- 1 : ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/08/22(水) 20:48:22.23 ID:bSJKi+KH0 ?PLT(12355) ポイント特典
将来の原発依存度について、国民同士で議論し意識がどう変わるかを調べる政府の
「討論型世論調査」(DP)の集計結果が二十二日、公表された。政府が示した二〇三〇年時点の
原発比率(1)0%(2)15%(3)20~25%案のうち、0%案への支持が32・6%から
46・7%に伸び、最も評価された。国民同士で意見を交わした結果、「原発ゼロ」を期待する声がより一層強まった。
政府DPには、無作為で選ばれた全国の男女計二百八十五人が参加し、三回にわたって調査
が行われた。三案を十一段階で評価し、当初は九十三人(32・6%)が原発0%案を最も高く評価。
15%案は四十八人(16・8%)、20~25%案は三十七人(13%)だった。残りの回答は、
複数の選択肢を支持するものや、どの案も積極支持しないもの。
その後、十五人前後に分かれたグループ討論や、有識者を交えた全体会議を実施。
これを踏まえて最後に行った調査では、0%案が百三十三人(46・7%)と増加。
一方、15%案は四十四人(15・4%)と微減、20~25%案に人数の変化はなかった。
結果について、DPの実行委員会(委員長・曽根泰教慶応大大学院教授)は「政府や電力会社、
専門家が発する情報への信頼は大きく失われている」と指摘。「国民の熟慮が進むほど、
国民は自ら発想を転換し、原発から(再生可能エネルギーなど)グリーンへ向かう政策転換を
引き受ける用意があることを示唆している」と分析した。
政府が「中立的」として暗に推し進めようとしている15%案が、減った理由については
「明確なメッセージ性が欠けている。原発ゼロへの途中の15%なのか、一定水準を維持する目的なのか、
区別が難しかったのでは」と指摘した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012082290135908.html
依頼
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345564511/46
46 名前: コドコド(東京都)[] 投稿日:2012/08/22(水) 20:34:58.07 ID:p/XNVYWW0- 64 : スペインオオヤマネコ(福岡県):2012/08/22(水) 23:45:35.33 ID:P7hM5X1h0
- 何故中国も韓国も推進してるのか、現実論として考えてほしいね。
韓国なんて新たに100基ほど原発を輸出する計画も立ててる程。
他の方が書いてる通り、まず安全保障の観点から見てもマイナスでしかない。
日本の原子力技術者流出だって国益から考えたら大打撃だからな。 - 71 : ジョフロイネコ(千葉県):2012/08/23(木) 00:00:53.21 ID:ZhoYaLkY0
- 誰がネコの首に鈴をつけるかって話があるけど、これも同じだな
賛成派は事故が起きた場合の解決方法を提示してくれよ
東電の社長がいきなり事故の後処理を自衛隊に任せてトンズラしようとしたり
マスコミ対応その他を下に押し付けて、いきなり入院して雲隠れしたからな
原発の安全性とやらを、実に見事に立証してくれたからな。反対の意味で - 77 : スミロドン(兵庫県):2012/08/23(木) 00:08:46.45 ID:wYpdfdbP0
- >>71
>>賛成派は事故が起きた場合の解決方法を提示してくれよ
安全<->危険 っていう二極論としてとらえるところがそもそも問題なんだろ。
世の中に絶対安全なんてものはない。
危険性という確率があるだけだ。 - 83 : アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/08/23(木) 00:11:55.37 ID:yvUqvzLxP
- みんな貧困がお望みなのか。これもある種の平和ボケか。
- 105 : アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/08/23(木) 00:30:00.87 ID:yvUqvzLxP
- 原発ゼロ支持の人はCO2を増やさないで経済への影響も少ない安定した発電方法を提案して欲しい
- 113 : ピューマ(福岡県):2012/08/23(木) 00:36:11.46 ID:5niXy/cL0
- >>105
すでに南米ではやってる
バイオ燃料
バイオ燃料は燃やしても、その分のCO2は植物が生育するときに吸収してるのでCO2は増加しない
あとはコストの問題 - 120 : スミロドン(兵庫県):2012/08/23(木) 00:40:44.44 ID:wYpdfdbP0
- >>113
その生産のために食糧危機が起こる危険性、価格高騰の危険性
それによる戦争の危険性、さらには不足分を補うための新たな耕作地開拓による森林伐採などの問題は?
