど出品されてたら即売だろ。
おまえはファンヒーターでも使ってろ。

108 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 17:58:51
春になるとアラジンを納戸に収納するんだが、湿気を遮断するために
特大のビニール袋が欲しい。
ホムセンになかったんだけど、どこかで売ってないかな?
ハンズ辺りで取り寄せるとしたら、『何用』って言えばいいんだろう?

110 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 18:55:23
>>108
フツーにスーパーで売ってる大ゴミ袋で十分だとは思うが。。。

こんな「専用袋」なるモノも売られ始めた。(釣られたか?)
ttp://item.rakuten.co.jp/mitsuyoshi/bf3905bag-aladdin/

117 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 21:12:14
つか早く沸騰させようと思ったらレンジ使うし。
あくまで上にのせて加湿器代わりですから。


120 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 22:24:39
>>117
わかってるとは思うけど、灯油燃やすとそれだけでかなり湿気を出すよ。
ヤカン乗っけて沸かし続けると、結露しまくりになることもあるから要注意ね。

121 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 11:27:06
当然しってます。
お湯としての利用もありますから。


130 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 05:25:58
>>120
まだこういう馬鹿いるんだな。
たしかに灯油に水分は含まれてるが熱で蒸発されるにきまってんだろ。
締め切った部屋で石油ストーブつけっぱなしにしたらカラカラになるだろが馬鹿。

131 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 06:35:13
>>130
蒸発した水蒸気はどこに行くんだろうねえ?オマエさんの部屋では消えてなくなるようだがw

132 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 07:07:56
>>131
おまえさんの部屋では洗濯物は乾かないらしいw

134 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 11:16:13
>>130
締め切った部屋でアラジン使ったら死にますよ

137 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 19:55:16
>>134
燃焼すると水蒸気発生するから加湿は必要ないっていう都市伝説信じてる馬鹿にわかりやすいたとえを言ったまで。
PL法がらみでやかんを乗せないようにするための詭弁なんだよ。

156 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 11:47:07
バカが多いなこっちのスレ

197 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 00:06:27
まっ、初心者ということでご勘弁を。
次回は10年を目標に頑張ります。

198 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 05:14:59
>>197
上の方でもレスしたけど、要は芯を芯押えに固定してる場所が1センチしかあがらない位置になっている。
改造っていうと大げさだけど芯を芯押えにセットする時に芯の脇にある爪を芯押えにきっちりはめないで
上の方に少しずらしてセットするだけであと1cm使えるようになるよ。
(爪が上下に2つあって上の爪が芯押えの上にかかるように)

過去スレではガラス芯を自作した猛者もいるようだけど、どっかのメーカーで出してくれればいいのにね。
ちなみに自分芯を作ってるメーカーに交渉したことあるけど相手にもされなかったw
日本エーアイシーにも要望してみたが綿じゃないと青い炎にならんとか。
ほんまかいな?




257 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 16:47:15
黒アラジンって強度はどうかな?
360度ガラスの筒になってる部分。
ブルーフレームが何処からも目に入って素敵は素敵なんだけど…
上に鍋薬缶のせたら耐久性は従来タイプのものより数段落ちそうな…
従来タイプの丸窓って船の窓みたいなレトロさで素敵なんだけど全方位な窓もモダンっぽくって素敵…
強度にさえ問題なければ黒アラジンもいいかなって思ってるんだけどどうかなぁ…?
皆さんどう思われます?

282 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 11:25:29
初めてのアラジンが16デラックスでレストアに苦戦中。
新しい芯に変えて点火してみたけど点かない、、、芯が灯油を吸ってない感じ。

お前らのアラジンは、ウイッグキャリアを外して中をのぞき込むと、灯油の液体が見える?
俺のは見えない、、、2重タンクが繋がっていない?

283 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 12:02:04
>>282
恐らく二次側へ通じてる穴が詰まってるんだと思う。
給油口から竹串とか針金で中心側の壁(二次タンクとの隔壁)をさぐれば小さな穴があるから
そこを突いてやればおk、一次側と同じレベルまで灯油があれば正常。

320 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 15:06:08
いつも通り、青い炎で順調に燃えてると思ったらさっき炎に
赤いのがバーっと混じった。そのまま10分ほど様子を見てたら
そのうちだんだん正常な青い炎に戻ったんだけど・・・。

芯のゴミかとも思ったけど、削ったばかりだったし、ナニコレ?

