- 1 : サバトラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/15(木) 20:39:28.99 ID:J4xbFWNqP ?PLT(12000) ポイント特典
コンビニ 地域密着に壁 年中無休、高い経営指導料
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012111390071240.html
東日本大震災後には、地域の生活を支えるコンビニエンスストアの役割が見直された。
その陰で、地元商店街との関係を築けずに苦悩するコンビニ加盟店の経営者たちがいる。
本部へのロイヤルティー(経営指導料)の負担が重く、休みも取りづらいため、
地元恒例の行事への参加や祭礼費の支払いが難しい現状がある。
東京都大田区の神社で六月にあった例大祭。
地元の町会副会長の宅明(たくみょう)伸支郎さん(74)は奉納金を集めた際、
大手コンビニの店舗が二百円しか出さなかったことにあきれた。
金額は任意だが、商店主は三千~五千円を払う慣例だからだ。
「売り上げが厳しい個人商店でも協力するのに、コンビニは地域抜きでやっていく
つもりか」と首をひねった。
「奉納金を二百円しか出さなかったオーナーの気持ちは理解できる」。
神奈川県内の大手コンビニ加盟店の男性経営者(44)は話す。自身は子どもに障害が
あり、支えてもらっている地域では活動や協力金を惜しまない。
だが、「経営が軌道に乗るまでは、たとえ三千円の祭礼費でも自腹で払うのは
きつかった」という。
大手コンビニの仕組みでは、売上高から商品仕入れ値を引いた粗利益の三~七割を
ロイヤルティーとして本部に払わなければならない。
人件費、光熱費、売れ残った商品の損失なども差し引くと、経営者の手元に残るのは売上高の2~5%程度だ。
男性は開業から五年間、年商二億円に対して年収は四百万円台だった。
「当時、銀行から借金し、ギリギリで経営していた。社会貢献の余裕はないと思う」と話す。
また、千葉県内のコンビニの経営者(56)は
「盆踊りや体育行事に参加したいが、体の負担を考えるととても無理」と打ち明ける。
客の苦情などに対応するため、毎日二十四時間、夫婦どちらかが店に詰めていなければらない。- 8 : ラ・パーマ(チベット自治区):2012/11/15(木) 20:45:07.75 ID:zfgCt+GK0
- ずっと空調の効いた屋根のある所でやる仕事に
辛いも何もねえわアホが - 9 : 三毛(鳥取県):2012/11/15(木) 20:45:17.70 ID:Dq5AN7f50
- コンビニどこまでふえると思う?
- 10 : ペルシャ(愛知県):2012/11/15(木) 20:45:36.33 ID:+zGIYN3W0
- 粗利っつーのは売り上げから仕入れ、人件費、経費を抜いたやつのことじゃねーのか?
そっから3割上納なら理解できるが…そうじゃなきゃ不利すぎだろこれ - 14 : マンチカン(群馬県):2012/11/15(木) 20:48:03.44 ID:UYDIDSLT0
- 脱サラで始めたような店は失敗が多いな
逆に商店主が業態変更した店はうまくやってるところが多い
結局商売人根性の違いだよ - 16 : ボブキャット(関東・甲信越):2012/11/15(木) 20:48:32.47 ID:hS/javp0O
- やっぱり夜は寝たらいいよ
24時間の経営って無理が有りすぎる - 21 : スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/15(木) 20:51:21.95 ID:r9iT4HRH0
- 送られてくる商品を並べてレジのバイトが売るだけ
こんな楽でリスクが無いのに儲けようとか100年はええ - 26 :キャット☆ふわ丸 ◆h..u..wa.. (やわらか銀行):2012/11/15(木) 20:54:01.33 ID:l5nKwslfP ?S★(607080)