コストがなんとかなれば解決するような単純なもんだいではないだろ。
http://www.mdsweb.jp/doc/1037/1037_02u.html - 121 : ヒョウ(関東・甲信越):2012/08/23(木) 00:41:30.40 ID:K3yUz5OcO
- >>113
もし地球の気候が激変して植物が生育しなくなったら、どうするの? - 126 : ピューマ(福岡県):2012/08/23(木) 00:44:32.26 ID:5niXy/cL0
- >>121
干ばつなら干ばつに強い植物に変更すればいい
いも類はいいと思うよ、水も肥料も要らない - 146 : アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/08/23(木) 01:05:35.71 ID:yvUqvzLxP
- とりあえず脱原発が脳みそお花畑ってことがわかった。twitter見ててネタでやってんのかと思ったけど、本当にすごい
議論というものがまるで成り立っていない。どんな教育受けてきたのかマジで気になる - 165 : ヒョウ(関西・北陸):2012/08/23(木) 01:28:18.87 ID:POOucUufO
- 脱原発てのは、タンピンドラドラをテンパイしたけど誰かが役満テンパイしてるような気がするからベタオリするレベルのバカ戦略
- 173 : スミロドン(兵庫県):2012/08/23(木) 01:33:29.62 ID:wYpdfdbP0
- >>165
戦略ですらないところが問題なんだな。
多角的なリスクとベネフィットを定量的に比較して、最適なエネルギーバランスを考えるのが戦略なんだが
脱原発派にとっては好き嫌いの問題でしかない。
これはもう、いくら言葉を尽くしてもどうしようもない。 - 179 : ヒョウ(関西・北陸):2012/08/23(木) 01:42:44.24 ID:POOucUufO
- >>173
うん
正直原発以外の死因ならなんでもいいとか言ってる人達には俺レベルじゃ何言っても無理だと思う。 - 190 : シャム(関西地方):2012/08/23(木) 02:07:43.04 ID:OuUT+Vez0
- >>179
現状、脱原発は無計画すぎるのが難点だよね…電力分配を平等にして無くなったら終わりとか、
国民自らが一定の割合で制限を課す共産主義国家にでもなるつもりだろうか。
まず必要量の試算、次に安定供給の道筋、さらにコスト・リスク計算だと思うのだが、
現状うやむやのまま、リスク計算だけで動いてる。
子孫に負債を残すどころか、子孫が残らないよ - 220 : マヌルネコ(東京都):2012/08/23(木) 03:04:51.96 ID:09eJue+H0
- 結局、原発なしでも電力足りてたからね。
関西も他のエリアからの融通でまかなえた。
「原発停止=経済壊滅」という前提からおかしい - 223 : ピューマ(福岡県):2012/08/23(木) 03:11:56.48 ID:5niXy/cL0
- 原発のスペック1基100万キロワットが謳い文句で、いかにも有益なように感じるけど
実際に統計取ったら原発が稼働してるのは半分なんだな、後の半分は無駄に捨ててる
100万キロワットでも50万キロワットしか稼働してないんだから一般的な火力と大差ないんだな
そのくせ原発は核廃棄物とか様々な問題が山積してる
環境破壊は違った意味で原発も同じ事 - 227 : 三毛(関東・甲信越):2012/08/23(木) 03:26:19.52 ID:CxSgqwKbO
- >>223
しかも、深夜の電力なんぞ需要があまりないから安売りしてるしな
発電量が同じでも需要の多い時間帯の発電と少ない時間帯の発電では、生み出される価値の大きさが違う
夏と冬じゃかき氷が持つ価値が違うのと同じようにね - 246 : スフィンクス(愛知県):2012/08/23(木) 04:08:33.67 ID:M6KvCPg80
- 原発を今すぐなくせと言って説得力がある奴は、いままで一度も依存してこなかったやつだけだな
今まで散々原発に甘えて問題提起してこなかった奴が今さら吠えてんなよ - 262 : ピューマ(福岡県):2012/08/23(木) 04:40:42.11 ID:5niXy/cL0
- 安全なものに作り変えようとか、
そんなこと電力側が言い出したら原発全部作り変えないといけないだろ
大変なことになる
出力を増大する改造ならやりかねん - 264 : ライオン(dion軍):2012/08/23(木) 04:41:24.10 ID:1/X3LlGl0
- 二酸化炭素を上手く発電エネルギーとして使えないもんかね?
