- 1 :帰社倶楽部φ ★:2011/12/14(水) 19:16:44.82 ID:???0
- サウジアラビア内務省は、女性が魔術を行った罪に問われ、斬首刑を執行されたと発表した。
これに対して国際人権団体のアムネスティ・インターナショナルは「深い衝撃」を受けたと述べ、
同国の死刑執行中止を訴えている。
内務省の発表によると、女性は魔術を行ったとして取り調べを受けて逮捕され、法に基づき有罪判決を
言い渡された。死刑は12日に北部ジャウフ州で執行されたという。
アムネスティによると、女性に対してかけられた罪の具体的な内容は不明だが、同国では言論や信教の
自由を行使した人を罰する目的で、魔術の罪が用いられることがあるという。
サウジアラビアは厳格なイスラム教国で、魔術や魔法を使ったり、アラーを冒涜(ぼうとく)したと
みなされれば死刑を言い渡されることがある。
英国を拠点とするサウジの新聞アルハヤトは同国の宗教警察関係者の話として、この女性の自宅を捜索
したところ、魔術に関する書籍や魔法に使ったとみられる液体の入った瓶などが見つかったと伝えた。
この関係者は、女性が呪文を唱えたりこの液体を売ったりして現金を受け取っていたと語ったとされる。
アムネスティによれば、サウジでは9月にも魔術を行った罪に問われたスーダン人に対して斬首刑が
執行された。同国で2011年に死刑を執行された人は女性5人を含む少なくとも79人に上り、
前年の27人から3倍近くに増えているという。
2011.12.14 Wed posted at: 12:51 JST
http://www.cnn.co.jp/world/30004923.html - 95 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:33:46.23 ID:6PCJNv9k0
- これを認めると三十路超えて魔法使い♂になった人の立場が‥
- 153 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:45:09.59 ID:2Q0q/NHI0
- 西洋の多くの国は、政治と宗教が分離しているからダメである。
宗教上の最高指導者が、国を統治するべきである。
つまり道徳と政治が一致しているというものが
もっともすばらしい政治体制である。これが我が国である。
母の実家の押し入れから見つけた
戦前の日本の国語の教科書にの論説文そういうふうに書いてあったんだけどね。
説得させられた。 - 169 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:49:36.15 ID:4F6aC2Aw0
- 魔法と呪文の違いって何ですか?
- 181 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:52:07.61 ID:acJmiLbM0
- これがイランだったら朝から晩まで欧米で叩かれるんだろうな
- 183 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:52:18.78 ID:W1y1rqDn0
- >>169
呪文=ヤサイマシマシニンニクアブラカラメ
魔法=https://livedoor.blogimg.jp/iwa555/imgs/c/3/c3b85c0c-s.jpg - 233 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:07:41.36 ID:fBu3WLVjO
- サウジが生き延びて大佐が死ぬ理不尽
- 234 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:07:55.04 ID:VjXFX4z50
- イスラム教徒からするとそもそもクルアーンの記述そのものが
「神」から与えられた「法」典であり唯一の真実だから、両者は隔てる事の出来ない概念であり
故に政教一致とか政教分離とかそういう言葉で語る事自体がナンセンスらしい
要するに古代の日本で行われていた事を21世紀の今でもやっていると…
何故世界の宗教でイスラムだけが世界規模でこんな過激なのかも色々議論があるな - 248 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:17:53.28 ID:essqI2Dq0
- 前々から思ってたけどサウジってなんで王制倒れてないんだ?