>本部へのロイヤルティー
これだよなあ。全く取るなとは言わんが減らしてやれよ
実際に働いてるのはバイトと店主なんだからさー- 27 : シャム(愛知県):2012/11/15(木) 20:54:01.82 ID:9We8akOQ0
- うちの叔父がやってるわ
昔から結構休んでるし羽振りよさそうだけど契約が違うのかな - 46 : コラット(埼玉県):2012/11/15(木) 21:02:06.60 ID:nkRD8m9A0
- 家の近くが中央分離帯のある広い道路になってからバカみたいにコンビニ増えたわ
セブンとファミマ来ちゃったらスリーエフとかヤマザキとか潰れるんだろうなあ - 54 : デボンレックス(石川県):2012/11/15(木) 21:08:07.84 ID:wZE1aKD00
- Lv1 商店会(会費:おおむね無料)
Lv2 祭りの奉納(1回につき2,000~3,000)
Lv3 観光協会,防犯協会,商工会議所(年額5,000~10,000円程度)
Lv4 ロータリークラブ,ライオンズクラブ(年額5万円~)
Lv5 青年会議所(年額10万円~)
※地域によって会費は異なります - 56 : ジャガランディ(大阪府):2012/11/15(木) 21:09:24.08 ID:fM3I8Q450
- >>46
ヤマザキは上納金が少ないからいいらしい
山崎パンを仕入れればおkだし
なかなか潰れない - 58 : コーニッシュレック(長野県):2012/11/15(木) 21:10:06.36 ID:rteE/yaT0
- FCの名前借りて儲けてる癖に何文句垂れてんの?嫌なら抜けて一本でやって行けよ
- 87 : ジャガーネコ(dion軍):2012/11/15(木) 21:32:06.85 ID:5g/5+FS70
- 本部社員はウハウハ給料なのにね
- 96 : ヒマラヤン(長屋):2012/11/15(木) 22:08:01.96 ID:T7qHPUn+0
- >>87
そんな良い状況にはなさそうだぞ
ヨーカ堂の正社員はイレブンの店長に転籍させられたりするから
イトーヨーカ堂、正社員を半減へ 3年後めど、パート9割に★4
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1347276932/
正社員は希望退職は募らず、傘下のコンビニエンスストア「セブン―イレブン」などに転籍してもらい、
新卒採用も減らす。セブン―イレブンは年間1千店を超える出店を続けるため、
ヨーカ堂出身者には店舗運営の指導役や新店の店長を務めてもらうという。 - 105 : ボルネオウンピョウ(埼玉県):2012/11/15(木) 22:18:07.37 ID:1DXPMEtu0
- 深夜帯の営業を法規制してみようず
- 106 : イエネコ(福岡県):2012/11/15(木) 22:21:06.28 ID:3D9aPAUt0
- >>105
ほんとね
インフラ医療以外の深夜営業は禁止にしたらいいのに - 129 : 三毛(新潟県):2012/11/15(木) 23:01:14.28 ID:q8FgzeXh0
- ウチの真向かいにあるセブンが便利すぎて、潰れられると困るから
なるべくそこに金落とすようにしてる。
セブン銀行とかネットプリントとか、他のコンビニじゃなきゃ駄目なんだ。
本部はミカジメ安くしてやれやボケ。 - 133 : アジアゴールデンキャット(家):2012/11/15(木) 23:06:26.76 ID:sM5rHiyG0
- 7-11の跡地にローカルコンビニ入っても
全然メリット内 - 137 : サバトラ(埼玉県):2012/11/15(木) 23:21:49.18 ID:UDqCtbCG0
- 少子化が進む
↓
地域のコミュニティが希薄になる
↓
安くて便利な店に客が集まる
簡単な図式だわな - 141 : ペルシャ(鳥取県):2012/11/15(木) 23:36:30.02 ID:P3T1Fe5D0
- ノウハウを盗む場でしょ?
