- 1 : ラガマフィン(埼玉県):2012/11/05(月) 19:45:27.05 ID:kugiUWomP ?PLT(12000) ポイント特典
原発作業員登録数 説明の3分の1だった
11月5日 18時47分
東京電力が、福島第一原子力発電所の廃炉に向けて、現場で働く作業員として登録した人数が、
先月時点で、これまで説明してきたおよそ2万4000人より少ない、8000人であることが、取材で分かりました。
東京電力は、「再び登録する人がいる」などとして、短期的には作業員の確保に問題はないとしていますが、
長期的な確保に懸念が出ています。
これについて東京電力は、ことし必要となる作業員の人数を1万1700人と想定し、
これに対して、現場で働くために登録した人がおよそ2万4000人いるとして、
「要員の不足は生じない見込み」と、これまで説明してきました。ところが、この2万4000人は、
事故以降、福島第一原発で働いたことのある作業員の総数で、このうちの1万6000人はすでに登録を解除し、
先月時点で登録のある人は8000人であることが、東京電力への取材で分かりました。
東京電力は、「いったん登録を解除しても再び登録する人がいる」などとして、短期的には作業員の確保に問題はないと説明しています。
しかし、再登録した作業員の人数を把握していないうえ、一度現場を離れた人が再び登録する保証はなく、
その一方で必要な人数は想定より増え続けており、作業員の確保の見通しは不透明な状況です。
こうした状況について、東京電力は「確保できる作業員の人数が、一定の幅を持って不確かさであることは事実だ。
今後、長期的な確保が相当難しくなる可能性があり、人材の育成に力を入れていく必要がある」と話しています。
専門家“期待値では困る”
計量経済学が専門で、原発の作業員の労働問題にも詳しい、東京大学大学院の縄田和満教授は、
東京電力が確保できるとしている作業員の人数の根拠について、
「事故前と違って、福島第一原発の作業環境は、放射線量が高く過酷な環境で、
再び登録するかは分からない。期待値でやられては困る。
最低でもこれだけは必ず確保できるというレベルを考えないと、作業の継続の面で大きな問題が出る」と指摘しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121105/k10013264201000.html- 9 : ジャングルキャット(茨城県):2012/11/05(月) 19:47:57.36 ID:kwQXDLVg0
- 下請けに回さないで直接雇えば高給になるから人来るよ
- 10 : スナドリネコ(長屋):2012/11/05(月) 19:48:05.24 ID:MqiBHRbU0
- 中間でボロ抜きしてるのを黙認じゃ当たり前だろ。
バカも休み休み言え。 - 11 : オセロット(青森県):2012/11/05(月) 19:48:33.17 ID:BkiIIU7Q0
- 中抜きが酷くて実際に作業する作業員の日給が3000円くらいとかって聞いたわ。
- 82 : ハイイロネコ(静岡県):2012/11/05(月) 20:26:28.22 ID:/RbFimGY0
- もうじじいらに赤紙だせよ
何の役にもたたないで食いつぶすよりおくにのために残りの命を全うできて良いじゃないか - 94 : ジャパニーズボブテイル(岐阜県):2012/11/05(月) 20:33:33.64 ID:Q9d/Kgf+0
- >>82
お前がやれよ
人に言う前に - 128 : アフリカゴールデンキャット(埼玉県):2012/11/05(月) 21:01:56.24 ID:J5mijbQG0
- 何のリスクも背負わない中抜き派遣業を違法化しろよ
- 167 : ベンガルヤマネコ(庭):2012/11/05(月) 21:22:28.30 ID:Zsw6RaWB0
- >>9
直線ホームレス拾ってくるわけにもいかんだろ
ちゃんとプロのヤクザ屋さん通さんと - 179 : スコティッシュフォールド(千葉県):2012/11/05(月) 21:31:33.51 ID:8qjQFTRm0
- 使い捨てに、命を預ける、バカ日本国民の、なんと多いことか・・・
- 182 : バーミーズ(家):2012/11/05(月) 21:32:54.74 ID:n8d5/o7e0
- 受刑者働かせるのは妙案
昔はそうさせてたんだし、鉄道敷設とか
何故やらないんだろうな - 194 : ジャパニーズボブテイル(岐阜県):2012/11/05(月) 21:36:34.48 ID:Q9d/Kgf+0
- >>179
だから興味ないんだって国民はw - 200 : ラガマフィン(東京都):2012/11/05(月) 21:39:02.62 ID:dnENDXWrP
- >>182
原発で反乱起こされたらヤバイから - 201 : サイベリアン(やわらか銀行):2012/11/05(月) 21:41:05.18 ID:yRfwmG8/0
- 在チョンを使え
- 209 : シャム(滋賀県):2012/11/05(月) 21:44:58.38 ID:HW8xWayV0
- 定年退職した技術者たちが、俺達は老い先短いから福島に行くわ
とか格好いいこと言ってなかったか?
