いてつくブログ

2ちゃんねるのスレッドをコピペしてまとめてみるブログ

かけ算

ニュース数学、どこでついていけなくなった?

1 : ペルシャ(京都府):2012/10/07(日) 22:03:14.01 ID:Kk7x6jt90 ?PLT(12000) ポイント特典

 国立教育政策研究所が行った全国学力テストの分析で、小学6年生の算数について、小数のかけ算や割り算、割合など5年生までに習う内容の理解度が低いことが明らかになった。
専門家は「やみくもに勉強させるのではなく、生活の中で『算数の意味』を理解させ、イメージを持つことが大切」という。(戸谷真美)
 「割合」理解できず
 同研究所によると、今年度の算数で、次のような内容の設問があった。
 「赤いテープの長さは120センチ。赤いテープの長さは白いテープの長さの0・6倍である。このとき、(1)赤いテープと白いテープの長さを正しく説明している図はどれですか
(2)白いテープの長さを求める式をかきましょう」
 正答率は、(1)が34%、(2)は41%。(2)の正答は「120÷0・6」。しかし、「120×0・6」とした誤答が48%に上った。
 都内で中学受験の算数講師を務める大迫ちあきさんは「小さな頃からドリルをやるなど、とにかく計算問題をやらせる。でも、計算はあくまで道具。小数や割合の概念が
分からなければ文章題は解けない」と指摘する。
 先の問題では「0・6倍」は割合を示すが、「機械的に『倍だからかけ算』というマニュアルで解こうとするのではないか」(大迫さん)という。

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121007/ecc1210071300003-n1.htm

38 : スノーシュー(福岡県):2012/10/07(日) 22:24:18.38 ID:lCAnaDvq0
内積だけはホントに理解できなかった
あれは図形のどこらへんを意味しとるんだ

43 : カラカル(埼玉県):2012/10/07(日) 22:25:34.09 ID:Y9A2U0Vl0
>>38
簡単に言うなら2つのベクトルがどれだけ似ているかっていうもの
だから0なら全く違うもので1なら同じもの-1なら反対

97 : バリニーズ(愛知県):2012/10/07(日) 22:46:19.85 ID:z2rb5WpJ0
あー、何%とか何割引とかが分からない
5000円の3割引はいくらか とかホンキで分からない

107 : コラット(群馬県):2012/10/07(日) 22:51:13.30 ID:8UMAXFLeP
>>97
単純に10で割れば良いだけだよ
5,000円なら500円、それを3倍して1,500円
仮に30%だったとしても、表記が違うだけで同じ

206 : コラット(庭):2012/10/07(日) 23:39:01.61 ID:DXBEpkLZP
謎の演算子が出てきたとこ。
∇、てめぇーだよてめぇー

209 : オリエンタル(千葉県):2012/10/07(日) 23:40:31.66 ID:DFqYyHwm0
四則演算と整数と小数とマイナス以外が必要に成る計算の意味が理解出来ない
それって何も答えでて無いじゃん

270 : シンガプーラ(千葉県):2012/10/08(月) 00:15:53.70 ID:cy9OY0Pc0
誰か>>209にレスくれ
マジで前から疑問だったんだ
四則演算と整数と小数とマイナス以外が必要に成る計算って何の意味が有るんだ?

281 : トンキニーズ(ドイツ):2012/10/08(月) 00:28:11.17 ID:b5QsZ/46P
>>270
どういうことだ
i^2=-1
みたいな奴か?

位相計算が捗るぞ

286 : シンガプーラ(千葉県):2012/10/08(月) 00:33:15.28 ID:cy9OY0Pc0
>>281
例えばΠ←これって結局計算する時は3.14で計算するんだろ?
他にもΣとかΩとか訳分からん記号いっぱい出てくるけど、結局は四則演算で計算するんだよね?

