- 1 :そーきそばΦ ★:2012/10/24(水) 22:56:42.12 ID:???0
- 紀文は9月10日・11日の2日間、北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、
福岡県に住む20~50代の主婦1,400人を対象に「家庭の鍋料理調査」を実施した。
最初に昨年の秋冬に鍋料理を作った最少人数について聞いたところ、1位となった回答は「2人(41.1%)」。続いて「3人(26.6%)」、
「4人(16.4%)」だった。「1人(7.4%)」と回答した人は「5人(3.5%)」よりも多く、大人数で囲むイメージが強い鍋料理だが、
少人数で楽しむ人も増えているようだ。
鍋料理を作ろうと思った理由について尋ねたところ、「温かいものを食べて暖をとりたい」が1位。
「野菜を食べたい」「調理や片付けを簡単に済ませたい」「ゆっくりと食事を楽しみたい」という理由を挙げる人も多かった。
次に、昨年の秋から冬に食べた鍋料理について聞くと、1位は「おでん(78.6%)」。2位は「すき焼き(64.1%)」、
3位は「キムチ鍋(55.0%)」、4位は「しゃぶしゃぶ(53.7%)」だった。地域別、年代別で見ても、「おでん」は全て1位。
地域や世代を問わない人気メニューであることが分かった。
ソース マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/23/070/
過去スレ ★1 2012/10/23(火) 22:48:29.53
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351013614/
(続) - 229 :名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 23:58:18.37 ID:L3Vq6LCZ0
- コンビニのおでんって24時間ずっと煮ているのかね
バイトしたことあるひと教えて - 244 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 00:04:39.24 ID:u1EOIQ5E0
- この前大型スーパーでおでんダネ1コ30円で売ってて結局買わなかったけど、買っておけばよかったと少し後悔
5コでも150円ってのは良いね - 254 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 00:08:56.07 ID:pevX62Up0
- >>244 おでんセットみたいなのが、スーパーでよく売られてるが
298円くらいの安いやつだと、練り物ばっかりで、食べても全部同じような味ばかりで
悲しい。少し高めのを買うか、自分で材料買い揃えたほうがいいと思う。 - 284 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 00:19:12.55 ID:u1EOIQ5E0
- >>254
おでんダネって本当におでんにしか使い道がないから、
中型のスーパーだとおでんの特売コーナー無いと、売ってすらないことが多いんだよなぁ
大根とか卵くらいなら用意できるけど… - 293 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 00:24:18.56 ID:+2tUiX9y0
- ちくわぶって関東以外では無いから。
全国的には普及せず、まずいらしい - 294 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 00:24:32.89 ID:1fRVLMgw0
- >>284
ふつうにテンプラ(平天とかゴボ天)とか蒲鉾とかは
小さなスーパーでも売ってません??
セットがなくても、平天・ゴボ天・白天(キクラゲ)・梅焼きorハンテラに
大根とスジを入れるとおでんになりますよ。 - 303 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 00:28:37.68 ID:u1EOIQ5E0
- >>294
かまぼこ、糸こんにゃくは確かにあるけど、
天ぷらとか練り物(はんぺん)がどこにおいてるか分からんw
あと単品がそれぞれ100円以上するから、買いそろえると結構な金額になるのは痛いね。 - 316 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 00:32:08.78 ID:1fRVLMgw0
- >>303
大阪だとふつうに豆腐や納豆が並んでる陳列の横に
てんぷら・練り物コーナーがあったりするんだけど
大阪だけなのだろうか。
確かに一つずつ買いそろえると結構な値段にはなるなあ
あと量も多くなりすぎたり。 - 332 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 00:37:11.12 ID:+ZOv+0QZ0
- >>316
全国的にはその陳列自体は普通だよ
あとちょっとだけフォローすると、
関西では練り物のことをてんぷらともいうというのを知らないひとは多いです - 357 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 00:46:30.81 ID:rV3mx3DH0
- はんぺん、大根、ちくわ、ちくわぶ、卵、こんにゃく、こぶ
これぐらいが、いつも使うネタだな。 - 364 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 00:48:24.56 ID:5Mk90l0x0
- ジャガイモ入れないの?
