- 1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/06/28(木) 10:28:27.03 ID:???0
- ★iPadの半額以下! 米グーグルもタブレット端末投入
・米インターネット検索大手グーグルは27日、自社ブランドのタブレット型多機能端末
「ネクサス7」を7月中旬から米国や英国など4カ国で販売すると発表した。米国では
199ドル(約1万6千円)からと、米アップルのiPad(アイパッド)の半額以下に価格設定。
グーグルの販売(ピヨピヨ)などで購入した映画や音楽、ゲームを手軽に楽しむための
端末としてアピールする。日本での発売は未定。
新端末は、画面の大きさが7インチ、重さは340グラム。記憶容量は8ギガバイトと
16ギガバイトの2種類。台湾メーカーのアスースと共同開発した。搭載するアンドロイドの
最新版では、音声での検索機能を強化。利用者の好みに合わせて、レストランや交通、
スポーツの情報などを教えてくれる「グーグル・ナウ」を組み込んだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120628/biz12062807530009-n1.htm
※画像:http://sankei.jp.msn.com/images/news/120628/biz12062807530009-p1.jpg - 83 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 10:53:09.96 ID:z1+CPLjMP
- ASUS
アスースって読むのか・・・
10年以上エーサスって読んでた死にたい - 116 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 11:03:36.15 ID:S2H6v8oJP
- >>83
昨日の基調講演でGoogleの人は比較的はっきり
「えいすーす」って言ってたな - 152 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 11:26:44.43 ID:M5N/uejr0
- 何か仕込んであるんだろ?
個人情報がタレ流されて、売られる可能性がある。
フェイスブックなんかもそうだが、最近こういうマーケティング情報を抜き取るサービスが多い。 - 161 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 11:36:21.38 ID:EEhPX48f0
- >>152
「垂れ流し」と「売られる」www
垂れ流してるものをわざわざ金だして買うバカがいるか、頭悪い - 277 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 12:52:25.26 ID:xma+lJP70
- SDなんていらないだろ
8GBありゃ充分 - 303 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 13:29:26.13 ID:M5N/uejr0
- >>161
Googleへ垂れ流しって意味だよ。 - 320 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 14:08:19.08 ID:4jqbtIad0
- >>83
頭字語の先頭の”A”は、”エイ”と読む。
APEC エイペック
ASIC エイシック
ATOK エイトック
なw - 336 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 14:20:17.83 ID:ewGKQnDEO
- >>116
ずっとエイサスだと思ってたから自信ついてよかった
あすーすなんて変だよな - 353 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 14:51:18.97 ID:ADcFpe7a0
- >>336
ASUSの日本法人は、10年位前は「『あすーす』って呼んでください」って言ってたはず
それが去年あたりから「『えいさす』って呼んでください」に変わった
マスコミは「あすーす」って言い続けてるみたいだが - 382 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/28(木) 15:28:50.60 ID:e+4cz0u40
- ゲッコー・アンド・カンパニー、「Google Nexus 7」予約受付開始
価格は27,800円より。出荷開始は7月以降を予定 - 384 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 15:32:24.84 ID:KsKKKede0
- >>277
おいおい、音楽が主のMP3プレーヤーですら16GB、32GBが主流だぞ。
それに本や漫画、動画入れてオフラインのグーグルマップとか考えると多いほうがいいに決まってる
それにSDスロットが無いのは確定なのかな。あんなのがそんなにコストかかるもんか - 402 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 16:05:43.21 ID:mw+FRr4q0
- これ並行輸入してもネットワークには繋げちゃいけないんだよね。
- 403 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 16:06:57.55 ID:OLrvkfWB0
- >>402
なんで? - 412 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 16:27:03.18 ID:gkc623Fd0
- >>384
いや、音楽にそんなに容量いるか?
