- 1 :三毛猫φ ★:2012/10/25(木) 19:25:46.57 ID:???0
- <プロ野球ドラフト会議>◇25日
日本ハム栗山英樹監督(51)が単独1位での強行指名に成功した。メジャー挑戦を表明している
花巻東・大谷翔平投手(3年)の心情を思い、絶句した。交渉権を獲得した直後の会見で
「えぇ、まあ。あの…」と言葉に詰まり「大谷君、また周囲の気持ちを考えると…」と、罪悪感が
あることを素直に吐露した。
今後は大谷サイドと交渉する余地があれば「花巻まで何度でも足を運ぶ」と翻意させられるように、
全力投球する決意を明かした。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/draft/2012/news/f-bb-tp0-20121025-1037541.html
沈痛な表情で大谷指名について話す日本ハム栗山監督(撮影・松本俊)
http://cache2.nipc.jp/baseball/professional/draft/2012/news/img/P2012102503289_kuriyama-ns-big.jpg - 410 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 21:06:34.08 ID:lGGd8/aQ0
- 三年契約で、満了したらFAを認める契約にすればいいよね。
- 438 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 21:10:28.11 ID:oay0idZV0
- >>410
両者にとってそれが一番いいと思う
ポスティングで
ハムはお金はいるし、大谷はしっかり準備できていつでも戻ってこれるし - 447 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 21:14:03.73 ID:gO50a+500
- >>438
問題の範囲は「両者」に収まらねえヅラw
大谷のメジャー挑戦表明を尊重して手を引いた球団はどうすんの?w
まさか本当に欲しいハムだけ指名した、これが熱意であり誠意とか言わないよな?
メジャー挑戦を表明した時点でこっちの土俵に上がってきたと思っているMLB球団が
紳士協定を守らない理由、カードを与えちまったし - 476 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 21:24:41.02 ID:oay0idZV0
- >>447
断られるリスクがデカいからさ
ハムなんか二巡目指名も一番最後だし
もしも、本当に万が一ハムに入るようなことがあるならメジャーを目指す契約にするのがいいと思っただけ - 486 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 21:26:33.34 ID:gO50a+500
- >>476
ぶっちゃけ断られるリスクってのはもちろん大谷から手を引いた球団にあったと思ってるよ。
最後のメジャー確約手形を出して球団と契約するのは違反なんじゃないか? - 503 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 21:31:11.08 ID:oay0idZV0
- >>486
暗黙の了解ってだけでルール上問題ないしいいんじゃね?
てか俺は大谷がハムに入ることはまずないと思ってるぞ - 516 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 21:35:07.79 ID:gO50a+500
- >>503
ルール上問題なってだけで本当に問題がないのなら、MLBが“紳士協定”なんてものを守らず
ドラフト前の有望高校生に今後交渉に来ても、問題ないじゃん。
ついでに話は少し変わるが「ルール上問題ない」ってのなら
今回の可変バージョン・・
MLBに行く気がないのに、MLB行きを表明して
単独指名を成就させる事実上の現行ルール外“逆指名”も何らかのルールには抵触してないと思うが? - 604 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 21:53:39.81 ID:3tMJOom30
- 菅野は23歳だし、小さい頃から巨人の試合見てたからな
大谷は17歳、
もう小さい頃から見ていた野球は野茂とかランディジョンソンだったかもしれん
本人がメジャー志した理由とか聞きたいなぁ - 622 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 21:57:27.20 ID:fbVhbnJl0
- >>604
そもそもイチローが海渡って首位打者取った時に小1なんだから、おっさんたちと意見が合うわけがない。
今の子供はMLBに憧れ持ってる奴多いよ。 - 623 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 21:57:59.36 ID:96p7OSmp0
- >>622
憧れで人生潰しちゃ世話ないよ - 624 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 21:58:03.72 ID:nHsWzce2P
- 映画マネーボールの
アスレチックスのGMのビリー・ビーンは
スタンフォード大学の特待生に選ばれたてたけど
メッツからの莫大な契約金に負けてプロに入って
選手として芽が出なかったんだよね
GMとしてアスレチックスで成功した後に