まさかそれで食ってくつもりだったの? - 148 : ヨーロッパヤマネコ(dion軍):2012/11/15(木) 23:42:33.28 ID:zawc5bmSP
- >>1
●粗利益の七割をロイヤルティーとして本部に払わなければならない
●人件費、光熱費、売れ残った商品の損失なども差し引くと、手元に残るのは売上高の2%程度
●開業から五年間、年商二億円に対して年収は四百万円台
●毎日二十四時間、夫婦どちらかが店に詰めていなければらない
まさに 地 獄 - 156 : ソマリ(関西・東海):2012/11/16(金) 00:00:44.01 ID:eU/jVV+SO
- 便利だからってコンビニ行く奴ばっかだから金が回らない
今の世の中仕組みだわな - 160 : ターキッシュアンゴラ(京都府):2012/11/16(金) 00:04:15.26 ID:cbCayE5q0
- >奉納金を集めた際
何で特定宗教の集金を自治会がやってんだよ
アホか - 177 : マヌルネコ(静岡県):2012/11/16(金) 01:42:24.90 ID:cxV6tbtC0
- ロイヤリティも怖いが地元の奉納金は任意という名の強制だな恐ろしい
- 180 : 白黒(茸):2012/11/16(金) 01:51:05.39 ID:0nL5zm1+P
- >>177
田舎に住むもんじゃねえよ
最低月二回は清掃か草むしりに出れないなら罰金とか
老人会主催のイベントにかり出される - 183 : スコティッシュフォールド(ベトナム):2012/11/16(金) 01:58:24.18 ID:7Julv+6oI
- 復興地域の人、気をつけてね。コンビニたくさん進出してるけど、本部は一番下の契約をさせようとしてるから。たしかに初期投資は少なくていいけど、一度契約してしまったら本部にはウマーな契約だから。最大70%もロイヤルティー取られるからね。
例えば100円のおにぎりの原価は65円。粗利35円。この35円から先に本部はロイヤルティーを持っていく。70%だと手元に残るのは約10円だ。5個売れて1個廃棄になったとする。
10×5=50円の利益から、1個分の原価を引くと、15円の赤字。さらに袋代、バイト代…。コンビニはよほど運か愛想がないと儲からないよ。 - 185 : ヒョウ(京都府):2012/11/16(金) 02:09:04.18 ID:+DVS/3k50
- >>183
仕入れ絞るともっと入れろって突かれるんでしょ?
本部はマシ鬼畜やわ。
ベトナムのコンビニ事情は? - 186 : 縞三毛(新潟県):2012/11/16(金) 02:14:14.58 ID:KtLWAeAa0
- せめて賞味期限切れ間近の食品を処分価格で自由に販売させてやれよ。
「ブランドイメージが」とか関係ないだろ。 ジャスコだってやってんだから。 - 188 : スコティッシュフォールド(ベトナム):2012/11/16(金) 02:31:16.67 ID:7Julv+6oI
- >>186
なぜ本部が見切り販売をさせないか。
例えば100円、原価65円のおにぎりの場合。
80円で売れば、80-65=15円の粗利からしか、ロイヤルティーを取れないから。本部は35円から取るロイヤルティーを期待してるわけ。そのほうが本部にはウマーだから。 - 190 : ボブキャット(関東・甲信越):2012/11/16(金) 02:57:45.99 ID:Mcr9+V46O
- 近所のセブンイレブンは接客悪いのを指摘したら客に文句を言う店だから潰れて欲しいな、もう利用はしないけどね。
- 197 : シャム(チベット自治区):2012/11/16(金) 03:27:14.85 ID:Fv4wn3jE0
- 夫婦でたった300万円払うだけで15年間も自分のお店が持てるんだから
こんなありがたいお話はねーだろ。おまえらも150万円握り締めて
パートナーを見つけてやれよw - 202 : マーゲイ(群馬県):2012/11/16(金) 03:42:32.50 ID:cLAtfSAf0
- 同級生にいたけど糞ボンボンだったけどな
ヤマザキとかだったかな、何店舗化あったようだが - 203 : スフィンクス(香川県):2012/11/16(金) 03:47:39.25 ID:IwJ8HgJp0
- >>202
それは土地が余ってるから始めたとかいうパターンだろ
トントンでも別に構わんわけだよ - 206 : イエネコ(関東・甲信越):2012/11/16(金) 04:07:12.94 ID:+Vmsosjh0
- 俺んちの周辺、徒歩5分以内にローソン、100円ローソン、ファミマ×2
セブン、スリーエフ、ミニストップ、23時までの中型スーパー2軒
徒歩15分程度の所には24時間営業の西友がある
いい加減もう飽和ってレベルじゃないだろ…何でここまでアホみたいに
同じ業種を大量に増やして、24時間無駄なエネルギー消費しまくってんだよ - 214 : トンキニーズ(東京都):2012/11/16(金) 05:11:54.44 ID:D5iaLzED0
