- 1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/07/27(金) 17:06:31.74 ID:???0
- ★安易な抗うつ薬使用に警鐘 学会、症状多様化で指針
・日本うつ病学会は27日までに、多様化するうつ病を適切に治療するための医師向け指針を
まとめた。次々に開発されている抗うつ薬の有効性や副作用に関する情報を盛り込み、
軽症者の安易な薬物療法に警鐘を鳴らしたのが特徴だ。学会が指針をつくるのは初めて。
厚生労働省の推計によると、国内のうつ病の患者数は1999年の約24万人から、2008年には
70万人を超え急増。年間3万人を超える自殺の主な原因ともされている。同学会は最新の
医学的知見を盛り込み、現在の医療体制や現場の実情を考慮した指針が必要と判断した。
指針は、急増している患者の多くは軽症か、うつ病の診断基準以下の「抑うつ状態」と推測
されると指摘。臨床現場では「慎重な判断が求められる」とした。軽症者に抗うつ薬の使用を
始めるには、焦燥感や不安感の増大などの副作用に注意して、少量から始めることを原則とする。
一方で、乱用や転売目的で抗不安薬や睡眠薬を入手するための受診が社会問題化して
いるとして「大量処方や漫然とした処方は避けるべきだ」と明記。「安易に薬物療法を行うことは
厳に慎まなければならない」と強調している。
若者に多くみられ、仕事ではうつ状態になるが余暇は楽しく過ごせるような、いわゆる
「新型うつ病」に関しては、「精神医学的に深く考察されたものではない」として取り上げていなかった。
治療に関する指針は、厚生労働省の研究グループが03年に策定したが、その後改訂されていない。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207270172.html - 2 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:07:14.46 ID:ZhwvWKMN0
- うつ手なしかよ
- 34 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:22:13.99 ID:+poMN6n+0
- 俺はうつじゃなくて強迫性障害だった。でも欝と同じクスリなんだよねぇ。。。
- 67 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:33:27.72 ID:QD+4imsr0
- テレビCMで鬱かもしれないから病院行けとかやってたよな
誰でもかかる風邪みたいなものって - 75 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:36:41.81 ID:DiqB8v1c0
- >>67
風邪は治ったら元のまんまに戻るけど
鬱病は治っても以前とはまた別の違う自分になった気がするんだが、気のせいか - 104 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:46:10.11 ID:AS5gcI1aO
- 気が利いて優しくてかわいい彼女でも作ってさ、オシャレな車でも買って、休みの日に山でも海でも遊びに行ってみろ。
うつ病なんてならねーよ
なんでそーしないのかね?ホント不思議だわ - 149 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:02:11.51 ID:XvUIgdbP0
- >>104
アンタやウチみたいな人間は、基本能天気でガス抜きもサボりもうまい。
明日がんばろwとかいいながら、残業切り上げて翌日挽回できるタイプやろ。
で、休日はゆっくり休もうって、寝たのに、翌日はむずむずして、わざわざ、
日本海の獲れ獲れ市場に、近所より高い魚を買いに高速を飛ばしたりw
ウチラみたいな能天気馬鹿は、事故って死んでも鬱にはならない。だから困ってる。 - 176 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:11:40.76 ID:sOg3Tfht0
- 新型うつは病気じゃなくて労働問題だと思う
仕事が向いてないとか、仕事量のオーバーフローとか、目標が高すぎるとかの理由で一時的に病気の症状が現れるけど、
病気と捉えてしまうと病気用の療法で解決出来ると勘違いしてしまう - 341 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:32:00.35 ID:2UxGS1FVO
- パニック発作おこしていらい電車のれない
遊びにもいけないよ - 392 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:12:02.60 ID:r8BOU2SK0
- >>341
社会不安障害は本当に辛いよね
世の中、こんな辛い病気があるのかと知ったわ
日本人の10%以上が発症する病気なのに発症者以外は知らない
俺の場合は飲み会で発症した