32GB分聞こうと思ったら何日かかるんだよって思う
他に入れるようなデータ思いつかないしなぁ
少なくて良いよ
8GBで必要充分 - 563 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:04:38.92 ID:sCPEBUjn0
- これもアスースの独自のも、いつものように日本じゃ売らないんだろ。
- 575 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/06/29(金) 13:01:17.34 ID:ajMjgaMZ0
- これよりも性能の低いアスースのタブレット端末を今年5万で買った小生は涙目qqqqq
- 581 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 13:15:09.40 ID:9SaYUgaW0
- >>575
月頭にレノボA1の2GB版を中古\11.8kで買った当方から見ると
5万もするアスースタブなんて涎が出る位うらやましいですよ - 591 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 14:01:28.16 ID:duyiG5M10
- 199ドルか
日本でも16000円で売ってくれよ。爆発的にうれるぞ - 722 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:06:06.09 ID:acIy/Adw0
- あと、グーグルが抜いてるの住所氏名電話番号程度みたいにとれる様に意図的に誘導するのは止めましょうね。ローカルストレージに至るまで根こそぎ抜いてるんでw
グーグルにイエ□ーカード!? 割れる評価と、総務・経産両省の苦渋
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31970
Googleが収集している主な個人情報
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/6/e/600/img_6ef6fbc432359fef63d9aec96c5313be79546.jpg - 737 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:45:14.73 ID:5+u/hKRX0
- >>722
そこのソースのどこにローカルストレージから抜いてるとか書いてあんの? - 739 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:59:29.51 ID:Z8zT799w0
- >>737
ローカルストレージはプライバシーポリシーの方だね。
サービスのご利用時に Google が収集する情報
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/
Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトに(バキューン!)された場合や、
Google の(ピヨピヨ)やコンテンツを表示または操作された場合です。これには以下の情報が含まれます:
端末情報
Google は、端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)を収集することがあります。
Google では、お客様の端末の ID や電話番号をお客様の Google アカウントと関連付けることがあります。
ログ情報
お客様が Google サービスをご利用になる際または Google が提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。これには以下の情報が含まれることがあります:
o お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
o 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
o インターネット プロトコル アドレス
o 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
o お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報
固有のアプリケーション番号
Cookie と匿名 ID
ローカル ストレージ (←※特にここ注目) - 742 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:07:41.18 ID:5+u/hKRX0
- >>739
それGoogleドキュメントで作成した文書をローカルに保存できるようにするための条項じゃん。
同様の規約がないとMSだってOffice Web Appsで作成した文書をユーザー端末のローカルに保存できないよ。
ローカル ストレージ
Google は、ブラウザ ウェブ ストレージ(HTML 5 など)やアプリケーション データのキャッシュのようなメカニズムを使用して、
収集した情報(個人情報を含む)をお客様の端末にローカルに保存することがあります。 - 745 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:14:15.46 ID:Z8zT799w0
- >>742
いやそれは保存だけの話じゃないから。収集の話だから。
あと、わざわざどうとでも取れる様に用途を限定してない(の様なメカニズムとあえてぼかして用途を限定せずに使える様に書いてある)
加えてGoogleドキュメントとは一言も書いてない。 - 747 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:20:20.48 ID:58kkm4lD0
- 個人情報を収集しないと宣言したgoogleみたいな検索サイトを作ると流行るんじゃないの?
金持ってるひろゆきが作らないかな?
2chは警察に目をつけられて落ち目だし、当初はIPさえも記録しなかった2chの思想にあってるんだがな。 - 749 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:30:24.63 ID:5+u/hKRX0
- >>745
それ、おまえに日本語能力ないだけだろwwww
ローカルストレージから根こそぎ収集とかどうやったらそんな電波解釈できるんだ
データをキャッシュからユーザー端末のローカルに保存することもあるって書いてるだけだろ
べつにGoogleドキュメントに限らずそういう規約なしにどうやってウェブアプリみたいなサービスを提供すんの? - 751 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:34:57.59 ID:Z8zT799w0
- >>747
本サイトがクリーンでもグーグルみたいな悪質広告屋がウィルスまがいあるいはそのもののの手法を使ってくるケースも。
下のケースはiFrameウィルスと同じ手法(トロイを入れるのかトラッキングクッキーを放り込むかの違い)でブラウザの追跡回避機能をクラックしてる例。
・広告が表示されるだけでグーグルにネットストーキングされる
GoogleがSafariの設定を迂回してユーザーを追跡していたことが判明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/18/news015.html
Google、IEでもプライバシー設定迂回――Microsoftが明らかに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/21/news034.html
加えてGoogleドキュメントとは一言も書いてない。 - 753 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:42:56.12 ID:Z8zT799w0
- >>749
1.サービスのご利用時に Google が収集する情報って日本語読める?w
2.こんな事書いてないよ。どっから湧いて出てきたのこれ?w →Googleドキュメントで作成した文書をローカルに保存できるようにするための条項
3.これ見たら根こそぎって言われてもおかしくないか?w
Googleが収集している主な個人情報
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/6/e/600/img_6ef6fbc432359fef63d9aec96c5313be79546.jpg
4.わざわざどうとでも取れる様に用途を限定してない(の様なメカニズムとあえてぼかして用途を限定せずに使える様に書いてある) - 756 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:50:47.83 ID:5+u/hKRX0
- >>753
おまえなー、まじもんの池沼かw
ローカル ストレージ
Google は、ブラウザ ウェブ ストレージ(HTML 5 など)やアプリケーション データのキャッシュのようなメカニズムを使用して、
収集した情報(個人情報を含む)をお客様の端末にローカルに保存することがあります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^]
だからGoogleがキャッシュから収集した情報をローカルに保存することもあるとしか読めないだろ。
こういう規約を結ぶことによってGoogleドキュメントやGoogleドライブ、あるいはこれから実装される多様なサービスが実装可能になるって話だろう
どの部分を読めばローカルの情報を根こそぎ収集できるってなんの?