親米だからとか言うなよ、それならなんでイラン革命前のイランが倒れたのかわからんし - 264 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:32:37.64 ID:EZbV/MzS0
- >>248
庶民が暮らしに困っていないから。
イランは、結局パーレビー王家と、それと結びついた貴族&大商人、その裏にいる欧米資本の搾取が酷かったから。
ロシア革命と同じ。
宗教を含めたイデオロギーが、革命の原因や原動力に思われがち(まあ、教科書レベルの歴史本みれば、それを主題に説明してるからそう思ってしまう)だけど、
実際は、革命のエンジンであり燃料である大衆にとっては、そんなことはどうでも良かったりするわけで。 - 267 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:34:09.73 ID:LJEv5jCD0
- >>248
サウジは革命が起きない様に軍隊の兵士数をわざと抑えている。
そしてアメリカ軍の駐留を認め、
反政府運動が起きたときにすぐに押さえ込めるようにしている。
もちろん日常的に反政府の姿勢をとっている人たちを弾圧して
政権がひっくり返らないように恐怖政治を行っている。 - 268 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:35:42.54 ID:essqI2Dq0
- >>264
でもカダフィ政権も検閲とかきっついけど暮らしにはあんま困ってなかったって聞いたぞ - 271 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:36:36.23 ID:kn2m8ZSD0
- (´・ω・`)サウジではFate流せないな
- 274 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:40:51.95 ID:LmeF/R3Z0
- >>268
リビアで反政府運動をしていたのが、弾圧されていた王党派とイスラム原理主義者だったんだよ。
普通の国民はカダフィに不満はなかった。
それを無理やり、欧米のプロパガンダを垂れ流すスパイ機関アルジャジーラを使い全世界に「カダフィに対するデモ」とかでっちあげて放送し
リビア国民が反政府運動を支持しているように見せかけていた。
んでNATOで特にフランス(サルジはユダヤ人)が積極最終的には的に空爆をし始めた。
他の国は道義上おかしい空爆で嫌々だったんで、結局半数以上だっけな?NATOの国が作戦から抜けた。 - 281 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:46:48.09 ID:HuOWdaEL0
- >>1
イスラム教って死刑おkなの? - 285 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:52:13.28 ID:essqI2Dq0
- 民衆による革命が起きない理由はわからないでもないけど
他のアラブ諸国みたいにクーデターによる政権奪取が起きなかった理由もよくわからん
>>267から考えると軍部の力を抑えているからかな?
>>274
イスラム主義者を敵に回してるか否かの違いかなぁ
>>281
コーランには死刑に関する記述はなかったと思う - 295 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 21:11:25.78 ID:u8DfEEHM0
- >>285
要因の一つとして、不満分子の母体となる若い男を、他国に叩き出すって政策がある。
例えば911の犯人の過半数はサウジアラビア人だし、
イラクのファルージャの掃討戦でも武装勢力の大半はサウジ人だった。
かつてはアフガニスタンにも多くの民兵が行ってたけど、今はわからん。 - 321 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 21:54:49.77 ID:LmeF/R3Z0
- >>285
イスラムでも、原理主義者と普通のイスラム教徒は別だからね。
大元は、アメリカ・イスラエルの敵かどうかで
それプラス、その独裁者の器量によって変わる。
パーレヴィはちょっと欧米化を一気にやりすぎたのと
富の分担をできていなかったのと
カーターが、人としてはいい人なんだけどアメリカの大統領としては無能だったので革命を許してしまった。
カダフィは「イスラエルとアメリカの敵」だったのだけど賢かったので、
アメリカに対して柔軟に対応したり富の分配をやってて隙がなく、仕方ないのでかなり無茶をして潰した。 - 323 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 21:58:42.93 ID:y/4eJd88O
- >>271
ジブリールを作った日本のヲタ産業に怖いものはないw。
(イスラム教の大天使の名前なんだよなこれ…。) - 324 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:02:20.30 ID:FbulmHv90
- 魔術なんて本当に効くと思って実行したりそれを罰したり、どこまで馬鹿な連中なんだ。
- 335 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:25:04.93 ID:2uErLmky0
- >>324
だって、あいつら人の作った神の存在を信じている馬鹿なんだぜw - 339 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:31:16.25 ID:opI5Zn/00