290 : カナダオオヤマネコ(大阪府):2012/10/08(月) 00:36:05.82 ID:PesvuJjR0 ?PLT(12330)

>>286
↓そうコレも四則演算で計算する
e^(pi*i)

292 : アビシニアン(大阪府):2012/10/08(月) 00:36:24.69 ID:507yzzmT0
>>286
コンピュータ的にはすべて加算でできる。

303 : シンガプーラ(千葉県):2012/10/08(月) 00:42:57.49 ID:cy9OY0Pc0
>>290 >>292
式が長くなっても良いから省略しないで欲しい
http://i.imgur.com/aSRGZ.jpgが円周率の計算式らしいけど、
3.1415....って数字が出るんだから、これだって結局は四則演算で計算するんだよね
マジで意味が分からない。

それから答えが文字の計算
これも意味が分からない
それって何も計算できてないじゃん

310 : シンガプーラ(千葉県):2012/10/08(月) 00:47:54.01 ID:cy9OY0Pc0
>>303に補足
http://i.imgur.com/aSRGZ.jpg
↑も + - × ÷ で計算するんだろ?

どんな式が隠されてるか俺には分からないけど・・・

315 : ぬこ(dion軍):2012/10/08(月) 00:49:33.58 ID:IZrmVPfJ0
>>303
>それから答えが文字の計算
>これも意味が分からない
>それって何も計算できてないじゃん

(2012+2012^2+2012^3)(2012-1)を計算しなさい、と言われたとき、
「左のカッコの中身と右のカッコの中身をそれぞれ個別に計算して、
 得られた2つの数を掛け算する」という方法でバカ正直に計算するのは愚かである。

(1+a+a^2+a^3)(a-1)=a^4-1 … (*)

という式があるので、右辺を使って「2012^4-1」を計算すれば済む話である。

ここで、お前の言い分によれば、(*)は文字の計算であるから、
「何も計算できていない」「意味が無い」ということになる。
しかし、実際には(*)が役に立っている。

319 : スノーシュー(dion軍):2012/10/08(月) 00:51:59.32 ID:x3Uo3w9U0
>>310
+ - × ÷ の計算式を作るために必要
そういうのを使わないと、どんな計算式を作ればいいかわからない

325 : シンガプーラ(千葉県):2012/10/08(月) 00:55:59.26 ID:cy9OY0Pc0
>>315
a+b=c
みたいな奴の事
何も計算してないじゃん

>>319
>どんな計算式を作ればいいかわからない
つまりあのjpgは設計図なのか
道理で意味不明な訳だ
俺は3.14を出す計算式が知りたいのに

327 : イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/10/08(月) 00:56:18.82 ID:b8F0enFF0
>>303
もしかして、変数が理解できないのか?
答えが3x+5yとかだったら納得がいかないクチ?

プログラミングしたことある?
関数作るときに引数に好きな数字代入できると便利だろ
ああいうプログラミングの構造は数学の方程式(文字式)と同じだよ
使い回しのできる箱みたいなもん

πも式中は全部πで計算して、最後に3.14を代入して四則演算すればいい

331 : シンガプーラ(千葉県):2012/10/08(月) 01:01:27.07 ID:cy9OY0Pc0
>>327-329
じゃあどうやって3.14......って実数出してんだよってのが俺の疑問
3.14......って何÷何さ?

335 : シャルトリュー(青森県):2012/10/08(月) 01:04:27.70 ID:ODRjt9a/0
>>331
何÷何で表せる(分数で表せる)なら
そもそもそれは有理数
πは無理数でそれで表せるものじゃない

337 : シンガプーラ(千葉県):2012/10/08(月) 01:06:01.08 ID:cy9OY0Pc0
>>335
ほならやぁ
スパコンさんはどうやって計算しとんのよ
>>325
でも書いたけど、アレって設計図なんだろ?
なら四則で書いて計算出来るんだろ?

349 : シンガプーラ(千葉県):2012/10/08(月) 01:15:34.59 ID:cy9OY0Pc0
ごめん俺が悪かった
真面目にレス返してくれた皆んな有難う

マジでついて行けないわ・・・

まぁ四則演算で止まってる馬鹿(俺)はこういう思考回路してると思ってくれ
多分それで間違ってない。
様は目に見えない数字(3-X=5、Xは何でしょう)は理解できても、四則演算で表せない数字は理解できん
だってExcelで式書けないもん

407 : ジョフロイネコ(長屋):2012/10/08(月) 04:05:03.61 ID:UO4fTaKm0
中学の図形の証明
∽あたり

410 : スフィンクス(新潟県):2012/10/08(月) 04:27:27.39 ID:ps6lD8sL0
>>407
中学の図形の証明ほど意味のないものはないよ。
習得するにも時間かかる上に、証明したところで何の感動も起こらない。
その上、それ以降で活用する場面が全くない。たとえ物理やその他の分野であっても。

