1 :そーきそばΦ ★:2012/07/11(水) 00:08:10.24 ID:???0
橋下徹大阪市長が、文楽協会への補助金の全額カットを示唆している問題で、同協会と文楽の技芸員は10日、
大阪市内で協議し、橋下市長に改めて非公開での面会を求める方針を決めた。11日にも大阪市側に伝える。

 これを受け、橋下市長は「公開か非公開かは市民を代表する僕が決める。文楽の特権意識の表れだ。
私学助成費のカットのときは高校生だって堂々と公開の場で意見を言っていた。非公開なら補助金は出せない」と述べ、
技芸員が公開での面会に応じなければ、補助金を全額カットすることを強調した。

 この日の文楽協会と技芸員の話し合いでは、公開という市側の条件について「技芸員は個人事業主であり、
誰かが文楽を代表して意見をいうことはできない。公開だと、
一人の意見が文楽全体の意見だと誤解されるおそれがある」などとして、再度、非公開での面会を求めることを決めたという。

 文楽協会と技芸員は今月4日、非公開で橋下市長と面会して文楽の実情などを訴える方針を決めたが、
橋下市長は「非公開での面会には応じられない」と同協会に伝えていた。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120710/lcl12071022590001-n1.htm

8 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:12:13.18 ID:DvEOp1kH0
公開する →橋下劇場で橋下の支持率アップ 補助金打ち切りの可能性大
公開しない→橋下理論で橋下の支持率アップ 補助金打ち切り確実


ここで、なんとか勝ちの目を探すには、どうしたらいいんだろね?


15 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:15:29.58 ID:xk1hOEWn0
橋下のわがままは法的根拠がないから、裁判で負けちゃうね・・・

24 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:19:36.88 ID:IEj2oHqF0
>>15
補助金の支給は首長の判断によるものなんだが、なぜそれが違法になるんだ?
補助金打ち切りが違法という判決をうけた事例でもあるのか?

27 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:21:14.36 ID:xk1hOEWn0
>>24
公開を条件にしてることだよ。
裁量権行使の踰越濫用の違法ってやつだね。

40 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:27:07.35 ID:IEj2oHqF0
>>27
補助金支給の判断において、公開の協議を条件とすることが、
なんで裁量権の濫用になるんだ?

44 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:28:41.49 ID:/yyPk1hL0
>>27
 頭悪いね、君w
 いままで、どんだけ橋下市長が公開討論してるとおもってんだよw
 「文楽協会とだけは、非公開にしないと違法」って、小学生レベルの思いつき反論ワロタw

46 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:29:41.82 ID:xk1hOEWn0
>>40
法定されてない公開を、裁量判断に先だつ必要条件に設定することが、
行政指導の範囲を超えたものだからだよ。

48 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:31:05.83 ID:hMZY4q180
>>46
非公開で事情を聴かせる権利なんてのも法定されていないぞ。
裁量の範囲内だろ。

51 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:33:25.79 ID:xk1hOEWn0
>>44
行政指導は任意に行われてる限りは合法だからね・・・。
君らが行政法全く知らないのは別にいいんだろうけど、
橋下が知らないのは大変な事だよなあ。

>>48
最近の最高裁は、非権力行政に関する違法判断がシビアになってるからねえ。
法律による行政の原理が原則であることから、君と私とで、似て非なる事を言ってると気付くかな?

57 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:40:58.14 ID:IEj2oHqF0
>>51
まず第一に、これは行政指導じゃない
補助金支給の審査に関する手続きであって、
文楽協会の事業活動に関する手続きではないから

64 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:43:04.40 ID:/yyPk1hL0
>>51
 あはは。違法ならさ、文楽協会の顧問弁護士が吠えてるよw
 君が、文楽協会に教えてあげたら? 

