- 1 :依頼@ちゅら猫φ ★:2012/05/05(土) 20:54:20.90 ID:???0
- 池田理代子さんの人気漫画「ベルサイユのばら」をイメージしたバラが誕生した。
その名も「ベルサイユのばら」。原作に感銘を受けたフランスの育種業者メイアン社が開発した、
「情熱」を表した深紅の大輪のバラだ。「ベルベットのような光沢と、とがった花の形が特徴」という。
12日から埼玉県所沢市で開かれる「国際バラとガーデニングショウ」でお披露目される。
フランスでも日本の漫画は広く読まれており、仏語訳の「ベルばら」に同社の関係者が感銘を
受けたのがきっかけ。4年ほど前、日本での販売窓口を担う京成バラ園芸を介して池田さんに
「作品に捧げるバラを作りたい」と打診し、快諾を得た。同社を通じて日本でも販売する。
[朝日新聞]2012年5月4日13時28分
http://www.asahi.com/national/update/0503/TKY201205030305.html
メイアン社が開発した「ベルサイユのばら」=京成バラ園芸提供
http://www.asahi.com/national/update/0503/images/TKY201205030306.jpg
前 ★1が立った時間 2012/05/04(金) 22:06:36.52
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336136796/ - 34 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:19:57.50 ID:NYwXZljc0
- フランス人が書いたマンガ「トクガワ イエヤス」に日本人が感動しているようなもんだろ…
ありえんw - 41 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:25:30.67 ID:nQeygyY/O
- ポリニャック伯夫人外道すぎ
- 51 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:33:06.10 ID:k6ShRg/20
- フランス革命自体悲劇的でそれでいて魅力的な話が多いからな
ベルばらの設定はその時点で勝ってるな - 98 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:18:09.11 ID:WfWaKy780
- >>51
バンドデシネのメビウスが、アニメベルサイユのバラを見て、「日本人はフランスの歴史を良く勉強している」とw
オスカルなんて完全に架空の人物なのに、妙に説得力があるのかしらね… - 184 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:35:35.91 ID:Z0+Pg+3+0
- 外人うますぎw
- 311 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 06:19:00.06 ID:XrvoLCGEO
- この時代は風呂もシャワーも無いのかね
- 312 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 06:39:18.40 ID:v+OEerauO
- >>311
マリー・アントワネットは入浴してたみたいよ - 313 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 06:45:49.44 ID:nG4fLruR0
- アニメしか見たことなかったので
原作をちょっと見たら
オスカルがあまりにも雄々しいキャラでワロタwwww
アニメだとドレス姿とかため息が出るほど
女らしくて美しかったなあ。
>>41
アニメでは彼女は一番の勝ち組ですよ。
アントワネットに取り行ってさんざん美味しい思いをしておきながら
フランス革命で王室がやばそうになると
さっさと国外に脱出して悠々自適を決め込みましたから^^ - 322 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:08:38.02 ID:FLO/P5UmO
- >>312
フランスに入浴の習慣を持ち込んだのはアントワネットさま
あとお菓子職人をつれてきて美味しいケーキやクッキーをフランスに広めた
フランス人はアントワネットさまに足向けて寝れないぞ - 324 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:13:32.63 ID:nG4fLruR0
- >>322
アントワネットはいいこともしたんだな^^ - 332 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:27:45.10 ID:J87/bcNn0
- 続編というにはなんだが、エ□イカの話はほとんどでないのなw
- 333 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:29:21.39 ID:nG4fLruR0
- >>332
アニメしか見てない人は
そこで終わっちゃってるしね。
アランは百姓になってるし。 - 364 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:43:34.21 ID:oRjxglpE0
- >>333
アニメはアランが百姓になってんの?
エ□イカでは、将軍までになっているのにねw - 366 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:47:26.28 ID:LvwDIM1t0
- >>313
原作でもオスカルガドレスをきるシーンはあるよ。
そこのシーンはアニメも原作のまんまなだけじゃないですかね。 - 374 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 10:06:06.48 ID:h2wopIyK0
- バラってイギリスの国花だから、
フランスの象徴的な施設と並べるのは本来は変なんだけどな。
「御所のムクゲ」みたいな感じで。 - 398 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 11:18:10.51 ID:LvwDIM1t0
- かわいそうすぎるよ。
ナンも知らない子供のころに政略結婚させられて、誰も知らない人ばかりの
外国へいって堅苦しいしきたりばっかりの毎日。
お世継ぎが生まれないと自分の立場が揺らぐような不安定な立場。
ポリニャック夫人にコロコロ騙されちゃうのもしかたないかなって思うくらいの境遇だよ。 - 402 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 11:24:35.53 ID:L4S9I80D0
- >>398
しかも旦那(後のルイ16世)も頼りないしな - 427 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:26:33.66 ID:IYnZq8Sa0
- >>34
米映画のラストサムライに苦笑しつつも感動している日本人は
結構いるんじゃないか ?