「酒」「大勢の人」「狭い場所」条件が揃うと突然吐き気がして動けなくなる
飲み会に参加しなければ何も問題なし
でも飲み会に参加しないと「付き合いが悪い」と言われるから
会社辞めざるを得なかった
こんな残酷な病気があるなんてなぁ - 402 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:30:43.01 ID:FN3AB7hs0
- >>392
条件がそれならまだいい方だ。俺は顔見知りがいるともう駄目だわ。
職場とか日に日に辛くなって行く。今は会社行けなくて休職状態、うつも併発してるから家にいても何もやる気起こらないし。
妻に申し訳ないがどうしようも無い。 - 484 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:34:27.40 ID:m6Kf7efd0
- 発達障害をなんとかして下さい…
30代後半女、今無職で、面接がとにかく辛いです。
仕事だけならできます。PGやってました。スキルはそこそこ。
ただひどいコミュ障です。
ずっと頭の中でしゃべってるんだけど、
それが話し言葉で出ません。
これまで対人恐怖症で安定剤飲んでたけど、
転院して診察しなおしたら、
知能指数だけはやたら高い、しかしひどい自閉症だと、
診断名つけるなら孤立型アスペとしかないと、
もうどうしたらいいのか…。
おカネないと生きていけないけど、
対人関係作るのはいやだな…
日雇い派遣、いつまでできるんだろう… - 489 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:39:59.12 ID:K1O9p7TO0
- >>484
医者に聞け 素人に聞いてどうするんだよ! - 511 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:55:50.71 ID:m6Kf7efd0
- >>489
今の医者はおそらく実験材料か論文のネタとしてして私のことみてるよ。
「相談」するなら自費でカウンセリングでどうぞ、だとさ。
病院ではタダで脳波取ったり装置つけてパソコン作業もどきしたり、
CTスキャンみたいなのを取られたりもしてるんだけど、
結果を教えてくれない…。
有名な大学の病院だけどさ。 - 524 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:06:40.32 ID:K1O9p7TO0
- >>511
俺全く精神科医とかの知識無いけど、言っていることは極めてまともなんだよね
これで本当に病気なのかね・・・・
対人恐怖というのはわかるけどね うーん
カウンセリングは保険外 お金かかりますと言って検査ばかりするの、歯列矯正を勧める歯医者のやり方そのものだな - 533 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:26:13.13 ID:iXpa8oGt0
- >>511
いや、治したいなら金払えよw
何、無料で当たり前とか思ってるの?
バカなの? アフォなの? - 534 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:26:32.72 ID:m6Kf7efd0
- >>524
「書く」文章はまともだよ、論理思考もできる(多分)。
でも、目の前の人とのおしゃべりと電話が、致命的にダメ。
カンペキなコミュ障です。
ヒキにならなかったのは、それなりの知力と、
「社会規範」へのケタ外れのこだわりで、カバーしてただけです。
(しかしこのこだわり自体が自閉的…) - 535 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:26:41.67 ID:1gwOiy9o0
- >「安易に薬物療法を行うことは厳に慎まなければならない」と強調している。
だったらどうすればいいのだろうか?
悠長にカウンセリングを行えばいいのだろうか? - 542 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:31:47.88 ID:m6Kf7efd0
- >>533
治るなら金払うよ。
もしも、治るならね…。
現段階で、成人の発達障害は、
オカルトと気休め以外で
は合法的に治せる方法はないはずです…。 - 543 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:33:54.76 ID:50hXbcKc0
- >>535
精神科医は診断つける前にとりあえず薬出すんだよ - 544 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:34:16.50 ID:pTme+7Uc0
- >>534
要するに気持ちの持ちようなんじゃないかとしか思えない。
子供のころにやっとくべきだったけど、時間は戻せないから仕方ない。
今からでも人まで失敗して恥をかくことに慣れるしかないんじゃね?
