1 :不明なデバイスさん:04/02/27 02:25 ID:mhh/VuHi
ここはアクティブスピーカーの改造のヒントの為の情報交換スレです。

・改造は自己責任です。壊しても転んでも泣かないように。
・質問する時には、好みの音、改造の方向性を書き添えましょう。
・質問する時には構成が判ると改造ポイントも判りやすいかもしれません。
・こんな改造をしたらこんな音に変わったという情報も歓迎です。
・改造はきりがありませんので大枠で予算を決めておきましょう。
・コストパフォーマンスの高い改造を目指しましょう。

関連スレ
おすすめのアクティブスピーカーは? No.21
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076726079/

47 :不明なデバイスさん:04/03/23 14:22 ID:eciPmxVx
38~40を見てMA-20DのオペアンプをとりあえずNJM2114Lに交換してみたけど・・・・
ホワイトノイズは消えてくれませんでした。残念。
MA-20Dのホワイトノイズを生み出している原因って一体??
でも気持ちヘッドフォン端子の音が良くなったような。元が糞だったからかな~

68 :不明なデバイスさん:04/04/23 18:11 ID:umb/MFOQ
1800パッシブ化記念カキコage!!

やってみたらできたYO!ヽ(´∀`)ノヮ~ィ

151 :不明なデバイスさん:05/03/12 21:09:57 ID:8fZJSHcM
質問お願いします。
昔のソニーのアクティブスピーカーを持ってるのですが
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/pcspeaker/acc/index.cfm?PD=13628&KM=SRS-A202
こんな感じ↑
アンプとユニットを取り出し、木の箱に入れようと思うのですが。
そういう事やってる人って他にいますか?

もしサイトなどあれば教えて欲しいのですが。

340 :不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 12:28:09 ID:rcN/plEL
どうやってもクソも半田付けするだけだろ

341 :不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 15:49:06 ID:jUC7HvpS
自作ってなんだかんだで結構かかるから色々揃えるより安いアンプ買ったほうがお得だと思うよ


342 :不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 19:57:45 ID:hk9mOFuZ
>>340
レスありがとう。
いっちょそれでやってみます

>>341
さすがに一から作るのは面倒なので、本体からコーンだけを取り出して、残った部分はアンプとして流用するつもりでいるのだが・・・
RCA用のピンジャックやら塩ビ管なんかでDrAMPの値段以上は軽く飛ぶんでしょうか?
ちょっと考えにくいような気もします・・・。
ヘッドフォンの改造とかもやってたのでハンドドリルと半田ごては持ってます。


343 :不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 22:28:16 ID:jUC7HvpS
>>342
アンプを入れるアルミケースが5000円くらい
そのままだと概観が悪すぎるだろ
そんでアルプス製のボリュームが1000円ぐらいで
端子やら線やらで2000円ぐらい
吸音材が3000円ぐらい
パイプは大きさにもよる
下に貼るボードが5000円くらい(大理石とか)

それにここまで拘るんだったらFostexとかのユニット使った方がいいと思う
拘らないんだったら作らない方がいいと思う

344 :不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:11:53 ID:hk9mOFuZ
>>343
さすがにそこまでするのは面倒なので、こうする予定です。

アンプケース:GX-77Mのを流用(右チャンネル用に端子をくっつけるだけ)
吸音材:綿とかスポンジで
下に張るボード:レンガ四つで代用(100円ぐらいで売ってるので400円ちょいで済むと思います)

それでも、5000円ぐらいはしますが・・・


349 :不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 23:01:36 ID:G3p8kcOw
gx-77mのバックキャビネットをはずすことはできたが、その後どうすればいいか分からない。
電源か何かの回路がくっついててはずせない。
どうやってはずせばいいのだ。

368 :不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 00:46:02 ID:3n2AW+KG
Creative M85-Dの改造に挑戦中なのですが苦戦してます。
(オーディオど素人)

PCとアナログ接続してるのですが音が大きすぎるんですよね。
ボリューム近くに抵抗を挟めば音が小さくなると考えてるんですが
あってますでしょうか?

