1 :かなえφ ★:2011/12/25(日) 00:02:40.08 ID:???0
 蚊に血を吸われても気付きにくいことをヒントに、痛くない注射針を作る研究を関西大システム理工学部(大阪府吹田市)の
青柳誠司教授(メカトロニクス学)のチームが進めている。

 糖尿病の患者らは血糖値を測るため一日に何度も採血する必要があるが、その痛みが大きな負担となっている。チームは、
針を備えた口の“七つ道具”を蚊が巧みに操っていることを解明し、試作針の作製に成功した。

 医療機器メーカーは痛みの小さい太さ二百マイクロメートル(マイクロは百万分の一)の極細針を開発しているが、青柳教授は
「完全に無痛ではない」と話す。そこで目を付けたのが蚊だ。

 雌は動物の血管から一分以上にわたり血を吸うが痛くない。麻酔物質を分泌しているとの説もあるが針を刺した直後でも痛く
なく、何か理由があると直感した。殺虫剤メーカーから実験用の蚊をもらい、温度や二酸化炭素(CO2)量を制御できる装置と、
一秒間に千枚撮影できる高速度カメラで、砂糖水を含んだ寒天に針を刺す様子を詳細に観察した。

 すると、上唇、下唇、咽頭、二つずつある大顎と小顎という“七つ道具”を駆使していた。のこぎり状のギザギザの歯がある小顎を
細かく振動させて皮膚に穴を開け、針状の上唇を差し込み血を吸う。下唇がこれらを支え、咽頭からはかゆみのもととなる体液が
分泌される。

 チームは、幅一五マイクロメートルの小顎と直径三〇マイクロメートルの上唇をシリコンで再現。ギザギザの歯を持つ小顎針を
一秒間に三十回振動させると、歯のない針を振動させずに刺すのに比べ、必要な力が三分の一になった。実用化に向け、体内で
折れても無害な樹脂製の針も試作。中空の上唇針で血液成分を吸い上げることに成功した。

 青柳教授は「普通の針とは痛みの種類が違うが、試作針もまだ少し痛い。生き物の職人技を参考に無痛針を開発したい」と意気
込んでいる。

東京新聞 2011年12月24日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011122402000175.html

2 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:03:23.88 ID:xIV1+S8F0
関西医大そばの滝井新地はいいトコやで

4 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:04:26.45 ID:D2xJtKak0
下町のエジソンが作った奴とは違うのか?

10 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:05:45.22 ID:9zVcsFUP0
くだらねえ研究してんなよ

>糖尿病の患者らは血糖値を測るため一日に何度も採血する必要があるが

こんなん自業自得だろ


19 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:07:42.62 ID:yDsurkoa0
>>10
無知無能無職を晒すな
糖尿病の全てが生活習慣病というわけじゃないぞ

25 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:08:26.87 ID:EZ09SmOF0
糖尿病の奴らなんて、菓子ばっか喰ってほとんど動かなかった奴ばかり

42 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:13:27.75 ID:E03ltl6Z0
>>1
>  糖尿病の患者らは血糖値を測るため一日に何度も採血する必要があるが、その痛みが大きな負担となっている。

ならば、針を刺すのは最初の一回だけにして固定しておいて、もう一方にバルブみたいなのをつけておけば良いんじゃないか?
点滴のチューブの途中に付いているような小型のヤツなら可能だろう。

で、採決するときはバルブを開いて採血、終わったらバルブを閉めるようにすればいい。


50 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:15:48.54 ID:fuQO+9T/0
>>42
血液は体外で凝固するから無理だろ

70 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:20:17.48 ID:mEo/pL5F0
>>10 >>25
糖尿病=砂糖ではない
無知にもほどがある

113 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:31:56.10 ID:j8/KVbdP0
>>70
残念ながら世の中の糖尿に関する認識なんてこんなもん。
勿論代謝以上の暴飲暴食でなる場合もあるが、はっきりいって遺伝だからな。

