いてつくブログ

2ちゃんねるのスレッドをコピペしてまとめてみるブログ

プログラム技術

PC等ポインタを難しいと言う奴が理解できない

1 :デフォルトの名無しさん:2008/07/27(日) 10:47:14
int i = 10;
int * p = &i;//int型ポインタpにiのアドレスを代入する
簡単。
char str1[] = "abcde";
char * str2 = "abcde";
上と下は同じでどっちを使ってもいい。

6 :デフォルトの名無しさん:2008/07/27(日) 11:25:57
* を両方から離して書くのは
かけ算と紛らわしいので嫌い

230 :デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 12:01:50
char str1[] = "abcde";
char * str2 = "abcde";
>上と下は同じでどっちを使ってもいい。

これは間違い。str1は書き込みできるが、str2は書き込みができないことがある。


231 :デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 12:19:38
>>230
どっちも書き込めないときがあるだろ。
パソコン上ではどちらも書き込めるが、
ROM化環境などではどちらも固定される事がある。

これらの最大の違いは、sizeof(); で返される値。

char str1[] = "abcde";
char * str2 = "abcde";

printf("%d�\n",sizeof(str1));
printf("%d�\n",sizeof(str2));
やってみそ


239 :デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 13:18:31
char s[] = "abcde";

ポインタ経由だと、これに書き込めない環境があるってこと?
ないだろ。

246 :デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 13:44:29
知ったかでしゃべってるのを「分野の違い」にすんなよ。
>>239 が、ポインタ経由だと書き込めないってどんな処理系だよ。

247 :デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 13:50:24
>>246
だからさ、世の中には色んなコンパイラがあって、色んな環境で色んなCPUが色んな場所で動いてるわけよ。
その全部のローカルな俺様コンパイラ的な物では定数は全部固定データなワケよ。
特に初期化宣言以降どこに右辺に現れない変数も固定な訳よ。 わかる?

249 :デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 13:55:33
>>247
定数を書き込み禁止領域に置くコンパイラってこと?
それごく普通のコンパイラじゃん
文字列リテラルを書き換えようとして落ちるのはANSI仕様上も問題ない

知ったか乙

253 :デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 13:59:13
>>249
だからさ、

char t[] = "abc";
t[0] = "0";

とかあれば、このtは書き換え出来る領域に"abc"をコピーしてくるけど、

char t[] = "abc";
char *p;
p = &t[1];
*p = "0";

とかすると、落ちるとか普通にある訳よ。


259 :デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 16:33:17
>>231
> パソコン上ではどちらも書き込めるが、
> ROM化環境などではどちらも固定される事がある。
知ったか乙
汎用OS下でも処理系によって違うんだよ。
そもそもANSI読んだのか?

318 :デフォルトの名無しさん:2009/02/04(水) 11:04:42
ポインタの記号ってドルマークの方が良かったと思う
アスタリスクだと掛け算とごっちゃになるから嫌いなんだよ

320 :デフォルトの名無しさん:2009/02/04(水) 14:20:23
a*=b と a=*b とか
a**b とかじゃないの?

323 :デフォルトの名無しさん:2009/02/05(木) 08:40:05
>>318
>>6

>>320
大昔のHP-Cで =* という独自拡張された演算子
(*= と同じなんだけど、式の値は演算“前”の左辺) があって
a=*b なんて書くと「ambiguous だぜ。演算子の後ろに空白入れな。」
という警告をくらったのを思い出した。
bがポインタかどうかで判断つくだろうに。
つか、誰が得するんだあの拡張。

326 :デフォルトの名無しさん:2009/02/05(木) 13:42:15
> > =* の類は「独自拡張」じゃないぞ。
> mjsk
こんなことも知らん割には、ずいぶん上から目線だな。

362 :デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 02:43:45
超初心者の質問ですが、いいですか?

int v,*po;

po=&v;

*po=300;

のように、ポインタ変数poが指す内容は変数vのアドレスである、ということですが、

char *jk;

jk="jyosikousei";


のように、ポインタの中に文字列を直接入れられるのはどうしてですか?

この場合、ポインタ変数jkは'j'の文字が格納されているアドレスを指しているということでしょうが、なぜそこに文字列"jyosikousei"を直接代入できるんですか?




406 :デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 17:31:42
そもそも配列概念の実装がポインタ演算なんだから

510 :デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 20:26:32.43
ポインタがマジでわかりません。

int * const (*(*funcsMap[FUNCS])())(int * const (*)());

はがしたいのでしょうか?

526 :デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 22:11:06.55
int *p;
p= (int*)malloc(80);

として、

pp[1][2] = 2;

とできるには、ppをどの様に宣言すればいいですか?

582 :デフォルトの名無しさん:2011/08/28(日) 13:06:04.38
大体何でぇ、変数の名前で指定すれば事足りる物をわざわざアドレスを取り出して
それを指定するのか、そこが分らん。

確かに世の中氏名と出席番号有るのは分かるんだが、それがプログラムの世界で
なんで必要なのかがわからんのよ

587 :デフォルトの名無しさん:2011/08/31(水) 10:31:12.12
int *p = 0;
*p = 0;

この違いを理解できずに打ちのめされる初心者カワイソス

655 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 18:16:31.69
「JavaやC#にはポインタが無い」(※JNIやunsafe除く)
って言葉だけだとちゃんと分かってるのか判断出来ないよな

「参照はあるけどCのようなポインタは無い」とか
「ポインタ演算は無い」のような表現なら分かるけど

656 :デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 19:48:27.25
>>655
>「参照はあるけどCのようなポインタは無い」
言語ごとに「ポインタ」の定義が違うことを
ちゃんと分かってるのか判断出来ないよな??

687 :デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 12:49:27.76
int a = 1234
だとして、
&a とすれば、1234が記録されてるメモリー番地(たとえば4567等)が読み取れる。

&記号は 通常の変数に対して使えるのだから、*記号も同様に使えればシンプルで良かった。
*a とすれば、メモリー番地1234に(バキューン!)できる。これで十分じゃないか?
しかし実際はエラーになる。
通常の変数に * は使えない。



ポインター変数である int* a も、結局、実体はただの4byte長の数字を格納してる変数にすぎない。
通常の変数との違いは
適用できる記号が &(記録に使われてるメモリー位置を得る) だけの通常変数と、
&以外に *(記録されてる数字の、メモリー位置から読み書きする)も使えるポインタ変数。この違いだけ。

通常変数も、ポインター変数も無関係で、何にでも & と * を使えるようにすればシンプルで良かった。アセンブラの場合はこれ。
「アセンブラから始めればポインタを理解しやすい」と言われる理由はここにある。

689 :デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 14:16:08.68
そもそも通常変数とポインタ変数と言う区別をしているからいけない。
その、ポインタ変数と言う代物は只単にポインタ型の変数でしかない。
つまりそれは、通常変数と言う代物と型が違うだけの同じものだ。

690 :デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 14:18:44.29
>>689
ポインタを実際に使ってない人のコメントにしか見えない

706 :デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 19:55:21.07
#include <stdio.h>

static void function(int a)
{
printf("my_function: %d\n", a);
}

static void caller(void (*new_function)(int a), int p)
{
(*new_function)(p);
}

int main(void)
{
caller(function, 10);
return 0;
}


708 :デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 21:14:14.64
>>706
>static void caller(void (*new_function)(int a), int p)
これをプロトタイプ宣言すると
static void caller(void(*)(int), int);
となるわけで、初学者には恐怖感あるだろうな。

731 :デフォルトの名無しさん:2012/03/05(月) 00:30:34.32
Javaの意味での参照では不十分で、Cの意味でのポインタが必要なのはどんなとき?
外部関数呼び出しインターフェースをつくるときくらいしか思いつかない。


752 :デフォルトの名無しさん:2012/03/08(木) 05:59:12.20
DataGridViewでクラスのメンバ変数一覧みたいなのを作って
変数とセル内容を対応させるみたいなの作るときにポインタないと辛い
クラスは参照でいけんだけどint bool floatとか値型?のもんってポインタないから氏ねる

754 :デフォルトの名無しさん:2012/03/08(木) 10:45:05.68
>>752
グリッドとかでメンバ変数への直接の参照を保持することって無くない?
http://ideone.com/hhkJX

それとも行エントリ自体が値型ってこと?

755 :デフォルトの名無しさん:2012/03/08(木) 12:12:36.09
上で出てきた人だよね? まだそんなことやってんの?
さすがにポインタ以前の理解力の問題なんじゃないか
上で言われてるようにリフレクション使えば何の苦もないし
値型もObjectに入るはずだけど何が問題なのかわからない

756 :デフォルトの名無しさん:2012/03/08(木) 12:18:38.54
もしかして*(cells[1,2])=4;みたいな感じでメンバ変数を更新したいってこと?
そんなことしなくても変数名分かってんだからリフレクションで書き換えればいいだろ

757 :デフォルトの名無しさん:2012/03/08(木) 23:37:08.86
>>755
>上で言われてるようにリフレクション使えば何の苦もないし
なんの苦もなくは嘘だろ
すげー大変だった
これだったら絶対ポインタあったほうがいいよ
配列かどうかまで判断しないといけないとこも氏ねる
実行時型情報はあくまで型だけでインスタンスを特定できるもんじゃないんだよね
つまり、特定するにはどこどこのだれだれの~って上からたどってこないと氏ねる

>>756
ちげーよ
DataGridViewで特定の変数にアクセスしたいって言ってるのになんで別の例を出すんだ
変数名わかってもどこのインスタンスの(配列のN番目という可能性もあり)どのメンバのなかのこのメンバの12番目の要素
とかいうとこまでとってこないといけなくて面倒だろうが
ポインタだったら格納時にアドレスだけ保持って「ハイ、終了」だろが

758 :デフォルトの名無しさん:2012/03/09(金) 00:16:46.63
>>757
ポインタだったら簡単とか言ってるけど
そのポインタの型情報はどのように取得するの?
泥臭く手書きで網羅するの?
デバッグ情報として埋め込むの?
int*とか決め打ち?

リフレクションがどういうものなのか
理解出来ていないのでは?