- 仕入れは各業者と自分でやって
弁当も手作り弁当を売る
個人商店形式でやったほうがいいんじゃないか? - 226 : アメリカンカール(東京都):2012/11/16(金) 06:07:29.45 ID:5jntq+IX0
- 労組つくって本部と交渉しなきゃ本部のやりたい放題になるのは当たり前だろwww
そんなやりたい放題をさせないために労組という考え方があるのに店側は団結しないwww - 242 : 斑(北海道):2012/11/16(金) 08:26:19.80 ID:kFrWSDtl0
- >>197
その夫婦でってのが一番の障害だな - 243 : ハイイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/16(金) 08:26:24.25 ID:iBuAFGyk0
- >>206
うちの目の前だが、半径100mくらいの中にローソン3店舗あるよw
駅前にしたってあり過ぎな気がする。駅挟んで反対側行くとまた1店舗あるし。 - 253 : アメリカンショートヘア(家):2012/11/16(金) 08:54:29.35 ID:zHirWbKo0
- そもそも個人経営で24時間営業するよりもロイヤリティ払うほうがマシなの?って思う
個人でやるならどうしても赤字、って話ならしかたないだろ - 260 : マーブルキャット(大阪府):2012/11/16(金) 09:12:49.70 ID:1bkpUhxC0
- 中国産食材を一切使わない安全な弁当屋でも始めればいいじゃない
多少高くても毎日買うぞ - 262 : バーマン(内モンゴル自治区):2012/11/16(金) 09:24:11.18 ID:AYbUNj5EO
- >>253
個人経営だと商品の仕入が困難だし仕入が出来てもスケールメリットが無いから高額になるし - 264 : ブリティッシュショートヘア(長野県):2012/11/16(金) 09:29:03.48 ID:WZUTiA3S0
- 何も考えず、楽ししてコンビニ雇われ経営者を始めて、大変だったから泣き言を言う。
バカじゃないの? - 266 : デボンレックス(九州地方):2012/11/16(金) 09:46:43.52 ID:fPxJv9frO
- >>262
組合作って組合でまとめて仕入れれば安い。
仕組み作るのと、お山の大将の群れを纏めるの大変だけどな。 - 272 : ピクシーボブ(愛知県):2012/11/16(金) 10:09:23.77 ID:WXdIAf270
- またヤマザキショップ最強が証明されたみたいだな
上納金なしイベントなし割引自由とか - 283 : ハイイロネコ(東京都):2012/11/16(金) 11:11:58.49 ID:76y1gQPX0
- >>272
でも山崎パンの仕入れ義務からは逃れられない - 297 : デボンレックス(大阪府):2012/11/16(金) 14:50:43.08 ID:hD5xYN0S0
- オレの知ってた経営者は万引きと内引きに泣いてたな
- 307 : しぃ(チベット自治区):2012/11/16(金) 18:00:01.14 ID:WkQ9lAim0
- 辞めるときバカ常識に違約金払う低能っているの?
断固踏み倒せや。 - 317 : ソマリ(新潟・東北):2012/11/16(金) 21:28:38.03 ID:AGqBRehlO
- FCオーナーなんて書類だけの関係
実質コンビニ本部の奴隷
バイトの方がまだマシw
コンビニで一番の勝ち組はコンビニ本部の社員 - 324 : ターキッシュアンゴラ(関東・甲信越):2012/11/17(土) 04:52:34.95 ID:q9Zzx8uuO
- その名の通りに朝7時~夜11時でいいよ。
- 325 : ジョフロイネコ(西日本):2012/11/17(土) 05:19:49.36 ID:K5lp8PkcO
- ローソンは店長が好きな様に経営出来ると聞いたがどうなの?知人がローソンでバイトしてるが
そこの店長は気まぐれで人気商品は入荷しないとかオタ向けフェアは全力だとか
そんな事していいの? - 326 : トンキニーズ(東京都):2012/11/17(土) 05:23:29.91 ID:b8gwsi3d0
- >>325
出来ないよ
本部から営業が来て、キャンペーン商品をもっと仕入れるように催促するよ
店長も無駄な損失被りたくないから断るけど、営業はしつこいよ - 327 : ジョフロイネコ(西日本):2012/11/17(土) 05:28:55.30 ID:K5lp8PkcO
- >>326
いやキャンペーン品でなくて人気商品を入荷しないっての - 328 : トンキニーズ(東京都):2012/11/17(土) 05:36:17.34 ID:b8gwsi3d0
- >>327
発注は自主裁量でしょ
FCでもそれ位は出来るよ - 329 : ジョフロイネコ(西日本):2012/11/17(土) 05:39:31.63 ID:K5lp8PkcO
- >>328
そうなの?
