- 1 :不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 20:59:48.40 ID:4wdwRqwZ
- デスクトップPCとしても使えるスリム筐体の格安鯖
Express5800/S70 タイプhf について語るスレ
■Express5800/S70 タイプ hf
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/
■通販
NTT-X Store > NEC Express5800/S70 タイプhf NP8100-9023PS03
http://nttxstore.jp/_II_P814164395
■関連スレ
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR113本目【鼻毛】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354141496/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 37鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346758417/
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用55台目【安鯖】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324810626/
【IBM】激安・格安サーバ総合 18台目【Fujitsu】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1348794189/
※今のところ、鼻毛カッターとのセット販売はありません。 - 170 :不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 15:00:20.97 ID:8twMQGp2
- 着いて早速開けたけど
この電源特殊って言うレベルじゃねえな
腑分けした基板をベースフレームにつけてポリカだかアクリルでカバーしてる(つまり中が見える)
なのでコンデンサ等の部品は詳細にわかる 電源部内には専用FANなし
一応TDK・Lambda ZWS150BAF-12
INPUT 100~240V OUTPUT12V12.5A
FANはフロントにDELTA製8cm AFC0812DD DC12V0.75A
リアのメモリスロットそばに4cmのがあるだけ
光学はパナのUJ8C0
メモリはサムのM378B5773DH0-CK0 chinaアセンブリ
深緑M378B5773DH1基板 片面専用 8chip ECC兼用ではないタイプ
マザーはMSI MS-S0331 Ver.1.0
電源14pin SATA3port ドライブ系の電源も一旦マザーに入ってからマザーのコネクタから出力
もちろんライザーがあったり配置からしてATX系の汎用規格品ではない
HDDはseagate ちょっと分解しないと見えない位置なのであとで - 250 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 12:35:54.30 ID:CBk1ZyVm
- 鯖用ならGT110e(-S)の方が向いてるしここまで独自仕様だと流石に誰得…
鼻毛買ってた層が欲しいのはGT110e(&-S)のデジタル出力付で
ECCメモリ縛り解除した奴だろうし - 255 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 15:38:04.23 ID:6gAXVA33
- >>250
自分はECCが使えないとなんか嫌だから、
縛りは無くしてもいいけどちゃんと使える様にはしておいて欲しい。 - 256 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 20:52:29.16 ID:ZXtnMdv+
- 欲してる割にはNECに確認取らないで文句言ってる奴ばっかりなのな
ECC対応メモリ載せてない構成で、製品仕様として対応とは書かないだけで
NECからは、必要構成を満たしていれば、ECCのunbuffered対応という応答来てる - 260 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 22:52:57.07 ID:xrTCG46t
- >>255
ECCメモリを積んでいても、単にパリティチェックにしか使っていない機種も多いけどな
データが化けていてもBit訂正せずにただエラー吐くだけ - 261 :不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 23:14:20.13 ID:TrSp2NsW
- データが化けるって実際どういう現象が起きるんだろう
俺の給料が10倍の210万になるんだろうか - 284 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 18:55:53.61 ID:n6fzWeiz
- これが出る前、
元となる機種のライザーカードの値段調べたら3万弱だった。
ライザーカード付いてなかったら売れないだろうなって思って
ライザーカードは付いてきたがこの電源で一体何を刺せというのだ・・・
売り切ったらさっさと元の形に戻してくれ。。。
変な形やエコとかそういうのはいらんから。 - 285 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 18:56:38.59 ID:6HOfa/7b
- NECも割り切り方が中途半端なんだよな。
省電力志向で独自マザーに行くんだったら、思い切って、
モバイル用のCPU載せて、HDDも2.5インチのみにするとか、
尖がった仕様もありえただろうに。 - 287 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 19:36:56.53 ID:yfbrKl03
- 気持ちは分からなくもないが、そもそも企業向けの製品でしょう
自作ライクな改造目的に語られても、NECにとっては 「ポカ~ン」 だと思う
仮に俺たちにとって最高の構成で組んでも、俺たちから利益は生まれないだろう
安物に文句ばかり言うと、モンスタークレーマーみたいで虚しく見える - 291 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 19:54:32.06 ID:98GKSmdh
- >>284
ライザカード買う代わりにこの機種を買えって事だろうなきっとw
>>287
構わないんだよ、どうせ保証半年なんだしw - 293 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 20:09:26.18 ID:nZLYZPCs
- >>287
しかーーし!!