はじめから付いているボリュームの可変抵抗は50kオーム2連Aカーブ
(スイッチ付き)なので、簡単に代用品が見つからないのです。

分解して基板とにらめっこしてるんですが、どういう回路になってるか
頭がこんがらがってきたw




378 :不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 18:49:24 ID:TAnoUMIa
GX-70A使ってます。
ピー というノイズをどうにかしたいんですが、何が原因ですかね?
ググって出てくるようなのはチェックしました。モニタそのほか電源切っても同じです。
ケーブル交換・位置もいろいろ試しました。左右入れ替えてみたりもしました。
スピーカーに手を近づけると鳴るようです。
ボリュームをいじると止まる場合がありますが、また鳴り始めます。
以前は気にならなかったので、前は鳴ってなかったと思います。

で、何から始めればいいですか。
イコライザとか二系統とかは不要なので、外して直るなら外します。
コンデンサ交換が必要でしたら交換するつもりです。
電気の知識はありませんが、見よう見まねの範囲でなら工作してみたいと思っています。
どなたかGWでお暇な方、よろしくご教示ください。

395 :不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 21:51:45 ID:dYV0XXVi
パッシブ化して鎌ベイかRSDA、カマデン、または
http://www.milestone-net.co.jp/products/d-amp/DAMP_index.html
内蔵式USBデジタルアンプカード「GROOVOX D-AMP」(型番:MMGVDA-100)

http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=32001
MAX9704(10W+10W) D級ステレオ・オーディオアンプキット

http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?syou=AVキット
http://www.technobase.jp/eclib/DIGIT/KIT/damp3120.pdf
20WステレオD級パワーアンプキット/DAMP-3120

この辺のアンプを買って使えばいい。

398 :不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:22:57 ID:7WWCLAbk
>>395
元を正せばアンプ仕様の問題もなくはないけど
改造しても全とっかえしても恐らくノイズはなくならないと思うんだ

399 :不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 02:14:00 ID:GERHG5x9
>>398
スピーカーケーブルにシールドかぶせたりして発振したり止まったりしてるから
スピーカー内のアンプの終段で発振してるんじゃないの?
共振してるなら、コイルか線をクルクル巻いてやれば止まるかもね

400 :不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 02:18:46 ID:nrRI+LgC
>>378
友人宅にでも持ち込んでノイズが出るか確認汁。

>>398
ノイズフィルタの類は気休め程度にしかならない場合が多いしわけで、
ノイズを拾いやすい/実際に拾ってるアンプに色々フィルタかますより
アンプ自体買い換えた方が解決する可能性は高い。

>以前は気にならなかったので、前は鳴ってなかったと思います。

ノイズを発生する機器を使い始めた結果とも考えられるけど、既に10年前
の製品だし、コイルやコンデンサ等の部品劣化が原因かもしれない。


401 :不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 08:19:27 ID:KzOuDr8K
>>399
もし終段で発振してるとしたら、何かがトリガーになって鳴ったり
鳴らなかったりって言うのは納得いかないなぁ
増幅されている元の周波を除去する方がよいかと思いまして
共振元がCならLを入れると効果はあるかもしれない
たまたま可聴域外なら解決するんだろうけど、ただ計らずに追加するなら
聞こえるノイズの周波数を変えるだけかもしれないということはあるけど

>>400
他宅に持ち込んで・・・は、最初の切り分けでは簡単ないい方法ですね
ノイズフィルタのどういう点が気休めだと言ってるの?
電源から来るノイズならインダクタで増幅周波を除去するのは可能ですよ
CはともかくLの容量は変化しないと思うが、トランスの鳴きとか?
劣化を疑うだけの切り分けの方向は状況を把握するのが面倒なのかな

402 :不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 14:50:51 ID:GERHG5x9
>>401
スピーカーケーブルいじったりユニット変えて発振するのは
終段の発振の特徴じゃないの?
市販のアンプは殆ど発振止めしてるからあんまり無いけど。
専用アンプとかだと省いてあったりするから、
変な容量性負荷で発振したりしない?

403 :不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 21:06:31 ID:KzOuDr8K
>>402
いままでの内容からすると

1.スピーカーケーブルに編組シールドをかぶせ手で触っている間だけ止まる
2.シールドからエアコンのアースにつないでみたが止まらない
3.スピーカーケーブルを外して右だけ(アンプ側)で鳴らしてもノイズが出る
4.空気清浄機のコンセントを引っこ抜いたら止まった
5.その後また鳴り始めた
6.部屋のコンセントを全部抜いてスピーカーのみでも鳴った
7.(何もしていなくても)鳴ったり止まったりしてる

これらの結果で終段の発振と断定できるでしょうか
ところでユニット変えてというのは何のお話し?
まず本体を開けるのが早いならばそうしていますが、現象が一定でない
部分があるので、トリガーがなにか探していた所です
質問者の回路が不慣れだという難しい部分もあるので現段階ではより
簡易な対処方法で改善が見られるならば取れる対策を述べました

