- 1 :禿の月φ ★:2013/05/29(水) 01:14:50.75 ID:???P
- パソコン(PC)遠隔操作事件で威力業務妨害の疑いで再逮捕された
元IT関連会社社員片山祐輔容疑者(31)の勾留理由開示の法廷が28日、
東京地裁で開かれ、片山容疑者は「出口のないトンネルの中にいる気分。
自殺した方が楽だといつも考えている」と無実を訴え、あらためて釈放を求めた。
片山容疑者の出廷は4度目。28日は伊勢神宮の破壊予告などを
ネット掲示板に書き込んだとして再逮捕された事件の勾留理由開示だった。
片山容疑者は弁護側の質問に答える形で意見陳述し、東京・雲取山山頂で、
遠隔操作ウイルスのデータが入った記憶媒体が埋まっているのが
見つかったことについて「登ったことはあるが、埋めていない」と述べた。
弁護側は、片山容疑者が5月中旬に会社を懲戒解雇されたことを明らかにした。
片山容疑者は他人のPCを遠隔操作して殺人予告などを送ったとして、既に5件の事件で起訴されている。
ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/28/kiji/K20130528005897130.html
★1が立った時間:2013/05/28(火) 17:49:44.58
前スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369730984/
関連ニュース
【PC遠隔操作】弁護団「警察によるでっち上げの可能性も」 記録媒体発見についてコメント★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369557144/
※ご依頼がありました。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369411425/480 - 283 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 08:29:03.16 ID:ZYAaR0Lz0
- 雲取山に登ったことは認めた。しかし、それはメモリを埋めた可能性があるだけである。
1月3日に江の島で猫の写真を撮ったことは認めた。しかし、それは首をを猫につけた可能性があるだけである。
しかし、
この二つを合体させると、決定的証拠になる。この二つの場所に限られた日付にいったものは極めて限られる。
だから、佐藤弁護士は、ゆうちゃんは誰かに監視されて嵌められたなどという荒唐無稽な主張を
するしか抗弁のしようがない。すなわち、佐藤弁護士は依頼人の有罪性を最も確信してるのである。
あとは、公判で検察の揚げ足取りするしかないだろう。自分の名声を上げるために。 - 287 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 08:31:43.48 ID:0Z7TWIH/0
- >>283
全部ゆうちゃんを監視して尾行すれば可能なんだよ
江ノ島の映像を出せないのが終わってる - 294 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 08:34:22.36 ID:ZYAaR0Lz0
- >>287
闇の組織が、重要人物のゆうちゃんを尾行した可能性は否定できないwwwwwwwwwwwwwwwwww - 320 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 08:59:52.44 ID:uEZ9tIbF0
- 後を尾行したとか言う人いるけど
被告が購入したアニメ人形の件はどうやって知りえたんだ?
本人から聞き出したのか? - 325 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 09:03:26.88 ID:Xkm87qNxP
- >>320
それを問うても意味ないだろう。
「真犯人にハメられた」という仮定では
落とし入れるにあたっては「知り得た情報」を利用するわけだから、
漠然とした「困難性」を示しても意味ない。 - 338 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 09:10:42.96 ID:6T4U/Gpj0
- >>325
そんじゃ、雲取山に登る日を知っていて尾行
江の島に出かける日を知っていて尾行
なんらかの方法でフィギュア購入を知って入手
2ch、したらば書き込みにTorを使ってることを知っていて
漫画喫茶に出かける日も尾行
ドコモSHOPに出入りした用件も知り、尾行って事になるか? - 343 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 09:15:22.86 ID:Xkm87qNxP
- >>338
尾行したかどうかは関係なく
知り得た情報を元に落とし入れるわけだから、
「100%知ることが不可能(本人すら)」という事象が含まれてでもいない限り、
意味がない。
漠然と「困難性」を示して、「偶然性」を否定しても意味がない。 - 345 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 09:18:01.70 ID:6T4U/Gpj0
- >>343
だけどさ、これを偶然性として弁護側がカードを切るなら
例のドラえんもんがなんとかと同じカードなんじゃないか? - 348 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 09:22:44.07 ID:cRGZjaqV0
- >>345
「訴追者の誤謬」又は「コリンズ裁判」でぐぐってみ
その者が犯人の特徴を有する確率とその者が真犯人であることは全くの別事象 - 351 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 09:29:10.00 ID:6T4U/Gpj0
- >>348
現状だとこの弁護側の偶然性を有する真犯人の存在と
警察が集めた状況証拠がぶつかるわけだろ?