321 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 15:40:04
>>320
削ったばかりの芯のゴミだろ

391 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 23:50:51
オークションにアラジンを短く切りつめて、キャンプやつりで椅子に座り、
手をかざすのにちょうど良いというのが有ったので、真似して120mmほど
切りつめて、ムーンライターより小さくしてみた。

高さ、430mmぐらいで違和感なく、カワイイ!!
心配していた燃焼への影響も無く、綺麗な青い炎が・・・イイ
まだやって無いけど、お湯の沸きも早く成るらしい、
焼き芋には不向きかな??。


395 :目のつけ所が名無しさん:2010/03/01(月) 18:21:59
>>391です、最初のうちは綺麗な青い炎なのですが、時間がたつに従って、
徐々に炎がオレンジ色をおびてきます、開けて見ると、普段よりも外円筒?
に石油のにじみが多く、熱がこもり気味なのか、ご指摘通り気流が足りないのか?
そこで、まず熱のこもりを疑い、天板との隙間を大きくするためにさらに
10??切断したが改善せず、次に切断したチムニーを上乗せて延長すると、
ほぼ改善します、40mm延長でも有る程度改善、結果としてはご指摘通り
タダ今回の目的はキャンプ等、屋外での煮炊きと暖が目的で、輸送を考慮して
の事でしたので、外気温が低い時には燃焼温度との差が大きく十分な上昇気流が
確保できる様です。

結果、屋内で使う場合は、改造はするべきでは無い、今回のように、特殊条件下
での使用前提でも切断は、50mm??80mmにとどめる、私のチムニーは合計
130??切断してしまった orz でもそうすると、のぞき窓に外枠がかかってしまい、
折角の青い炎が・・・・orz 。


425 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/31(日) 23:40:26
週末、メンテして稼動開始・・・
このBF3903(ブラック)はもともと買った時からだけどどうしても黄色い
火がちょこちょこ混じってしまいます。
いくら掃除をして芯を削って整えても。
内炎板を数度づつ回していいポイントを見つけてやっとマシかな?ってレベル。
青色の炎を1cmの高さまで上げるのは至難の業。
真鍮ブラシでカーボンを落とし、徹底的にホコリを取り除いても黄色い火が混ります。

15年ほど前のブルーフレームを使っている人に見せてもらうとそこまでの手入れをしなくても
普通に燃えてて仮に1.5cm位炎を伸ばしても大丈夫。

その方にBF39を見てもらうと・・
「ん?????ここまで掃除してあって芯も整えてあって不思議だなぁ」
「ホコリにシビアとはいってもそんなに難しくないハズだけど・・」
「ダメもとで芯を替えてみてダメだったら芯外筒やチムニーの下側のギャラリーを
 交換してかみ合わせを見るくらいしかないか?」
という言葉。

やはり個体差ってあるんでしょうか?
ガラスで360度燃焼部が見渡せるけど黄色い火が混じるとなんだか凹みます。


426 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/01(月) 01:28:16
>>425
うちのブラック。はじめて使ったけど、こんなもん?

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8M6UAgw.jpg


427 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/01(月) 01:34:25
>>425
不思議ですね??。あまりないかとは思いますが芯そのものに
不純物(?)が混じってる可能性もあるかとは思いますので
とりあえず芯を交換してみては?

実用上はおそらく問題ないレベルでしょうから、気にしないで
そのまま使ってもいいんじゃないかとは思いますが…。

429 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/01(月) 22:58:52
>>425です。
>>426のように勢い良く燃やすと黄色い火が混じってしまいます。

>>427
微妙な火加減で火の高さを8??9mm位?なるべく10mmに近づけつつ
黄色い炎が出来るだけ少ない「妥協点」を見つけて運転させています。
これ以上下げると匂いやススが出ます。上げて黄色い炎が増えるとその箇所のギャラリーが
ススけてしまいます。

ってことで早速、芯が手元に届きました。
これで心置きなく今の芯を繰り出して盛大に削って実験してみたいと思います。



431 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 18:32:53
>>425 >>429です

置き場所もいろいろと変えてるけど変化はありません・・・
届いた時からだからもしかすると上下のかみ合わせが良くなくて隙間があったりするのかと。
チムニーを起こした時にかみ合わせを見る良い方法はないですかね??