若者は自衛隊の徴兵制、老人は福島への徴兵制にしようぜw - 228 : イエネコ(静岡県):2012/11/05(月) 22:04:09.04 ID:XIgNdSnG0
- >>11
コレが原因だよな
胡散臭い連中が何段階にも抜いてくから
直接働く連中に何割払ってることやら・・・
現場に来ない連中に何も払う必要は無いよな - 263 : カナダオオヤマネコ(長崎県):2012/11/05(月) 23:29:58.09 ID:8gCNfmRd0
- >>167
なんで? - 269 : ツシマヤマネコ(宮城県):2012/11/05(月) 23:43:34.44 ID:MGh+RdjO0
- 3年頑張ったら5000万あげますってやったら殺到しそうな気がする
- 294 : アフリカゴールデンキャット(千葉県):2012/11/06(火) 00:20:16.92 ID:NJ/1h1Dc0
- >>263
やくざと呼ぶかどうかはともかく、東電の社員では手配師は
できないよ。人脈と経験と器量がいるからなあ。 - 314 : トラ(dion軍):2012/11/06(火) 01:26:38.11 ID:Y/tI5zxi0
- 国から出てる手当を現場作業員に直接渡すのってそんな難しいことかね、すごく簡単だと思うが
- 319 : スコティッシュフォールド(京都府):2012/11/06(火) 01:38:44.28 ID:EKx1qPH50 ?PLT(12201)
いっそ、給料を時給じゃなくてシーベルト給にしてはどうだろうか。- 322 : チーター(福岡県):2012/11/06(火) 01:47:26.18 ID:Ejk7IpU70
- 原子炉建屋内に溜まった汚染水を汲み出さないと先に進めない
汚染水は海に流せない
汚染水はタンクに貯蔵するしかない。数万トン貯蔵のタンクを製造するしかない
構内に並ぶ放射能汚染水の貯蔵タンク群
http://www.imart.co.jp/3.27-tansuika-souti-rousi2.jpg
http://www.focus.it/Allegati/2012/3/rtr2yh1z_670312.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/d/6/d62786dd.jpg
http://www.imart.co.jp/2.26-jyoukuu-osensui-chozoutank.jpg
http://www.asahi.com/photonews/gallery/111113fukushima_daiichi/images/104.jpg
http://www.n-tv.de/img/34/3499886/O_1000_680_680_2y8z4213.jpg8193479339905850056.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-NFCCwOBWuGY/TemBAk0RI1I/AAAAAAAAA4o/NKXjGIjaq5w/s1600/110602_02.jpg
http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201106040397.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110604-320804-1-L.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6f/74/internationalestory/folder/293582/img_293582_63174266_4?1330273526
http://i.ytimg.com/vi/k6f5BPj9Rvw/0.jpg
http://www.atomic-energy.ru/files/images/2011/06/610x%5B1%5D.jpg
http://www.mage-ftc.co.jp/company/images/history_34.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/67/ce/wst36jknj5115goodlife_art/folder/732553/img_732553_24378890_1?1306453077
http://tochitochi-leica.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_547/tochitochi-leica/P1000466.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/housyanou/imgs/d/6/d6a0f73c.jpg
http://www.anaroguma.org/komake/fukushima/photo_Sep2/image1093.jpg
http://www.anaroguma.org/komake/fukushima/photo_Aug2/image947.jpg
http://www.anaroguma.org/komake/fukushima/photo_Aug2/image946.jpg - 330 : スナドリネコ(庭):2012/11/06(火) 02:16:37.47 ID:3uOJzrFi0
- >>322
どうすんのこれ - 335 : マーゲイ(東京都):2012/11/06(火) 02:44:18.63 ID:WXQGoA0U0
- え、まだ働ける線量の人居たのw
- 342 : カラカル(四国地方):2012/11/06(火) 03:25:00.94 ID:PKjGCEw50
- やっぱり体調が悪くなって辞めていったんじゃないの?