今までの例だと被告側は旗色悪くないか? - 353 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 09:30:52.90 ID:Xkm87qNxP
- >>351
証拠はなんにも開示されてないじゃない。 - 354 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 09:33:30.35 ID:6T4U/Gpj0
- >>353
挑戦メールの3つは弁護側が存在を明かしてるだろ? - 359 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 09:36:34.71 ID:ViDLbPXQ0
- >>354
そういうものが存在するということと、
それが真犯人または被告から送信されたものであるかどうかは別問題。
未だ真犯人以外に送信が不可能とは証明はされていない。 - 363 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 09:40:15.32 ID:ZYAaR0Lz0
- >>359
「真犯人以外」に警察を含めるから君のような考えになるんだよ。
秘密の暴露で強力な証拠。それだけで、全部の事件の犯人と断定できる。ドコモ以外はな。 - 371 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 09:44:56.83 ID:ViDLbPXQ0
- >>363
送信元不明の秘密の暴露に、送信者を特定する手がかりにはならない。
にもかかわらず送信者を真犯人と断定してしまった。
例えば真犯人が送信者に情報を伝えた場合出会っても
送信者は真犯人と判断するのかい?
こんな初歩的な間違いを堂々とやってのけているのが警察だったりするんだよ。 - 381 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 09:48:44.41 ID:ZYAaR0Lz0
- >>371
言ってることが矛盾。
真犯人から詳しく内容を聞いて、ウィルスなどの資料ももらってメールを書いたなら
もはやその人も真犯人。もう一人も逮捕するだけ。
ゆうちゃんが自分だけ逮捕されて我慢できるかな?? - 384 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 09:55:49.83 ID:ViDLbPXQ0
- >>381
送信者が誰であるかは不明、
そして真犯人が誰であるかも不明。
にもかかわらず真犯人が送信者であるという前提で捜査が進められている。
>真犯人から詳しく内容を聞いて、ウィルスなどの資料ももらってメールを書いたなら
>もはやその人も真犯人。もう一人も逮捕するだけ。
この場合メールの送信者は犯行時は関係しないから一連の脅迫事件の共犯関係にあたらない。
せいぜい証拠隠滅で別の犯行という形になる。
そういえば共同通信も証拠隠滅の容疑をかけられてもおかしくないんですけどね - 399 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 10:08:18.23 ID:xOYkIuUM0
- >>384
今年になってのメール2通に真犯人であるという証明がないという人がいる。
確かに、1度目の元旦メールは共同通信や他の人もアクセスできたアドレス使用。
だが、2度めの5日のメールはアドレスを変えている。
犯人は昨年の告白メールで、「遠隔操作でアドレス取った」と書いている。
ただ、5日のアドレスが遠隔操作で取ったものかどうかは一般の我々には分からない。
しかし、5日に使ったメールアドレスが取られた時に、
遠隔操作の被害にあった人のPCからのアクセスかどうかは警察は分かる。
被害者PCからのアクセスはTorでは無いから容易だ。
つまり、今年になってのメール、特に5日のメールに「犯人を示すものは
ない」というのは、このような場での推測で云うのは構わないだろう。
しかし、実際には警察は犯人からのものと断定できるか、あるいはそうでないかは
把握しているという前提で、論を立てて貰いたい。 - 408 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 10:19:38.40 ID:ViDLbPXQ0
- >>399
今年になって?馬鹿なことをいうなよ。
メールの送信者が不明である点はメール存在が報道されていた当時から指摘されていた。
報道機関でさへ「犯人を自称するものからのメール」とう留保をつけていたんだよ。
犯行手法に関する情報を、犯人であることを示す情報に誤認させて何がしたいんだ。
メールからは身元が追跡不能であると警察自身が認めているにもかかわらず。 - 412 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 10:24:36.15 ID:xOYkIuUM0
- >>408
>メールからは身元が追跡不能であると警察自身が認めているにもかかわらず。
身元の話ではなく、遠隔操作を行なった犯人からのメールであるか
どうかは警察は判定付くという話だぞ。
それは昨年のメールでも同じ事。
ただ、今年になってからのと書いたのは、共同通信の話の絡みで
「今年のクイズメールは犯人のからのものかどうか分からない」と
いう主張をする人がいるから、あえて付けておいたもの。 - 414 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 10:26:58.95 ID:ViDLbPXQ0
- >>412
遠隔操作を行った犯人がメールを送らざるを得ない必然性もないのに
送ったにちがいないと思い込んだのか?