卵だと汁が濁っちゃうんだよね
まあそれも美味いんだけどさ - 365 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 00:49:03.88 ID:pevX62Up0
- >>332 >関西では練り物のことをてんぷらともいうというのを
それ西日本全般ではないか。
ところで例えば、ごぼ天なんて、東日本では一体何と呼ばれてるのだろう?
ごぼう入り薩摩揚げ? - 370 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 00:50:03.72 ID:IwKwEUXQ0
- >>357
大体一緒だ
そこにごぼう巻きが入る・・・ - 375 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 00:52:05.24 ID:8CVd8WmQ0
- 鍋料理という基準ってなんなんだ
自分のイメージは汁に浸かってるってイメージなので
おでんはギリギリわかるが
すき焼きとかしゃぶしゃぶが鍋料理と言われてもピンとこない
鍋で作る料理はすべて鍋料理なのか - 389 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 00:55:05.41 ID:ExrtLobu0
- >>375
鍋と原材料を持ち込んで、調理しながら食うのが鍋。
なので、おでんのほうが鍋というイメージがないわ。 - 397 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 00:57:12.29 ID:8CVd8WmQ0
- >>389
でもシチューやカレーもお鍋で作るよね?
調理しながら食べるってのが鍋料理の基準なのかな? - 412 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 01:01:32.97 ID:W/TJTsZX0
- 部活の帰りにみんなでおでん買い食いすると
必ず大根で口の中やられるやつ出るけどあれは何故?
おでんの妖精か何かか? - 414 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 01:01:52.78 ID:9RDMwvCD0
- 「昨年の秋から冬に食べた鍋料理」の一位がおでんであって好きな鍋なんて調査していないw
>>389
ウィキペディアより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%8B%E6%96%99%E7%90%86
料理(なべりょうり)は、食材を食器に移さず、鍋に入れた状態で食卓に供される日本の料理。 - 425 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 01:04:13.21 ID:CH5ISMTR0
- >>412
北欧の神様でおーでんと言うらしい - 429 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 01:05:55.28 ID:8CVd8WmQ0
- >>414
>料理(なべりょうり)は、食材を食器に移さず、鍋に入れた状態で食卓に供される日本の料理。
それだと卵やタレに付けて食器に移してるすき焼きやしゃぶしゃぶは鍋料理じゃなくね? - 443 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 01:09:57.97 ID:ZugrtH3u0
- マジでキムチ鍋食わないの?
- 452 :(: ゜Д゜);→:10 ◆EFvlPnIYE33o :2012/10/25(木) 01:14:31.50 ID:XSIsyXBd0
- >>425
(: ゜Д゜)ダ=イコン、コーンニャック、チクワーブが時を司る三女神とウワサされてる - 455 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 01:14:49.79 ID:4MrKpBDx0
- >>443
キムチって漬物だろ、漬物は鍋に入れる対象じゃないだろ - 458 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 01:15:31.66 ID:9RDMwvCD0
- おでんを食べるとき鍋を囲んで食べるとかやってるのは明らかに少数派だよなぁw
>>429
取り皿に取ってるから鍋料理じゃないとむちゃくちゃな論理だなw - 462 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 01:16:49.82 ID:ZugrtH3u0
- >>455
いや、中国でも酸っぱい漬物入れたりするしなあ
発酵食品だとかんがえれば、別に不思議はなくないか?
家で人気なのは、きりたんぽ・ピエンロー・ほうとうかなあ
あんまり回数やらないけど - 466 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 01:18:39.89 ID:+ZOv+0QZ0
- >>458
そうかなあ?