PCサーバ 出荷台数一位は、誰のおかげかと言うと、実はw - 297 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 20:57:29.95 ID:MqZPJTGz
- >>285
鼻毛鯖はワークステーションモデルの流用
この線で行くと↓これが出てくることになる
http://www.nec.co.jp/products/workstation/50/51mbs/index.shtml
> インテル® Celeron® P4505 プロセッサー
Nehalem 世代
良かったなぁ今更こんな古いのじゃなくてw - 298 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 20:58:23.77 ID:+PQQ0wXU
- >>260
メモコンがアンコアに収容された後は、マザーが対応(ライン確保)していれば
Xeonなら、1bitエラー検知・補正、2bit(1bit 同時)エラー検出は出来るだろ
Xeon詰まないでエラー検知しか出来てないとか言ってるなら、マザーのせいじゃねぇ - 301 :不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 21:16:22.07 ID:aZqr9+9e
- >>297
X38のS70みたいな価格で、これが来てくれるのを少しだけ期待したんだけどなw
http://www.nec.co.jp/products/workstation/50/55xa/index.shtml
1155ならせめて53Xhの方を持ってきて欲しかった。 - 334 :不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 22:15:23.05 ID:c4LCu/7m
- 省電力謳うなら80plusくらいついてるんだよな?
- 365 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 12:28:01.88 ID:t93bVCFl
- TDKラムダの電源の効率は88%らしい
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/ZWS150BAF-12%2FCO2/ZWS150BAF-12%2FCO2-ND/2380484
しかし恐ろしいほどに購入報告がないな
小型・省電力サーバーとしては極めて優秀だと思うけど・・・
俺はクーポン待ち
買ったらXeon E3 1230v2に換装してHD7750を増設予定(やるったらやる)
俺の計算では150Wあれば動く - 409 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 21:47:59.88 ID:vQ7wz6vX
- いまWiki見てるが、いきなりcore i5 3570Kを載せた猛者がいるのか
- 438 :不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 07:50:34.16 ID:NBFWoCWf
- 煩いらしいフロントファン止めるか、
常に2000rpm以下でゆるゆる回す事が出来ればいいのに。 - 440 :不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 08:49:13.41 ID:xQCangg6
- >>438
電源に弱くても良いんで排気ファン付けてから… >フロントファン停止
とりあえず、知り合いが余ってるライセンス用にXpマシン欲しいって言ってたので、
MX130S2とhfどっちにする?って聞いてこっちに。
BIOSにIDEモードがあったので問題なくHDD認識。
インストール時の不明なデバイスは
PCI Device
PCI シリアルポート
PCI シンプル通信コントローラ
SM バス コントローラ
イーサネットコントローラ
ビデオ コントローラ
Inte チップセット・インストール・ユーティリティ 9.3.0.1026で
SM バス コントローラ
USB コントローラ
が消えた。
残りは今晩以降。 - 444 :不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 11:50:19.58 ID:T4Fg9D2P
- 残り707台だから6台は売れたのか。
- 467 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 01:29:58.17 ID:Jdjpzrph
- ほれ。
http://s3.gazo.cc/up/s3_16859.jpg - 490 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 16:00:28.46 ID:Ad+anKBM
- アマゾンの買ってみました
windows 8 pro 64bitは何もせずにすべての
ドライバが入った
メモリを8GBに増設してPT3を2枚セット
HDD 3TBを増設、CPUをi5-3470Sに換装
ここまで何の問題も出ていない
やっぱりG540違ってmp4は軽いし
発熱も全然気にならない。
windows8 使い難い、、、 - 492 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 16:16:46.62 ID:Ad+anKBM
- windowsエクスペリエンスやってみました
CPU 7.6
メモリ 7.8
GPU1 5.6
GPU2 6.2
HDD 5.9
ブーストは3.45GHzまででした - 493 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 16:24:10.26 ID:FVzyotcb
- >>492
静音性はどう?