- 348 : バーミーズ(静岡県):2012/11/06(火) 05:49:00.93 ID:dlsJ+COE0
- そら10次受けなんて有り得ねぇ事してりゃ皆馬鹿馬鹿しくて辞めるわ。常識的に考えて10次受けなんて存在してんのがおかしい。
- 397 : ジャガーネコ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 08:16:02.94 ID:Lhl1EJgZ0
- そら危険と分かったうえでの人事となれば労災がすごい事になるからじゃね
多分払うことについては腹括ってると思うが危険の由来に焦点が移ると
まだだーれもとってない責任の話が浮き彫りになってしまう - 414 : アメリカンカール(WiMAX):2012/11/06(火) 09:27:22.87 ID:lfqQf4yj0
- 月給が手取りで20万切ってるとか言っててワロタ
長期間働けるわけじゃないんだから50万くらいはくれてやれよ - 415 : ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 09:29:52.07 ID:/lBwURiA0
- 原発作業の監督者って当然、東電かどっかの社員だろ?
線量管理どうしてんだろ?
代わりの人間なんかそうそういないし - 424 : ハイイロネコ(栃木県):2012/11/06(火) 10:03:21.86 ID:Ea7cyIzb0
- もう石棺でいいじゃん。
- 425 : ヨーロッパヤマネコ(東京都):2012/11/06(火) 10:04:30.75 ID:i/0YmQR20
- >>424
今のままだと危険でしょ - 436 : ツシマヤマネコ(SB-iPhone):2012/11/06(火) 10:33:23.28 ID:VrOllyxzi
- ヘリで水撒くのやめたの?
- 441 : ジョフロイネコ(大阪府):2012/11/06(火) 11:10:23.12 ID:Z0dApTAs0
- せめて何か覆いでもしないと
冷却水野ざらしだと蒸発→雲→雨で拡散しまくりだろ - 444 : ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 11:18:19.52 ID:m2wEqc6s0
- >>441
建物ごとぶっ倒れるかもしれないのに屋根は無理
石棺もチェルノは耐用年数とか考えてなくて、今すげーややこしいことに
なってるから、やるにしてもかなり慎重にならざるを得ない。 - 445 : アンデスネコ(青森県):2012/11/06(火) 11:20:28.86 ID:dKqPVqcq0
- 3割以上の中抜きを問答無用で禁止にすれば、
日本の流通の問題もいろいろと解決するんだがな。
ピン(1割)はねどころのはなしじゃなくて、手取りがピンなんて
どう考えてもおかしい。 - 446 : ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/11/06(火) 11:23:12.30 ID:3SpPRhRw0
- >>444
特大テントの話はどこへ行ったの? - 451 : ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 11:30:04.76 ID:m2wEqc6s0
- >>446
観測で実質飛散してないからもうええやろってなったんじゃね?