 君の論法なら、文楽協会は行政法を全く知らないかつ、弁護士にも相談という発想もない、
 素人の私以下の人間の集まりみたいだからさw

72 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:45:48.37 ID:xk1hOEWn0
>>57
補助金行政の申請時行政指導だね、どうみても。
法的根拠がないんだもの。

86 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:53:35.99 ID:IEj2oHqF0
>>72
申請時の行政指導とは内容変更に関する話であって、今回のケースでは該当しない

91 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:55:33.31 ID:xk1hOEWn0
>>86
残念、行政指導で判例として有名なやつあるだろ?
建築確認申請時の、協力金負担強制の行政指導が、建築確認の内容にあたると思ってる?

95 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:57:42.75 ID:hMZY4q180
>>91
協力負担金の強制なんて古典的な不利益処分に事実上該当するじゃん。
そんなもんが先例になるわけないじゃn。

99 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:59:04.45 ID:xk1hOEWn0
>>95
ああ、その判例知らないのね・・・
協力金負担の行政指導が、実質的な強制にわたるため、もはや行政指導とは言えずに違法って判例だよ。
処分じゃない。

104 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:01:30.72 ID:hMZY4q180
>>99
だからあ。古典的な行政法学の枠組みですら、処分性を事実上認めざるをえないようなハードな事案じゃ
今回と共通する要素がないだろ。

107 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:03:56.23 ID:xk1hOEWn0
>>104
この場合、取消訴訟等で処分性が問題になるのは、建築確認処分や補助金処分の本体の方だから、別に行政指導が単独で処分性があるかないかなんて議論は意味ないよね?

108 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:04:58.09 ID:hxkaLtbMP
橋下徹 @t_ishin
僕の様々な問題提起に対して、文楽界は「吉本興業じゃあるまいし」と発言したとかしないとか。
それが真実なら吉本興業に失礼極まりないし、そもそも文楽は漫才より格上だと思っているのではないか。
そういう驕りが文楽をダメにしたのだろう。
https://twitter.com/t_ishin/status/221853601918758912

吉本興業は厳しいシステムの中で税に頼らず立派にビジネスを成立させ、
大阪のお笑い文化を全国発信してくれている。税を使うどころが、多額の税を納めてもらっている。
それは大変厳しい、エンターテイメントの掟のなかでタレントさんが頑張っている。
それこそ生きるか死ぬかの競争の中で。
https://twitter.com/t_ishin/status/221854012549505024

吉本のナマポにはだんまりなうえに、ナマポシステムをまんせー
しかも文楽より評価するのだが、その基準が納税額www
文化とか芸術とか本当こいつは理解できないんだな、所詮は穢多だなw

115 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:09:42.90 ID:82gWrdSg0
>>108
この橋下とかいうおっさんは、文化の重層性をわかってないで、
今様の価値観だけで判断してるんだよ。

123 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:16:14.19 ID:hMZY4q180
>>107
負担金賦課なんていうのは事実上の公権力の行使であり「行政指導の限度を超え」る判断されたわけで、
文楽問題でいえば、「補助金支給と引き換えに、市役所で接待のために年間30日無料公演しろ」というような事案でないと
比較不能だろ。



132 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:21:37.31 ID:xk1hOEWn0
>>123
公開条件を呑まなければ、裁量判断にまでも至らせず、門前払いする、という話だから行政指導の話も持ち出したけれども、
もちろん主戦場は裁量行使における判断過程の違法、すなわち、余事考慮、という点だろうね。

公開が法定外であることから当然に行政指導の話からスタートしたにすぎんよ。

143 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:28:50.67 ID:hMZY4q180
>>132
おそらく橋下側の言い分は、
「公開で公衆を納得させるような主張を堂々とできるかどうかが裁量判断の一材料となる」
ということになると思う。

俺は橋下個人への評価を抜いた一般論としては、
「行政の透明性」「財政民主主義」の見地から
補助金申請の処理については、上記の(仮定による)橋下側の主張に共感する。

まあ俺は東京在住で数年に一度は国立劇場に文楽を見に行くので、補助金が削られて文楽東京公演の
チケットが高くなると損するので(w、この件についてはなんとか妥協が成立してほしいと願っているが。