鼻毛と比べて - 510 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 18:41:05.40 ID:zMNWCJpV
- ボーナスでたし、ポチった。
届いたらワットチェックとDP音声出力試す。 - 513 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 18:55:03.09 ID:O/Qs6ogB
- >>510
>DP音声出力試す。
これは期待。
可能ならでいいんで直で通ったらHDMI変換時もよろ
DELL以外のモニタ屋がDPに対して冷た過ぎ - 518 :不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 20:09:10.91 ID:pMi+/VuL
- >>444
まことに申し訳ございませんが、ただ今
「Express5800/S70 タイプhf NP8100-9023PS03 (NEC)」の在庫は残り693個になっております。
4k引きになって10台以上売れたみたいね
人柱達頼むぞ
SLICとかACPI修正が必要なのかとか、その辺が重要 - 533 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 02:17:47.05 ID:YbDZqg/l
- 490です
>493
ファンの音ですが、排気ファンがうるさいです
発熱ないし、ファンは低騒音のものに変える
つもりです。
>513
DP-HDMIのケーブルでテレビにつないで見ましたが
音声は普通に出ています。
ワットチェッカで測りました
換装(I5-3470S)状態で
アイドル 35W
MP4動画全画面 40W前後
WINDOWS 8 起動は20秒といったところです - 535 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 02:24:05.70 ID:YbDZqg/l
- 書き忘れました
アイドル 35Wは
HDD 3GB増設、PT3 2枚差し
の条件です
クロックは 1.57GHzになってます - 540 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 02:36:06.51 ID:mACFwDPb
- QSVが動くかどうかレポしてくれ
- 546 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 05:08:25.11 ID:xV85KZV9
- 電源容量がない辞典で終わり
- 550 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 07:00:55.06 ID:JLFR98cQ
- >>546
そうだな
素人は手を出さない方がいい - 551 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 07:05:09.24 ID:9yGNyJ9q
- 素人童貞
- 553 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 08:20:47.63 ID:VmajZcw2
- >>535
>>HDD 3GB増設
いまどき… - 555 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 09:35:10.01 ID:Q1gk5UET
- >>551
プロの童貞はいないのか - 561 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 12:29:25.01 ID:iAA2dFBu
- >>553
初めて購入した増設HDDは容量120MBだったなー
Windows95の頃は1GBだった - 571 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 17:55:53.99 ID:roNLo4r0
- 始めて買ったマイクロSDHCカードは、2GBで99円でした。(上海問屋の特価品)
- 579 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 22:39:59.31 ID:3pBucSLB
- どうやらI7 3770k HD6450
これが薄毛の電源限界最高スペックか - 580 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 22:53:52.66 ID:r8yezmb7
- >>579
それ電源あとどのくらい余裕あるのかな? - 583 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 23:35:35.44 ID:iYMpiEtT
- CPUの方を2コアで押さえれば、GPUはGTX650ぐらいイケそうだな
- 585 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 00:04:40.20 ID:c25ewE34
- FAN停止とかどうなのかな、FAN停止とかやるのは自己責任として、
エラー吐いて停止とかならないのかねぇ。負荷試験して落ちないことを確認しておきたい。
購入リサーチ中の外野からひとこと。 まぁ、、ビデオカードの電源を
外部の別な12V電源から供給すれば本体電源の縛りはなくなるが、本末転倒だな。
CPU用のVRMもそれだけの容量があるか判然としないし、純正電源の余力を使い切れるかも不明。
余ってるATX電源を単独動作するように改造して(12V系統だけを生かして5V/3.3V系などは停止)、
hf純正電源を外して直接供給してやる手もあるが、やっちゃった感が半端ないだろうし。
内蔵の純正電源のカバー云々という話も出ていたようだが、TDKから調達したのはカバー無しタイプで、
装置組み込みにあたってNECが絶縁用の樹脂カバー(兼ダクト)を用意しただけ。
前面ファンのエアフローの一部をファン直後に受けて導いてるから、電源の放熱にも配慮はされていると。
電源が14ピンコネクタという書き込みがこのスレにあって、NEC向けのカスタム品かと思ったが、
うpされた写真で、TDKの標準品と同じ、6ピン+7ピンってことも判った。めでたし^2
外部電源に改造するにしても、用意する接続コネクタが判るのはありがたいし。
もっと内部の写真をうpおながいします。>既に持ってる人
既出だが資料等は
基板型電源 ZWS-BAFシリーズ
http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/ps_pcb/zws-baf/indexj.html
ZWS-BAFシリーズ pdfカタログ
http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/catalog/jp/zws-baf.pdf - 588 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 04:03:52.09 ID:JeEfVpKx
- >>585
内部の写真です
http://s2.gazo.cc/up/s2_11202.jpg
http://s2.gazo.cc/up/s2_11203.jpg
排気ファンはなくても大丈夫でしょう
WINDOWSエクスペリエンスで
3.52GHz CPU 85%
がMAXで 68W でした。
(i5-3470S,8GB,1TB+3TB,PT3×2) - 590 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 05:33:19.74 ID:UJcJ8mpB
- 鼻毛はOS起動開始までが長かったが、薄毛はどう?
