- 1 : 斑(千葉県):2012/11/21(水) 22:10:32.86 ID:AYaOn6980 ?PLT(12001) ポイント特典
“航空業界のシビック” 「ホンダジェット」で革命
ホンダが開発中の小型ジェット機「ホンダジェット」(HJ)の販売がカウントダウンに入った。10月末に量産1号機の生産を始め、2013年には顧客に引き渡す予定。
「圧倒的に性能が違う」。10月、米フロリダ州オーランドで開かれた世界最大のビジネス航空ショー。ホンダジェットのブースを訪れた関係者らは舌を巻いた。
同クラスのライバル機に比べ速度は約15%速く室内は約20%広いが、燃費は約15%向上。しかも価格は他社とほぼ同じだ。
ニューヨークで富裕層向けビジネスジェット販売を手掛けるレトラーさんは「業界の常識を変えた」と驚きを隠さない。
ここまで性能が突出した一番の理由は、藤野社長が発案した特徴的なデザインだ。機体後部の左右に取り付けていたエンジンを、
主翼上部に載せるような形で取り付けたことで、高速飛行時の空気抵抗を抑え、燃費向上と速度増加の効果を生み出した。
エンジンを機体から切り離すことで余分な構造が不要となり、室内も広がった。
このデザインが評価され、業界で最も権威があるとされる米航空宇宙学会の「エアクラフト・デザイン・アワード」を日本人として初めて受賞した。
特許を取得したため他社は使えず、「10年は競争優位を保てる」と藤野社長。大型車が主流だった米自動車業界でかつて大ブームとなったホンダの小型車「シビック」に例え、「航空業界のシビックを目指す」という。
これまで大きなシェアを誇ったライバル他社は、ホンダジェットの参入を警戒。「ホンダジェットと同じカテゴリーのライバル社は、既に値下げを余儀なくされている」(販売関係者)という。
藤野社長は「速くて燃費が良く、室内も広い。今までにないデザインを採用したことで別次元の製品となった。いま注文しても2~3年待ちの状態だ」と説明。
年間販売が約300機の米ビジネスジェット市場で「80機程度をホンダジェットにしたい」と、一気呵成(かせい)のシェア奪取を狙っている。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121121/bsc1211210504006-n1.htm
http://www.honda.co.jp/jet/gallery/images/e1-l.jpg- 15 : ピューマ(三重県):2012/11/21(水) 22:18:05.55 ID:oRIFkX+x0
- エンジンはどこ製?
- 21 : バーマン(dion軍):2012/11/21(水) 22:19:48.51 ID:xDtzrmNT0
- >>15
ホンダ開発
認証・製造・メンテはGEと組んで - 30 : バーマン(関東・甲信越):2012/11/21(水) 22:22:42.27 ID:kKEGcdslO
- 墜ちることを祈るわ
- 36 : サビイロネコ(九州地方):2012/11/21(水) 22:24:43.77 ID:huFbFiLDO
- 三菱・本田が小型飛行機やるんだから、トヨタは戦闘機ぐらいやれよ
- 37 : サイベリアン(やわらか銀行):2012/11/21(水) 22:25:25.98 ID:TgaZY3/oT
- 問題はその後自慢の技術力に需要があるかどうか
- 38 : スフィンクス(神奈川県):2012/11/21(水) 22:25:45.64 ID:15rIW9SO0
- 工場が米国だからほとんど日本の国益に貢献しないという・・・
- 51 : ラ・パーマ(大阪府):2012/11/21(水) 22:31:53.09 ID:A2yaw7520
- > ここまで性能が突出した一番の理由は、藤野社長が発案した特徴的なデザインだ。機体後部の左右に取り付けていたエンジンを、
>主翼上部に載せるような形で取り付けたことで、高速飛行時の空気抵抗を抑え、燃費向上と速度増加の効果を生み出した。
>エンジンを機体から切り離すことで余分な構造が不要となり、室内も広がった。
エンジンの位置だけでこんなによくなるなら従来機はなぜこれをやらなかったのか - 62 : アメリカンショートヘア(新潟県):2012/11/21(水) 22:35:19.47 ID:IGwgRDMp0
- > 藤野社長が発案した特徴的なデザイン
うそつけェ。コイツ、部下の手柄を自分のものに、自分の判断ミスは部下の責任にするタイプだろ。
普通、社長レベルの人間がこういう事は言わねぇわ。たとえ自分が全て創造したとしても、まともな上長なら部下の手柄にする。 - 70 : ロシアンブルー(埼玉県):2012/11/21(水) 22:37:42.05 ID:XKxhqiPY0
- レシプロも開発してエアレース出ろよ
そっちの方なら余裕でトップ狙えるだろ - 76 : 縞三毛(長野県):2012/11/21(水) 22:38:47.05 ID:dMfoL6Sj0
- >>62
航空学科出身で元設計ですが何か?