489 : ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/10/08(月) 09:29:52.84 ID:tYm3HrKT0
直線のところでつまずいた
だって紙に線を引いたって
太さがあるし、そんなもん書きようがない
頭の中で想像するにしても無理
どこまでも伸びてるってことは、端がないわけないし、
直線って究極にでかい円じゃないのかと思ったりした
これなら、普通の人間には直線に見えるし、まっすぐ進んでも
自分のいたところに戻ってきて、ぐるぐる回るから、末端にいけない

498 : マンクス(千葉県):2012/10/08(月) 10:13:45.73 ID:DuyGF3q60
学校では何言ってるか分からなかったが、平均の出し方もマイナスの概念も全部Excelで覚えた
Excelで使えない数学は実社会に必要ない
Excelで使える数学だけが実社会で役に立つ

国語も歴史も数学もそうだが、マニアックな事教えすぎ

・国語は漢字と文章を読み解く力だけで十分
文法とか古文とか作者の気持ちの理解なんてのは、専門家がやれ
・歴史は過去に何が有ったかだけで十分
歴史上の人物を汁粉は重要だが、そいつが死んだ日なんて覚えなくてOK
そういうのは専門家がやれ
・数学はExcelで使える数学だけで十分
方程式なんて覚えなくてOK、そういうのは専門家がやれ

502 : ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/10/08(月) 10:28:26.24 ID:YyO/MD4j0
>>498
Excelで使える数学で十分って、お前Excelの関数群見たことあるか?
あれ全部理解するには、統計学からベッセル関数まで幅広い数学の
知識が必要だぞ。そして、大人になると実際にそれが必要になる。

503 : マンクス(千葉県):2012/10/08(月) 10:32:09.62 ID:DuyGF3q60
>>502
それ数学関係無い奴だろ
例えば"if"って数学なのか?
Excelのルールだろ

510 : ジャガランディ(やわらか銀行):2012/10/08(月) 10:47:26.06 ID:afHRYT0a0
>>503
関数だろw

513 : マンクス(千葉県):2012/10/08(月) 10:55:45.06 ID:DuyGF3q60
>>510
じゃあSAMも関数なのか?
指定された範囲の中を足し算しろって命令文だろ!?

545 : キジトラ(WiMAX):2012/10/08(月) 12:23:50.19 ID:LfvZD5sk0
人並だが微積分だな。
あれで何をしようとしてるのかさえ理解してなかった。
まぁ教科書にも載ってなかったし教師もいちいち説明してなかった気がするけど。

550 : アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2012/10/08(月) 13:11:58.35 ID:AMGpffRk0
>>545
微分はある曲線の接線の傾きを算出するのに必要って所から入り、気が付けばn階微分までやってたので、本質は理解せぬままかもしれない。
積分は曲線と軸で挟まれた領域の面接算出だな。
それが何故量子力学の計算に出てくるかは理解できぬまま、大学を卒業した。

554 : ターキッシュバン(東京都):2012/10/08(月) 13:16:48.96 ID:iK6A3Ebq0
ベクトルの有用性について誰か教えてくれ
空間図形の問題で計算がちょっと楽になるとかその程度なのか?

559 : ジャガランディ(やわらか銀行):2012/10/08(月) 13:25:50.02 ID:afHRYT0a0
>>554
物理量の位置(時間含む)や力といった基本的なものがすでにベクトルなので有用というか必要
また物理量にはテンソルもあるし、ベクトルやテンソルへの作用としてより高階のテンソルも考えないといけない
なのでベクトル解析、テンソル解析は物理を扱う限りは必須

561 : アビシニアン(秋田県):2012/10/08(月) 13:48:26.90 ID:h3AYyiZo0
微分積分辺りで理解できなくなった
解けるけど理解できない

575 : ターキッシュバン(東京都):2012/10/08(月) 14:19:19.81 ID:iK6A3Ebq0
>>559
もしかしたら・・と思ってたんだが、数学単体ではベクトルってあんまり意味ない?
物理では大活躍するってのはなんとなく理解できた

579 : ぬこ(dion軍):2012/10/08(月) 14:37:57.04 ID:IZrmVPfJ0
>>575
「ベクトル空間」は数学でも大いに役に立つ。