セブンイレブンはその店に何をどんだけ入れるかを会社が全部決めてしまうとか言ってたが - 336 : サビイロネコ(東京都):2012/11/17(土) 07:34:16.94 ID:3Hr0vejz0
- 自転車でいける範囲内にセブンレイブンが4店舗もあるどうかしてるだろ
- 349 : スペインオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/17(土) 15:32:10.83 ID:rHDzfryTO
- SVって本気で頭おかしいと思う
8月の夏真っ只中に中華まん始めろとかオーナーに頼んでたな
廃棄の事考えてないのかね - 375 : ハイイロネコ(滋賀県):2012/11/17(土) 16:43:54.82 ID:WH1zHoEF0
- うちの兄か大手コンビニのエリアマネージャーやっとる。
有給とかガンガンとれるし、賞与が年3回とか。
末端の店舗経営者たちを家畜扱い。
ちなみに35才年収800万。
氏ねばいいのに。 - 377 : サビイロネコ(東京都):2012/11/17(土) 17:47:49.92 ID:3Hr0vejz0
- >>375
てきとーに助言するだけでそんな金もらえるのか - 380 : トンキニーズ(新疆ウイグル自治区):2012/11/17(土) 18:03:03.34 ID:cr0X7wNC0
- そりゃあ最初に見せる売り上げ予測では昼間働けばいいことになってるからな
- 383 : サイベリアン(大阪府):2012/11/17(土) 18:51:44.43 ID:/SByZhOu0
- 90年代前半、ジュースの配送してた時、得意先の
酒屋やパン屋兼駄菓子屋が何軒かコンビニに鞍替えしてたが
どこも一年かそこらで閉店してたわ。
素人目にもこんなとこにコンビニがあっても客が来ねえだろという
立地条件で、起死回生を計ってかえって裏目に出たなと思った。 - 387 : 白(関西・北陸):2012/11/17(土) 20:15:06.65 ID:s/AhIeNxP
- >>377
そいつは出世組。店を踏み台にして派手な成績上げて行ったドS野郎だろうな。 - 391 : ジャガランディ(静岡県):2012/11/17(土) 21:06:04.13 ID:QkNgM60n0
- うちの近くの7-11の店長夫婦の嫁さんが一時期店にいないことがあった
倒れたりしてたんだろうか - 394 : ピクシーボブ(西日本):2012/11/17(土) 21:11:33.88 ID:hHr+4X/2O
- >>391 夫婦喧嘩もある
コンビニやって離婚するケースもよくある - 400 : リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/17(土) 22:35:13.45 ID:ox/hDV4I0
- >>377
べつに助言なんかしないだろ。
意味ないもん。
ロイヤルティー4割から本部に入るんだもの。
仕事してるふりだけしてれば給料もらえるんだよ。 - 402 : オリエンタル(熊本県):2012/11/18(日) 01:43:33.42 ID:YjR9MeFF0
- >>336
セブンはワザと同じエリアに数軒建てて
配送のコスパ上げる方式だよ - 404 : アメリカンワイヤーヘア(茸):2012/11/18(日) 01:48:57.57 ID:lgwjjgVA0
- >>402
ドミナント出店方式ってやつだ
コンビニオーナーにはえらい不評
パイの食い合いだからな - 406 : ツシマヤマネコ(新潟県):2012/11/18(日) 02:40:06.69 ID:ls+mvFvW0
- 万引きされたって言って(そういう設定で)レジとおさずに売り上げ適度にパクると
オーナーが儲かるんじゃねえの? - 410 : 斑(SB-iPhone):2012/11/18(日) 03:07:12.64 ID:f3v2sgfKi
- >>406
店の商品はオーナーが全部一括で買い取ってるんだから売り上げに変えなきゃ意味ない
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352979568/l50/../人気ブログランキングへ