419 :378:2008/05/25(日) 14:31:31 ID:mZY4HUDb
盛り上げるために(嘘)再びやってきました。

ボリュームとMIXを調整すると、一時的にピーを止めることができたので
(音量UPして、MIXで逆へ。音量は結果的にいっしょ)
ボリュームが原因じゃん? と隙間にCRC556を流し込んでみました。
ピーが一瞬止まったように思えましたが、また鳴り始めました。
まあこれで直っちゃったら、相談にのっていただいた皆さんに申し訳ないので、
かえって良かったと思っていますが。

で、バラしたついでに、電源回路(たぶん)の写真をとりました。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=58205.jpg
passは GX70A です。



423 :不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 09:51:13 ID:m101Fioi
>>419
ウザイから、もう来なくていいよ

434 :不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 15:12:56 ID:jrojeqL8
電気の知識が全く素人ですが質問お願いします。
ソニーのメガバス回路をオフにしたいんですが、基盤をいじれば可能ですか?

とりあえずバラして基盤を眺めてみましたが訳が分かりませんでした・・
ICみたいのが1つ載ってるけどコレがそうなんでしょうか?

SONY アクティブスピーカー SRS-A21 for Discman 
半田ゴテや配線をいじる道具は一通りあります。
必要なら基盤の画像うpしますのでご教授をお願いします。

446 :不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 01:55:08 ID:tKgGE4Jk
http://www.google.com/search?hl=ja&q=TEA2025B

↑外してみろよw

447 :不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 02:28:30 ID:P4P9LNJ3
>>446
ありがとう
↓ここにTEA2025Bの回路図ありました。
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/meiling/kousaku/ji_miniamp3.html

なにか突っ込まれてるみたいだけどそのICはメガバスの回路とは関係ないって事でしょうか?
無知すぎてその意味すら理解できないです・・

481 :不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 21:40:08 ID:kzfiV+s1
この流れでこの質問をする俺も俺だが空気は読まない。
100円で購入した、エレコムの2000円代(実売980円)のアクティブスピーカがあるんだ。

あまりにもノイズが多く、音もスピーカそのものをスーパーのビニールで包んでならしてる
ようなこもった音なのでテケトウに改造してみようと思った。

そこで自分でなんとかできそうな部分として、

・電源のダイオードブリッジの次に7808を突っ込み安定化を図る
・ついでに出力段のコンデンサを無名1000uF->松下470uFに変更

ということを思いついたのですが果たしてこれは効果があるのかと?
レギュレータの発熱でガワが燃えないかと思ったりもしたのですが、低格100mA
とかスピーカの後ろに書いてあるので燃えやしないとも思っているのですがどうすか?


ちなみに9Vの006P乾電池を電源につかい、直流で鳴らしたときは、3/4秒ごとに周期的に
ブツンブツンと入るノイズ(なんのノイズなんだこれはー)は消え、それらのノイズに気を
とられて聞こえなかった、低音量でサーっと入るノイズが聞こえるようになりましたとさ。

小屋にあるヒノキの余り材で、密閉型の箱つくったほうがいいかな?





499 :481:2009/03/31(火) 08:05:10 ID:YtANdJMw
やった。改造してみた。よくなった。


コメントしてくれた人ありがとね。
スレで聞く暇はあるけど、いろいろとめんどかったのよ。

なにがめんどいって、部品調べて注文することなんだけど、部品調べ始めると、
はたしてこのコンデンサは用途的に適合してるのかとか、他のメーカーのはどう
なんだろとか、一般品じゃないと、とても...大きいです...っつか小型スピーカ
には高さ的に入らないじゃないとか、OSコンって出力のカップリングに使えないよ
ね、っつかそんなでかい容量のないし、てか入力にもつかったらだめとかなにそれ、
電源のデカップリング(?)デカップリングってなんだ....パスコンじゃねーか、パ
スコンってかけよ!理解するまで1週間かかったじゃない...つかTDKとRohmのサイト
のコンデンサの解説解りやすすぎ..オーディオ関係のblogとかサイトとかよんでん
じゃなかった時間の無駄ぁぁ。

とか三ヶ月いろいろやっていたら、一通りわかりましたとさ。


基本的に音がガラっとかわるのは、音声信号が通ってる部品をとっかえたとき。
ケミコンだけでなく抵抗やコイルも影響する。
一番がらっと変わるのは、出力段のでかいコンデンサだけど、入力のコンデン
サももちろん変わって聞こえる。しかし、入力は小容量だったりマイラやフィル
ムが使われている場合が多いので交換不要。抵抗もカーボンと金皮では音が違う
らしい。
あとは増幅回路の周波数特性を安定させるためについている、補正用のコンデン
サが、ケチられてセラミックつかわれている場合があるのでそれをフィルムにと
っかえると、まともな音になるとかいろいろ。


586 :不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 14:13:47 ID:56LFFwV9
R1000TCNを2セット買ってアンプ無しのほうをTP-10に繋いだはいいんだけど
アンプありの方はどうしよう?