150 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:30:55.80 ID:xk1hOEWn0
>>143
だろうね。「一材料」で貫いていれば合法の道もあっただろう。
そこをパフォーマンス優先で必要条件に格上げしちゃったところが橋下の失敗なんだろうね。

159 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:37:03.18 ID:hMZY4q180
>>150
実際に裁判になれば市側は「大阪公演の入場率が低いこと」「国の補助金があること」
とこれまで橋下が並べてきた理由に加えて「公開での説明を拒んだこと」も理由になった
と主張してくるだろうから、文楽側に勝ち目はまずないと思っている。

文楽側が表に出て説明するべき。

187 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 02:28:21.11 ID:AGSYCE4NO
巨悪に手を付けろってことだよ
怖くて強くてデカいムダには全くさわらないし、噛みついてるの見たことない
ところで密室で区長決めるのは橋下的に有りなのか?
ダブスタもいい加減にしろとしか言えない

192 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 02:36:19.67 ID:3MI5BHPC0
>>187
まだ市役所の内部の人事なんだから、選定過程を公開する義務はない
そもそも公募する必要もない

でも、候補者には論文を書かせ、それを公開して、事後ではあるが市民が区長を評価できるようにしている

現時点で考えられる限りの公開性は確保してるよ

199 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 02:48:59.50 ID:dXDHZxcH0
ここでいう非公開って協議の公開はおろか議事録の公開すらNGって意味なのかね。それとも単純に協議の際に第三者を入れないってだけなのかね。後者なら文楽側のいうことも理解できるんだが。

289 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 14:36:35.87 ID:rFvkcazo0
282さん別に文楽を潰そうとはしてないんでは?公金に食らいついている
シロアリを退治しているのではないでしょうか?古典芸能だから公金投入は
当たり前とばかりに公金パラサイトを撲滅させるのが目的でしょう。

299 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 14:48:21.37 ID:U53Ph4my0
>>289
それだったら調査をかけて、文楽協会の内部を改革を
提言すればいいじゃないか

文楽のスレは、文楽の悪としようとする橋下・維新の会の工作員が
必死だな

302 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 14:51:35.89 ID:0onc66ZwP
>>299
普通に人前で話すというのが、協会改革されるより辛い協会というのはなにやってんのか得体がしれねえwwwwwww
これ、罰ばかりに目がいって反対してるやつが多いけど、
それこそガキでもできる当然のことを出来ないとゴネてることに目を向けるべき

303 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 14:54:34.64 ID:U53Ph4my0
>>302
協会改革ってなに?橋下自体何も言ってませんが
まったく維新・工作員は息をするように妄想を吐く
まるで、お隣の国みたいだな

304 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 14:59:07.18 ID:0onc66ZwP
>>303
お前がレスの中で言い出したからつっこんだんだろwwwwwwwww
頭おかしい

306 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:03:17.25 ID:U53Ph4my0
>>304
よくスレの流れを読め
いつ俺が橋下が改革を提言してるといった?
お隣の国のように機能性文盲なの?

307 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:03:51.92 ID:82MxoQDk0
>>304
703 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/11(水) 14:57:16.71 ID:U53Ph4my0 [9/9] (PC)
>>698
さすが税金宮殿環境局でんがなまんがな
?なんやそれって?
大阪 環境局 で画像検索してみなはれや

こんな妄想をする低脳信者なんか相手できんわ

その妄想と誤魔化している宮殿www
http://osakadeep.info/2007/07/15/115246.html

308 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:08:27.31 ID:0onc66ZwP
>>306
「改革を提言したらいいじゃないか」とお前がいいだしてるし
俺ははしげが改革提言してるとかは言ってねえよ
お前が「調査して改革提言しろ」ていうレスしたのにたいして、そんなことされるより普通に人前で話す方が楽だろwwwwwwwっていうレスなんだよ
お前こそ俺のレスよく読めよ

309 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 15:09:00.87 ID:U53Ph4my0
>>307
お前、それ大阪オリンピック候補地を有効利用している
いい事例じゃねーか

355 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:52:47.34 ID:qqlW237S0
税金を使うんだから
大阪市民に対する説明責任がある
これは当然