759 :デフォルトの名無しさん:2012/03/09(金) 00:22:48.79
>>758
リストにこっそり入れときゃいいじゃん
Visible falseで

リフレクションだと俺がやった感じだとあくまで型しか取得できなくて
ポインタっぽいことはできない感じだったな
できる方法があったら教えてくれ
配列なのかそうじゃないのかとか判別して・・・ってやるのすごく面倒だったんだ

760 :デフォルトの名無しさん:2012/03/09(金) 00:38:07.85
>>759
>リストにこっそり入れときゃいいじゃん
めんどくせぇよw
てか、用途が分からん例えでイメージしづらい

> 配列なのかそうじゃないのかとか判別して・・・ってやるのすごく面倒だったんだ
ポインタでも同じでしょ
てか、配列をポインタで管理すると
型情報の他にもしくはNULL終端縛りかlengthまで必要になるよね

761 :デフォルトの名無しさん:2012/03/09(金) 01:20:35.81
>>760
同じじゃないって
リフレクションが持ってるのは型だけなんだって
馬鹿でもわかるように説明すると

void* p = &unko[12];

こういう情報をとれない

>てか、配列をポインタで管理すると
そんな話してない
DataGridViewのセル1つが変数1つに対応してる形だ
こっちが挙げてる例からなんで脱線するようなことをいうんだ
お前、ツカエネー奴だろ
会議でいっつも関係ないことを発言しだす不思議ちゃんだろ
正直、邪魔だからw

764 :デフォルトの名無しさん:2012/03/09(金) 02:31:06.14
>>761
> リフレクションが持ってるのは型だけなんだって
void*で受けたら型すら分からんですよ
型が分かれば十分じゃない?他に何が必要なの?

> void* p = &unko[12];
> こういう情報をとれない
即値な理由もunkoの型も使い所もpの寿命も…
何が言いたいのか分かんない

> >てか、配列をポインタで管理すると
> そんな話してない
>> 配列なのかそうじゃないのかとか判別して・・・ってやるのすごく面倒だったんだ
してるじゃん

> DataGridViewのセル1つが変数1つに対応してる形だ
言ってる意味は分かるよ
型が決め打ちってことはないだろうから
デバッガのGUIフロントエンドにありがちのtreelistではなく
tree + listのツーペインのlist部分みたいな位置づけでしょ?

で、リフレクションありとなしでは手間が違うって言ってるの
バインドや取得
どう考えてもめんどくさいよ

766 :デフォルトの名無しさん:2012/03/09(金) 06:25:18.09
>>764
超馬鹿だなお前
わかりやすい例出してやったのに
型がわかってもunkoの12番目っていう12番目ってところを保存できねーだろが
本当にカスだなお前

ってか、お前がリフレクション使ってなんにもやったことがないのはわかった

767 :デフォルトの名無しさん:2012/03/09(金) 08:56:18.85
>>766
>>754のソースじゃ駄目なの?

あとこういうのは?
http://ideone.com/nrlQw

772 :デフォルトの名無しさん:2012/03/10(土) 01:14:26.00
>>767-768
お前、人の話聞く気ないならわざわざクビ突っ込まないほうがいいぞ

776 :767:2012/03/10(土) 18:32:08.71
>>761
>リフレクションが持ってるのは型だけなんだって
型だけでなくどのクラスのどのメンバって情報持ってるよ

>void* p = &unko[12];
>こういう情報をとれない
ICell c = Bind(et.na, 12); で情報を保存出来てるよ
配列でないメンバも同様
ICell c = Bind(et, "n");
構文は関係無いよね?

>>764
>unkoの12番目っていう12番目ってところを保存できねーだろが
同上

>>772
認識は上に書いた通りなんだけど
出来れば具体的に指摘して欲しい

777 :デフォルトの名無しさん:2012/03/10(土) 19:16:42.40
>>776
え?そんな特定の型限定のソース出されて言われても困るんだけど

788 :営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ:2012/03/29(木) 17:46:26.00
変数を指す変数があれば便利な場合がある
そんだけ
配列とかと同じ

789 :営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ:2012/03/29(木) 17:50:24.84
必要性とかわりとすぐピンときたけどなw
関数に配列の先頭アドレス渡すのって合理的じゃね?
変数のサイズ、構造体のサイズってのを理解している段階であれば分かるはず。

792 :営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ:2012/03/30(金) 00:53:28.26
BMPみたいな数MB単位の巨大配列とかいじるとき、ポインタなしだとやってられんでしょ
動画だったらこれをさらに数十枚分キャッシュとかが普通なわけで
まあ、せいぜい数KB程度の配列や構造体しか扱ったことのない者には、なかなかありがたみはわからんかもね

797 :営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ:2012/03/31(土) 12:16:00.08
>>788
>>789
>>792
おまえらが言ってるのはただの「参照」。
そんなのはjavaやその他の言語にもある。
ていうか配列を丸ごとコピーする実装の言語なんてたぶん無いw
ポインタが難しいのはそこじゃないことを判りもしないで恥ずかしいレスすんな。

799 :営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ:2012/04/01(日) 08:24:48.19
教えて欲しいなら憎まれ口叩くより素直に教えてくださいって言った方が得だよ

808 :営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ:2012/04/02(月) 12:28:21.19
>>799
ポインタのどこが難しいのかどうか教えて下さい。お願いします

スレタイ同様、私には「ポインタを難しいと言う奴が理解できない」ので

811 :営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ:2012/04/03(火) 08:48:18.31
>>808
断片的に何度か書いているが、もっかいまとめてみる。
まず参照だ。コードの例で示してみる。
void func_a() {
OBJ a = new OBJ[10000]; //でっかい配列
func_b(a); //関数内では参照している
//なんかの処理
//ここでaは不要になるので、コンパイラは自動的に解放処理を呼び出す
}
void func_b(OBJ b) {
//なんかの処理
//ここでbは不要になるので、コンパイラは自動的に解放処理を呼び出す
}
こんなコードがあったとする。func_bにはaの参照を渡している。
ここで大事なのはaとbの解放タイミングがわからない点だ。どちらかの処理が済んでないのに、もう片方を解放したら落ちてしまう。
さて、参照とポインタの違いは「参照ならポインタ以外のワークも共有できる」という点だ。この場合ならbに渡す時に、「この変数は2箇所で使われている」という情報を書き込むことが出来る。
それにより、aおよびbの解放時に、じかに解放するのでなく、「使われている回数を1引き、0になったら解放する」という処理に変えることで、安全に解放処理を呼び出すことができる。

ポインタではそうはいかない。func_bに渡されるのはaかもしれないし、&a[1]かもしれない。するとワークは渡せないので、もちろんfunc_bで解放することはできない。すると解放処理をプログラマにやらせるしかない。
だからfree関数が用意されている。しかし上記のケースでは、func_aがfunc_bより先に終わるかもしれないから、安易にfunc_aの末尾でfree(a)などとやったら落ちてしまう。これがポインタの難しいところだ。

821 :営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ:2012/04/04(水) 12:38:38.24
811の翻訳(エスパー)
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>
#include <pthread.h>

void* f(void* a) {
sleep(1);
printf("%d\n", *((int*)a));
}

g() {
int* a = malloc(sizeof(*a));
*a = 123;

pthread_attr_t pta;
pthread_attr_init(&pta);
pthread_attr_setdetachstate(&pta, PTHREAD_CREATE_DETACHED);

pthread_t pt;
pthread_create(&pt, &pta, f, (void*)a);

free(a);
}

main() {
g();
sleep(2);
}


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217123234/l50/../人気ブログランキングへ

PC等強いAI(人工知能)ver0.0.1

1 :デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 17:52:42
派生元スレ。
>人工知能を作ろうver0.0.7
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1290361924/
もとスレは弱いAIとし、

こちらのスレはで強いAIの話題とします。

>強いAIと弱いAIについて。
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E3%81%84AI%E3%81%A8%E5%BC%B1%E3%81%84AI

弱いAIの原理を主張する人はこちらには来ないでください。
逆に強いAIの原理を主張する人は派生元スレで発言しないでください。

128 :片山博文MZ:2011/06/13(月) 12:35:37.41
記憶場所を特定する仕組みがなければ、記憶の呼び戻しができない。
しかし、人の脳は対応する記憶を引き出すことができる。矛盾。
∴記憶場所を特定する仕組みが存在する。それがスーパーアドレス。

131 :デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 23:15:13.01
>>128
場の記憶って知っている?、特定の場所に特定の現象が何故か連続する
理屈では説明できない類。

200 :片山博文MZ:2011/06/29(水) 13:43:14.06
ガンダムSAGE!
まず、時間が許せば脳細胞は有限個なので全ての脳細胞に
アドレスを付けることができる。当然だが、複数の細胞にも
アドレスが付けられる。神経から脳への特定の刺激に対して、
信号が伝わっていく(グラフ論でいうところの)パスと
アドレスが形而上、決定付けられる。

224 :asis:2011/06/30(木) 19:36:46.25
>>200-201
http://volga.esys.tsukuba.ac.jp/~mor/text1/text.html

242 :片山博文MZ:2011/07/03(日) 11:27:52.01
cur_pos = get_cur_pos(); //GPSと通信して現在位置を得る
dest_pos = get_dest_pos(); //入力したデータから目的地を得る
best_way = get_best_way(cur_pos, dest_pos); // 最良の道を計算する
drive(best_way); // 運転する

243 :デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 11:33:29.19
アナログ的なものをデジタルで表現すればどうなると思う?
数値でいえば小数点以下を精密に極限に明確にしてゆく作業だ。

誤差が分からないほど近似すればいいという考えならばそれで充分実現する。
たとえば円周率を数字で表すとしたら?3か?3.14か?もっと深い桁数
まで表現するか?
桁を深く明確にするほど指数的にそれは困難になることは理解できるだろう。
強いAIはデジタル的なものかアナログ的なものか、それは貴方が考えることである。
アナログ的なものは実に不明確で抽象的で曖昧な類かもしれない。
どんどん進化するコンピュータの歴史を見よう、そこでハードウエアは爆発的に
高度に進化している、ソフトウエアはどうだろう3から3.14となり、
人が捉えることが可能な常識的な円周率は?
π = 3.14159 26535 89793 23846 26433 83279 50288 …
この程度の領域である。
貴方が思う手法が出す結果の【質】を思もい浮かべ予測してみろ。
それが明確化で得る結果の限界点である。どんな想像をしたかはしらんけどな。

244 :デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 11:36:27.22
誰のどの発言について言ってるのだろうか

245 :デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 11:37:32.80
>>242
>cur_pos = get_cur_pos(); //GPSと通信して現在位置を得る
>dest_pos = get_dest_pos(); //入力したデータから目的地を得る
>best_way = get_best_way(cur_pos, dest_pos); // 最良の道を計算する
なるほど

>drive(best_way); // 運転する
どういう理由で運転(行動)する結果になる?
何故に人工知能が結果を目指すか、貴方にはそれが足りない。
貴方が与える道具ならば、主人の奴隷だからAIは自ら目的を
考える必要はない。目的は常に主人から与えられればいいわけだ。
主人から得た目的を行うものが「強いAI」であるか考えてみては?