実家で食べるとき、おでんは土鍋でどかんと出されてた口だからわからない
違和感を感じるかは、家庭でおでんがどうだされてたかによるんだと思う
そんなのどっちでもいいじゃんだし、
結果、鍋とカテゴライズされてる人が多いなら鍋でいいんじゃないかと - 469 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 01:18:56.60 ID:1fRVLMgw0
- >>452
γ⌒ヽヾ
( ゝヽ ・・
......,,,__ ~’ | |_、、, ━╋━┓ ━ ┃
, -''"^ ̄ `ヽ、 ┃ ┃ ━━ ┃
ノ \ ┛ ━━┛
/ / r-=弋 `.,
ノ ,.'´ / \ `ヽ, {
f / ノ i、 \ ト、
一| / / r⌒j 亅\ ` j \
人 / ラ=<ヽ,ノ >=ャヽ 八
1 ,'/ fi fi ヽ, ヽ ノ
| |'___’ ’___. .ノ ヽ
| ▽j } 〃 } { V \
|「| ト、! ( f一 ! ( 'i ノ ___ \
|| | | `ヾノ ! | !,.イ ,イ| | ヽ、 \
|イ{ T`ヽ>''ー、ノー'¨ ノ /リノ ヾ, ヽ
八`i ! !、`''r┬-ヲ'/ / \}
ノ | |  ̄し〈 ̄ ノ ,.‐'´ ヽ、 - 476 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 01:22:14.21 ID:U4GAXoSz0
- >>466
これは俺の独自見解だが、材料を卓に持って来て追加するのが鍋だ。
おでんは炊き上がったものを卓上に持って来るだけ。 - 485 :(: ゜Д゜);→:10 ◆EFvlPnIYE33o :2012/10/25(木) 01:25:24.96 ID:XSIsyXBd0
- >>469
(: ゜Д゜)ごめんよ・・・ベルダンディ - 492 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 01:26:37.98 ID:rV3mx3DH0
- 煮物っていったら、煮汁がひたひたになるくらい煮詰めるイメージがある。
おでんは、汁たっぷりだからやっぱり鍋だろjk - 499 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 01:29:00.02 ID:ExrtLobu0
- >>492
カレーとシチュー。 - 548 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 01:52:04.14 ID:/jbmhNd90
- なんか、えらいナベを狭くとるんだなあ
シチューだってナベでしょうがw
おでんやすき焼きがナベじゃないなら、キムチチゲとやらがナベである理由も聞きたいわw - 551 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 01:53:33.51 ID:9RDMwvCD0
- >>548
シチューのどこが鍋料理なのかよくわからん - 552 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 01:54:23.43 ID:96qTj7ym0
- ドイツからの留学生はおでんは臭いって言ってた。
コンビニとかやめてくれって。 - 577 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 02:05:48.97 ID:ZwHmSz+80
- 匂いでいうと
らっきょだな
あれをタッバに入れて小分けして食べてるんだけど
匂いとれないな - 579 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 02:06:36.34 ID:78B3drmb0
3位ののキムチ鍋もなんか怪しいよな。
さすがにトップじゃまずいから、少し順位下げてみました的な
いんちき臭さを感じる。
鍋と言ったら、すき焼き・おでん・湯豆腐・寄せ鍋・てっちりとかが、
定番だろう。- 600 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 02:14:15.25 ID:kpAW2ypD0
- 味噌汁の大根は普通に食べられるが
おでんの大根はあまり好きじゃない俺。なんか苦いから。 - 613 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 02:17:54.86 ID:78B3drmb0
- >>600
俺も子供の頃は同じ感想だったが、
酒飲むようになって摘みで食べるように成ったら
美味しさが分かるようになったよ。 - 621 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 02:21:08.96 ID:/jbmhNd90
- >>613
ありゃ、自分は、ごはんのおかずの頃は大根好きで
お酒のおつまみにするようになってからは練り物好きになったなあ。
今は大根好きに戻りつつあるけど。
人によって違うんだねえ。
そういや、子供の頃は拷問だった湯豆腐は、いまじゃおつまみで最高のひとつだなあ。 - 640 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 02:29:04.99 ID:78B3drmb0
- >>621
湯豆腐は、湯じゃなくて昆布とカツオの出汁で
茹でると美味しいよね。
鍋の真ん中に、醤油ベースのつけ汁の入った器を置いて、
取った湯豆腐にこのつけ汁を掛けて食べる。
冬は一人夜長の時は、嫁が鍋用意しておいてくれて、
酒をチビチビしながら、横のストーブで暖めて摘むのが恒例。 - 658 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 02:36:24.66 ID:V1wQD3LT0
- とり野菜が一番好きな人間としてはアンケート結果に不服!