犯人が犯行以外に何をしているかも不明という事実を忘れていませんか? - 421 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 10:33:36.79 ID:xOYkIuUM0
- >>414
>>399をちゃんと読んだのか。
送った動機や必然性などではなく、
遠隔操作で取ったアドレス(共同その他に(バキューン!)されたアドレスは別)
から送られたなら、犯人からと断定できるだろ。
遠隔操作で取られたアドレスとした場合、犯人以外にどうやって
5日に送られたメールアカウントにアクセスできたのか?
まずその想定方法を書いてみなよ。話はそれからだ。 - 426 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 10:41:29.85 ID:ViDLbPXQ0
- >>421
遠隔操作で取ったアドレスからyahooのwebメール利用して犯行声明を送ったって考えているのか?
遠隔操作で取ったアドレスってtorを利用して取得したIPアドレスのことだよな?
それともトロイ感染者のPCからyahooのwebメール利用してメール送信したって話なのか?
後者は報道もされてないし警察・検察からも公開されていない情報だけど
どこで知ったんだ? - 440 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 10:53:42.12 ID:xOYkIuUM0
- >>426
>遠隔操作で取ったアドレスってtorを利用して取得したIPアドレスのことだよな?
これがそもそも認識間違ってるな。
遠隔操作事件・真犯人と称する者からのメール全文
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20121021 (落合弁護士ブログ昨年分)
”●8/27
感染PCを遠隔操作してメールのアカウントを一つ作成し、
これを使って4箇所にメール送信。”
少なくとも一つは被害者PCからアカウントを取っている。
この場合は、Torでアカウントにアクセスしているのではないこと
ぐらいは理解できるな。
そして、犯人はドコモショップの例もあるように、
やったことを全部書いているわけではない。
予備のアドレスを他にも取っていた可能性はある。
ただし、それを実際に取っていたか、或いは5日のメールにそれを使ったか
どうかは我々一般人には分からない。
しかし、警察はTor使ってないのだから、遠隔操作されたPCのどれかから
取られたアカウントであるかどうかは容易にわかる(生IPだから)。
こういうことを言ってるのだが、これでも理解できないか? - 448 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 10:57:38.24 ID:mi1S19I30
- ゆうちゃんの会社の社長は何でゆうちゃんクビにしたんだ
そんな事したら社長もゆうちゃんを疑ってる事になるじゃんか - 479 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 11:27:24.09 ID:ViDLbPXQ0
- やたらとめんどくさい手法でアカウントを作成したと思えば、
安易にアカウントを作成したりしてしまいます。
一つ目のメールアカウントと二つ目のメールアカウントの開設者は別人だろうという推定が強く働く。
犯人にとってトロイは発見されてもいい発見されなくてもいいという性質上
真犯人であればメールアカウントを事件ごとに作っていたでしょうから。 - 631 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:31:03.92 ID:7XZqyIa10
- 会社を懲戒でクビになったのは当然だろ
遠隔操作やってたかはともかく、派遣先でTor入れて2ch見て業務規約違反、
強制捜査で派遣先のPC押収で派遣元に信用実損害与えてる上に
病気だと偽って海外旅行行ってたんだから - 638 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:46:19.02 ID:E7ZiU7Pl0
- >>631
それらが報道された後でも会社の社長は片山は犯人じゃない、だからクビにしないって言ってたんだよ
だからこそ今月中旬になってのクビはどうしたんだろう?って言ってんの - 664 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 14:23:16.30 ID:EGIVhUlI0
- >>638
ゆーすけを庇って居たのは派遣先の会社の社長や同僚達。
今月解雇したのは派遣元の派遣会社だよ、雇用しているのは派遣会社だからね。
履歴書に前科が記入してないと虚偽記載で合法的に無補償で懲戒解雇に出来るんだな。
派遣会社は血も涙も無いから遅すぎる解雇。大事件wだから暫く様子を見てたんでしょw - 671 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 14:32:31.30 ID:djn/R+mp0
- 実際、メール云々のくだらん事件だしなあ。
こんなショボイ事件に幾ら税金使ってんだよ???