590 :不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 19:19:46 ID:56LFFwV9
そういうのができるんなら2個買ってないんですけど
できそうなのは
アンプの取り外し、ターミナル交換、吸音材でチューニング
鬼目ナットを打ち込んでボルト止めくらいかなぁ
このまま閉じて見なかったことにしたくなってきたけど

593 :不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 23:22:11 ID:Yi9PZbvh
>>590
改造スレで聞いておいてそんなことを言われても・・・。
何のために、どんな答えを望んで>>586を書いたのでしょう・・・と。

バイアンプだけなら、ウーファからトゥイータに繋がっている配線を外して
トゥイータ側の線をLchスピーカ出力ターミナルに繋ぐだけでOK。
RCAからの音声入力は内部で繋げるか、面倒ならば分岐ケーブルや
分岐コネクタを使えば解決。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at363a.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/image/audio/at363a.jpg
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/image/audio/at363a_zu2.gif
http://carview-img04.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPat/1816443/p1.jpg

\5,960で左右独立電源バイアンプ駆動+パッシブの2セットが揃うという。
ハイパスフィルタのコンデンサ換装も含め、両者聞き比べてみるのも一興かと。

>このまま閉じて見なかったことにしたくなってきたけど

\2,980な支那産品に夢を見すぎるのは・・・。

596 :不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 07:44:56 ID:CIP4yr6I
唐突シリーズ

ADAM??A5腑分け
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up3735.jpg
ADAM??A7腑分け
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up3736.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up3737.jpg

597 :不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 01:32:24 ID:WIfg7cL8
>>593
それやるとさ、ツイータにとって望ましくない周波数帯に大電力が入力されないか?

603 :不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 16:36:51 ID:WIfg7cL8
たとえば、
このコンデンサが音を鈍らせているに違いない、といって、
HPFのコンデンサをバイパスしたり、LPFのコンデンサを取り払ったり、
無茶する人はいるのよ。

606 :不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 21:07:36 ID:rMu9fMku
すいません。R1000TCの改造を試みようとしている初心者です。
http://audiobeginners.blog77.fc2.com/blog-category-11.html
このサイトを見て部品集めしているんですけど、どうも2点ばかり部品が揃いません。
見つからないのです。
カップリングコンデンサのEPCOSの50V,2.2uFのフィルムコンデンサ。
なけれな代用できる50V,2.2uFのカップコンありますか?

それと抵抗のREY25なんですが、見つかったのですが↓http://www.garrettaudio.com/takman.html
10~1Mまででどれを買っていいのか?わからないのです。

どうかご教授願います。


645 :不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 20:28:30.66 ID:/XxYYJYI
オーディオテクニカ AT-SPB5
 アンプIC ローム BA5406
 http://www.rohm.co.jp/products/lsi/sound/speaker_headphone/lsi/ba5406/

 残りは、コンデンサばっかり
 トランジスタが一個あるけどLED点灯用と思われる

646 :645:2011/07/03(日) 18:49:13.92 ID:1hCq9lAG
トランジスタってのは、電圧レギュレータでした
とりあえず、電解コンデンサをニチコンに交換。
音質的には違いは分からず、聞き比べてみればあるかも。
C10,C17の33μFがお店になかったので47μFで代用。

電解コンデンサリスト
  1μF 50V x2 C5,C6
  10μF 35V x3 C3,C4,C9
  33μF 16V x2 C10,C17
  47μF 25V x2 C13,C15
  100μF 25V x1 C12
  470μF 16V x2 C14,C16
 1000μF 25V x1 C20

647 :不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 20:22:27.37 ID:0dNp/09C
>>646
おれだったら、という話。推測まじり。
元の部品はうまく取り外せたという前提。
(取り外した電解コンの再利用は一般に嫌われる)
効果が大きいと思われる順に、
(定数を変えるので、一度に全部やらないこと)

Pin #5,#8 - 入力カップリング
1uF~2.2uFの小型(50~63V)のフィルムコンにする。
または、1uF電解に取り外した10uF電解をパラに足すか、
または、外した10uF電解に置き換える。
足す工作はスペースがあれば基板の裏からが楽。

Pin #2,#11 - 出力カップリング
スピーカーが4Ωだとすると、-6dB周波数は
470uF(85Hz)、 1000uF(42Hz)、 2200uF(18Hz)
だから、自分がやるなら、
新品の1000uF 16Vに、1uF フィルムをパラ

ここまでは、あまり問題ないと思う。
(続く)


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/l50/../人気ブログランキングへ