303 :デフォルトの名無しさん:2011/07/08(金) 18:55:08.96
万能AIを実現するためには、AI自身が自己で学習できなければならない。
(プログラマーがプログラムとして知識を埋め込むのではなく)

そして、人間に近い学習のためには、人間に近い5感というセンサーが必要になる。



たとえば、買い物ロボに、おいしい餃子を買ってこさせる場合、
まず、おいしい餃子の定義を、買い物ロボが持っている必要がある。

これをプログラマーが知識として埋め込むのではなく、ロボ自身が自己で学習した結果として、おいしい餃子の定義を持つためには、
おいしい餃子を判断できるだけの味覚や嗅覚や視覚というセンサーが必要になる。
つまり、買い物ロボに、餃子を”食べさせる”ことで、買い物ロボはおいしい餃子の定義を”勝手に作りだす”。
こういう芸当ができるのが強いAIだと思う。

そして、買い物ロボは、餃子を食べた結果得た”おいしい餃子の定義”に基づいて、買い物してきたとして、
たとえば、実際にはとてもマズイ餃子を買ってきたとする。 するとロボットのオーナーがマズいと言う。 結果として、ロボはおいしい餃子の定義を修正する。

これを繰り返すことで、最終的においしい餃子を買ってこれるようになる。つまり、人間と同じ過程である。

もし強いAIによって万能ロボを作ったとすれば、それは、失敗を繰り返しながら、定義の自己修正を繰り返すというAIであるはず。
つまり、新規購入の初期段階では、ドジっこメイドロボである可能性が高い。 たぶんマズイ餃子買ってくるはず。 テヘペロ。

320 :片山博文MZ:2011/07/14(木) 12:08:54.07
>>391 言ってないって。あれは別人。

362 :デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 19:40:57.75
“ピクセルから述語へ”ってどう考えていけばいいかね
画像として風景画を渡したとして、そこから

・山がある
・木々は紅葉している
・家族連れが描かれている
 :
 :

みたいな知見を抽出するには?

391 :片山博文MZ :2011/11/03(木) 18:37:52.37
俺sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!

398 :片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2011/11/11(金) 14:06:39.06
ロボットの骨格と制御プログラムを何体も模擬実験して
遺伝的プログラムと自然淘汰で制御方法を進化させるって
ネタはすぐ思いつくけど、多分、計算の無駄だよね。
遺伝的プログラムでシーケンスが進化するのかって話。

416 :デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 02:25:56.81
片山博文て本当はキムXXXみたいな名前なんだろ?

417 :デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 03:14:44.31
総当りは人工知能ではない。

419 :デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 07:33:47.69
>>416 氏ねよゴミクズ

421 :片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2011/11/14(月) 15:33:31.79
>>417
それならGoogleは人工知能か?

475 :片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2011/11/29(火) 13:42:25.37
今日はオートマトンの話をする。オートは自動、マトンは羊の肉と
いう意味だから、オートマトンというのは、自動羊肉製造機のことである。
イギリスの産業革命以降、羊肉を自動で製造する機械が作られ始めた。
そのうち、製造した羊肉を数える機能や、在庫管理などを行う機能などが
搭載されるようになった。これが現在の自動機械の始まりである。

476 :片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2011/11/29(火) 13:50:45.96
そして、羊肉を製造するだけでなく、セル生産方式に対応して
自動で様々な調理を行うような自動羊肉製造機が登場した。これを
セルオートマトンと呼ぶ。

483 :デフォルトの名無しさん:2011/11/30(水) 12:44:27.78
Yahoo知恵遅れで自作自演を行いBestAnswerを取りまくって
カテゴリマスターになったのを自慢しているような
頭のおかしな輩は残念ながらネット上には星の数ほどいる

片山博文MZという一個の存在も、そんな頭のおかしな部類の
どこにでもいる一人に過ぎない

495 :デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 18:46:24.97
片山先生は途中で投げないから偉い。

508 :デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 16:52:41.59
人工知能を作るのは、生命誕生までの過程を再現することと同等なので、
人間がそれを行うのは無理だよ。

知能なんて言葉を使うのは135億年早い。

561 :片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2012/02/10(金) 10:30:47.07
一階述語論理まで研究が終わった。CMSとDBMSが必要だ。
何か練習問題でも出してくれ。

562 :デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 17:34:41.91
>>561
音声の生データを入れて、メタデータに変換して返すのを作れ。


563 :片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2012/02/13(月) 13:11:33.97
>>562
http://katahiromz.web.fc2.com/c/loadwave.html

私からも。
与えられた一階述語論理式を節形式に変換するプログラムを作れ。
論理式はTeX表記で。言語は自由。

616 :片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/03/19(月) 10:58:01.29
何か分からないことがあれば質問してください。

618 :デフォルトの名無しさん:2012/03/19(月) 13:00:44.92
>>616
先生、方法を聞きたいんですが。片山博文MZというのを2chに
入れなくする方法はありますか?

619 :片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/03/19(月) 16:29:03.40
>>618 一般人の中高生レベルではまず無理でしょう。

621 :デフォルトの名無しさん:2012/03/19(月) 17:29:29.07
>>619
片山博文MZボットの病気を治す方法を教えてください。

622 :デフォルトの名無しさん:2012/03/19(月) 17:44:12.98
>>616
どうして多腕バンディットで定式化しなかったのですか?

707 :デフォルトの名無しさん:2012/04/23(月) 08:44:09.17
必死すぎて笑えるw

710 :デフォルトの名無しさん:2012/04/24(火) 13:37:55.81
汚物を手で触ってティッシュでふき取れるの?

それ汚い。


713 :デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 10:51:14.78
>>710
>汚物を手で触ってティッシュでふき取れるの?

なるほど、君は自分の尻穴はティッシュでふいても汚れたままなのかな?
それ汚い。

720 :片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/04/26(木) 17:01:41.85
 ロボットに搭載する人工知能に東京大学を受験させるというプロジェクトに、国立情報学研究所
(東京都千代田区)が挑戦する。
 人間と対話しながら、求められていることを察知して行動する「ドラえもん」のようなロボットの開発
に役立つ研究で、5年後までに大学入試センター試験で高得点をマークし、10年後には東大合格を
目指す計画だ。
 コンピューターである人工知能は、膨大なデータを暗記したり、計算したりするのは得意だが、
自然言語と呼ばれる人間が日常的に使う文章や、紙に描かれた立体図形などを理解するのが苦手だ。
今年2月、米国の人気クイズ番組で人間のクイズ王2人に圧勝した米IBMのスーパーコンピューター
「ワトソン」は、自然言語を理解するように開発されてはいるが、あらかじめ覚え込ませた本100万冊分
の知識以外のことには答えられない。
 今回、研究グループは暗記だけでなく、論理的な思考が必要な大学入試に着目。最難関の東大を目標に、
人間のように考えて答えを導き出せる人工知能を開発することにした。
 具体的には、「リンゴ3個とミカン2個」が「果物5個」と同じ意味であるというような人間にとっては
当たり前の文章や、紙に描かれた立体図形を認識するプログラムを開発し、問題の意図を正しく理解させる。
教科書100冊程度を使って、さまざまな問題の解き方を覚え込ませ、未知の問題でも解答できるようにする。
(2011年11月5日14時34分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111105-OYT1T00477.htm

723 :片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/04/27(金) 10:15:16.98
僕も昔は現実世界に触れないと強いAIになれないと思ってたけど、
臭いや味や立体動画など、何もかもデジタル化できるようになったので
現実のすべてをデータとして体験させることも可能だという考えに変わった。
YouTubeではすでに3D動画に対応している。立体動画の蓄積はAI学習に活かせる。

730 :デフォルトの名無しさん:2012/05/01(火) 02:44:37.36
>>723
MZぼっとさんの言っていることは、私には良く分からないことが多いですが、
723の意見は結果として合意しますね。
上で書いた甘さのセンサ等、人間の持っているセンサや脳、アクチュエータを
全て搭載したロボットを作るのはまだ事実上無理だけど、ソフトウェアで、
世界も含めて全てシミュレーションすれば、数万語の語彙を区別できる
エージェントを作るのは、ハードウァと比べるとまだ可能性があると
思います。

735 :デフォルトの名無しさん:2012/05/01(火) 15:43:04.97
>>730
>世界も含めて全てシミュレーションすれば、数万語の語彙を区別できる
未来も世界を全てシミュレーションすれば完全に近い予測が可能である(決定論)

738 :デフォルトの名無しさん:2012/05/03(木) 02:22:56.52
>>735
書き方がまずかったですね。
いわゆる脳を構成する分子を全部シミュレーションすれば脳が再現できると
いうような、今のところ現実的で無い話をするつもりでは無かったです。

「食物」という語彙を区別するシミュレーションというと、食べないと
死んでしまうエージェントの体、食べるためのアクチュエータ、脳、
食べ物という物体が落ちている世界を模擬すれば良いと思うんだな。
人工生命の発展のような形で。

そして、一個一個、新しい語彙を表現できるよう、プログラムを拡張していって、
所詮数万個の語彙なら、物量を投入すればできる範囲じゃないかと思う。

勇気とか友情とか勝利とかをどうシミュレーションするのかという疑問
があるけど。


750 :デフォルトの名無しさん:2012/05/22(火) 07:34:40.53
人の大脳のニューロン数は約1000億個で、各ニューロンが数千個の隣接するニューロンと結合するらしい

1000億×10000=100兆回

最近のGPUのコア数も1000個を超えた

752 :デフォルトの名無しさん:2012/05/22(火) 07:41:41.71
>>750
でも平面で物理的に隣接できるのは8個じゃん

753 :デフォルトの名無しさん:2012/05/22(火) 07:45:06.61
つーかスパコンではとっくに条件満たしているのに、何が足りないんだろう
アルゴリズム? けっこう単純明快な仕組みだと思うんだけどな

755 :デフォルトの名無しさん:2012/05/22(火) 07:50:02.22
>>752
物理的に隣接するコア同士でデータやり取りとかはしないから(たぶん)
詳しくは↓を
http://ja.wikipedia.org/wiki/CUDA
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenCL

768 :デフォルトの名無しさん:2012/05/22(火) 16:18:17.24
魂を説明できない奴は「魂」という言葉をよく使うわけだが、
答えを雲にまくときの手法だろうね

その前に死なないものを生命と呼ぶの?。生物(物)であっても生命ではない
だろ。何故なら命とは死ぬことができるものに与えられる。
それは変わり続ける性質をもつってこと、
変わり続ければいつかは原型から離れ死ぬ
不死など0(蛹のようん)から生まれ変わるタイプの生命にしか使えない言葉な。


769 :氷結 ◆FVi0bEOPPg :2012/05/22(火) 16:55:11.67
>>768
煙に巻く、というよりかは魂というものがあると考えるほうが妥当、という考え方と捉えていただきたい
ある情報(メモリの配列でもタンパク質でも)をある条件に並べると意識が宿る、みたいな
そういう考えを捨てきる事ができない

どこからどこまでが命なのかを定義するにもよるわな
ベニクラゲは若返るし、クマムシはどれだけ生きるかわからない。隕石にも微生物が付着していたとか
死がどこまでかと考えて宇宙の熱的死まで考えると、水素を経て更に分解されるのだろう
恐らく水素原子1つで命とは呼べますまい
極論すぎかな?
それとも命というものは今の宇宙でのみ存在できる定義といえるのだろうか

変わり続けるってーなら炎とかも絶えず変わり続けている。
電子とタンパク質の違いはあれ、同じ。そこに命はあるのか
俺にはあってもおかしくないと思う

813 :片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/05/31(木) 13:26:25.76
C:\万能AI\実体\...
C:\万能AI\規則\...
C:\万能AI\分類\...
C:\万能AI\分類\生物\動物\脊椎動物\哺乳類\イルカ\...
C:\万能AI\分類\無生物\人工物\材質\コンクリート\...
C:\万能AI\履歴\...
小生が考えている万能AIのデータ構造は、大体こんな感じ。

823 :デフォルトの名無しさん:2012/06/13(水) 04:40:26.96
せっかく世界一の演算能力を手に入れても使いこなせない日本人
災害時の避難経路とか、その程度の発想しかできない

824 :デフォルトの名無しさん:2012/06/14(木) 01:09:48.29
浮動小数点の演算能力を使いこなせる用途が違うことすら理解できないのって
どういう

827 :デフォルトの名無しさん:2012/06/15(金) 10:45:05.63
FLOPSってただの性能指標なのに、>>824-825は京が浮動小数点演算しかできないとか思ってんの?バカじゃね?