レッドソックスから十数億の契約金で誘われるが
俺は金で物事を選ぶのはやめにしたって
安い金でアスレチックスに残ることにするんだよね
ビリービーンも日本でがんばってから
メジャーに来いって言うんじゃないかね - 641 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:01:44.10 ID:fbVhbnJl0
- >>623
お前、冷めた見方しすぎ。
>>624
ビーンは今年の開幕戦の時もGyaOのインタビューでうちのスカウトが高校野球観に行ってるって言ってたぞ。 - 649 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:03:14.39 ID:96p7OSmp0
- >>641
冷めてるんじゃなくて事実だ。
スカウトは選手一人の人生なんてなんとも思ってない。
そりゃビーン的にはねらい目だよ。
NPBを経てから来たら大金払って掴まなきゃいけないけど、
高校で青田買いすれば50人買ったら一人ものになるかもしれないんだから - 654 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:04:11.65 ID:/C7+mdMZ0
- >>649 そら選手の人生がどうでもいいのはアメリカも日本も同じでしょ。
だったらアメリカでやってみたいと思うのは悪いことじゃない。 - 656 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:05:01.86 ID:96p7OSmp0
- >>654
全然違う。
日本の場合は契約金がある。
クビになっても行く先がある。
アメリカはその先がない。
プラス、父親まで仕事やめてついていくんだろ?
やめた方がいいって - 664 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:06:23.28 ID:SvqJ/pnn0
- >>656
新人契約金=メジャーの史上最高額は14億円以上 - 667 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:07:21.35 ID:VvXbaMY50
- >>664
規定改正されてアマチュアの外人の契約金上限は2億4千万だよ。
それも一人でじゃなくて1シーズンの総契約額 - 685 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:10:31.14 ID:Epuo9n1o0
- 去年全米1位のコールは高校時代MAX157キロ投げててヤンキースに一位指名されてる
大谷はそのコールの高校時代よりも速い球投げるわけだからねえ - 691 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:11:31.42 ID:96p7OSmp0
- >>685
おいおい、忘れちゃいけないのが大谷の160は地方球場ってとこだぜw - 702 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:12:48.43 ID:SvqJ/pnn0
- >>667
メジャーでの史上最高額は2009年度ドラフトでのスティーブン・ストラスバーグ
1,510万ドル - 704 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:12:51.50 ID:Epuo9n1o0
- >>691
それを言ったらコールの157キロも本当かわからんし、関係ないよ。 - 707 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:14:04.58 ID:96p7OSmp0
- >>704
関係あるだろー。
そもそも本当に高校生が160キロを試合で使って
キャッチャーが取れてると思うか?
怪しいと思うぞーw
だったらそのキャッチャーの方がドラ1候補だろ - 722 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:17:46.81 ID:96p7OSmp0
- >>702
そのストラスバーグは高校の時点では契約金どころか
指名さえされなかったわけだが、これをどう説明する?
18で行くってのはリスキーなことなんだよ - 725 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:18:12.22 ID:Epuo9n1o0
- >>707
強豪校でキャッチャー遣る奴は160キロくらいは普通にとるよ
単純に速いストレートならマシンでいくらでも練習できるし
某強豪校はマシンの球を防具なしでストライクゾーンにたって自分に向かってくるボールをバントする練習やってるところもある
それに比べたら防具つきでキャッチするくらい屁のかっぱ - 727 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:19:07.70 ID:96p7OSmp0
- >>725
「試合で」って言っただろ?
変化球を織り交ぜてる中で160取れる高校生キャッチャーって誰だ? - 728 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:19:12.19 ID:/C7+mdMZ0
- >>722 そりゃ本人だってリスキーな事はわかってるでしょ。
ただ現状それがベストだと思うならそうするべきじゃないの?