蒸発でーとか言うけど放射性物質で蒸発するようなものはもう残ってないと思うぞ - 454 : アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2012/11/06(火) 11:40:45.64 ID:XlAxIdx80
- この中抜きがいまいちわかんねーんだけど、
東電が直接ネットとかで申し込み受け付けして、
雇えば良いだけじゃねーの?
原発作業員用に人材管理会社作っても良いし。 - 461 : ユキヒョウ(愛知県):2012/11/06(火) 12:35:50.17 ID:GhSYHsHJ0
- >>454
だよな。
東電の人事部って普段なにやってんだろうかね。
まさか、一年中新卒の選考やってるわけでもあるまいしな。
チョチョッとハロワに求人出だけの仕事がそんな負担になるとも思えんよなぁ - 464 : アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2012/11/06(火) 12:41:17.24 ID:XlAxIdx80
- >>461
怪しい中間業者いれるなよって事やね。
給料直接働いたヤツの口座に振り込んだれよと。 - 469 : ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 13:09:32.70 ID:m2wEqc6s0
- >>464
東電単体で万単位の人間を管理しきれないっていう
東電か国が人材の管理会社作ってピンはね禁止しろって話だけど - 474 : ジョフロイネコ(大阪府):2012/11/06(火) 13:27:01.66 ID:Z0dApTAs0
- 東電叩くのもいいけど早くしないとトンキン一帯のガキがタートルズ化するぞ
- 486 : ソマリ(東京都):2012/11/06(火) 15:00:29.35 ID:OMI/WR8e0
- 何で東電の社員が行かないんだろ?
- 487 : ラグドール(茸):2012/11/06(火) 15:02:27.82 ID:MEhH9iwHP
- だから俺はあんまり東電を叩くなと言ったろうが
今まで電気バカスカ使ってた連中が厚かましいぞ - 490 : ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 15:07:24.69 ID:m2wEqc6s0
- >>487
叩かなかったら「事故の始末は東電とは関係ありませんから」とか平気で言いそうな
連中だぞおい - 497 : チーター(福岡県):2012/11/06(火) 15:45:50.52 ID:Ejk7IpU70
- 東電は日給10万払ってるので3日働けば1ヶ月分の収入になる
しかし現実は何段階にもピンハネされて手取りが6千円程度しかない
それでは人は集まらない - 501 : アメリカンショートヘア(埼玉県):2012/11/06(火) 16:26:25.71 ID:7OFJO2MC0
- >>469
東電が万単位の人間を管理できない?
社員ですら万単位だろw
知ったか乙www - 502 : ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 16:34:11.15 ID:m2wEqc6s0
- >>501
東電は営業所が何十箇所もあるんだけど
営業所もないところで本社から数万人動かすとかありえんだろ。
だから東電は新しい管理事務所を自前で作れよって言ってるんだけど
何か間違ってるか? - 509 : ピューマ(東日本):2012/11/06(火) 18:16:32.51 ID:Rj+MjKhu0
- ピンはね抜きの給料で直接雇えば結構募集あるんじゃないの今時
危険な上に給料どんどん中抜きされて雀の涙じゃあアホらしくて
やってられないだろうさ - 511 : ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 18:35:56.07 ID:m2wEqc6s0
- >>509
ただの地方の電力屋が万単位のアルバイトを現地でハンドルできるわけないだろ - 514 : アメリカンショートヘア(埼玉県):2012/11/06(火) 18:49:26.90 ID:7OFJO2MC0
- >>502
ハコモノ作らないと管理できない、なんていうのは無能の極みw
原発のとこにも事務所くらいあるだろ。そこで出来ないというなら