122 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:33:51.02 ID://now6zq0
医者の立場からすると、こんな針の開発よりも、確実に一発でルート確保可能な針の方が患者にとって幸福度は高いと思うんだが…

130 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:36:38.03 ID:RoWViley0
>>122
腕を磨けよ、お医者様。


ベテラン看護婦は何の苦もなく静脈当てるぞ。

153 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:44:00.84 ID:4MYjim+n0
>>1
誰か教えてあげてーーーー
http://www.terumo.co.jp/press/2005/009.html

税金の無駄遣いさせるなw

155 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:45:01.70 ID:E7Cbr9qwO
採血の時、昔ながらの注射器で吸い上げるんじゃなくて、
カートリッジみたいなのに採るやつあるじゃん?
吸い上げないのに勢いよく血が入っていくのが不思議。


161 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:47:48.63 ID:WjBe76a30
>>155
心臓が血を送っているの
血はじっとしている訳じゃない流れている

165 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:49:29.15 ID:V71gq1uu0
大体痛い注射が痛くなくなったからと言って、
それがどうした?と思うだけなんだが。

鉄の針で差込、そのあとは樹脂の針に切り替わるという製品は、
優れた製品だと思うが。点滴してびっくりした。
昔はギッチリ固定されてたのに。

で、この細い針の用途はなんなんだ?

177 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:51:37.33 ID://now6zq0
>>130
その看護師が、入らないからと泣きついてくるような患者に入れなきゃいけない医者の身にもなってよ
結局ある程度経験つんだら、技術に差なんかでないんだよ。
入るか入らないかは患者の血管の状態次第だし…

痛いか痛くないかは技術差あるかもしれないが、どんなに下手でも一発なら許せるだろ?

180 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:52:41.68 ID:A4MXLMl90
>>165
用途は糖尿病患者の採血って書いてあんじゃん
毎日なんだから痛みがなくなれば患者は嬉しいだろ

197 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:56:46.30 ID:KmtVf9Rx0
ちくっとをガマンすればいいだけの事なのに
何いっしょうけんめになっちゃってんの?

201 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:58:33.53 ID:Xxki7xy/0
>>197
毎食後、下手すると毎食前にも注射してみな。

203 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:58:42.15 ID:RoWViley0
>>177
いや上手い下手はそうとうあるよ。俺は小児喘息持ちで減感作の
注射を毎週受けてたんだが、「ベテラン看護士」ってさっき書いたけど
天性の器用不器用もかなり関わっているとは思う。

下手な人は静脈が見えない、あげくには「静脈が無い・・・」とまで
言いだして、必ず針刺すのも下手だけど、上手い人はさってガーゼで
一拭きして何も確かめずにすっといれてすぐ抜いてもう終わってる。

ちなみにお医者さんですごい上手な人には出会ったことはありません。
これは試行回数の差でしょうね。

205 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:59:17.14 ID:V71gq1uu0
>>180
糖尿って透析する病気か?
よく知らないが、そんな細い針から血液吸いだして、
ろ過できるようなほど、ろ過対象の血液の量って少ないものなのか?

213 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:02:30.30 ID:bQE+nzp4P
>>205
透析用じゃなく採血用だろーが

217 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:04:15.46 ID:GCriGwyx0
入院した時は、連日の注射だったが慣れた
慣れがなくなると、また恐怖が戻った

219 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:05:59.04 ID:EdLrACuo0
採血用ってことは・・・もしかして蚊って血を吸ってるのか!

220 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:05:59.45 ID:wPOkQbB50
よくわからんけど、糖度計みたいに血を抜かずに計れんの?