恥ずかしいね君w - 82 : アメリカンショートヘア(新潟県):2012/11/21(水) 22:40:31.18 ID:IGwgRDMp0
- >>76
だから何? 3行目読めよボケw - 83 : キジ白(やわらか銀行):2012/11/21(水) 22:40:39.35 ID:NPwn3mIG0
- >>70
それならスバルに頼んで疾風の復刻版作ってもらうか、新明和に頼んで紫電改の復刻版作ってもらう方がいい - 87 : ロシアンブルー(埼玉県):2012/11/21(水) 22:43:05.43 ID:XKxhqiPY0
- >>83
いまじゃ四駆しか作れないw
ボクサーエンジンから星型エンジンに何をフィードバックすんの? - 90 : キジ白(やわらか銀行):2012/11/21(水) 22:45:59.69 ID:NPwn3mIG0
- >>87
航空機部門って今でもあるよ
確かヘリコからロケットまで生産してますが・・・ - 122 : カラカル(愛知県):2012/11/21(水) 23:19:34.80 ID:XMHziSl5P
- >>30
逆立ちしたってチョンにはエンジン開発なんざ出来ないだろうからなwww - 128 : ペルシャ(やわらか銀行):2012/11/21(水) 23:21:52.84 ID:l1EcyG1M0
- 一方、自動車ではCVTのおかげでエンジンルームで猫を飼ってる気分に
ホンダ
(分かりやすい) - 137 : ロシアンブルー(埼玉県):2012/11/21(水) 23:27:50.44 ID:XKxhqiPY0
- >>128
それの異音原因はCVTじゃなくパワステコンプレッサー
詳しいメカニックに解説してもらって対策したら直ったので間違いない
最近の電動パワステじゃ音でないからな - 161 : マンチカン(神奈川県):2012/11/21(水) 23:51:38.92 ID:3tjlXX+70
- ※GE製エンジンです
- 165 : オセロット(やわらか銀行):2012/11/21(水) 23:55:11.91 ID:f1IYJWAX0
- >>161
ジェットエンジンは設計も開発も製造も全てホンダです
GEが関わっているのは認証通すためにホンダの合弁企業に関わっているだけ
ほとんどがメンテナンス絡み
だから製造もアメリカで合弁会社にやらせてる
幼稚なチョン虚言吐いてもすぐバレちゃうんだよ?w - 183 : バーマン(岡山県):2012/11/22(木) 00:32:40.93 ID:mQOVNK4q0
- >>165
てか、GE通さなきゃ認証よう受けんて
情けなさすぎんぜ?
それなのにホルホルwwx
ジャァアアアアアアップ! - 190 : バーマン(岡山県):2012/11/22(木) 00:45:19.12 ID:mQOVNK4q0
- × 政治的な判断
○ アメリカ様に泣きつく
ネトウヨは相変わらず本質をすり替えるのが上手いなw - 194 : クロアシネコ(チベット自治区):2012/11/22(木) 00:52:50.81 ID:pWBpiuVE0
- >>190
早く朝鮮製の飛行機を教えてくれよ - 209 : ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 01:39:28.74 ID:XfT+RyOx0
- >>194
PAK-FAじゃないほうのT-50とか?