植物が光合成する時に必要なんだから
何かしらのエネルギーを持っていると思うんだけど - 265 : メインクーン(東京都):2012/08/23(木) 04:44:09.96 ID:Ee5xsaet0
- >>264
光合成に使われてるエネルギーは光でしょ? - 268 : スフィンクス(愛知県):2012/08/23(木) 04:50:50.39 ID:M6KvCPg80
- >>262
それは考えすぎでしょ
福島の原発は第一だけ(だったかな?)構造がよくないって話だった気がするから、そこを治そうとしてなんじゃなかった?
まぁ、ソース無いんでなんとも言えないんだけど - 271 : ラガマフィン(宮城県):2012/08/23(木) 04:54:33.63 ID:xjAWxe1S0
- 問題は危機管理不足と老朽化だろ
それさえ徹底してくれれば原発ほど安定した電力リソースは無いよ - 302 : ボルネオウンピョウ(関西・北陸):2012/08/23(木) 09:09:39.51 ID:xMvPQUOKO
- 原発関係者のことも考えず、じゃあ何で発電するかといえば閉口
とりあえず危険なものはやめろしか言わんのがアホ
原発→放射能
火力→二酸化炭素
地熱→硫化水素
風力→発電能率の悪さ
何で発電するつもりなんだ - 312 : アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/08/23(木) 09:32:28.89 ID:yvUqvzLxP
- 利権構造の壊し方と責任のとり方とその後のプランを提案してくれよ
- 313 : ボンベイ(群馬県):2012/08/23(木) 09:34:16.30 ID:LhEB3aLc0
- だから日本の未来は原発無しにはあり得ない
安全な原発を作ればいい - 315 : コドコド(東京都):2012/08/23(木) 09:43:26.18 ID:neKenppH0
- >>313
安全な原発作れるなら最初から作れやwwwなんでこんな大事になったと思ってんのwww - 316 : ボンベイ(群馬県):2012/08/23(木) 09:45:47.68 ID:LhEB3aLc0
- >>315
原子力アレルギーが安全神話を作った
アレルギーが無くなれば安全な原発が作れるよ - 321 : コドコド(東京都):2012/08/23(木) 09:51:30.79 ID:neKenppH0
- >>316
なんで原子力アレルギーが安全神話を作るんだ?
というか安全神話があろうがなかろうが安全な原発を作る責任があるのは電力会社じゃないの? - 327 : ボンベイ(群馬県):2012/08/23(木) 10:00:43.27 ID:LhEB3aLc0
- >>321
原子力の危険を指摘して改善しようにも危険と言うことすら出来なかった
危険を言おうものなら凄まじい反発を受けてしまう事になる
そこで原発は絶対安全という神話が作られた
安全なもの作るには危険を認識するところから始めなければいけない
原発は危険だが安全なものを作ることは可能である - 331 : コドコド(東京都):2012/08/23(木) 10:08:21.39 ID:neKenppH0
- >>327
凄まじい反発があるので危険があっても危険とは言いませんってそりゃおかしいでしょ
というか知ってたならなおさらタチが悪いし
しかもちょっとググりゃ指摘してた人がいたんだけど
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51681397.html - 338 : ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/08/23(木) 10:18:34.75 ID:CRyrT1Sw0
- 古い田舎の原発よりも、新設する都会の原発
- 340 : ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/08/23(木) 10:25:26.45 ID:CRyrT1Sw0
- >>338
安全なら、どこに作ろうがいいだろ
送電ロス考えたら、過疎地に作るより都市近郊に作った方がいい - 355 : アムールヤマネコ(大阪府):2012/08/23(木) 11:00:22.55 ID:dPDr4X0I0
- 別に原発なんていくら作っても良いわ。
ただ、現時点で原発に関わってる奴等を全員、入れ替えてくれ。
有事の際は能無しだわ、銭ゲバだわで事故が起こった時に怖過ぎる。 - 368 : ピューマ(福岡県):2012/08/23(木) 13:37:50.29 ID:5niXy/cL0