- 主張している効能と著しく異なる液体を有料で販売しているのなら
ハイハイ詐欺詐欺、魔術ワロタで終了なのにね。
司法が魔術認定なんてして首切ったら逆効果でしょ。 - 347 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:38:19.78 ID:uoo9hHfz0
- サウジでは、天皇陛下の皇居での儀式も魔術
天皇陛下がサウジ国内で、皇室祭事をすれば、斬首刑だよ - 375 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:16:17.46 ID:essqI2Dq0
- しかし魔術とかって世界でどれだけ信じられてるんだろうな
教育水準や社会不安とかによるのかな - 384 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:27:21.30 ID:opI5Zn/00
- 面接官「特技はイオナズンとありますが?」
学生 「はい。イオナズンです。」
面接官「イオナズンとは何のことですか?」
学生 「魔法です。」
面接官「え、魔法?」
学生 「はい。魔法です。敵全員に大ダメージを与えます。」
面接官「お巡りさんこっちです。」 - 387 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:30:52.36 ID:R7MCrt7bO
- >>384
それが一生懸命考えた結果なら、お前には笑いの才能が皆無だと言わざるをえない - 399 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:36:44.94 ID:t+5AjHF50
- >魔術に関する書籍や魔法に使ったとみられる液体の入った瓶などが見つかったと伝えた。
しっかしまあ、サウジならオウム関係者は速攻斬首刑だったろうな。
まあ、民主主義ってのもカルトや狂信者にはありがたいシステムかな。 - 405 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:42:28.54 ID:7rmdoQwA0
- ま、あの辺のオイルマネーなければ何もない国なんて
前世紀の衣服や風習を未だにやってる段階でオイルマネーがなくなれば
たぶんあの辺の地域や途上国vs現代文明国との間で戦争が起こると思うわ - 407 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:46:13.20 ID:TP2MU5VkO
- 他国が日本の死刑制度に難癖つけてきたら
「内政干渉だ!」って憤るのに、>>1みたいなのは
やっぱり認めないんだな。 - 412 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:53:29.19 ID:ClCUpFYs0
- カダフィって、イスラムにしてはかなり民主的な政策を取っていたと思う
- 415 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:58:31.09 ID:n1kDo8AG0
- てか、日本の女子中学生なら3割は死ぬなww
- 426 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 00:10:43.55 ID:NNterPHf0
- つかあの人口で世界で有数の産油国なら上から下まで大富豪だらけのはずなんだけどな
中東はどんな富の配分してるのかわけわからんな
イラクにしろサウジにしろ国民全員宮殿に住んでてもおかしくないのになぜ貧富の差が - 453 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 01:20:34.36 ID:y+nE4rzQ0
- 以前テレビでサウジのお偉いさんの会議が放送されてたんだけど
途中から喧嘩になって「お前を呪ってやる!」とか言ってるのを見て爆笑したわ。
テレビが撮影しているくらいの会議だから重要な議題だったんだろうけど
その会議ですらそれだからなw
あの時世界って広いわーって実感したわ。 - 470 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 01:37:41.43 ID:PWJCB8L50
- 大勢の見物人達の前で、女囚をクレーンで吊上げて
絞首刑に処する映像は見た事がある。イスラム教徒
は誠に知恵遅れの野蛮人どもだと思った。
何がアラーじゃ。お前達は全て地獄行きが確定しとる。 - 504 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 03:24:03.68 ID:QoZWW9fU0
- 日本は今年はまだゼロでしょ?
オウムの連中なんかも、皆生きてますw
松本死刑囚、子供12人
みんな、のうのうと暮らしてんのかなぁ? - 532 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 09:15:33.29 ID:WHqncvLd0
- キリスト教は国外の人を殺し イスラム教は国内の人を殺○
宗教なんて土人がすがるものだよ
アメリカ人の90%は神を信じてるw - 545 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 09:33:45.90 ID:ZiP0mGXH0
- インドネシアとかじゃこういうの聞かないな
- 586 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:44:13.84 ID:bOMHiECZ0
- 「魔術は存在する」と思ってるなら、「魔術で呪い殺○」のが妥当な刑じゃね?