588 : ターキッシュバン(東京都):2012/10/08(月) 14:58:47.97 ID:iK6A3Ebq0
>>579
そこもうちょい詳しく頼む

616 : スナドリネコ(やわらか銀行):2012/10/08(月) 16:36:55.97 ID:dJ4z0jA00
>>588
応用範囲はとても広い。

x,y,zって直交してるだろ
直交してると内積が0
互いの軸が独立していて干渉しないってこと。
直交のときはいろいろ簡単になる

数の考え方を4次元以上に拡張したときも同様なことがいえる。
ベクトルは空間上の1点をあらわすことができる


ベクトルと行列演算は同じようなもので、多次元の数を一気に扱うことができる。

 中学生でも知ってる連立方程式を行列で、コンピュータプログラミングで解く事ができる。
連立方程式の係数を行列にして、係数をお掃除するようにx= 、y=の形をつくる。


 身近で4次元の数といえば、CGだ。
ゲームの人体のポリゴンの中に埋まってる骨格(ボーン)がある。
これは4次元ベクトル(もしくは行列)だと思う。
骨格と皮膚を繋ぐのは行列、骨格と骨格を関節まわりに回転させるのもまた行列。
http://www.is.oit.ac.jp/~whashimo/server/~whashimo/Article/OpenGL/Chapter3/index.html
http://marupeke296.com/DXG_No21_BoneControlUsingQuaternion.html
http://www.oakcorp.net/polytrans/boneskel.php
http://marupeke296.com/DXG_No27_SkinMeshAnimation.html

行列はコンピュータプログラミングと相性がいい。

624 : 縞三毛(京都府):2012/10/08(月) 16:58:32.48 ID:NAv3q02Z0
ベクトルってなんやねん。
→でなんで計算できんねん。

627 : ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2012/10/08(月) 17:12:26.20 ID:SRtBw6uF0
>>624
ベクトルは大きさと向きを同時に扱う
大きさだけのはスカラー

一本の数直線(1次元)だけだと大きさだけしか扱えない
2次元になると平面のどの向きかも現せる
原点からどの向きに有るか:単位ベクトル
原点からどのくらい離れているか:大きさ
ベクトル=大きさ×単位ベクトル(向き)

3次元だと日常空間のある一点を表現できる
4次元だと、何時のどの地点かを表現できる
例えば(10/8 17:12, x, y, z)



631 : ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2012/10/08(月) 17:30:25.50 ID:SRtBw6uF0
>>627
ベクトルの根元は自由に選べる
PCのファイルを指定する時の相対パスと絶対パスみたいな

何時にどの場所で何チャンネルのTVをみていたかというのは5次元で
(10/8 17:30, x, y, z, 4)とか表現できる


633 : スノーシュー(東京都):2012/10/08(月) 17:32:11.44 ID:Bv+6t2dj0
>>616
直交してるときは何がいろいろ簡単になるの?
それがどういうふうに役に立つの?

638 : ピクシーボブ(愛知県):2012/10/08(月) 17:50:31.20 ID:8PcLt98p0
これ

https://livedoor.blogimg.jp/michaelsan/imgs/9/3/9317be46.jpg

644 : ラガマフィン(福岡県):2012/10/08(月) 18:27:14.74 ID:iu2R/9x10
数?? やり始めたころは何をしてるのかすら。分からないが単元が進んでいくうちに理解できてる

数A  全体的に基礎しかできない。センターで足引きずったのはここ

数?? センターにおける得点源。微分積分は苦手な俺でも満点行けたこともあった

数B  センターでここも足引きずった。ベクトルは鬼畜

数?? 入試では使わなかったがただただ面倒だったという印象

数C 二次曲線なんかほとんど授業聞いてなかった

645 : サバトラ(やわらか銀行):2012/10/08(月) 18:30:52.53 ID:OZCSDyh70
文章を書く時に5W1Hを特定するけど
これは6次元のベクトルを決めてる事になる
取る値が数字ではなく文字列になるけど

で例えばwhenの値が未確定だと解釈する側はwhenを自由に解釈できてしまう→受け手によって違う意味になる

646 : スノーシュー(東京都):2012/10/08(月) 18:34:38.97 ID:Bv+6t2dj0
>>645
6次元ベクトルを決めてるってどういうこと?