ちょっ、これ日本じゃねーって設定や描写たくさんあるけどw - 430 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:31:31.63 ID:5TqekoQL0
- >>427
あ~ラストサムライ好きだわw
細部では真田広之が相当頑張って修正したんだな~というのが伺えて微笑ましいんだけど
制作者がアメリカ人だと限界あるよね。
ベルバラもオスカルの軍服とか考証間違ってるんだよな。
昔は資料調べるのが大変で妥協した結果、時代がもっと下ったものになってる。 - 435 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:34:07.65 ID:4v79vD/10
- >>430
オスカルの軍服はわざとでしょ
ナポレオン時代のものだけど、見栄えがいいからそうしたっていうのは有名な話 - 479 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 14:16:24.56 ID:0V/jvWzd0
- 田中芳樹もベルバラに影響されて銀英伝書いてんだよね。
それまでボロクソに言われてたロベスピエールが、善人的に描かれてるの読んで
目からウロコ状態で、ラインハルト誕生。 - 484 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 14:27:01.00 ID:lwjWZZOp0
- >>479
ロベスピエールは典型的な理想追求主義者だからね。
あまり学校では教えないけど、近代法理の重要なコアの一端を作り上げてる。 - 501 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 14:40:41.22 ID:SwROqtx90
- マリーベルのサンジュストお兄様が好き
- 503 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 14:42:34.17 ID:Z1rGvQNq0
- 涼風真世のオスカルに天海祐希のアンドレというキャストは
マイベストなベルばらであった - 507 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 14:48:45.69 ID:8L7a+gsj0
- 橋下とロベスピエールは似ているという話はブサヨからは出てこないな。
ヒトラー呼ばわりはするけど。 - 516 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 15:01:46.58 ID:0V/jvWzd0
- 国花はアイリスか。まあバラはイギリスに取られちゃったから…。
ロシアの国花がヒマワリってのは面白い。 - 518 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 15:06:00.50 ID:8UUGyBVT0
- >>516
とられたというか、あれは紋章からきてるのでわ - 527 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 15:16:48.03 ID:L4S9I80D0
- ベルばらは結構再放送してるけどキャンディキャンディも見てみたい
- 539 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 15:30:21.99 ID:hSYSXSYf0
- >>503
何その神がかったキャスティング
観たかったけど舞台は生ものだからねぇ
>>518
ランカスター家とヨーク家の事ですか - 541 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 15:45:44.52 ID:72EeE9rZO
- >>539
当事天海はストレス太り(?)でムチムチだったよ - 549 :539:2012/05/06(日) 16:06:45.59 ID:hSYSXSYf0
- そういえば10年以上前フランスで鮮やかな水色のバラを見かけて遺伝子組み換えかって思った
話聞いたら白いバラの切り花に青い水吸わせて着色したフェイク商品だった
でも綺麗だったなぁ(世界初の青いバラはサントリーが開発)
>>541
怖いもの見たさでそんな天海祐希にも興味あるwww - 583 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 18:41:38.19 ID:BoZBig7C0
- そういえば先日ホームセンターコーナンで
プリンセスサヤコ購入して直植えしたわ。
>>184
可憐な歌唱だわ!声質も日本人好みで綺麗。
今の日本人でこんなに上手く歌える人いないんじゃ? - 599 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 19:39:20.63 ID:YZKlDWvs0
- まあでも革命が起きてから国王をそそのかしてバレンヌ逃亡したのはイタかったな。
あれのせいでそれまで好かれていたルイ16世まで国を捨てた!とされて国民に恨まれた。
あの逃亡が無ければ国王がギロチン行きなんて事にはならなかったろう。
アントワネットよりはるかに不運で不幸なのはルイ16世だとオモ。 - 600 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 19:45:03.10 ID:QHrAlU+b0
- >>599
ルイ16世とアントワネットがあそこで上手く立ち回って
ブルボン朝が存続していたら19世紀の歴史はかなり変わってたかもね。
実権は失うにしても、ところどころで影響力は発揮しただろうから。
今のフランスもイギリスみたいに立憲君主国になってかもしれない。 - 616 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:16:36.79 ID:jJhSUTsvi
- >>583
え?普通にいるだろ
確かに>>184すごく上手いけどそんなに大絶賛する程かな~ - 628 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:00:20.37 ID:4O1VY03r0
- 学生時代マーガレットに連載されていて女子で回し読みしていた。
男子は「そんなことありえない」って笑っていたけど私達は現実の汚い男子学生より
好きだった。 リアルで読んでいた私達も還暦だw - 631 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:14:58.66 ID:AW8y1Amb0
- そういえば去年だったか、ルブラン展やってたのは
肖像画見る限り
マリーアントワネットよりポリニャック伯夫人の方が
美人だったような - 686 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:41:39.11 ID:GH/4MCoX0
- アントワネットは、日本で言えばアルかニダから后が嫁いでくるようなものだな。
そりゃあ叩かれるわ。 - 699 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 02:01:17.17 ID:skKrtYiC0
- ロベスピエールが清廉な奴にかかれてたなんてにわかに信じられないが
原作がそうならそうなのかもしれんが、その後の奴の行いをみれば
とても清廉な奴には思えないが - 750 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:12:32.07 ID:CkQzYF5d0
- デオンの騎士ちゅうのは女装した男だろ…マツコデラックスみたいなモン
- 752 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:44:34.46 ID:STNq6cJ70
- >>628
還暦で2chねらーって時点でアレだが
連載が丁度40年前、それをリアルタイムで読んでいたということは
女子大学生の頃に小学生が読むマーガレットを買って回し読みしてたのか?