と思ったけどとり野菜ってもともと石川県以外じゃ知名度無いもんな - 662 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 02:38:11.43 ID:ujk3A34S0
- >>658
旨いよなあれ、地元かえったら宇宙軒食堂・8番ラーメン・すしべん・とり野菜は必ず食うw - 668 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 02:40:49.23 ID:ZwHmSz+80
- 俺は日本人で
キムチが好きっていう奴で
白菜の漬物を食べたことある人いるのか知りたい
日本の漬物を食ってからキムチも好きって人はありだけど - 716 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 02:59:57.63 ID:C9nli4uWO
- すき焼きの生卵は要らないよな
あれは関西?関東? - 725 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 03:06:22.03 ID:JBf4XAQ90
- >>716
えー、生卵ないとその内辛くて食べられないよ
味薄めるならいいけど・・・不味そうw
鍋ぐつぐつしてる間に味染み込むし、やっぱり生卵あってこそのすき焼きだよ - 729 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 03:10:06.16 ID:78B3drmb0
- >>725
汁が濃すぎるんだよ。
さっぱりの醤油と出汁で作ると美味しいよ。 - 730 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 03:11:06.87 ID:JBf4XAQ90
- >>729
それすき焼きじゃないよw
すき焼きを食べたいんだ - 731 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 03:12:08.26 ID:NWegDYtD0
- >>730
すき焼きは肉の食い方を知らない人間の食い方だよ - 732 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 03:13:22.98 ID:78B3drmb0
- >>730
嫌いな作者が書いた、魯山人風を
参考にしました。
確かに一般的なすき焼きとは別物だけど、
余程風味と味が立つよ。 - 734 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 03:14:57.91 ID:U4GAXoSz0
- >>731
まぁ、すき焼きの肉は高級品である必要はなく
柔らかくて噛み切り易きゃいいんだけどなw
毎年、正月に帰省すると
お袋が2千円/100??の肉とか用意してるんだよな・・・ - 736 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 03:17:22.18 ID:78B3drmb0
- >>734
実は、すき焼きは豚肉の方が美味しい気がする。
両方入れて思うのだが、好みの問題なのだろうか? - 740 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 03:18:48.23 ID:JBf4XAQ90
- >>732
醤油と出し汁ベースだと、まんまうどんの出し汁だよ
何が悲しくて、すき焼きをうどんのだし汁ですき焼きの素材を煮込むんだw
素直にうどんにした方がいいw - 742 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 03:19:43.61 ID:U4GAXoSz0
- >>736-737
悪いが、すき焼きの肉は牛だと決まっている地方だw
お前らの地方では、青椒肉絲は豚だったりする? - 748 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 03:22:46.44 ID:78B3drmb0
- >>740
一寸違うのが、生姜とかラードとかで味が違うんだお。
それに白滝や葱やジャガイモ等の、具の味もでるんだぜ。
肉の旨味もよく分かると俺は思ってるのだが。 - 751 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 03:24:16.55 ID:yvukDuXM0
- 関西の牛肉信仰は凄いよね
東京はすき焼きは牛、肉じゃがは豚だけど
関西は肉じゃがも牛なんでしょ
あぁ、それと鴨すきうまいよ - 800 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 03:47:36.76 ID:0wlyyexG0
- 肉の質さえよければ豚もバカにできないくらい美味いけどな
100g500~1000円の世界なら豚の圧勝 - 843 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 05:31:46.86 ID:w/rWzt+g0
- おでんも鍋じゃないが
すき焼きとかしゃぶしゃぶは反則だろw - 844 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 05:32:23.25 ID:9RDMwvCD0
- >>843
その二つはどう反則なの? - 858 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 05:53:33.80 ID:w/rWzt+g0
- >>844
今日は鍋にするけど何鍋にする?って聞かれて、
すき焼き!とかしゃぶしゃぶ!って答えたら母ちゃんにひっぱたかれる - 882 :名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 07:20:26.09 ID:ujk3A34S0
- おでんは鍋で作る食べ物。
でも鍋ではない。
だが旨い。
でも白米と相性が悪い。
酒飲みには喜ばれる。
でもオカンが食卓に出す。
コンビニでも人気。
以上! - 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351087002/l50/../人気ブログランキングへ