651 : トンキニーズ(やわらか銀行):2012/10/08(月) 18:54:30.71 ID:uB+K9QAw0
>>646
5W1Hに具体的な文字列を当てはめること

(誰が、なぜ、いつ、どこで、何をした、どのように)
の6次元ベクトル

話変わって
どういう条件を満たせば互いに独立と言えるか?と言う問の答えとして内積ゼロがあるんじゃね?


654 : スノーシュー(東京都):2012/10/08(月) 19:14:53.23 ID:Bv+6t2dj0
>>651
和と何かの体の元によるスカラー倍が保証されてなければベクトルって言わないよね
>>631の日付も実はそうなんだけどこの場合はコンピュータで使われているような
unix timeの考え方を使って無理矢理ベクトルとみなすこともできなくもない
でもその6次元ベクトルの場合でスカラー倍ってどうやって定義するの?
ちょっといろいろひっかかってしまった
互いに独立というのは線形独立のこと?
線形独立な二つのベクトルの内積は0になるの?
直交基底と勘違いしてるんじゃないかな

662 : アジアゴールデンキャット(茸):2012/10/08(月) 19:35:01.95 ID:DokK2Fm50
>>644
サインコサインタンジェントは、どの範囲?
おれ、そこまでしかやってないんだけど。

664 : ラガマフィン(福岡県):2012/10/08(月) 19:36:25.54 ID:iu2R/9x10
>>662
数??

665 : アジアゴールデンキャット(茸):2012/10/08(月) 19:40:03.73 ID:DokK2Fm50
>>664
わざわざレスサンキュー。
数学って独学で行ける?

もう受験もないから、
モチベーション…、数学検定か。

669 : セルカークレックス(チベット自治区):2012/10/08(月) 19:46:44.14 ID:9SKnouol0
>>665
俺文系だけど、大学出てから数学は参考書買い直してひと通り理解した。
また忘れかけてるけどなw
特殊相対論のEの単位がなんであんななっちゃってるのかはギリギリ説明できると思う。

670 : セルカークレックス(やわらか銀行):2012/10/08(月) 19:46:54.49 ID:eemmHWQl0
>>654
厳密な数学的ベクトルの定義は知らないが
値を決めたいなら文字コードを数値としてその文字列の和とかでもいいんじゃないか?

それか全ての文字列パターンに対応する値を返す関数を決めてしまうとか


713 : アムールヤマネコ(東日本):2012/10/09(火) 00:49:05.72 ID:MelDSq5E0
中学で出席番号1番違いの奴は、旧帝上位レベルの数学科出て、
今は国立大学の準教授やってる。

716 : シンガプーラ(千葉県):2012/10/09(火) 01:23:31.32 ID:3Y9Swgjh0
>>713
数学科とか地学系とか、卒業後のキャリアの成功例としては
講師→准教→教授職コネか、
高校あたりで教育者になるしか無い世界だよなぁ…


http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349614994/l50/../人気ブログランキングへ


ニュース【脱ゆとりとは何だったのか】小数のかけ算・割り算、小6の半数近く理解せず

1 : マレーヤマネコ(京都府):2012/09/20(木) 08:44:56.99 ID:LGNgwdil0 ?PLT(12001) ポイント特典

小数のかけ算・割り算、小6の半数近く理解せず

文部科学省の国立教育政策研究所が、全国学力テスト4回分の傾向を分析した結果、
小学6年生の半数近くが、小5までに学ぶ「小数のかけ算・割り算」の意味を理解して
いないとみられることが分かった。

同研究所は、小6と中3が参加した2007年度から10年度までの4回分のテスト結果を
今回初めて一括して比較調査した。全国学テでは同一問題は出題されないため、
同種の問題を比較した。

深刻な課題が見られたのは、小6の算数。小数が絡む「□×1・2」や「□÷1・3」など
四つの計算式のうち、式の答えが「□」に入る数字より大きくなるものを選ぶ問題の
正答率が45・3%など、類似した小数に関する問題の正答率がいずれも低く、
最高でも55・7%だった。