せめて先例として大卒速メジャーがいてもよかったと思うけど。 - 729 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:19:43.43 ID:Epx9+QhKO
- メジャー挑戦する奴はみんな悪者なんだな。
そういや野茂、イチロー、松井がメジャー行った時もバッシングされてたな。 - 732 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:20:28.21 ID:96p7OSmp0
- >>728
だからそれがベストじゃないんじゃないの?って話だよ。
父親まで仕事やめて家族で引っ越して、大した金ももらえず
メジャーのマウンドまでたどり着ける可能性は低い。
「日本人初」という勲章には見合わないリスクだな - 739 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:21:36.47 ID:Epuo9n1o0
- >>727
試合でも取れるっての変化球とかあんた何のためにサインあると思ってるの?
あともうひとついっとくけど
その地方球場でプロの選手投げたけど一人も160キロ投げてないからね - 740 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:21:39.90 ID:KvLZHT/7O
- >>729
勘違いメジャーが多すぎるって話
西岡とか大谷とかな - 743 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:22:54.39 ID:96p7OSmp0
- >>739
だから? - 746 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:23:14.16 ID:/C7+mdMZ0
- >>732 無謀かもしれないけどリターンが大きいとも思うからいくんでしょww
個人的に親父さんに仕事辞めさせるのは反対だけど。
>>740 育成枠で行くんだから勘違いでもなんでもなくねえか? - 751 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:24:10.16 ID:96p7OSmp0
- >>746
大きいリターンってなんだ? - 769 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:26:46.52 ID:fbVhbnJl0
- >>743
誰かと思ったらMLBやアメリカを全く知らんヒューストン・クロニクルの人かw - 771 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:27:03.36 ID:/C7+mdMZ0
- >>751 そりゃメジャーリーガーとしてでしょ。早いうちからアメリカの環境に慣れた方がいいと
考える人がいてもおかしかあない。球然り、相手然りマウンド然り。 - 776 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:27:25.39 ID:96p7OSmp0
- >>769
へ?誰と間違ってんの?アメリカ知らないどころか、
国籍アメリカなんですけどw - 784 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:28:45.46 ID:96p7OSmp0
- >>771
とてもそれが大きいリターンとは思えないな。
日本で成功してポスティングで行けば、
専属通訳からトレーナーまでつけてもらえる。 - 798 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:31:13.56 ID:fbVhbnJl0
- >>776
ウソツクなwレンジャーズの球団機関紙をヒューストン・クロニクルって言ってたじゃんw
MLBTRも知らないの見てもほとんどMLBみたことないのまるわかりw - 803 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:32:41.46 ID:/C7+mdMZ0
- >>784 そこは個々人の判断じゃねえの?仮にだけど早いうちから活躍すれば
契約金がたくさん貰える。それにNPBでやるよりマイナーでもアメリカで頑張ることを
選ぶなら其れは立派なリターンだと思うけどね。
堅実なのはぽスティングだけどそれはもう自由だろww - 804 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:32:45.94 ID:96p7OSmp0
- >>798
だからテキサス行ったことないって言ったじゃんw
テキサスのローカル紙なんて知らんってだけだ。
何が言いたいんだ?
まさか、アメリカの新聞はみんな基本ローカル紙だから
地元球団の機関誌になってるって知らない人? - 812 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:34:19.68 ID:96p7OSmp0
- >>803
選ぶこと自体はリターンじゃないよ。
リターンっていうのは何らかのゲインがあるからリターンなわけで、
選んだ段階では何のゲインもない - 819 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:36:09.07 ID:/C7+mdMZ0
- >>812 いや、やること自体はメリットでしょ。金の面だとそこまでメリットじゃないけど。
まあ親としては日本でやってほしいとは思うけどねww - 822 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:36:28.06 ID:fbVhbnJl0
- >>804
ヒューストン・アストロズがある以上、ヒューストン・クロニクルがレンジャーズの機関紙とかいう発送は100%出てこない。
こういうのをさらっと言っちゃうのはMLBの球団名も知らないような人だけ。
まずねぇ、テキサスって日本以上に広いんだよw一つのローカル紙で全部カバーできるわけないでしょw - 832 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:39:01.97 ID:96p7OSmp0
- >>819
なぜ「やること自体がメリット」になるんだ?