- 591 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:04:21.18 ID:Edd3RsbPO
- >>586
そもそも呪い殺○ような術が本当にあるなら真っ先に裁判関係者が死んでいる
サウジアラビアの愚民はそんな簡単な事実にも気付かないのだろうか
一度統計とってみたいな
魔術関係の裁判に参加した検事や裁判官が不審死する確率と一般的な事件におけるそういう確率とで
リアルで魔法使いがいるとしてそんなのと喧嘩してるような奴が長生きできるとは思えない
そういう事件が頻発してないということこそが魔女が存在しない証拠となる - 593 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:06:00.36 ID:UAdcOY3J0
- なんで神の力で「魔術」を撃退しないのだろうか???謎である。
- 596 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:07:47.20 ID:chZ1vnJ80
- その国のルールなんだから仕方ないだろ
俺らの常識に照らし合わせて考えちゃいけない
彼らにはそれが正義
俺らがどうこう言っていい問題じゃない
思想の根幹に踏み込む否定なんてしたらまずいだろう - 600 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 20:13:48.70 ID:Edd3RsbPO
- >>593
答えは簡単
神の力なんてものは実在しないとみんな薄々分かってるから、だから魔術を異様に恐れる
なぜなら魔術がもし実在していればそれは則ち現世における神の完敗を意味するからだ
>>596
俺ら文明人の正義は奴らを否定することだ
君の理論で言うならサウジアラビアがアムネスティを批判する権利もない
なぜならそれが彼らの正義だからだ
あとは戦って負けたほうが悪になるだけだ - 622 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:56:46.71 ID:hEMMo0ojO
- >>399
イスラム革命で三角帽な迫害を受けてアメリカに亡命した
イラン人の科学者が、日曜朝の宗教番組でテレビ伝道師が
魔法の本を宣伝しているのを見て、二度とテレビを
見なくなったという笑えない話も。
正直宗教の扱いは、徹底的に政教分離して法に触れる問題は
容赦なく世俗優先で裁くフランスや信長式が一番賢いのかも。
社会や政治に色気を見せたら、宗派問わず排除するのは
立派だと思う。 - 629 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:06:35.36 ID:ZIGGDJxd0
- >>622
>正直宗教の扱いは、徹底的に政教分離して法に触れる問題は??
>容赦なく世俗優先で裁くフランスや信長式が一番賢いのかも。??
フランスは、キリスト教民主主義が偽装してるだけじゃん - 636 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:27:33.54 ID:g6wPwzkB0
- 早く中東も民主化すればいいのにな。
- 641 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:23:41.13 ID:034ZF1RR0
- いや別に麻原彰晃を死刑にするのと同じことだろ。
批判してる奴はおかしい。 - 652 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:12:16.80 ID:dGZayNBw0
- ヨーロッパが先進国とは言え、高々数百年前の中世、魔女裁判で数百万人も処刑されている。
俺は不思議に思うのだが、なぜこのようなことを信じたのだろうか。
魔女ということになれば、教会は財産を取り上げることができるから丸儲けだが。
岩波新書の魔女裁判によると、美しい女も醜い女に嫉妬の対象で魔女と教会にたれこまれたそうな。
恐ろしい世界だな。そう言えば、ジャンヌ・ダルクも魔女ということで火あぶりではなかったか。
ハリー・ポッターを読めばわかるが、ヨーロッパでは魔女の話はポピュラーなんだろう。
日本人からすると、魔女と言ってこんな馬鹿げたことを信じていたのかと思うが、
日本人だって血液型性格判断を信じるのと本質的には変わらないと思うが、どうだろう。
斬首と言えば、かつて英国でロンドン塔を見学した時、斬首用の木の切り株みたいなものが斧とともに
展示していた。その切り株みたいな台に、首を載せるくぼみがある。
あれは恐ろしかった。かつて、10代の王女が国王の命令で斬首されている。
英国も少し前までは残酷なことをしていた。俺は小心者だから時々、この光景を想像してうなされる。 - 654 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:32:24.15 ID:jjtxzWGH0
- 斬首って実は即死じゃないって本当?
- 670 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:37:22.75 ID:wgzxwalh0
- 人権やモラルなどの世界の価値観と特定の国の宗教、文化が乖離している
という点で大学の授業で聞いた奇祭を思い出した
その国のある祭では生け贄となる少女がその村の若い男たちに輪○されて精○を歯に
塗りたくられたりしたあと、祭の特殊な武器で殺されるらしい
さらに、殺された後、男たちに食べられて、最後は骨をヤシの木に埋める
なんていうイカれた祭があると聞いて怖くなった - 672 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:41:31.99 ID:pVKcSq0l0
- >>670 気になる どこの国?
>>652 ヨーロッパは完全に後進地域だよな 近代以降だよ 世界の中心に躍り出たのは - 674 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:53:45.79 ID:wgzxwalh0
- >>672
ニューギニアのなんちゃら族のマヨ祭儀っていう祭
たしか成人になるための通過儀礼的な祭だった気がする - 677 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 04:02:32.19 ID:KsV33gQR0
- >>672
マヨ娘 で検索すると出くるかもしれない
これは豊穣の女神が自分の身を犠牲に人間に贈り物をくれた神話の再現で、
日本だとオオゲツヒメがそれにあたる
(スサノオに殺された後、体のいろんな部位から作物が生まれている)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323857804/l50人気ブログランキングへ