434 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/03(水) 10:33:47
>>431
最後にパタンとチムニーを戻すときにも、ズレるとちょっとだけ変になる
ときも確かにあるね。戻してからグリグリとすると意外に落ち着いたりする
から試してみれば?


435 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 22:34:13
なんか内炎板とか燃焼筒?あたりのパーツの精度が落ちてて
スキマができてるとか、そんなんじゃない?

幸い、アラジンはパーツ買いできるから、ちょっとづつ細かく替えて
いったらどうかな?

438 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 15:54:20
>>425 >>429 >>431です。
みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます。

芯と各掃除をいつも通り徹底的にしてからいろいろと試してみました。

>>434さんのいうとおりチムニーを起こした時の「座り」に注目してみました。
掃除をした後、稀に正常に燃える事があるのでその要因を見つけるべく・・・

チムニーが若干数度?回る遊びがある事を見つけ、点火してから細い棒で外炎板
の上辺りに来るチムニークリップに当ててチムニー自体を回してみました。
するとかなりいい所があります。ほんの数度しか回らないのが悔しい所ですが。

>>435さんの言うパーツの精度に関係あるようです。
外炎板とチムニー側のギャラリーの噛み合せに何か原因があるようなので外炎板を
外し赤いマークからずらしてセットしてみると・・
「芯の内側の筒と外炎板の隙間が大小になって芯がひっかかって上がってこない」

なるほど・・ このストーブ。組立て段階で外炎板は何度かセットして一番「内筒と円形」
になる部分を探ってそこに赤い印を付けてる雰囲気です。

下が回せないとなるとチムニークリップで止まっているギャラリーを外してギャラリーを回せたらと
思うんですが一度外すとクリップってもう使えないんでしょうか・・・?
どうせ取寄せるならクリップもギャラリーも外炎板も?
なんだか部品だけでもう1台作ってしまいそうですw

456 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 14:21:10
6畳の部屋で使いたいんだけど、窓際に置いても大丈夫?
50cm以上離すスペースが無いもんで。。。ブラインドとか溶けないかな?

458 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 17:48:20
>>456
壁から人差し指と親指を広げた(17センチ?)くらいのスペースに
アラジンを置いてますが、とりあえず使えてます。ただ壁がそれなりに
熱くなってくるので、昨シーズンから壁との間にガスコンロ用の金属製の
レンジガードを置いて、熱が直接壁にいかないようにしました。
ストーブガードの背面に鋼板を貼り付ける加工でもいいかもしれません。

掃き出し窓でブラインドが足元まであるようなら、外したほうがいいかも…。

462 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 21:14:59
>>458
ありがとうございます。
掃き出し窓で足下までブラインドがくるから無理かな...

ああ、でも欲しい...


464 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 23:07:43
>>462
ブラインドのとこだけ、何か対策したらいいんでないかい?
ストーブガードとか、薄手の耐火レンガでも積むとか。

465 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/22(月) 00:16:23
>>464
そうですね。どうしても欲しかったので、さっきポチりました。
対策は届いてから考えるとします。

楽しみ??


466 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/22(月) 10:52:55
この度めでたくブルーフレームユーザーになったのですが
みなさんは天板の傷防止になにかされていますか?

常時やかんを置いて使いたいと思っているのですが・・・。

608 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 21:44:05.98
さすがアラジン、計画停電されてもなんともないぜ!

609 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 23:00:09.63
>>608
でも、いざとなれば煮炊きにも使えると考えてたけど
大地震だと余震があるから危なくて使えないよね。

681 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 00:03:41.80
去年の灯油使った黄色い炎が一瞬パッパッって上がって
たまにパチって音がするな
大分水分含んでるようだ


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1232692312/l50人気ブログランキングへ

学ばないブログ
忍者AdMax
記事検索
最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