- 591 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 06:18:56.59 ID:H0gN1YdW
- おいおいHDMI変換とDVI変換
両方そろえたら3000円~4000円もかかるのかよ
それなら安いグラボ刺したほうが・・・って電源150Wて
そもそもデフォで使ってなんぼの安鯖でグラボてw
素直にファット鼻毛後継出せばいいのに
こりゃゴミですわ - 594 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 08:53:17.85 ID:hgYv5jo8
- >>590
?
G7と勘違いしてる?
鼻毛起動早いよ - 596 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 09:21:47.93 ID:RPVEhx0K
- ライザの差し込み口ってPCIexpress形状かな?
PCIexpress-PCI変換ライザ使えそう? - 628 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 15:00:08.47 ID:hKhFAYmT
- Amazonにも同じヤツあったわ
っていうか最安他にあった
DPオス→HDMIメス変換アダプタ\990 - 634 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 16:13:30.03 ID:MpF5i0TV
- Displayport出力を各種変換するケーブルですが、
この製品(hf)で使う場合、Activeタイプ必須とかではないのですかね。
試しに非Activeタイプ買って試すか悩み中・・ - 635 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 16:18:10.40 ID:+5jnLsc+
- アクティブだと高いから困るな、
報告してくれた人のやつはパッシブ?アクティブ? - 639 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 16:51:48.34 ID:oLJnPkvI
- >>634
この機種ってわけじゃないけど、Intelの人がIntel Graphics Controllerは
DPtoDVI変換に対応してねーよって言ってるから、だめじゃないかな?
http://communities.intel.com/thread/30935
DisplayPort自体は高機能で便利なのに、なかなか環境が整わないね。
ディジーチェーンでマルチモニタとかビデオカード側はとっくに対応してるのに
対応モニタやハブがいまだに出てないし。 - 641 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 17:11:54.63 ID:MsTqKHlO
- G540のままでECCメモリに変えたら
ECCで動作するの?それなら一台ポチるが - 642 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 17:23:03.31 ID:D/Pu+jrs
- >>635
たしか秋葉の千石電商で買ったと思う
形状はここにあるケーブルとほぼ同じ
ただし金メッキしてなくて千円台だったと思う
http://www.kirikaeki.net/cable/dp/dphm2mfp/ - 644 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 17:35:49.76 ID:+5jnLsc+
- >>642
533の人?
パッシブで行けるかどうかで結構評価が変わると思うんで、出来れば型番的なものを教えて頂けると助かります。 - 651 :不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 21:29:13.83 ID:D/Pu+jrs
- >>644
642=533です。
アクティブというのがよく分かりませんが、
ただのケーブルです。(パッシブ?)
端子をあわせているだけだと思います。
千石電商で購入したのでカモン製だと思います。
型番は分かりません(書いてありません)
先ほど書いたケーブルダイレクトのものと
ほぼ同じものと思います。 - 701 :不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 00:42:31.80 ID:TAFZR92J
- 鼻毛用のXeon E3-1200 v3対応マザーが欲しいな。
つか単にHaswell辺りで鼻毛の後継機が欲しいだけだが。
今度はSATA6、HDD4(ホットスワップベイ)でおながいします。 - 702 :不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 00:43:52.90 ID:PDM/ZZP2
- 本当にエコを追求するなら要らないパーツは省くべきだ!
hfのベアボーンkit(CPU、メモリ、HDD無し)
→5980円
つかC216にセレロン載せて使うなんてとかありえないだろ。 - 707 :不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 00:57:49.50 ID:MRASJGzJ
- >>701
どうぞG7スレで書いてください
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354276788/l50/../人気ブログランキングへ