- 日本には原発54基分に相当する5400万キロワットの自家発電が休眠してるんだってよ
いよいよ電気に困ったらそれを稼働すればいいだけ
発電の燃料が足りないなら、オイルショック時のようにマイカーの燃料制限を設ければいい
車はGSで満タンは出来ない、一律10リットルしか補給できない
密かにガソリン、経由など貯蓄してると逮捕された - 374 : メインクーン(栃木県):2012/08/23(木) 13:51:20.98 ID:awwflHSg0
- 日本だけ原発やめても意味がねーっての
韓国と中国でもやめなきゃ、事故ったばあい、どっちみち日本は巻き添え食らって死ぬんだから - 376 : 三毛(関東・甲信越):2012/08/23(木) 13:58:56.30 ID:CxSgqwKbO
- >>374
隣の家が火事になったら巻き添えくらうんだからと言って、自分の家の防火も疎かにするのか - 378 : ボンベイ(群馬県):2012/08/23(木) 14:01:07.51 ID:LhEB3aLc0
- >>376
防火をしても火は使うよね
原子力の火も気をつけて使えばいい - 381 : 三毛(関東・甲信越):2012/08/23(木) 14:07:30.93 ID:CxSgqwKbO
- >>378
何を的外れなこと言ってんだか
火事の危険性の小さいストーブに換えようかという話で、
隣が火事になったら巻き添えくらうんだから、
隣が火事の危険性の小さいストーブにしないなら自分のとこもしないって言うのが、
大陸の原発が無くならないと意味ない厨の主張 - 383 : ボンベイ(群馬県):2012/08/23(木) 14:09:33.76 ID:LhEB3aLc0
- >>381
安全な原発を造ればいい - 386 : 三毛(関東・甲信越):2012/08/23(木) 14:12:28.57 ID:CxSgqwKbO
- >>383
彼らの真似をすると「中韓の原発が安全じゃないなら意味がない」となる - 388 : ボンベイ(群馬県):2012/08/23(木) 14:16:59.07 ID:LhEB3aLc0
- >>386
お前の真似をすると「中韓の原発は危ないけど日本の原発は安全にするべき」となる - 391 : 三毛(関東・甲信越):2012/08/23(木) 14:23:14.91 ID:CxSgqwKbO
- >>388
正論だな
お前は「中韓の原発が危ないなら日本の原発を安全にすることもしない」が正しいと言うのか? - 393 : ボンベイ(群馬県):2012/08/23(木) 14:24:43.00 ID:LhEB3aLc0
- >>391
正論の通り - 395 : 三毛(関東・甲信越):2012/08/23(木) 14:38:38.57 ID:CxSgqwKbO
- >>393
「中韓の原発は危険で何かあったら巻き添えを喰らうんだから、日本の原発の安全対策もしない」という主張なら、
「安全な原発を造ればいい」とか言い出すなよ
日本の原発を安全にしても意味ないんだろ? - 396 : ボンベイ(群馬県):2012/08/23(木) 14:39:54.51 ID:LhEB3aLc0
- >>395
原発の安全対策はすべき、廃止は反対
お前は廃止しろという主張だろ - 399 : 三毛(関東・甲信越):2012/08/23(木) 14:50:23.92 ID:CxSgqwKbO
- >>396
「中韓の巻き添えを喰らったら終わりだから日本だけ安全にしても意味がない」という馬鹿の主張とは違うんだね
なんで「隣の巻き添えを喰うリスクがあるなら自分のとこを安全にしても意味がない」という馬鹿の意見を擁護したの? - 418 : ピューマ(福岡県):2012/08/23(木) 17:37:36.89 ID:5niXy/cL0
- >ダムって自然破壊なのにね
そういいながら鉄筋コンクリートのマンションに住んでんだな
↓そのセメントの原料採掘で破壊された石灰岩の山 完全な自然破壊である
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/783/84/N000/000/000/126907228170316113610_DSCF1178.JPG
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/16b42bc850a10ed070a3d18063faa2fd.jpg
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keikan/pict/kawaradake_ichinotake1.jpg