232 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:09:12.12 ID:LPZ5V7mV0
>>219
吐いて吸ってる

238 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:10:27.26 ID:EdLrACuo0
>>232
花の蜜吸ってるとばかり思ってた。蚊こえー

247 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:13:20.37 ID:rnAaiXWn0
これな透析用

http://goo.gl/0vvkY

253 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:16:00.47 ID:JGFUFkO20
子供の頃は注射痛くて嫌いだったが
大人になったら何ともなくなった
どっちが成長したのか

256 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:16:58.69 ID:bQE+nzp4P
>>247
ないなw
こんなの定期的刺されるって糖尿は辛いな

261 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:17:28.81 ID:SBZugHhaO
痛くて気がついたことあるぞ
ヨレヨレの蚊だったし手抜きしやがった

265 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:19:59.72 ID:okFo0UPh0
>>203
おう、ご同病。毎週2回、2本打つのが嫌でなぁ
何回ばっくれたことやら。
残念ながら俺は成年に持ち越してしまったが、
昔はあれしか方法なかったもんなぁ

スレ違いだがベロテックに因縁つけた浜六郎、氏ね。マジで氏ね。あいつこそ患者の敵だ。

270 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:22:40.82 ID:RYKjwDZsP
蚊って、痒みの物質をわざと出してんだろ?
何で出しているのか?
刺されても痒くなければ許容範囲の人・動物もいるはず。
わざわざ駆除して下さいって思わせるのは進化が間違っていたのではないか?

277 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:26:06.34 ID:V71gq1uu0
>>265
俺も喘息もってたけど、
スプレー式の吸入の威力凄くね?

ぜーぜー言っててスプレーして数秒後には全然平気になる。
あれは神の薬だったわ。
もう10くらい使ってないので、喘息は治ったと思ってるが。

280 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:28:59.02 ID://now6zq0
>>270
痒くなるのは卵を植えてるからだったハズ
だから、オスの蚊に刺されても痒くはならない(オスが人を刺すのかどうか知らないが)

痒くさせて掻かせる事で卵がより広範囲に広がるんじゃね?

293 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:38:06.35 ID:uB75a5O60
>>1
なんか歯科用の装置で「除痛用に注射筒に添える(?)バイブレーター」
ってのがあったような気がする。

306 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:42:47.44 ID:JFRqVxqT0
蚊はバカだな
痒みの物質を人間に注入しなかれば
痒くないので、掻きもしないし、叩きもしない
いくらでも血を吸えるのに

なんで痒みを注入するんだ
 



336 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:55:33.43 ID:FHbTnwx50
最近、アレルギー検査で血を取られたんだが、あまりの無痛ぶりにビックリしたぞ
何か試験菅にチューブみたいな管が付いてるヘンテコな奴だったが

338 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:56:45.28 ID:m6mRa5960
蚊は何でわざわざ痒くなる分泌液を出すの?
血を吸った証を残しておくためだろうか。
テリトリーの主張とか?

339 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:56:49.82 ID:NeG6SpJP0
それより痒くならない蚊を開発してくれ

347 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:59:35.13 ID:N8mHW3W40
>>339
蚊を開発してそれをどうするんだよw

348 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 02:00:50.29 ID:JhnnouBh0
>>347
女子高生の生き血をすんません、フヒヒヒヒ

382 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 02:31:37.92 ID:oLSvr5Xc0
あのさ 1型糖尿で一日4回の自己注射している俺に言わせると今の注射針で十分。

31Gの針で1/3は無痛だし残りもほとんど気にならない程度の痛さ。
稀に なんでこんなに痛いんだ?って激痛の時もあるけど身体に針を刺してるんだから当たり前の事

それな微振動する針を使い捨ての針で精密に作るのなんて無理。
今使ってる普通の針でも1/100ぐらいで穴が詰まっていて液が通らない事のがあるのに。
俺は年寄りじゃないから押した感じの違和感で「あ 針が詰まってて注射ができてない」ってわかるけど
年寄りなら液が出てないのに気付かず食事するかもしれない そういう所をまずどうにかした方がいい。



384 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 02:35:59.87 ID:xbwUTcJP0
痛みはない方がいいな。
髄液検査で脊髄の軟骨に麻酔打たれた痛みは一生忘れない。


414 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 04:56:14.97 ID:8ctvi+560
注射が痛いから、もう二度と御免だ健康に気おつけようと思うのに