>>822
なんで100%とわかるんだよw
行ったことないんだから実際にテキサスのローカル紙は
ヒューストンクロニクルしか知らない、でどこもおかしくないじゃん? - 844 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:41:52.96 ID:/C7+mdMZ0
- >>832 え?プロならそういう環境でやりたいっていうのがメリットじゃなくてなんなの?割と真面目に。
それに本人としては後悔したくないんでしょうよ。「あの時行っておけばよかったってね。」
ダルとかもどうなんかね、実力といえばそれまでだけどフォーム固まる前に行っておけば
ボールとかマウンドにももっと順応できただろうに・・・と思ったけど彼は素行がわるかったんだっけww - 854 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:44:36.95 ID:fbVhbnJl0
- >>832
どうせテキサス、新聞でググって一番上に出てきたやつを書いたんだろw
てか、MLB見てないからレンジャーズのフランチャイズがダラスってことも知らんのだろw
MLBTRとかいう超有名なサイトも知らないようだし、正直にMLBは全くしりませ~んって告白しちゃいなよ。 - 858 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:46:14.94 ID:96p7OSmp0
- >>844
やりたいっていうのはウィッシュであって、メリットではないよ。
>>854
アメリカ人がMLBまったく知らないわけないじゃんw
だからトレードルーモアなの?違うの?どっち? - 865 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:47:31.98 ID:fbVhbnJl0
- >>858
お前がアメリカ人だって証拠出して。 - 887 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 22:54:24.12 ID:/C7+mdMZ0
- >>858 それは少なくとも本人にとってメリットでしょ。
NPBにいてもメジャーにいける保証はないしね。だったらアメリカの地でプレーをする。
これは野球人生においてメリットといわずしてなんというのさww
前も書いたけど球とか、マウンドとかその辺も慣れることができるなら速い方がいいと思うしね。 - 903 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 23:01:32.01 ID:Z+Zqa21n0
- 違反しているわけでもないのに公を叩くのはお門違い
それに大谷君がどうしようと本人の問題なのであれこれ言うのも余計なお世話
公に断りを入れてMLBに挑戦して仮に残念な結果になって
日本に戻ってNPB入りを望んで3年プレーできなくても、それは本人の選んだ道 - 936 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 23:19:23.73 ID:ldFtYhO/0
- >>903
ハムは違反してるんだよ。ここで指名すれば裏取引があるかのようで
入団するのは認められない。不正競争の疑いが大きくなる。
それに選手がプレーするリーグの選択は自由に認めないといけない。
希望してない選手をドラフトにかけちゃいかんのだよ。エチケットとして守るべきルールだ。 - 937 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 23:23:14.51 ID:2X4DfpsC0
- >>936
それ言ったら公以外のNPB球団も全てが悪いだろ - 939 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 23:23:52.70 ID:ldFtYhO/0
- >>937
どういう理屈だ? - 950 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 23:28:40.30 ID:2X4DfpsC0
- >>939
ハムはドラフトを希望している選手を指名したに過ぎない
それがドラフトであり他球団も同じ事 - 956 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 23:31:00.17 ID:ldFtYhO/0
- >>950
会見してMLBを選択した時点でドラフト希望していないのは見ただろ?
屁理屈なんだよ。日ハムは卑怯者なんだ。
他の球団は引いたから全く違う。コミッショナーも個人の選択を尊重するだ。 - 964 :名無しさん@恐縮です:2012/10/25(木) 23:34:32.48 ID:2X4DfpsC0
- >>956
メジャー挑戦するのに日本のドラフトにわざわざ希望書類出す必要は無い
指名されるのが嫌なら日本のドラフトの希望を出さなければいいだけ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1351160746/l50/../人気ブログランキングへ