830 :デフォルトの名無しさん:2012/06/15(金) 13:49:07.77
>>827==826
スパコンに特化したアプリが使うのは9割以上が浮動小数点の行列計算です。
無知の自己紹介とか恥ずかしすぎる。
PCでも整数演算能力は最近のPCほど頭打ちとなり劣化している。
それは整数演算能力は手順化されるロジックが展開できず
CPUの周波数に依存するからである。

ソフトウエアのアルゴリズム理論を学んでこいよ無知


841 :デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 16:41:51.02
FPUの一命令あたりのクロック数とIEEE 754をまず調べてから出直して来いよ。www

849 :片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/06/22(金) 17:17:13.90
あいつら作りやがった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120622-00000046-zdn_ep-sci

863 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 19:35:17.45
そんなことに疑問をはさんでいる時点で、無知決定

867 :863:2012/06/24(日) 21:33:31.10
>ガベージコレクションには浮動小数点演算は必須である。

そんなわけないという意味で疑問をはさむ余地がない

901 :デフォルトの名無しさん:2012/08/15(水) 20:53:57.22
自分の力は各自の自分が一番知っている、自分の力すら感じられないとか
それは信仰でしかない。

そして自分が無能と感じているからこそ不快に思い反発し誰かの知識を欲する。


902 :デフォルトの名無しさん:2012/08/16(木) 01:34:34.33
>>901
10年遅れた君らの知識なんか必要ないよ
http://www.mitpressjournals.org/loi/neco

903 :デフォルトの名無しさん:2012/08/16(木) 03:58:15.32
アフォまるだし。

905 :デフォルトの名無しさん:2012/08/16(木) 19:10:51.61
>>903-904
高卒が知識騙れるほど世の中甘くは無い。


906 :また精神病なの?:2012/08/16(木) 19:56:54.66
>>905
日本語を喋れ!韓国にカエレ!



http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1290415962/l50/../人気ブログランキングへ

PC等MFC、Win32++を超えるライブラリを作るスレ

1 :片山博文MZ:2010/10/09(土) 11:49:42
一緒にMFC風のクラスライブラリを作りましょう。

今、ここまで作りました。
http://www.geocities.jp/katayama_hirofumi_mz/mzc.zip

59 :片山博文MZ:2010/12/05(日) 10:54:04
バージョンアップ0.0.12!
FreeBSDライセンスにしました。CTimeとCTimeSpanを追加しました。
コンパイルが速くなりました。

<mzc/config.h>で_MZC_NO_INLINESを#defineすると、
次のようなエラーが出てきます。なぜでしょうか?
Error: 外部シンボル
'CThreadLocal<MZC_THREAD_DATA>::~CThreadLocal<MZC_THREAD_DATA>()'
が未解決

60 :デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 13:46:06
初心者スレみたいなこときくなよ
あとstd::stringとか継承するな

62 :デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 16:25:19
古いrc.exeにはnologoオプションがない
っていうかちゃんとテストしてからリリースしてくれ
mzcdll.rcの#include "config.h"だってエラーになるし

63 :デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 20:17:51
>>59
ぱっとみたところ、メンバー関数テンプレートを .inl 側に
置いてるのが不味そう。ヘッダ側へ。

ところで、メインで使ってるコンパイラは何?

64 :片山博文MZ:2010/12/12(日) 10:31:02
0.0.13! ライブラリ名の間違い修正。
CWndの規定のメッセージ処理を追加。mzccmn.cppを追加。
>>60 検討中。>>62 /nologoを取り除いた。>>63 BCC55

MinGWはUnicodeアプリをサポートしていますか?

158 :デフォルトの名無しさん:2011/02/17(木) 21:31:37
ソ 表

196 :デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 12:47:40.31
環境ってPCも含めてだと思う

234 :デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 17:29:37.81
int foo(const char *a){
return strcmp(a, MzcWideToAnsi(L"foo"));
}

int main(){
foo(MzcWideToAnsi(L"TEXT"));
}

こういう罠を作るのはやめてね

247 :デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 21:33:12.40
CVector::Sortはあいかわらずqsort使ってるし
なんだよMZC_SWAPって
C++やる気あんのか

248 :デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 14:21:47.16
なんでポインタにregisterなんかつけてんだ?

251 :デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 20:36:46.14
もしかして:構造体の代入ができることを知らない

333 :デフォルトの名無しさん:2011/05/27(金) 12:28:26.59
if you give me proper credit, i don't mind
を理解することは永遠に無いんだろうなぁ

345 :デフォルトの名無しさん:2011/05/30(月) 02:13:47.38
http://katahiromz.web.fc2.com/pdf2img/
http://katahiromz.web.fc2.com/turnpix/
http://katahiromz.web.fc2.com/wavepix/

このへんもライセンス違反じゃね
常習犯かよwww

358 :デフォルトの名無しさん:2011/06/05(日) 13:22:39.01
>>345
LGPL文書入れただけで解決できると思ってるなら大間違い
早くなおせよ

436 : ◆.a.GLiM5jYSz :2011/06/19(日) 11:33:06.94
Unicodeビルドできないバグ
GetInnerWnd()->GetWindowTextLengthA()
_tfopen(_T("a.txt"), "w")

GetInnerWnd()->GetWindowTextLength()
_tfopen(_T("a.txt"), _T("w"));
にそれぞれ置換

100円くれ

463 : ◆y9xj0jIhUgAj :2011/06/24(金) 17:15:31.14
ほんとに200円くれんの?

バグ:
ASSERT(CStringA("餌").CompareNoCase("陰"));
ASSERT(!CStringA("a").CompareNoCase("A"));
修正方法:
stricmpではなく_mbsicmpを使うようにする

480 :デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 21:08:26.95
違うのか。英語は難しい。

それはそれとして、
VC10EEでサンプルのFrameApp2010で起動して終了したら0xfeeefeeeのメモリーリークで落ちるんだけど・・・。
IDEの機能が全然聞かないから関数がどこにあるのかさっぱりわからん。
コード追えてないけど、void*にキャストしてるデータはちゃんとデストラクタよばれてるんかな??
コンテナ類は自作するにしてもテンプレート使えばコード量圧縮出来る感じだよなぁ・・・。

ちょっと俺にはレベル高いわ。全く意図が読めないもん。Orz

491 :デフォルトの名無しさん:2011/07/09(土) 00:35:38.32
>>1 もれは、ゼロからUIを実装するのがいいな、ゲームのシーンみたいに
user32ベースなら意味無い(hwndノミじゃなく、コントロールまでもならもうUI開発じゃないな)

シンプルだが難しいのは、hwnd自体の実装だな
(⇒実際これは従来の言語では完璧には実装できない、
ソフト開発のパラダイムじゃ非常にややこしくて完成不能に陥る
--かといって、数学的には、容易に記述できる問題)
コントロールなら、hwndのもとでなら時間がかかるだけのことだな。

493 :デフォルトの名無しさん:2011/07/09(土) 07:26:22.59
>>491
ネタにマジレスするけど
hwndは従来の言語による実装なのにそれを再現できないとはhwndは何者
数学的にWindow管理が出来るとは最近の数学は副作用のある演算が可能になってるのか
数学的にダイアログ管理、数学的にユーザ入力を行う、
どんな数式になるのか俺には想像もつかねえ・・・

>>491はどんな考えを持っているのかもう少し詳しく聞きたい

494 :デフォルトの名無しさん:2011/07/09(土) 12:34:01.62
GUIエディタとか面倒だから.NETやXAMLで記述したWPFアプリを普通に作ったら
プリプロセッサがネイティブの実装に変換してくれりゃいいや。
描画はOpenGLとDirectX9/11とGDIの選択可能でな。

495 :491:2011/07/10(日) 06:31:17.30
>>493副作用が無いからこそ数学を用いるけど?
ウィンドウたちは物理システムなため、副作用では扱いようがない。

副作用といえば、数学的には、x(t+dt) == f{x(t)}ではなかろうか
しかも、y == f(x)の場合、副作用は余計(=微分したら積分)
--けど従来のソフト開発では、そんな場合に副作用を使いまくってる、タヒぬw
なぜなら、クラスライブラリが従属関数に対応しないからだ(virtual y か m_pf_y が必要)
(ただし、定期的なUpdateは不厳密(全体的にそうする場合を除く))

500 :デフォルトの名無しさん:2011/07/10(日) 11:23:52.38
>>495
参照透過性って知ってる?副作用がないって事は関数は戻り値を返すこと以上のことはしないってことだよ
しかも必ず同じ結果しか返さない
メモリアクセスは元の情報を破壊するから副作用だし
I/O制御も副作用
内部に状態を持つことが出来ないからWindowのあらゆるユーザ入力や通信が実装できないね
schemeですら副作用を必要悪としてset!系があるというのに
困ったね

507 :デフォルトの名無しさん:2011/07/13(水) 14:55:15.58
mzcdlgs.h(108): 警告 #12265: クラス "CCommonDialog" には仮想メンバー関数がありますが、デストラクターがありません。
基本クラスで public または protected 仮想デストラクターを宣言する必要があります。



クラスで仮想メンバー関数が定義されていますが、デストラクターが定義されていません。

このエラーは、仮想メンバー関数を持つクラスでデストラクターが定義されていないことを示します。
この場合、コンパイラーは、public で非仮想の単純なデストラクターを生成します。
この関数には仮想メンバー関数が含まれているため、基本クラスとして使用されることが想定されます。
基本クラスでの非仮想デストラクターの使用は、オブジェクトが正しく破棄されない可能性があるため危険です。




550 :デフォルトの名無しさん:2011/08/07(日) 14:47:20.51
Subvisionの中身すくなくね?
こんなもんだっけファイル

551 :デフォルトの名無しさん:2011/08/07(日) 14:56:41.10
ちゃんと23曲入ってるけどなあ

552 :デフォルトの名無しさん:2011/08/07(日) 19:07:57.32
>>551
それはプロジェクトのファイルの事だろ?
俺が言いたいのは音楽ファイルのほうだってば