毎日恥かいてりゃいずれ過剰な自意識も落ち着くだろ。 - 545 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:34:37.80 ID:30EXVXtL0
- >>543
それはないべ - 547 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:36:03.45 ID:50hXbcKc0
- >>545
開業医はみんなそんなもん - 550 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:41:12.59 ID:30EXVXtL0
- >>544
単に人間なんてある一定の割合でこういうのが出てくる種族だって話だべ
インドなんて日本以上に医療はいい加減なのに、
そこら辺うろついてるアウアウアーの数は日本の比じゃない。
昭和の貧しい時代もだいたいそんな感じだったらしい
>>547
ねーよ - 553 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:44:42.62 ID:50hXbcKc0
- >>550
大量処方や漫然とした処方
安易な薬物療法
こんなのが横行してるのが精神科開業医
あまりにひどくて学会が身内の恥をさらすレベルww - 554 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:46:14.20 ID:30EXVXtL0
- >>553
そういう医者「も」いるってだけの話だべ
自分や身内が精神科にかよったことがあったが、
そんなところは一度もなかったね - 556 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:47:53.34 ID:50hXbcKc0
- >>554
そういう君はどういう診断だったの? - 557 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:48:36.34 ID:tqHrw3OUO
- 俺は仕事だとやる気が出るが、家に帰ると何もやる気がおきん。
正直、トイレにいくのも飯を食うのも面倒臭いわ。
仕方がないから我慢きかなくなったら動くけどなw - 558 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:50:58.23 ID:VxF5MIfN0
- >>542
専ブラで見てるが、あんた自分が知能指数が高いだの、
ずいぶん饒舌だな
発達障害じゃなくて
自己愛なんとかじゃねーの? それか何て言うんだっけ
ホラ吹きのなんとかから名付けられた
ミュンヒハウゼンか - 560 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:51:51.63 ID:30EXVXtL0
- >>556
特定の病気であるという診断は下らなかった
心療内科に行く事を進められて今は漢方薬を飲んでる - 562 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:52:24.20 ID:50hXbcKc0
- >>560
心療内科ではなんと診断されたの? - 564 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:54:02.64 ID:30EXVXtL0
- >>562
漢方医も兼ねてるところだったんだが、
気虚とかいう状態らしかった。
西洋医学じゃないんで正式な診断名であるかどうかは知らん - 567 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:57:01.96 ID:50hXbcKc0
- >>564
>気虚とかいう状態
よくそんなあやふやな理解で適当な薬飲めるな
まぁそんなやつばっかりだから精神医療はウマウマなんだよね
てきとうに薬与えとけばおとなしく通って金落としてくれるし
簡単に死ぬようなこともないから訴えられもしない - 614 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:54:52.94 ID:41FnXGB30
この手のデマ報道って
本当の精神障がい者が困る!
症状
「頭がキリキリと締め付けられる感じ」
「胸の圧迫感」
「息苦しい」
↓
診断
「うつ病」
本当のうつ病って、気持ちだけの問題じゃないからね!
身体的な症状にまで及ぶ!
うつ病をなめてかかっては、いけない!
大変な病気なんだよ!- 729 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:28:53.35 ID:vk/Ssnpw0
- うちの母親がウツっぽい…
本人は更年期障害だのなんだの言ってるけど
具合悪い期間が長すぎる。
脳神経科か精神科に行っておいでって言いたいけど
言ったら言ったで傷つきそうで怖い。 - 730 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:29:36.96 ID:kwbTdFNo0
- >>729
更年期外来は今どこにでもあるからまず連れて行ったらどうだ? - 731 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:30:26.99 ID:M5mWZIHT0
- >>729
更年期障害は長いよ。5年とかそれ以上とか普通。 - 735 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:33:04.79 ID:vk/Ssnpw0
- >>730
内科で他院(精神系?)すすめられたみたいだけど
「そんなんちがう!」って帰ってきおったwwwww
どうしようもねえww
>>731
どうだろうねえ。
最初はそれで納得してたけど
5年はとうの昔に過ぎてる。
買い物行くのにもふらふら状態みたいだ。 - 769 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:51:16.97 ID:CgD+aqYy0
- うつ病=死にたがり病ってわけじゃないのか?
- 811 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:23:06.69 ID:g4ELLKv4O
- 炭水化物多めの偏った食事して、日光にあまりあたらず、運動も足りない。
ウツになる奴は大体そんな生活してんだろ?