この間パラシュートだけ脱出してパイロットが死んだ奴
あれの設計はロッキードマーティンだから韓国は部品組み立てただけだけど - 227 : アメリカンカール(やわらか銀行):2012/11/22(木) 02:32:54.04 ID:7nYCCmSv0
- なんで翼の上だと不安なんだ?
これがそのまま本体後部に横に飛び出してるのかよくあるじゃん。
それとか、主翼の下のエンジンとか、あんまり違うようには思わんのだけど。 - 230 : スペインオオヤマネコ(禿):2012/11/22(木) 03:44:43.72 ID:qKdJM9lai
- >>227
飛行機を設計する人はバカだから。
「主翼の上にエンジンがあると、エンジン推力で前のめりになって飛べない」とか言ってた。 - 235 : ぬこ(愛知県):2012/11/22(木) 04:10:16.03 ID:Ruvnd0a60
- 「特許を取得」って事は他社から技術が丸見えって事じゃないの?
そこから更に進んだ技術が開発される危険性もあるんじゃないの - 237 : スペインオオヤマネコ(禿):2012/11/22(木) 04:11:41.25 ID:qKdJM9lai
- >>235
現物があるから丸見えだろ。主翼の上にエンジンがある。 - 243 : ピクシーボブ(福岡県):2012/11/22(木) 04:35:16.20 ID:AKpSr8xZ0
- アメリカだと滑走路付きの団地があるんだよな
団地に住んでて自家用機で出勤する
さすが大陸の考えは違うわな - 244 : ソマリ(アメリカ合衆国):2012/11/22(木) 04:38:57.88 ID:jK+6apCO0
- >>243
アラスカとかだな
確か自家用機の保有率が30%くらいあった気がする - 245 : アムールヤマネコ(オーストラリア):2012/11/22(木) 04:40:57.74 ID:UQN+kPGi0
- 小型ジェットって1800m滑走路で着陸できる?
できるなら考えてみたいんだけど。 - 246 : ベンガル(長野県):2012/11/22(木) 04:40:59.89 ID:Jn+GEgxW0
- >>244
日本でいえば、寒冷地手当て+遠隔地手当てで維持出来てるのかねぇ - 254 : アムールヤマネコ(オーストラリア):2012/11/22(木) 05:21:12.38 ID:UQN+kPGi0
- いや俺オーストラリア住んでるんだけど、日本の家の近くに1800m滑走路持った空港があんだよ、そこで着陸できればいいなと。
そうすれば飛行機の免許取れば自力で帰れそうだし。
金はないけど。 - 259 : オリエンタル(熊本県):2012/11/22(木) 06:23:30.67 ID:1CJACd7K0
- 三菱重工業
石川島播磨重工業
富士重工業
川崎重工業
この辺りが本気出すと戦闘機つくれそうだな
アメリカが全力で阻止するだろうけど
小型商業機しか造らせないってそういう事でしょ - 274 : キジ白(長野県):2012/11/22(木) 07:20:21.72 ID:NKEWW2080
- >>259
アビオ開発できないから難しいんじゃない?