在○のヘイトクライムの対応に力割いたほうが余程有益だろうが。
面子保って気持ちよくなりてえだけの子供かよ? - 674 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 14:33:20.12 ID:dr1TL7Ge0
- >>664
港署に解雇を通告しにきたのが労働基準監督署の人だったのはなぜなんだろうね? - 693 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 14:42:49.43 ID:EGIVhUlI0
- >>674
懲戒解雇は人生の最後迄付き纏う大きな汚点に成るからね。普通に簡単には出来ないよ。
労働基準監督署の審査を受けるんじゃなかった? - 705 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 14:52:35.25 ID:dMm9qFcl0
- >>671
警察がしっかり捜査してれば冤罪被害者4人も出さずに済んだしね
ウイルスの感染疑えば防げたんだぜw
お粗末すぎて笑っちゃう - 727 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 15:11:57.68 ID:MAcljNNp0
- >>693
え、懲戒解雇以外の解雇の仕方はなかったのかな?? - 732 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 15:14:22.38 ID:rtOmf+Pm0
- >>705
誤認逮捕された人は気の毒だが
この場合は立証が難しすぎるだろ。
今回の一連の事件でしっかりとしたスキームを確立してもらいたい物だけどな。
結果から批判するのは簡単だよ。だがどう考えても証明するのが難しいかつ重要な事件だよ。
今回の容疑者がどうかは別にしても。 - 734 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 15:15:25.97 ID:DfHd89IV0
- 今日は凄いな。
警察関係者がゴロゴロいるぞ。
公安警察にとって日本共産党は今でも重要な取り締まり対象らしいね。
今やそんな時代じゃないし、無辜の市民に迷惑を掛けるのは止めようぜ。
>ID:iyGmVYD50
>ID:ZYAaR0Lz0 - 736 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 15:16:52.86 ID:ZYAaR0Lz0
- >>734
公安は今だって共産党をマークしてるよ。党名を変更しろよ。 - 739 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 15:17:25.41 ID:tKSCC06iO
- おい!共産なのか、過激派なのか知らないが教えろ!
白鳥事件は、シラトリ事件?ハクチョウ事件?
すみません、教えてください。 - 740 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 15:18:45.07 ID:DfHd89IV0
- >>736
それで君は、どこの所属の公安関係者なの?
神奈川県警? 警視庁? それとも、まさかまさかの警察庁? - 741 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 15:19:10.69 ID:KJviPjhb0
- >>739
「しらとり」事件ですお - 754 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 15:25:51.60 ID:tKSCC06iO
- >>740
警察庁公安を出すならば、●課まで出して聞くと事情通ぽいからお勧めw
>>741
ありがとう。
日本は同じ漢字で読みが違うから困る。
漢字は嫌な感じ…
ごめん、ごめんってw - 759 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 15:30:07.45 ID:DfHd89IV0
- >>754
>警察庁公安を出すならば、●課まで出して聞くと事情通ぽいからお勧めw
ハハハ! 確かに。
奴は、神奈川県警っぽいんだよね。
恐らく、共産党幹部宅盗聴事件や坂本弁護士一家事件に関わっているような気がする。
そうなると、所属先は「●課」しかないわなw - 790 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 15:49:08.98 ID:7CxMzNVJ0
- 13行の黒塗りは(全部かどうかは分からないが)開示されたようだ
「C#」の調書、一部開示 検察側 PC遠隔操作
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/658054/
> 弁護側が28日、記者会見し、片山被告が遠隔操作ウイルスの作成に必要な
> コンピューター言語「C#」を使えるかどうかについて、検察側が供述調書の一部を開示したことを明らかにした。 - 793 :名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 15:50:44.83 ID:rtOmf+Pm0
- >>790
よく言語の問題をする奴がいるが
C++またはJavaを使っているのならばC#はかけて当然。
C#はもともとJavaを真似ているんだから。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369757690/l50/../人気ブログランキングへ