356 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:53:17.28 ID:kS3SipMx0
>>355
文面じゃダメな理由を詳しく

358 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:57:20.52 ID:qqlW237S0
>>356
文面の理由って何の話?
僕も言ってないし
>>1の記事にも一言も書いてないんだけど

361 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:58:30.12 ID:kS3SipMx0
>>358
説明が文面ではダメな理由を詳しく

363 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:05:08.06 ID:qqlW237S0
>>361
会議は非公開で議事録の内容を文面で後ほど
発表してはどうか、ってことかな?
まず非公開なら議事の内容も非公開だと思うよ
仮に発表するにしても正確に伝わるならいいけど、
後で言った言わないの話になりそうじゃない?

MBSの偏向報道みたいなこともあるから、
もし非公開ならその偏向が事実として伝わるよね
公開した会議の動画があれば、そのような伝達の間違いは完全に無くなる



365 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:07:03.87 ID:zw2fgVsB0
>>363
参与がヒアリングしてるんだけど、内容非公開のままだよね
そっちはエエの?

387 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:37:58.73 ID:dRzW4NHC0
橋下は技芸員個人に話を聞いてるんじゃなくて文楽協会に話を聞いてるんだろ?
それとも文楽協会って技芸員個人が予算も好きに使ってるのかw
文楽協会として意見や考えを集約して担当の人が話せばいいじゃんw


404 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 23:18:00.81 ID:uNYMbnjq0
>誰かが文楽を代表して意見をいうことはできない

その為に文楽協会があるんだろ。
協会のトップが代表して言えよ。

405 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 23:19:19.61 ID:w0dEeXbnO
おとなしい文化人は吊し上げてパフォーマンス。
ヤクザがらみの吉本にはだんまり。

強いものには媚び、弱いものにはいじめ推奨。

どこかの教育委員会と同じですね。

436 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 00:20:34.73 ID:Y0H6qRe00
非公開でも全員来なきゃそうなるんだけど?意味不明すぎる
お前ら協会が全員の意見を1つ1つ伝えればいいだけの話でね


463 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 04:40:28.45 ID:CoxfmAPb0
だいたいが採算取れてるうちはただの芸能なのであって
もう採算取れないけど主にアイデンティティ上の理由で残したいから「伝統」芸能なんだよね
採算採算って、そこまで日本は貧しくなったのかと溜め息が出る

そういう本質部分と、継承者が公開議論に応じなきゃカットという恫喝とは
さらに関係なさすぎて眩暈すら覚えるよ

502 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 09:37:16.22 ID:aoFXOdWa0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/18/easo_0428.html
麻生外務大臣演説

>文化外交に関しては、最近ひとつ良いことがありました。
日本が長いこと先頭に立って進めてきた、ある新しい国際条約が発効したということです。
「無形遺産条約」というもので、ユネスコが呼びかけ、2003年にできた条約です。
 このたび晴れて締約国が規定の30カ国に達し、4月20日に発効したのです。

 名前からお察しの通り、我が国にある無形文化財とか、いわゆる人間国宝を保護する仕組みに
 似た制度を、世界に広めていこうとする条約です。

 「人形浄瑠璃」ですとか、「備前焼」のような、「形」を生み出す以前の「無形」の「わざ」と
 その担い手を、我が国は戦後長いこと守ってきました。それを、世界中でやりましょうというものです。

 伝統的芸能のような「わざ」とか、形のないもので保護の必要がある文化遺産は、その多くが
 アジアや途上国にあります。そういうものを守っていく仕組みとして、今度の条約はいわば日本の
 着想を大きなヒントとして作られたものと言うことができます。

 日本は1993年からユネスコで運動を始め、これまでに、消えてなくなりそうな言語の世界地図を作るとか、
 率先して進めた実績がいろいろあります。

 それを条約という姿で、きちんとした国際ルールにすることができました。これなど日本の文化外交として
 文字通り「無形」のものではありますが、特筆に価する貢献であろうと思っています。




大阪人 < 文楽イラネ



http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341932890/l50人気ブログランキングへ