554 :デフォルトの名無しさん:2011/08/14(日) 21:24:02.24
片山氏のレスが全然ないんだけど、ライセンス違反しまくりでつかまってたら・・

563 :デフォルトの名無しさん:2011/08/17(水) 00:07:14.65
subversionって何であんな不吉な名前付けたんだろうな。
subとversionのジョークなのはわかるが。

580 :デフォルトの名無しさん:2011/08/28(日) 11:45:40.80
職務なら、先ずはどんな職務でどんな権限があるのかを詳らかにするべきですね。

581 :片山博文MZ:2011/08/28(日) 12:09:51.59
>>580 警察署から来た者でApacheのルート権限を持っています。

585 :デフォルトの名無しさん:2011/08/29(月) 23:56:44.02
うんこ◆QZaw55cn4cでさえもすでに収拾をつける方向というのに、
うんこ以下が粘着しつづける。

ここは、うんこに絡まれた float 馬鹿のほうかね。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1308749241/906 を
嬉々として回答したらQzにケチ付けられて強弁に強弁を重ねてる脳内プログラマ

592 :デフォルトの名無しさん:2011/09/24(土) 18:19:51.25
それは言い過ぎ。ペイントソフトさんを舐めすぎだ
ペイトソフトさんに謝れ

593 :片山博文MZ:2011/09/25(日) 13:04:36.41
>>592
俺、ReactOSのペイントの開発にも携わったことがあるんだぜ。

628 :片山博文MZ:2011/10/08(土) 13:49:36.90
OpenGLに関しては何もtypedefしてないよ。

632 :片山博文MZ:2011/10/08(土) 15:37:17.53
DirectX SDKって、ダウンロードに1時間くらい掛かるんしょ?
ハードル高いから、標準サポートは無理っしょ。

634 :片山博文MZ:2011/10/08(土) 15:53:05.10
MZCはゲーム向けのライブラリではありまっしぇん。
ゲーム作りたい人は、他のライブラリを使ってくだしゃい。にゃんにゃん。

637 :デフォルトの名無しさん:2011/10/08(土) 19:34:10.11
>>632
SDKいらないよDxLibとかぐぐってみ
DirectXがむずかしいと思ってるだけだよね?

>>634
ゲーム向けじゃないよWin7じゃ通常のWindow描画にも使われているよ
DirectXがむずかしいと思ってるだけだよね?

期待してる

650 :デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 17:52:13.14
どっちもさして変わらんと思うがDoxygenのほうがいろいろ機能があるかな
それよりコメント文(しかも“!”だの“@”だのの書式で指定した)が無いと
あんまり意味が無い

654 :デフォルトの名無しさん:2011/10/14(金) 13:03:36.52
補完でヒントが出ないから
ヘッダに書いたほうがいいよ

655 :片山博文MZ:2011/10/14(金) 13:09:51.46
>>654 ヒントが出るってどういう環境?

659 :デフォルトの名無しさん:2011/10/15(土) 14:06:08.47
一人でかなり大きなところまで育てた点は、頭が下がるな。


660 :片山博文MZ:2011/10/15(土) 14:09:07.79
俺sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!

665 :デフォルトの名無しさん:2011/10/15(土) 16:11:30.36
無責任な発言をしても
他人の振りして泥仕合に持ち込めるからね

666 :デフォルトの名無しさん:2011/10/15(土) 16:36:56.42
片山さんへ
トリップは、名前欄に #hoge (hogeは任意の文字列)でいけるよ

667 :デフォルトの名無しさん:2011/10/15(土) 17:55:16.50
>>665
>>585

688 :片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2011/10/27(木) 11:14:36.41
次は、サウンドの多重再生とクラスウィザードだ!
今年中にやっちまうぞ! 待ってろM$!

689 :デフォルトの名無しさん:2011/10/27(木) 23:36:19.35
なんかまとめのページとかないの?

690 :デフォルトの名無しさん:2011/10/27(木) 23:53:42.41
>>688
>サウンドの多重再生
あ、えっと、M$にはDirectXとかXNAとか既にありまして・・・

>クラスウィザード
あ、えっと、M$にはVisualStudioとか既にありまして・・・

702 : ◆0uxK91AxII :2011/11/04(金) 16:11:15.25
ふつーレジストリ。

704 :デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 08:03:50.50
一部の勘違いしたバカだけにな

739 :デフォルトの名無しさん:2011/12/05(月) 14:50:29.84
っ XAudio2

744 :デフォルトの名無しさん:2011/12/05(月) 16:26:00.49
MSが使うなと言っていて既にSDKから削除されたコンポーネントを
新規で使おうって発想が理解できない


746 :デフォルトの名無しさん:2011/12/05(月) 16:53:26.68
XAudio2なりDirectSoundなりいくらでもあるだろ

755 :デフォルトの名無しさん:2011/12/06(火) 00:15:49.02
俺もWin95でも動くの目指して作ってるけどいつも思うんだ
XPより前の使ってるやつは死刑って法律が出来れば踏ん切りがつくのになって
国会はしょうもない事ばっかしてないでこういう役に立つ法律作ればいいのに

770 :片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2011/12/15(木) 11:15:03.76
(私みたいな)馬鹿には無理(です、ごめんなさい。天才には可能です。)

771 :デフォルトの名無しさん:2011/12/15(木) 12:17:50.56
1DL毎に1000円くれるならポーティングしてやらないことも無い

774 :デフォルトの名無しさん:2011/12/16(金) 12:29:16.63
>>770
wxのauiが参考になると思う
というかまんまパクれるかと

780 :デフォルトの名無しさん:2011/12/16(金) 18:29:36.41
始めまして
ちょっと気になったので


仕組みとなる発想が古い気がするんですけど
WPFなどを使用された経験はありますか?

784 :デフォルトの名無しさん:2011/12/17(土) 14:37:07.33
もっと低レベルな基底クラスを作ってレイアウトも任せたらどうでしょうか

785 :デフォルトの名無しさん:2011/12/17(土) 14:44:17.39
dynamic_cast使わなくて済むように設計するだろ普通

788 :デフォルトの名無しさん:2011/12/17(土) 14:56:26.72
ツールバーもただのコンテナの一種じゃないですか
コンテナの基底クラスが先なんじゃないですか

803 :デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 16:47:29.99
今の時代にこんなことやって公開する人がいるのか。
俺も、20年近く前MFCが糞重たいんで、その置き換えにフレームワークとコンテナ作ったよ。
つい最近まで実務に使ってたが、今から始めるなら作ろうとは思わんなぁ~


813 :デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 13:00:46.72
ところでこれってどの部分でMFCを超えてるの?

814 :デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 13:07:44.40
9xサポートするならそのままラッピングしただけの実装はいらね
6.0相当まで実装して背景に画像とか容易に設定できるなら欲しい

815 :デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 13:18:12.04
WMって何に使えるの?

816 :片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2011/12/22(木) 13:19:13.96
>>813 画像読み書き、ダイアログの項目の動的配置、
例外がstd::bad_allocのみ、スクリプト・音声・音楽のサポート、
開発環境が自由。
>>814 VC6相当のMFCですね。ReBarやツールバーの背景ですか?
一般のウィンドウの背景もですか? MzcTileBitmapで実装してみるか。。。

818 :デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 13:23:38.63
>>816
立地エディットのバージョンだよOffice2007相当
1.0だと文字単位の背景色すら使えないでしょ
そうするとカラー文字表示だけしたいのに自前で実装かHTMLコントロールになっちゃう

824 :デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 17:55:21.34
コモンダイアログで255文字超えたパス扱えないから対応した
ファイル選択ダイアログとフォルダ選択ダイアログ作ってよ
あと画像読み込みでICCプロファイルV4までの反映とWCS対応、非対応OSはLittleCMS辺りで

825 :デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 23:21:18.42
tabないのか

IE9あるよな
複数のページ開いて置いてどれかのタブヘッダドラッグするよな
左右に動かすとあら不思議

こういうのを標準で実装しろよ

836 :デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 14:29:02.07
おつおつ
Direct3Dまだー?

842 :デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 16:06:16.67
一応2chは無断の(ピヨピヨ)活動は禁止されている
運営に通報したらスレごと消されるな
過去にも似たようなことしたスレはバッサリ消されてる

暇な人はどうぞ

嫌なら片山は上のレス消してもらえ

857 :片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2012/01/04(水) 15:26:49.36
http://codepad.org/Qz23i49K
これを使うことに決めた。文句ないよね。

858 :片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2012/01/04(水) 15:58:27.10
>>857 バグがあったので、こっちにした。http://codepad.org/3Rwidmma

861 :デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 20:39:04.99
それWin95対応してないけどいいの?

865 :デフォルトの名無しさん:2012/01/13(金) 12:54:13.12
new[]は?

881 :片山博文MZ:2012/02/25(土) 22:45:13.20
俺sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!

885 :デフォルトの名無しさん:2012/03/17(土) 18:06:20.63
全部まとめて気持ち悪い

892 :デフォルトの名無しさん:2012/04/17(火) 15:23:47.69
WTLのCTabViewはドラッグできるから参考にすれば?
ドラッグドロップの部分はシンプルな実装だよ

893 :片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/04/17(火) 15:41:24.92
>>892 ありがと。

902 :デフォルトの名無しさん:2012/05/28(月) 13:09:24.90
そこまでして自分を偽らなくてもいいのに。

904 :片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/06/05(火) 12:55:52.76
>>902 偽っていないよーん。これが本当の自分だよーん。スポンサー募集中。

912 :デフォルトの名無しさん:2012/07/26(木) 15:27:29.62
なぜ時間が伸びるとスペシャルになるのか
なぜスペシャルだと質があがったことになるのか

914 :デフォルトの名無しさん:2012/07/27(金) 13:21:08.34
空間の質量はヒッグスが支配している


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286592582/l50/../人気ブログランキングへ

PC等NetBeans Part6

1 :デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 21:04:39
統合開発環境NetBeans IDEのスレです。
今現在の最新バージョンは6.8です。

6.8では日本語入力にバグがあります。
6.9ではフィックスされるようです。

●前スレ
NetBeans Part5【Java/C++/Ruby/Python/PHP】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1247926906/

60 :デフォルトの名無しさん:2010/06/16(水) 15:19:28
なんか6.9のMD5の値、表示されてるものと違うんだが

77 :デフォルトの名無しさん:2010/06/18(金) 18:52:12
これ見てよ↓
https://livedoor.blogimg.jp/tekepo/imgs/3/4/3414dfca.jpg
ばらまこうぜ!