ライセンス生産の戦闘機部品作ってるから殻だけは可能かもしれないけど - 289 : シンガプーラ(大阪府):2012/11/22(木) 08:38:53.20 ID:Hfw83FMi0
- プライベートジェットを買う身分になることが人生の目標の一つだったがプライベートカーすら買えてない
- 315 : コーニッシュレック(北海道):2012/11/22(木) 11:03:35.40 ID:PnzNFOFJ0
- この技術開発の裏にはスーパーコンピューターがあるはず。
先日の「2位ではだめですか」のコンピューター、
航空機の開発時のシュミレーションでコンピューターのスピードが
いかに大事であるかTVでやっていた。
何か月もかかるような計算なので、早い計算機はかかせない。
その意味でも隣の国では開発は無理。 - 317 : 猫又(愛知県):2012/11/22(木) 11:21:29.72 ID:37D2TJKM0
- >>315
隣の国では、誰にどの女を差し向けるか検討してる。 - 318 : マヌルネコ(庭):2012/11/22(木) 11:25:18.66 ID:rBOvkgrD0
- >>122
天下()の現代ですらトヨタからハイブリッドの技術を脅し取ろうとしたくらいだからな
所詮、現代は現代なのよ
チョンが見られる未来などない - 321 : マーゲイ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 11:36:26.55 ID:K17fGSKq0
- 弱小後進国の朝鮮猿が日本の世界的企業トヨタ様に脅し云々とか端からありませんので
脅すどころか初めから朝鮮猿恒例の乞食土下座しまくりwwwそれでもトヨタからは見下されて徹底スルーくらってる有様w しょせん朝鮮猿などその程度の存在
現代自動車→トヨタにハイブリッド車の技術移転を要求
トヨタの回答→断る
現代自動車→トヨタにハイブリッド車の共同開発/OEM販売を提案
トヨタの回答→断る
現代自動車→トヨタにハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→断る
現代自動車→トヨタに保守交換部品としてハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→弊社のハイブリッド車ユーザに対してならば当然可能と回答
現代自動車→部品リストを元に一台分のハイブリッドメカニズムのみの合計価格を
試算→800万円以上になることが判明 激怒
現代自動車→腹立ちまぎれに韓国内の新聞でトヨタを詐欺企業として非難
トヨタのハイブリッド車は500V以上の高圧電流を使っているので
感電死する可能性が高いという噂を流布
トヨタの反応→無視
現代自動車→(バキューン!)という小型車にパナソニック製の電池と三菱製のモータを
追加した回生充電機能の無いモーターアシスト車を数台試作し
ハイブリッド車として官公庁にリース配布していたが
元になったガソリン車より燃費が悪かったことが発覚し、慌てる
現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットをハイブリッドからディーゼルに変更
日本のディーゼルエンジン技術は遅れているという噂を新聞を使って流布
(実際は日本とドイツがディーゼル機関の主要特許を独占)
日本の反応→無視 - 322 : アメリカンショートヘア(福岡県):2012/11/22(木) 11:41:04.82 ID:39jkCH7N0
- 翼は5メートルのアルミから削り出すとか言ってたな
- 324 : アビシニアン(奈良県):2012/11/22(木) 11:50:42.30 ID:OfcCkml/0
- >>322
翼の骨格を、だろ?
全部削りだしなんて意味が無い - 325 : ヤマネコ(岡山県):2012/11/22(木) 11:53:21.04 ID:tG6YRfrf0
- >>317
ところが、美女を作って送る予定が、いくら作っても、製品は不良品と失敗作ばかりで、
廃品を、売春婦として大量に国外に不法投棄しているのが現状。
>>318
() ←なにこれ? - 328 : ヤマネコ(岡山県):2012/11/22(木) 11:59:42.17 ID:tG6YRfrf0
- >>324
骨も翼面も、20個入り饅頭の仕切りみたいに、底も仕切りも一体にする。 - 330 : アビシニアン(奈良県):2012/11/22(木) 12:07:06.58 ID:OfcCkml/0
- >>328
それ、意味あるのかな
ペラい板に骨格ブロックくっつけるほうが残留応力も無く強度的にも優れると思うが・・・
まぁ内部構造断面図見たこと無いからハッキリとは言えないけど - 337 : スノーシュー(愛知県):2012/11/22(木) 12:44:03.57 ID:qTHlUG1w0
- ちっちゃくね
アメリカ国内専用? - 345 : ピクシーボブ(WiMAX):2012/11/22(木) 13:07:16.34 ID:AzSb4DUR0