そんで現実の汚い男子学ガーとか言っちゃってたわけ?
痛すぎるな まあ嘘なんだろうけど - 774 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:57:48.93 ID:yYqUzoYNP
- 創作作品で美化されたイメージだけが伝わるのはよくあることだ
俺が一番気になるのは新撰組 - 789 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:28:14.72 ID:XxVSKhOg0
- 一応、歴史上の人物の美化の例として
沖田さんの比較置いておきますね
歴史ファンのイメージの中に居る沖田さん
http://www.superdollfie.net/archive/sdgr/okita/okita.html
実在した沖田さん
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu/okita.html - 807 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:04:37.11 ID:skKrtYiC0
- 男だからマリー・アントワネット目当てでしか見てなかったわ。
- 812 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:21:32.18 ID:oZtXx6uj0
- >>807
漫画やアニメのアントワネットは目が大きくて可愛いかったけど実物はこれだったんだよな。
↓マリア・テレジアが一番本人に似ていると言った肖像画。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b6/Marie_Antoinette_Young4.jpg - 815 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:30:03.69 ID:hK5kQDxC0
- 母の持ってるベルバラ読んだけど面白くなかった。
昔のマンガの文法に目が慣れてないだけかも。
アンドレ気持ち悪いと言ったら母ちゃんマジ切れ - 817 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:35:55.84 ID:oZtXx6uj0
- >>815
文法もあるかも知れないけど何しろ絵柄が古いし当時は絵も未熟だったからねー。
まだアニメの方が楽しめるかも。 - 820 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:42:37.88 ID:hK5kQDxC0
- >817
いや、絵はいいのよ
あの絵のマスカラとか使ってるし
話が悪人は悪人、いい人はいい人で中間がいなかった - 835 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:40:47.41 ID:UI6V6EAu0
- >>820
そんな君にはお兄さまへ・・・をお勧めするわ - 837 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:44:32.86 ID:oZtXx6uj0
- >>835
アニメの方をかw - 838 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:45:31.86 ID:UI6V6EAu0
- >>837
あれってアニメあったのw
知らなかった (´・ω・`)
でも漫画はすごく好き
たまに読み返す - 843 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:54:40.67 ID:oZtXx6uj0
- >>838
世間一般では原作よりアニメの方が有名だよ。
出崎監督だしw - 848 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:04:08.07 ID:UI6V6EAu0
- >>843
そうだったのか・・・
お兄さまへは子供の頃に漫画をもらったのがきっかけで読んだから
今度見てみようかな - 850 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:09:37.25 ID:DOtViNix0
- >>848
所々抜けてるみたいだけどyoutubeにあるよ - 858 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:41:23.83 ID:7trN828x0
- 最近の人はオスカル様って言わずに呼び捨てなのね。時代は変わった。
ウィキ・TVなどでフェルゼンを知らべたらベルばらはほとんど実話なんだね。
「この指輪を形見に」って送った話も本当。
処刑前に逢いに行ったくらいが創作。 - 860 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:51:47.19 ID:oZtXx6uj0
- >>858
そりゃあ元ネタがツワイクの「マリー・アントワネット」と言う伝記本ですから。
元ネタ本読むと笑えるぐらいそのままなぞってますよ。
伝記本にしては異常な程の熱気が入った表現がまたソクーリw - 864 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:55:27.71 ID:FEwIkTRO0
- >>860
×ツワイク
○ツヴァイク - 866 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:58:15.91 ID:OkSE/CAk0
- このベルバラをはじめ、フランダースの犬とかハイジとか、外国を描いた日本アニメの名作って多いけど、
日本を描いて世界的に評価されてる日本アニメって何かあるのかね? - 867 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:59:48.77 ID:oZtXx6uj0
- >>864
岩波文庫なんかだとツワイクだよ。
日本語をカタカナ表現するからどっちでも良い。 - 909 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 14:05:52.10 ID:dyADMOR90
- http://kitte-shop.post.japanpost.jp/goods/goods/item_detail.asp?item_id=100563
十分な在庫有り
発行枚数:1,500万枚(150万シート)
おいっw刷りすぎだろ日本郵便w - 916 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:07:46.65 ID:8UVcUYNH0
- これを書いたとき池田さんは20代前半
フィクションとはいえ歴史を正確に織り交ぜて創作した
これだけの構想力は凄いと思う - 920 :名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:50:11.64 ID:NRrQM6y90
- >>916
ネタ元の歴史小説を主軸に、創作を交えただけだけどね。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336218860/l50人気ブログランキングへ