85 :デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 03:10:02
>>77-78
ジャバにはもう未来はないので素直にMS VISUAL STUDIOを使った方がいいですよ。
多少の出費をケチらなければMS製品ははるかに使いやすいしサポートも充実しているので。
スクリプトならADOBEでしょうね。
ネットビーンズはGNUやOPENな人達専用なのでとても厳しい世界ですし止めた方がいいでしょう。

108 :デフォルトの名無しさん:2010/07/07(水) 15:29:59
こういうことなんだけどもしかして俺だけ?
ずれてないのはconsolas、ずれてるのはVLゴシック。
フォント以外は初期設定のまま。eclipseも同じ類のバグあるけど
netbeansでの回避方法が分からない

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1012837.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1012838.png

141 :デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 16:04:30
それならメモ帳で充分だろ。わざわざnb使わなくても。

180 :デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 19:43:05
NetBeans上で実行するとSystem.console()がnullなのはどうにかなりませんか?

235 :デフォルトの名無しさん:2010/11/06(土) 17:53:46
NetBeansの"構築"を実行した場合に、特定のファイルを一緒にdistにコピーしたいのですが、
build.xmlにオリジナルのビルドコマンドを作る以外に方法はありませんか?

239 :デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 02:13:20
NetBeansって、スペースとかタブ文字とか改行とか表示できない?

240 :デフォルトの名無しさん:2010/11/11(木) 09:48:14
>>239
表示するプラグインがあったはず

6.9.1で実装されているという話もあるけど、6.9なので確認しできてない


249 :デフォルトの名無しさん:2010/11/17(水) 02:26:45
Windows XPでバージョン6.9を使っています。
6.9.1にバージョンアップするには、インストーラをダウンロードして実行するしかないのでしょうか?

メニューの「ヘルプ」>「更新の有無を確認」を実行しても「更新はありません」と出ます。
登録が必要なのかと思って登録もしてみましたが、何の変化もありません。

282 :デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 23:48:48
NetBeansで全角半角空白や改行、タブをわかりやすく表示できる方法はないでしょうか?

例えるならEclipseのJStyleのようなものです。
JStyleプラグイン - EclipseWiki
http://www.eclipsewiki.net/eclipse/?JStyle%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3

NetBeans 6.9を使っています。

どうでもよいのですが、このような機能はテキストエディタにはよくついていたり、
もしくはユーザーでも簡単に設定やスクリプトで実現できたりしますが、何故IDEでは付いていないものなのでしょう?
なにか歴史的な背景があるんでしょうか?

301 :デフォルトの名無しさん:2011/01/27(木) 20:19:21
rubyサポートをやめちゃうそうな
http://netbeans.org/projects/ruby/lists/dev/archive/2011-01/message/0
Oracleさん、がっかりだよ


313 :デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 18:09:01
>>301
rubyじゃなくてruby on railsじゃね?

316 :デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 21:40:56
>>313
ではそのrubyのサポートとやらを出していただけませんか?

327 :デフォルトの名無しさん:2011/02/02(水) 22:25:56
Netbeans 7 が Ruby のサポートを終了
http://www.infoq.com/jp/news/2011/02/ruby-dropped-in-netbeans-7

359 :デフォルトの名無しさん:2011/02/17(木) 20:17:05
逆に聞きたいけど、極めても飯が食えないのは何よ?

370 :デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 18:45:47.11
NetBeans 6.9 を Windows XP で使ってます。

エクスプローラでファイルを作成したりファイル名を変更したり移動したりしたとき
NetBeansに反映されません。
以前はすぐに反映されていた気がするのですが…。

何か設定が必要なのかと思って、設定画面を見てみましたが、
それっぽいものが見つかりませんでした。
原因がわかる方、どうぞ教えてください。

371 :デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 12:15:07.14
いや昔からすぐには反映されなかったぞ。
あれどういうタイミングで更新されるのかね?最悪プロジェクト閉じてNB再起動しないと反映されないことあるんだけど。

373 :デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 01:28:33.37
>>371-372
ありがとうございます。
ファイルを作ったり別エディタで編集したりしてからNBのウィンドウに戻ったタイミングで
勝手に更新されてた気がしますが、気のせいかもしれません・・。

プロジェクトのディレクトリがLAN上の別のマシンなので、明日ローカルのディレクトリで
試してみようと思います。
何かわかったらご報告しますね。

374 :デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 09:23:16.90
え、すぐに反映されるけど。java6だけど。

378 :デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 18:26:53.38
ときどきNetBeans操作中に
CDドライブのディスク挿入した時のI/O待ちのプチフリみたいになって
プチフリ解消後に一気に入力が入るんだが、原因は何なんだろう?
同様の現象の人いない?

そこまで古いマシンじゃないんだが・・・


401 :デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 22:01:43.30
最近Javaを使うようになり,ソースコードデバッグをしたいと思って,Netbeansを使い始めました(6.9.1).
デバッグ実行すると,ステータスバーにどこまで実行したというメッセージは出るのですが,
エディタ上で,現在行が追随表示されません.これは仕様なのでしょうか?
初心者質問ですいません,いろいろいじったり,ググッても,分かりませんでした.

408 :デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 21:04:55.93
NetBeansを使い始めた者です。

下記のようなディレクトリ構成で、*印(2箇所)にPHPソースコード
が入っています。
このときDirXをプロジェクトのソースフォルダに指定すると、デバッグ実行できません。
DirB/index.phpを開始ファイルにしているため、
 「見つからない開始ファイルをデバッグできません」
というエラーが表示されてしまいます。

DocumentRoot配下にはプロジェクトに無関係の大量のPHPプログラムが格納されているため、
プロジェクトのソースフォルダをDocumentRootにしたくはありません。

このような場合、NetBeansのプロジェクトの設定をどのようにしたらデバッグ実行できるので
しょうか?
ご教示お願い致します。

DocumentRoot-+-public_html-+-DirA
     |    +-DirB *
     |
     +-cgi-modules-+-DirX *
         +-DirY



417 :デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 07:15:49.06
>>408
NetBeansのPHPは最近触っていないので感で答えるが
ソースフォルダに指定しなくてもNetBeansからみえればデバッグはできたような
DocumentRootをプロジェクトの起点にして試してみればいいんじゃないかと
(DocumentRootはソースフォルダには指定しない)

そのプロジェクトと似たようなフォルダの構造作ってテストするのが何が問題か分かって手っ取り早いかもよ



419 :デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 04:40:20.22
>>417
アドバイスありがとう!
やってみます。

PS.
NetBeansのソースフォルダの名称に漢字が含まれていると
デバッグできないんですね。Win版です。



434 :デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 16:02:41.58
http://plugins.netbeans.org/plugin/38549/ruby-and-rails
これはどうなんでしょう?

452 :デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 02:03:21.02
NetBeans 7をMacに入れようとしたら、インストーラが暴走して止まらないな・・・

453 :デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 03:57:59.44
>>452
どのMac?
OS10.6.7 Intel にはスルッと入ってヌルッと動いてるよ

462 :デフォルトの名無しさん:2011/05/29(日) 00:54:41.35
PHP質問スレから誘導されてきました、よろしくお願いします。

NetBeans6.9にて、
ブレークポイントが無いところで何故かブレークし
ブレークポイントのあるところで止まりません…
ブレークポイントを全て削除してもブレークしてしまいます。
ブレーク場所は何故かコメント行を指しています。

作業端末(192.168.1.2)→apacheサーバ(192.168.1.4)で開発していて、
/etc/php.d/xdebug.ini
  zend_extension=/usr/lib/php/modules/xdebug.so
  xdebug.remote_enable=on
  xdebug.remote_handler=dbgp
  xdebug.remote_port=9000
  xdebug.remote_host=192.168.164.2
でNetBeansからデバッガセッションは開始・終了は正常にできています。


468 :デフォルトの名無しさん:2011/05/31(火) 20:10:38.71
NetBeans for PHP 7.0 ですが、インクルードパスに
あるプログラムの文字エンコーディングを指定できません。
EUC-JPのソースをSJISと認識してしまい、文字化けします。

(プロジェクトソースのほうは文字エンコーディングを指定できます)

解決方法がありましたら教えてください。


471 :デフォルトの名無しさん:2011/06/01(水) 09:33:29.09
>>468
NetBeans7.0 PHPプラグイン最新版
PHP5.3.2
php.ini インストール時自動設定のまま
apache2.2.14
Ubuntu10.04
Includeファイル EUC-JP
index.php EUC-JP
化けません。

472 :デフォルトの名無しさん:2011/06/01(水) 11:08:47.69
>>471
レスありがとうございました。

当方の環境は、
 NetBeans 7.0 for PHP 最新版
 PHP 5.3.2
 php.ini はかなり変更している
 apache 2.2
 Windows 7
 Includeファイル EUC-JP
 index.php EUC-JP
で、IncludeファイルがSJISで扱われてしまい、文字が化けます


>NetBeans7.0 PHPプラグイン最新版

これは手動で追加するプラグインのことでしょうか?
もしそうであるならプラグインの名前をおしえていただけますか?


474 :デフォルトの名無しさん:2011/06/01(水) 15:30:38.50
>>472
いいえ、標準のPHPプラグインを、今日の時点での
最新版に更新済みであるという意味です。
http://netbeans.org/kb/docs/php/project-setup_ja.html
公式のこれが一番詳しいので、これ全部確認してダメだと
ちょっと分かりませんね。

475 :デフォルトの名無しさん:2011/06/01(水) 21:13:46.56
>>474
標準のPHPプラグインの更新ということで了解しました。
教えていただいた公式のセットアップのページは確認しましたが、今回の質問を
解決する事はできませんでした。

なお、NetBeansフォーラムでも同様の質問が掲載されていますが、解決されていませんでした。。。
http://forums.netbeans.org/topic38531.html

476 :デフォルトの名無しさん:2011/06/02(木) 18:46:53.54
>>475
これ試した?
http://forums.netbeans.org/ntopic6192.html

478 :デフォルトの名無しさん:2011/06/03(金) 19:39:48.01
>>476
レスありがとうございます。
残念ながら、サイトにプラグインがありませんでした。



483 :デフォルトの名無しさん:2011/06/04(土) 18:25:50.05
>>468
http://wiki.netbeans.org/FaqEditorUTF8Ja
この手順を参考にして、
-J-Dfile.encoding= の後にEUC-JPを意味する文字列を指定して、
netbeans.confに追加するかショートカットのコマンドラインオプションに追加したら
上手く行くかも

493 :デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 01:44:12.55
rubyのRailsでの引数入力方法いくらぐぐってもでてきません。
泣きそうです、お願いします。

506 :デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 17:20:45.79
ソースの更新をEclipseのように手動で行うようにするにはどうすればいいのでしょう?
gitでブランチをまたがる作業をしているとcheckoutする度にスキャンされてうざったいのですが…


517 :デフォルトの名無しさん:2011/07/19(火) 14:10:43.40
失礼します。
ImageJのライブラリの動きがよくわからないので調べていたところ、NetBeansを使用していたので試用してみました。(Javaは全くの初心者です)
http://d.hatena.ne.jp/totobook/20101028/1288277567

初歩的な質問で申し訳ないのですが、定数のDONEやDOES_ALL、DOES_STACKS等はどこで定義されているのでしょうか?

http://d.hatena.ne.jp/totobook/searchdiary?word=%2A%5BNetBeans%5D
http://tkamogashira.users.sourceforge.net/sodan/tips/imagej/plugin.html
これらでは普通に使用していますが、そのままコピペしても見つかりません。
import java.text.CharacterIterator;
を追加しても、見つかりませんでした。
バージョンは最新の7.0で、ヘルプから更新の確認で最新版にしても同じでした。

よろしくお願いします。

520 :デフォルトの名無しさん:2011/07/19(火) 20:20:28.13
ubuntuにNetbeans7.0をインストールしたところ、
なぜかJUnitプラグインがインストールできません。
同じ症状に遭った方いますか?