- こんな原付みたいな飛行機どうでもいい
MRJ早く飛ばせ - 347 : ノルウェージャンフォレストキャット (三重県):2012/11/22(木) 13:22:35.56 ID:FV+ZulRz0
- アルミ削り出しの翼
http://response.jp/imgs/zoom/357698.jpg - 352 : アムールヤマネコ(大阪府):2012/11/22(木) 13:53:48.66 ID:0BIzD7eR0
- 誰も言わないから書くけど、このエンジンは巡航ミサイルとか無人機用にものすごく適したエンジン。
ターボファンで遠心式のコンプレッサーだから超音速は無理だけど、M0.8~0.9で重量5~7tくらいの無人機用に最適。 - 355 : アメリカンカール(やわらか銀行):2012/11/22(木) 14:12:59.07 ID:7nYCCmSv0
- >>347
5mどころじゃなくね? - 356 : サビイロネコ(茨城県):2012/11/22(木) 14:15:25.70 ID:CFmHNxTI0
- プレスだか削り出しだかしらんけど、薄すぎる
耐久性大丈夫なん? - 357 : ラガマフィン(大阪府):2012/11/22(木) 14:15:56.61 ID:gEuQ/cRG0
- >>355
めっちゃパース効いてるからな - 358 : ラガマフィン(大阪府):2012/11/22(木) 14:17:31.60 ID:gEuQ/cRG0
- >>356
つなぎ目ナシでむしろ従来より剛性あがってると思われ
ただ、一部破損で高くつきそうだ - 359 : アムールヤマネコ(大阪府):2012/11/22(木) 14:20:04.64 ID:0BIzD7eR0
- >>357 ← コイツはテーパーというのを知んらしい。
- 367 : トラ(大阪府):2012/11/22(木) 14:38:29.21 ID:f2hlmUEa0
- 日本も羽田の着陸枠をもう少しプライベートジェットに振り分けてくれれば
市場が生まれそうなんだがな
地方には空港いっぱいあるんだし - 389 : シャルトリュー(神奈川県):2012/11/22(木) 19:52:00.50 ID:d2DKDdnS0
- >>367
羽田みたいな超混雑空港にプライベートジェットとかいれば邪魔だろ
プライベートジェットはもっと過疎な空港にいけばいい - 394 : ボルネオウンピョウ(広島県):2012/11/22(木) 21:34:33.98 ID:BsY+C8oz0
- 落ちたりしないか心配だ
ちゃんとテストしているんだろうかね - 395 : ターキッシュバン(やわらか銀行):2012/11/22(木) 21:38:12.73 ID:gmeydE/r0 ?PLT(12004)
- >>394
オマエが心配しなくてもいいよ、オマエが。 - 397 : ボルネオウンピョウ(広島県):2012/11/22(木) 22:02:42.81 ID:BsY+C8oz0
- >>395
そりゃそうだけど独自構造なんだろ?
しかも初出だし
ひとつ落ちたら評判ガタ落ちだからさ心配なのよ
乱気流に弱いとかなければいいけど - 405 : ターキッシュバン(やわらか銀行):2012/11/22(木) 23:04:04.41 ID:gmeydE/r0 ?PLT(12004)
- 勝手に作って勝手に売ってると思ってたのか・・・
クルマですらそんなこと出来んぞ。 - 415 : アメリカンボブテイル(福岡県):2012/11/23(金) 00:06:19.69 ID:SpfR19/X0
- 飛行機は維持費が高い
- 419 : デボンレックス(北海道):2012/11/23(金) 00:26:00.15 ID:G3i6dqMg0
- 千葉に住んでる妹が、花火大会のとき随分小型飛行機が飛んでたと言ってたけど、
チャーターか何かかね? 上空から花火見物って、どーゆー層なんだ。 - 421 : カナダオオヤマネコ(埼玉県):2012/11/23(金) 00:38:27.49 ID:ZyUtNOfUP
- >>419
東京千葉神奈川は花火の打ち上げ回数が多く、大きな大会でなければ
2万5000円~3万円/数十分くらいで花火遊覧飛行ツアーに参加できたりする - 423 : デボンレックス(北海道):2012/11/23(金) 00:46:13.50 ID:G3i6dqMg0
- >>421
ああ、短時間だと割と手頃な値段で乗れるわけなんだな。
こちらだと原野上空をヘリコで何十分か飛んで、幾らみたいなのがあるけどそんな感じかな。
ちょっと乗ってみたくはあるね。 情報サンクス。 - 432 : ウンピョウ(愛知県):2012/11/23(金) 07:48:40.78 ID:Kcf4A3LW0
- こんなのトヨタが参入すればホンダ即死じゃんw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353503432/l50/../人気ブログランキングへ