http://yoka-yoka.jp/usr/fujibuwarau/%E9%A6%99%E6%98%A5%E5%B2%B3%EF%BC%91%E6%9C%88%EF%BC%91%EF%BC%96%E6%97%A5.JPG
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/5a/ba/mori_sin1/folder/129553/img_129553_8622824_3?1333258323
http://www2.ezbbs.net/34/yukolions/img/1253353252_1.JPG
http://2.bp.blogspot.com/-nw90IClq1wU/T-aPnDGQZBI/AAAAAAAABHY/Nkd-3CWj9Rw/s1600/DSCF5373.JPG - 419 : ボンベイ(群馬県):2012/08/23(木) 17:39:03.93 ID:LhEB3aLc0
- >>418
ダムで水没する自然を想像してくれ - 439 : ピューマ(福岡県):2012/08/23(木) 17:58:49.93 ID:5niXy/cL0
- 反対なら代案をどうぞ
- 441 : ボンベイ(群馬県):2012/08/23(木) 18:00:19.70 ID:LhEB3aLc0
- >>439
原発 - 445 : ピューマ(福岡県):2012/08/23(木) 18:04:34.35 ID:5niXy/cL0
- >>441
原発は寿命でこのさき使えない
新たに建設もできない
そんなお先真っ暗の原発は頼りに出来ない - 469 : ウンピョウ(東京都):2012/08/23(木) 23:14:55.16 ID:KrFYIHM00
- 電力足りてるじゃねーか^^
原発いらないよね^^ - 471 : ボンベイ(群馬県):2012/08/23(木) 23:25:18.43 ID:LhEB3aLc0
- >>469
燃料費の事も考えてくれ - 480 : ピクシーボブ(西日本):2012/08/24(金) 00:12:16.84 ID:X+SlY2X60
- 原発是認派は代案を示せと言うが、示せなかったらこの危険で不完全な発電法を使い続ける理由には全くならない。
危険でも他に方法が無いから使う?ゆとりも程々にしないとな。
他の発電法と危険度、損害を与える期間を考えてみよう。比較するのがバカバカしくなるほど桁違いに原発は分が悪い。 - 484 : パンパスネコ(福岡県):2012/08/24(金) 00:20:13.51 ID:Ll4+WrgD0
- >>480
原発事故は他の発電方法と比べて圧倒的に事故が少なく、
廃棄物も少ない。火力の1/10000程しか廃棄物はでない。
ドイツやスペインのモデルを見ても他の発電法はすでに破綻してて、
原発大国フランスから電気を買っているありさま。 - 488 : マンクス(奈良県):2012/08/24(金) 00:30:56.26 ID:YAXGnPEE0
- 原発がなくなって負担が増えるとしてもそれを選択する
ロシアと経済協力関係を拒否し続けて経済的に損してるとしても受け入れる
経済的には損することが多いとわかっていても韓国との経済協力関係を縮小する
金だけで政治が決められるかよ - 489 : ピクシーボブ(西日本):2012/08/24(金) 00:39:03.25 ID:X+SlY2X60
- >>484
中学生か九電関係者かな?
だから、原発は安全だと言いたいの?
ココは日本で、世界でも有数の地震多発地帯。しかも活動期に入っている。
日本と条件の違う外国と同じに考えない方がいい。
壊滅的事故が1度でも起こった時にはもう遅いという事。 - 490 : パンパスネコ(福岡県):2012/08/24(金) 00:51:55.17 ID:Ll4+WrgD0
- >>489
レッテル貼りなら他所でやればいい。
放射線は絶対悪という誤解でヒステリックになってるのかもしれないが、
福島震災後、最低でも4月にもう福島は復旧出来て、すぐに住める状態の線量しかなかった。
あの大震災ですらそれ位の被害だったんだよ。
世界平均は年間線量で2~10mSvだが、福島県民の年間平均で計算すると5mSv程度。 - 506 : マンチカン(バーレーン):2012/08/24(金) 06:01:48.71 ID:Y+zF/w4C0
- 火力がコスト掛かるとか言ってるやつはちょっと調べてみろよ。
今の火力は昔とは違うよ。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345636102/l50/../人気ブログランキングへ