東電社員なぞ烏合の衆でしか無いわ
多重請け負いは禁止されてないと書いているようだが、
不当な賃下げに等しい事を東電がしてるのは事実だからな - 516 : アメリカンショートヘア(埼玉県):2012/11/06(火) 18:51:39.20 ID:7OFJO2MC0
- >>511
地方の電力屋だ?何寝言いってんだ、屑
それだけの人間を1人2人でしろなんて誰も言ってねーんだよ
万人を指揮するのに千人必要なら千人送り込めば済む話
おまえの言ってる事は、ガキの屁理屈でしかねーわ、小僧 - 519 : ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 18:56:31.20 ID:m2wEqc6s0
- >>516
数万人を1000人でハンドルできるとか人使ったことないだろ
なんでビル一本建てるだけなのにゼネコンから下請けから孫請けから
チェーンしてると思ってるんだ - 523 : ハイイロネコ(関東・甲信越):2012/11/06(火) 19:07:35.30 ID:mBayM6KUO
- いわき市内の廃ビルに寝泊まりしながら福一に通ってたが、日給12000円から7000円に下がった挙げ句、廃ビルなのに寮費取るとか抜かしたから辞めたわ。
おまけに29人乗りのマイクロバスに40人近く詰め込まれて通勤。
辞めて当然だろ。 - 526 : ベンガル(大阪府):2012/11/06(火) 19:09:26.84 ID:4Xm2LauP0
- 愛国心溢れるネトウヨが行けばいいだろ。
- 529 : スフィンクス(埼玉県):2012/11/06(火) 19:12:14.92 ID:CvLE1zmx0
- >>523
なんだよ廃ビルって - 530 : チーター(福岡県):2012/11/06(火) 19:17:22.63 ID:Ejk7IpU70
- 1年半たって燃料の1本も回収できないとか
こうう事態をハナから想定してなかったんだろ
なにもかも想定してないで計画を進めたんだろうな
このまま収束に40年以上かかるんだってよ
そのころには寿命で国民の半分は死んでる
恐ろしいシステムだ、原発は使えねえな - 533 : ハイイロネコ(関東・甲信越):2012/11/06(火) 19:21:09.76 ID:mBayM6KUO
- >>529廃墟になったビルだよ。
近隣ホテルは東電、一次下請けで一杯。
旅館は観光客やボランティアを優先して作業員を泊めさせないようにしてきてる。
賃貸物件は被災者で一杯。 - 534 : ぬこ(福岡県):2012/11/06(火) 19:21:55.52 ID:m4zLGdbm0
- >>530
原発は安価でクリーンとかいまだに言っているからな。
推進派はアホすぎる - 537 : チーター(福岡県):2012/11/06(火) 19:26:51.06 ID:Ejk7IpU70
- >>534
推進派は人間の財産や健康よりも金儲けが第一なんだよな - 556 : ラグドール(dion軍):2012/11/06(火) 20:48:37.61 ID:lHiUh4qCP
- 原発止めるにしても廃炉にすんのにこんだけ人員必要なんだよねぇ
可能な限り安全に縮小傾向で現状維持するしかねぇよな - 557 : コラット(和歌山県):2012/11/06(火) 20:49:30.61 ID:ur9V29JB0
- 現場や自分の業界知識のある方達のが効率いいんじゃないでしょうか
- 559 : アメリカンショートヘア(埼玉県):2012/11/06(火) 21:06:49.56 ID:7OFJO2MC0
- >>519
数万人だろうが使い方次第だがw
人の使い方も知らない無能が何言ってんだ?ww
おまえが出来ないからって、他人も出来ないと思い込むなよ、キチガイ
>だからその事務所が中抜きする
どうやら文章も読めない馬鹿だったかw
オレが言った事務所ってのは東電の事務所であって、下請け業者の事務所じゃねーよ - 561 : スペインオオヤマネコ(長屋):2012/11/06(火) 21:15:11.44 ID:c4X1GQvc0
- 推進派は
汚染水がもれた配管の亀裂を塞ぐのに
おがくず流していた奴と同じ位の思考レベル
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352112327/l50/../人気ブログランキングへ