525 :506:2011/08/02(火) 16:45:52.63
どうしようもなさそうなので、最悪一旦プロジェクトを閉じてから行うことにしました。

>>370
ソース > 外部変更をスキャン
>>374
http://blogs.oracle.com/katakai/entry/netbeans_refresh_internal_index

528 :デフォルトの名無しさん:2011/08/05(金) 17:31:13.47
7.0.1入れてみたら
今まではソースをクリックすれば下の出力画面が消えてたのに、
7.0.1ではソースをクリックしても出力画面が消えなくなってしまった。

539 :506:2011/08/22(月) 15:51:13.50
やっと見つけた…
ツール>オプションの
その他>ファイル
で、「ソースの自動スキャンを有効化」をOFFにすればいいんだと思う。
それと>>525の「外部変更をスキャン」を組み合わせれば良いんだな、多分。

しかしダイヤモンド推論の警告がウザいな。
どこかに警告を抑制するオプションがあったはずだけど
これもまたどこにあるか分かりにくいし。


629 :デフォルトの名無しさん:2012/03/02(金) 20:47:52.70
7.1.1良い。
7.1がクソだったのですぐに7.0.1に戻したのだが、
今回はOKだ。

655 :デフォルトの名無しさん:2012/03/08(木) 19:27:47.13
無料じゃないとヤダ
ソフトに金払うなんてあり得ん

685 :デフォルトの名無しさん:2012/03/25(日) 14:54:18.47
ねーよ
ちなみに中身はEC-CUBEというオープンソースのPHPソース一式

708 :デフォルトの名無しさん:2012/04/26(木) 23:25:12.26
7.2にしたら検索・コミット速度共に改善された。
まあそのかわりにプチフリしたり文字色おかしかったり小バグあるけどな。
まあ使えんことはないわ、タダだから使ってやるわ。

710 :デフォルトの名無しさん:2012/04/27(金) 19:47:58.43
>>708
7.2じゃなくて7.1.2だろ。


715 :デフォルトの名無しさん:2012/04/28(土) 13:28:42.19

>>710
Dev版入れたら7.2だった

724 :デフォルトの名無しさん:2012/05/07(月) 12:18:42.42
バージョンアップに伴って、お気に入りのプラグインが使えなくなるのが鬱だ...

726 :デフォルトの名無しさん:2012/05/07(月) 22:01:17.68
>>724
そうなんだよな
最近Python使ってるけど7以降は動かないので6.9使ってる

731 :デフォルトの名無しさん:2012/05/12(土) 17:50:00.32
netbeans.confに書けばできる。 http://amba.to/x87bVA

737 :デフォルトの名無しさん:2012/05/17(木) 01:54:22.28
安定しないなー
Javaのエラーばっかり出る

754 :デフォルトの名無しさん:2012/06/23(土) 09:00:31.30
ライブラリ側のプロジェクトになんで余計なものが入っているの?
使ってるクラスだけ選べってことなら動的に決まったりするから、プロジェクト参照しただけじゃ、判断しようがないじゃん。

757 :デフォルトの名無しさん:2012/06/24(日) 01:58:06.03
>>754
インポートは使うやつだけ引っ張りだしてくれるんだから構築の時その賢さを発揮してくれないかなって思ったんです!ごめんね!

764 :デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 21:05:06.33
7.2、検索ボックスの背景バグも直ってるな
社内の作業環境をNetBeansで統一した

773 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 15:18:17.36
Perlか...
オレもコイツには随分世話になったなぁ
でも、もうお別れの時期じゃないか?

今更、perlもないだろう。
世の中、PHPが幅利かせてるじゃないか!


786 :デフォルトの名無しさん:2012/07/26(木) 08:14:08.90
>>773
Perlはともかく今が旬のRuby on Railsのサポート打ち切りはどうよ?

もうRuby1.9.3やRails3.1以降に対応したプラグインは出てこないのかな

787 :デフォルトの名無しさん:2012/07/26(木) 08:22:34.52
前の職場の上司が「あばんちゅ」って発音してたんですけど
ubuntuは「うぶんとぅ」ですよね?
それともどっちでもいいんですか?

802 :デフォルトの名無しさん:2012/08/21(火) 00:09:50.44
NetBeansスタートページのブログ7月から誰も更新してないんだけど・・・
みんなやめちゃった?


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1273665879/l50/../人気ブログランキングへ

PC等ニートの俺が何か開発して食いつなぐスレ

1 : ◆jUIi7l68scJW :2012/01/29(日) 18:28:17.09
稼ぎにつながるプログラムおよびその周辺知識のスレ

前スレ
ニートの俺が何か開発して食いつなぐスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1317892113/

まとめ
ニートの俺が何か開発して食いつなぐまとめwiki
http://ineet.wiki.fc2.com/

アップローダー
ニートの俺が何か開発して食いつなぐアップローダー
http://loda.jp/ineet/

避難所
ニートの俺が何か開発して食いつなぐスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/14026/1320596631/

3 :908 ◆KF3j4iXPFo :2012/01/29(日) 19:02:15.31
ニートが余剰時間を使って、社会貢献して、
その結果として対価が得られる仕組みが作れればいいよね、とは思う。

社会貢献の手段は、プログラミングに限らず
読書とか、作曲とか、作画とかいろいろありそうだけどね。

かといって、wikipediaみたいなのに貢献するのは
なかなかハードルが高いんだよね。

簡単なことだけど何か役に立つ、そんなものがあればいいんだけどね。
街の掃除なんてまさにそうだよね。

7 :デフォルトの名無しさん:2012/01/29(日) 19:50:02.40
>>3
仕事のゲーム化というのがある。
タンパクの構造をプログラミングで解析するのではなく、
ゲーム間隔で試行錯誤できるようにして、暇人にやらせるというのが成功している。
本も出てるよ。

23 :908 ◆KF3j4iXPFo :2012/01/30(月) 20:49:04.63
>>3
2chまとめサイトでも盛り上がってたから、知ってたけど、
「本が出てる」ってマジ?

動画見たけど、ピンと来ないね。


タンパク質の安定構造の探索は
エネルギー最小化という最適化問題になってるから、
題材が単純過ぎる気がするけどね。

39 :7:2012/01/30(月) 21:40:38.69
>>23
書き方が悪かった、ずばり
> タンパクの構造をプログラミングで解析するのではなく、
> ゲーム間隔で試行錯誤できるようにして、暇人にやらせるというのが成功している。
の内容の本ではなく、自分が思っていたのはこの本。

幸せな未来は「ゲーム」が創る


あとゲーミフィケーションについてのプログラミング的な本としては、オライリーの
Gamification by Design: Implementing Game Mechanics in Web and Mobile Apps

というのを見つけた。

53 :デフォルトの名無しさん:2012/01/31(火) 12:57:02.40
なんだ、ここで他人を見下しているのは落ちぶれて苦しんでいるやつではなくて
ただのSheepleばかりか...。そんなことでは何も解決にならないし誰も幸福にしないのにねえ。
手伝う気も助ける気も成長する気すらない天狗ならセンズリってろってことだな。

27C256の読めるライター持ってないか聞きにきたが、言うまでもなく無理だな。帰るわ。

112 :デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 05:07:22.78
プログラム勉強したいんだけど誰か教えてくれませんか。バイト料払います。
ガチです。

250 :アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2012/02/19(日) 18:38:48.92
まぁ個人事業主になった時点でこのスレともおさらばだけどねw
その時は個人事業主スレに来てくれよw

283 :908 ◆KF3j4iXPFo :2012/02/21(火) 00:27:59.00
ニッチで思い出したけど、会社でword使ってるんだけど・・・
latexのような、簡単さが欲しい。

つまり、図の位置とかキャプションとか自動で配置して欲しい。
図を上とか下に配置することが基本的に無理な気がしてる。
文章を追加するとレイアウトがめちゃくちゃになる。
しかも、図とキャプションが分離するとか、どんなバグだよ!!って
怒り心頭だね。wordの一番ダメなところだと思う。

というわけで、wordの図とキャプションを自動的にレイアウトしてくれる
アドインが作れたら、絶対に売れる。

284 :デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 00:32:33.63
>>283
ちゃんとテキストボックスをかませてる?
直接貼り付けたりしてないよね?

291 :908 ◆KF3j4iXPFo :2012/02/22(水) 00:07:43.47
>>284
まじか!!テキストボックスの中に図が貼れるの!?明日やってみる。

でも、仮にそれができたとしても、キャプションが分離しなくなるだけで
図の位置はやっぱり手がかかるよね。
数式に式番号つけるのも面倒だし、latex並の便利さが
wordにあればいいんだがなぁ。

ある手順を踏めばうまく出来るのかもしれないけれど、
それを簡単にできるようにしてくれたら、買う人は多いと思うけどな。
少なくとも俺は買う。

ちなみにend noteって5万円位すると思うけど、あれの
bibtex的な機能だけでいいので、安く作ってくれたら買う人多いと思う。

318 :908 ◆KF3j4iXPFo :2012/02/27(月) 23:29:58.07
仕事が落ち着いてきたので、開発の方を進めようと頑張ってみた。
まずは基本的な掲示板をapp engineで作ってるんだけど、
それだけでも大変だねorz
そのうちプロトタイプを公開するので見てください。

ちなみに自分が脱サラしたい理由は、持病(アトピー性皮膚炎)による部分が大きいと思う。
この時期は持病がつらいんだよね。痛すぎて外出がつらい。
そして、今日は会社を休んでしまった。
自由に働ける環境が欲しい。というわけで、頑張らないと。

319 :デフォルトの名無しさん:2012/02/28(火) 00:43:11.43
>>318
何で作ってるのjava?python?

385 :デフォルトの名無しさん:2012/03/03(土) 13:36:09.04
ニートで開発するのと、何人もの人間がチームで開発するとではアプリの質が全然違うからな。
ハードルはかなり高いと思うし、ぶっちゃけアプリ開発より、バイトした方が金になるよ。

394 :デフォルトの名無しさん:2012/03/03(土) 16:10:46.57
>>385
雇ってもらえと簡単に言うが、28歳・業務未経験・高卒な人間でも雇ってもらえるのか?
ハローワークで調べてみたけど、プログラマを募集している派遣会社ですら最低学歴は専門学校卒業となっていた


395 :908 ◆KF3j4iXPFo :2012/03/03(土) 16:54:48.72
>>394
http://www.find-job.net/list/j80759.html
とかどうなの?