っていうか、おまえ以外にこの条項を危険視してるやついるの?おまえみたいなアホの素人じゃなくて技術の分かる人間で。 - 757 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:52:59.14 ID:Z8zT799w0
- >>749
さらにここが異常なのは、「Google の広告サービス」「Google の広告」って何度も明示してるけど、Googleの広告が表示されるだけでもこれだけやる可能性があるって事。実際に>>751にある様にね。
サービスのご利用時に Google が収集する情報
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/
Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトに(バキューン!)された場合や、
Google の(ピヨピヨ)やコンテンツを表示または操作された場合です。これには以下の情報が含まれます:
端末情報
Google は、端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)を収集することがあります。
Google では、お客様の端末の ID や電話番号をお客様の Google アカウントと関連付けることがあります。
ログ情報
お客様が Google サービスをご利用になる際または Google が提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。これには以下の情報が含まれることがあります:
o お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
o 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
o インターネット プロトコル アドレス
o 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
o お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報
固有のアプリケーション番号
Cookie と匿名 ID
ローカル ストレージ (←※特にここ注目) - 760 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:57:59.56 ID:5+u/hKRX0
- >>757
>>751にあるソース読んでないのか?
SafariやMSがOSベンダーとしての優越的地位を利用して他社広告を排除してたって事実があるだけで、
AppleやMSが他社広告排除の根拠としてるP3PをAppleやMS自身も守れてない反論に答えられてねーじゃん。 - 761 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:59:50.27 ID:Z8zT799w0
- >>756
下位項目収集・保存したものをでその上位項目で収集するって書いてあるだろw 二段階だろうが。
二段階だろうが。あと、貼ってやった写真の項目見てみろ - 765 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:03:31.47 ID:Z8zT799w0
- >>760
はあ?サファリやIEの設定破ってる話だろ。
何意味不明な脱線してるんだよ。そんなの言い訳になんかならんわ。 - 767 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:06:02.06 ID:5+u/hKRX0
- >>761
本当アホだなー。自らキャッシュからローカルに保存させたものを参照してるだけなんだから。最初に収集したのと一緒だろ。
このへん形態が違うだけでCookie参照と変わらんだろうがよ。 - 768 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:10:41.53 ID:5+u/hKRX0
- >>765
都合の悪い部分を指摘されたら脱線かwww便利だねえ、卑怯くんはwwwww
AppleやMSが自社ブラウザで他社広告排除してるのをGoogleが他のウェブサービス企業同様に回避してなにがいけないの?
Googleが破るまでもなく他の広告会社も利用してた手段を用いてOSベンダーの特権行使に対抗しただけじゃん
サファリやIEが他社に禁じてるトラッキングをOpera等サードパーティ製のブラウザではまったく制限されてない事実をどう考えてるの? - 775 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:21:01.11 ID:Z8zT799w0
- >>768
ちょっと待てよ。事情があれば勝手に他人様の端末に何しても良いって事だよなw あんたが言ってる事は。
追跡禁止を望むユーザーであろうが無かろうが何しても良いのか?
それを指摘すると卑怯なのかw - 794 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:41:15.14 ID:Z8zT799w0
- >>768
>サファリやIEが他社に禁じてるトラッキング
IEやサファリが禁じてる項目をユーザーが禁じたままにしてるのを破ってるのは認識してるんだな。
それをユーザーに一切何の断りもなく破ってるのも認める訳だよな。 - 799 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:48:59.25 ID:5+u/hKRX0
- >>794
なんも破ってないよ。禁じられた部分をそのままに禁じられてない部分を通ってるだけ。
ブラウザで具体的に技術的手段のなにを禁じてるってのはMSやAppleがどこに明言してんの?ユーザーはどこでそれを知るの? - 803 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:55:47.17 ID:Z8zT799w0
- >>799
>禁じられた部分をそのままに禁じられてない部分を通ってるだけ。
それは詭弁だわ。(トラッキング)クッキーを拒否する設定なのに入れてるんだから。 - 808 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:01:37.40 ID:bd23Km660
- 自称情強の頭わるい奴らを利用したネガキャンはひどいものがあるな
ちょっと目に余るレベル - 810 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:03:00.43 ID:5+u/hKRX0
- >>803
Appleが拒否してないCookieだから食わせられるんだろ?w
未知の方法をこっそり使ってたならともかく長らく知られた方法を利用しただけなんだから、
それはAppleがそういうサードパーティCookieは食わせて良い仕様にしてたってことじゃん
なんで食わせてほしくないCookieなら食えないように閉じないの?w - 819 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:14:50.04 ID:Z8zT799w0
- >>810
どうしてそういう盗人猛々しい思考になるのかね?w
旧式の鍵がついててピッキングしやすいから開けましたって理屈かよ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340846907/l50人気ブログランキングへ