422 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 05:23:15.56 ID:1HdJtRrg0
え?
既に糖尿病患者は、痛くない針を使っているけど?w

はげ、わろすw

424 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 05:39:06.48 ID:0p8MRD4x0
>>422
青柳教授は「完全に無痛ではない」と話す。
だって。ちゃんと読め

433 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 05:54:14.10 ID:J3L9Izwf0
蚊に刺されてるのを発見したら

 1.そこの部分の筋肉に力を入れる。

 2.蚊の近くで手を動かして羽ばたいても飛んで逃げられないことを確認。

 3.余裕をもって叩き潰す。


これでOK。

446 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 07:50:48.09 ID:E03ltl6Z0
>>50
実際、点滴針を埋め込んだままにしておいて、チューブ側を開閉する方式はある。

452 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:06:41.71 ID:1gAsgs/X0
>>446
血糖検査に必要な血液なんて1回数mlあれば十分だからそんな大げさな方法するほどじゃないし
その方法は方法で、針が外れないように注意しなくちゃいけないし使える場所も限られる

457 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:24:47.20 ID:PEotlpEE0
>>1
> すると、上唇、下唇、咽頭、二つずつある大顎と小顎という“七つ道具”を駆使していた。のこぎり状のギザギザの歯がある小顎を
>細かく振動させて皮膚に穴を開け、針状の上唇を差し込み血を吸う。下唇がこれらを支え、咽頭からはかゆみのもととなる体液が
>分泌される。

蚊って途中までは完璧に痛くない工夫をしてるのに、
何で最後に嫌がらせの様に痒くなる体液を注ぎ込むんだよw

461 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:38:41.59 ID:KMtunhmo0
>>457
マラリア等の感染を防ぐために
人類の体が進化した

464 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:49:01.15 ID:rMvDe+nd0
>>461
かゆく感じ取れるように進化したということか

467 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:54:42.01 ID:qxGpo6P80
注射でしか薬を体に入れられないってどういうこと?
医学進歩してねえな。

と、看護師の私は思うのです・・・

470 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:06:37.35 ID:kUodpT6N0
岡野の旦那が何年も前にテルモに売ったよね、蚊をヒントにした痛くない注射針。
関西大システム理工学部青柳誠司教授は韓国みたいな事をするね

472 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:10:43.35 ID:A1FMa95g0
>>470
「テルモのはインフルエンザ用であって、こっちは糖尿病用ニダ」とか言うんだよ

481 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:33:06.79 ID:SCL9Dxle0
そもそもなぜ蚊はわざわざ痒みの元になる物質を人の身体に放り込むのか
そうでなければ今ほど蚊が憎まれることは無いのに

482 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:34:48.89 ID:F0ECdB4m0
>>481
麻酔らしい
それを注入しないと刺されてると人間に気づかれて潰される

486 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:42:19.68 ID:mavrLGrqO
>>481
人間のほうがかゆみを感じるようにしたんでしょ

496 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:58:50.50 ID:OgERKyZT0
注射には刺痛抵抗と注入抵抗ってのがあるわけ
前者は針を刺す痛み、後者は薬剤を注入する痛みに相当する
針を刺す痛みは針を細くしたり柔軟性をもたせたり刺す部位を選べばいいかもいいかもしれない
でも針が細くなると注射器のピストンを押す力は強くなるし針の先から出る薬剤の勢いも強くなるね

もうわかるだろうけど
蚊が痛くないのは「微量の」血液を「吸ってる」からというのも大きな要因なわけだ
糖尿病のインスリンは一度に試験管1本分くらいの量を投与する
その上多くの薬剤には粘性がある

さて医者でもない理工学部の先生がこの事実をどこまでわかっているのか

506 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:18:27.60 ID:GK73WIMY0
非侵襲の血糖値検査って、うちの研究所でも昔打診されたことあるけど、難しすぎて断念したわ


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324738960/l50人気ブログランキングへ