野菜、タンパク質、牛乳なんかもちゃんととって、
日に合計1時間はお日様の下を歩く。
夜はなるべく10時に寝る。
あとビタミンBコンプをとる。
全部やったらすぐに効果感じるはず。
今までと違う感覚になるが、それがウツを和らげる。
自分の場合はしばらくはビタミンBと食事のバランスを気にしていて
それだけでもかなり効果はあったが、牛乳で睡眠の質が上がり
日照で更に寝付きが良くなった。
今では多少ウツでも一晩寝たら治る。 - 812 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:24:36.81 ID:CgD+aqYy0
- >>811
食えるようなら豚肉とか積極的に取らせたほうがいいのかな - 814 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:27:54.70 ID:w3c+Etjn0
- >>1
無理矢理薬断って精神系の病気治した俺から言わせて貰えば
睡眠薬込みで、全部ぶった切っても3ヶ月生活できるだけの環境(親元その他)と
自分自身が何の薬が無くても楽しかった時の環境を、本気で取り戻したいと思い続ける
だけの気力と、何やっても最終的には赦してくれる友達。あとは、病気の時の
知人友人全部切る勇気さえあればなんとかなるよ。
死ぬほど辛いけどね - 818 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:35:37.72 ID:CgD+aqYy0
- >>814
たとえば昔のめり込んだことのある趣味とか、
今はもう何も興味が持てない状態であっても、
体が動くならやらないよりやった方がいいのか? - 823 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:42:04.31 ID:UuJxld2R0
- >>818
下手すると悪化するけどな、本当に病気だと
大袈裟に気に病んでる程度なら動いてもいいんじゃないの
てか、まじで動きたくても動けないのがうつ病なんだけどな… - 824 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:42:25.98 ID:w3c+Etjn0
- >>818
俺はあくまで医者では無いのでこれは個人的な意見であり
俺個人としての経験談である事を断った上で
やった方がいいと思うよ。ついでに言うと、その事に熱中できない事に
絶対に絶望しない事も込みで。
ダメなのは「出来ないからダメなんだー」って思い込んでドツボに嵌る事だと思う - 827 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:47:44.01 ID:g4ELLKv4O
- >>812
言い忘れましたがBコンプレックス、あるいはB群という名前で売ってます。
確かB6、12なんかが脳に多幸感をもたらします。
ストレスの軽減になるんでしょう。
B1だったか、、幾つかは神経組織の修復に使われるようです。
神経の損傷具合は個人差があるでしょうが
自分は「治った」という感じになるのに半年くらいかかりました。
お友達に効果あるとよいのですが。 - 848 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:03:30.98 ID:CgD+aqYy0
- >>823
本当のうつ病だと常に動けないような感じなのか?
気力減退の中で多少の波があるとも聞いたことあるが
>>824
昔「聞くと落ち着く」と言っていた曲かけてみるぐらいなら問題ないかな
>>827
健康な人にも役に立ちそうな話だね
B郡サプリ自分も飲んでみようかな - 853 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:07:03.48 ID:UuJxld2R0
- >>848
素人判断や民間療法が一番怖い
何か合った時取り返しがつかない
病院、心療内科ではなくちゃんとした精神科で診察してもらって欲しい - 874 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:35:21.78 ID:g4ELLKv4O
- 結局、生活習慣病の一種なんじゃないかと思えるんだけどな。
向精神薬を処方されて毎日飲んでる人見てても、
(食)生活がそのまま悪いから、薬効いてる間だけ普通できれると廃人。
長期になるほど効きが悪くなって、栄養悪いのと薬で明らかに内蔵やられる。
それで肌とか酷くなる。
片や自分は薬は飲んでないけど食事や習慣で何とか治ってる。
西洋医学ってなんなん?て思うわ。 - 878 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:44:04.64 ID:gdUGeC8j0
- >>874
言いたいことわからんでもないが、個人差あるから難しいよ
1人暮らしの奴が日常生活に支障をきたす状態に陥ったら
まともな食生活なんてできるわけないし
じゃあ断薬すればいいのか?というのも自炊も危ういレベルなら極論だしさ
脱ステと同じで各自が模索していくしかないんじゃないの
その気力があるほど元気な欝なら - 879 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:44:54.25 ID:wFsImCa/0
- >>874
>西洋医学ってなんなん?
牛乳だのサプリだの言ってるようじゃまだまだ勉強が足りない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343376391/l50/../人気ブログランキングへ