最終学歴フィルターがあるかどうかよくわからないけど、
高卒だと足切りされちゃうのはつらいね・・・

>>385
雇われたほうが金になるのは間違いないし、
自力で稼げる人はぶっちゃけ天才またはラッキーマンだと思うよ。
自分が作りたいものを作りたいように作るってのは、プライスレスなんだけどねー

396 :908 ◆KF3j4iXPFo :2012/03/03(土) 16:59:02.13
http://rikunabi-haken.yahoo.co.jp/h/r/HS1B070n.jsp?cmd=SEARCH
これで検索して、30社くらいにエントリーシート出せば
通るんじゃないかなぁ。

普通の大学生も就活で100社くらいにエントリーシート出すのだから、
それ以上の努力は必要だと思うぞ。

398 :デフォルトの名無しさん:2012/03/03(土) 17:08:06.53
>>395
>>396
ありがとう
探せばそういうところもあるのか


400 :デフォルトの名無しさん:2012/03/03(土) 17:51:15.68
>>398
アプリ開発経験を書かないと落とされるぞ。もちろんソースコードも添付する
使える言語にCとかPHPとかJAVAって書いても無駄。
10社くらいに出せば数社は面接までいけるはず。

403 :デフォルトの名無しさん:2012/03/03(土) 18:18:41.93
>>>400
添付するってどうやるの?
フォームからソースコードを送るのは無理だからSourceForgeのアドレスを書いておけばいいのかね

404 :908 ◆KF3j4iXPFo :2012/03/03(土) 19:18:21.09
>>403
面接で
「どんなプログラムを作った経験がありますか?」
ということは聞かれるだろうけど、
ソースコード提出してくださいなんて言われないよ。

プログラミングよりも、
ちゃんと会話ができて、業務命令を忠実にこなせて、
信頼できる(周囲の人に迷惑をかけない)ことのほうが大事だからね。
さらに体力ある人は歓迎されると思う。
逆に上記ができないと、どんなにプログラムに詳しくても落とされるよ。

417 :デフォルトの名無しさん:2012/03/03(土) 22:09:55.93
>>404
そういう採用基準だから
日本製品のソフトは糞だらけで
海外企業に負けるんだよ

420 :デフォルトの名無しさん:2012/03/03(土) 22:46:26.24
wiki見たけど.NET入ってないと動かないメモ帳はまずいんじゃないかw

451 :デフォルトの名無しさん:2012/03/04(日) 12:47:26.38
>日本全体を一つの会社と見立てると、貿易赤字なので赤字。

ん?それ言うなら経常収支じゃないのか?そっちはまだまだ黒字なはずだが・・・

貿易収支は為替相場に連動するからなぁ・・・
2011年は東日本大震災やタイ洪水などの影響で、「31年ぶり」の貿易赤字だし。

452 :HIG ◆TsnU8.Sjcnh0 :2012/03/04(日) 12:49:09.19
いい加減不毛に見えてきたので
そろそろやめない?この話題

その上でどうやって食いつないでいくかだから
スレタイからかなりずれてきてるよ

453 :908 ◆KF3j4iXPFo :2012/03/04(日) 13:07:03.27
>>451
日本全体の経常収益って何?
いずれにせよ、ずっと赤字ということは許されない。
ずっと赤字だと、相対的な意味で海外から輸入できないので
まずエネルギーの価格が上昇する。そうすると当然、工業が壊滅する。
次いで食料価格が上昇する。
そうなったら社会保障とかそういうレベルじゃなくなってくる。
自給自足を前提に日本の国土に1億人以上住むことは、物理的に無理。

>>452
そうだね。そろそろ収束っぽいし。

507 :デフォルトの名無しさん:2012/03/04(日) 21:49:19.03
そのアイディアを検索するほうが先だ
大抵はすでにある

517 :デフォルトの名無しさん:2012/03/04(日) 23:06:16.01
>>507
競合探すのも大事だけど、大抵はすでにあるってのは普通の人を馬鹿にしすぎ
みんな良いアイデアは持ってるもんだよ
ただそれをどうやってスケールさせていくかが難しいだけ

522 :デフォルトの名無しさん:2012/03/04(日) 23:22:56.42
>>517
普通の人だって馬鹿じゃないから既にあるんだよ
ニートが遊びほうけていた間に先へ進んでしまっているんだ

524 :デフォルトの名無しさん:2012/03/04(日) 23:35:09.98
>>522
すまん、急に意味分からんくなった
ニート馬鹿にしたいだけ?
レッテル貼ったら何も話ができない

536 :デフォルトの名無しさん:2012/03/05(月) 01:48:58.16
僕の妄想

個人と農家の定期契約を取り次ぐシステムを提供する。
【背景】
近年では、オーガニック食品ブームなどに後押しされ、ネット経由で無農薬野菜などを購入するというケースが増加している。
例えば、複数の農家が集まって一つのサイトで直接顧客に通販を行なっているケースは増加傾向にある。
【仕組み】
商品の定期購入の契約が成約する毎に出品者側から数%のマージンを取る。
商品を毎月決まった数だけ自由に選択が出来る月額プランを用意し、農家に利益分配する案も考えられる。
このシステムを提供することで、農家は特別な投資を必要とせず、定期購入プランを全国の顧客に提供することが可能になる。

この例は野菜を買う時になんとなく思いついたものだけど、
僕には肝心の農家の仕組みや野菜の流通についてまったく知識がない
それで本当に実現性があるのかと考えた時、何が問題になるかというと、
やっぱり、このサービスの需要と、営業戦略になると思う
ここで間違っちゃいけないのが、需要を洗い出すために詳細な調査やアンケートなどを実施しちゃいけないこと
これは強者の理論で、我々弱者がこんなことやってたら、計画立案すらも前に進まない
なので、弱者が取るべき行動は、小さいことからコツコツと戦法だと思う
つまり、最低機能を定義して、試作を作っちゃう
それを実際に顧客にぶっつけで持って行って、いろいろ意見とか聞いちゃう

という夢を見ました

540 :デフォルトの名無しさん:2012/03/05(月) 02:07:53.11
一般企業でも儲かってるのは嘘ついて買わせて逃げたり
出所の怪しいものを転売して儲けてるだけだったり
そういう犯罪者連中だけだから
ニートは特にまじめな事業とか考えなくていいんだよ
一般人が犯罪するんだから、無職は大犯罪したって文句言われる筋合いはない
企業スパイとかそいういうグレーゾーンで攻めるのがいい

584 :デフォルトの名無しさん:2012/03/05(月) 18:57:51.12
おまえらに一つアイディアをやる。
独居老人が増えている日本で必要となるソフトを是非作って欲しい。

核ボタンのようなのが一つあるだけの携帯アプリ及びPC用のアプリケーション
それを押すと役所のサーバーに通知されて保健所の職員が駆けつけるというものだ。
腐乱死体を減らすのに役立つ。

594 :デフォルトの名無しさん:2012/03/05(月) 19:42:54.98
>>584みたいなやつがいたとして、それはもうアルソックがやってるとか言うやつ多いけど、それは完全に見る方向が違っている
こういうことを思いついた時に、誰を対象に、どんな目的を持っているかということさえしっかりしていれば、成長戦略はあとから付いてくる
機動力がない大企業なんて敵にならないぞ
大企業を競合に設定した時点でそいつの負け

622 :デフォルトの名無しさん:2012/03/07(水) 21:11:57.69
http://sourceforge.jp/projects/fooeditor/releases/
FooEditor 1.47.0 beta4
[Change]
・選択時に透過するようにした
・選択時の文字色を廃止した
・描写速度を高速化した

624 :デフォルトの名無しさん:2012/03/09(金) 15:50:48.34
http://sourceforge.jp/projects/fooeditor/releases/
FooEditor 1.47.0 beta5
[Change]
・スクロールバーの横幅の最大値を決定するアルゴリズムを変更した
・ヘルプファイルから不要な項目を削除した
[BugFix]
・選択領域にアンチエイリアスがかかっていた点を修正した
・キャレット移動時にスクロールバーが動かない不具合を修正した

666 :デフォルトの名無しさん:2012/03/24(土) 19:50:05.44
http://sourceforge.jp/projects/fooeditor/releases/
FooEditor 1.47.0 beta15
[BugFix]
・XMLハイライターが行われ、なおかつ桁折りモードがONになっている状況で編集操作を行うと正常にハイライトが行われなくなってしまうバグを修正した
・桁折りモード切替時に縦方向のスクロールバーの表示がおかしかった点を修正した
・桁折りモードが偽の場合でも一定文字数を超えたら折り返すようにした

671 :デフォルトの名無しさん:2012/03/25(日) 12:17:31.33
プラグインを自分で書いて機能を追加できるんだよ

>>666 も数年後にはそうなっているはずだw

729 :営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ:2012/04/09(月) 14:50:45.42
Fooeditor作ってるんだが、ダウンロード数が少なすぎる
azukiにすら達していない
増やすにはどうすればいいんだろうか


763 :デフォルトの名無しさん:2012/04/14(土) 15:51:04.97
一般人には合成文字すら必要ない
英語と日本語が表示できてutf-8が読み書き出来れば十分

764 :デフォルトの名無しさん:2012/04/14(土) 17:35:13.15
>>763
いや、案外知らず知らずのうちに使ってる
「??????」の「????
とか

765 : ◆QZaw55cn4c :2012/04/14(土) 17:55:58.04
>>764
こちらではみえない

790 :デフォルトの名無しさん:2012/04/30(月) 17:42:10.01
http://sourceforge.jp/projects/fooeditor/releases/
FooEditor 1.47.2をリリースした
[BugFix]
・自動補完後に表示が乱れてしまうことがある点を修正した
・オートコンプリートボックスがスクロールバーの下に隠れてしまうことがある不具合を修正した
[Add]
・FooTextBoxにメソッドを追加した

FooEditorではなく、FooEditEngineのほうを有名にしたいんだが、どうすればいいんだろうか


844 :デフォルトの名無しさん:2012/08/20(月) 11:44:53.09
スマホ向けのアプリやゲームが作れて、greeとかに売り込めるような携帯向けネットゲーも作れ
それなりのPC向けゲームも作れちゃうそんな言語って何だろう・・・

javaはアンドロイドとPCゲーも作れるし、スマホネトゲも作れそう
PHPはスマホネトゲ特化?
C#は何かと便利で使いやすいらしいし、PCゲー作れる
C++PCゲー特化
unity 全部やれます?でも器用貧乏?
object c アイフォンのみ?

無知な私に誰か教えて頂戴!


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1327829297/l50/../人気ブログランキングへ

学ばないブログ
忍者AdMax
記事検索
最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