「5×1・2」のような単純な計算の正答率は高い傾向にあるという。

同研究所では、「低学年で学んだはずの小数やそのかけ算、割り算の意味が理解
できておらず、指導方法を再検討する必要がある」と指摘。全国学テの検証が学校
での指導の見直しに役立てられていなかった面があるとして、全国の指導的立場の
教員を集めて説明することを決めている。

☆画像:学力テスト問題の例
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120919-434376-1-L.jpg

□ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120919-OYT1T01570.htm

5 : ベンガルヤマネコ(東日本):2012/09/20(木) 08:48:54.69 ID:zbsLyibz0
40台のおっさんだが、
>「□÷1・3」
で、
>式の答えが「□」に入る数字より大きくなるものを選ぶ問題
って、ちょいと頭こんがらがるわ。

91 : トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 10:04:35.83 ID:Gq0bBhimP
□なんて無視して、
掛け算なら1より大きいもの、
割り算なら1より小さいものを選べばいいだけだろ。


□に数字を入れて計算する奴はアホだろ。


97 : ジャガランディ(静岡県):2012/09/20(木) 10:08:35.26 ID:bwevs/h10
これ、一問目は問題がおかしくね?
「□に負の数は入らない」って但し書きは問題中に入れるべきだろ

116 : カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2012/09/20(木) 10:24:51.06 ID:txvWdIWw0
これ問題の出し方が悪いんじゃないの

117 : トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 10:25:47.88 ID:Gq0bBhimP
>>116


悪くないよ。
数学の半分は、読解力の問題だろ。

121 : ジャガランディ(静岡県):2012/09/20(木) 10:32:32.10 ID:bwevs/h10
>>117
お前バカ?
どう考えても、出し方悪いだろ
重要な但し書きが、答えの隣とか

127 : トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 10:41:11.75 ID:Gq0bBhimP
>>121

設問の意味は、一回読んだだけで理解できたが。


130 : トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 10:46:17.29 ID:Gq0bBhimP
>>127

小学校では負の数は習わない。
そして画像は読売が用意作成した画像で、テストの写しじゃないことを理解しろ。
大人も見る前提だから注意書きがあるんだろ。




132 : ジャガランディ(静岡県):2012/09/20(木) 10:47:40.70 ID:bwevs/h10
>>130
お前、小学校の時に「-1」の意味が分からなかったの?
それは、相当なバカだぞ

137 : トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 10:51:11.24 ID:Gq0bBhimP
>>132

知ってる、知っていないの問題ではない。
学校が教えないから、テストで負の数は出ない。
文句があるなら文部科学省にクレームを入れろ。


142 : ジャガランディ(静岡県):2012/09/20(木) 10:54:47.20 ID:bwevs/h10
>>137
理科では、マイナスの温度を習うって言ってんだろ
スカラーは習う、ベクトルは習わない、それが文部科学省の見解
この問題はスカラーだろうが

144 : トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 10:56:34.15 ID:Gq0bBhimP
>>142

温度の見方と、数学を一緒にするバカ。


150 : ジャガランディ(静岡県):2012/09/20(木) 10:59:16.77 ID:bwevs/h10
>>144
バカはお前だろ
算数と数学を一緒にするな、分けてる意味が分かってねぇ

152 : トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 11:00:14.35 ID:Gq0bBhimP
>>150

算数なら負の数は存在しないよ。


154 : ジャガランディ(静岡県):2012/09/20(木) 11:01:29.01 ID:bwevs/h10
>>152
だから、「問題がおかしい」、っていってんだろ
その見解なら、「問題がおかしい」で決定

158 : トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 11:04:10.99 ID:Gq0bBhimP
>>154

問題はおかしくねーだろ。
なぜ理解できないんだ。

お前が言ってるのは、読売が作成した画像にクレームを言ってるだけだろ。
実際のテストに、答えなんか載ってねーだろw





159 : エキゾチックショートヘア(東京都):2012/09/20(木) 11:04:14.93 ID:39EUThTU0
今の指導要領だと

4年生で
>数量を□,△などを用いて表し,その関係を式に表したり,□,△などに数を当てはめて調べたりすること

162 : ジャガランディ(静岡県):2012/09/20(木) 11:07:43.84 ID:bwevs/h10
>>158
は?
文部科学省の見解は、スカラーは教える、ベクトルは教えない、だって言ったろ
算数なら負の数は存在しない、んだから、理科でスカラーの理解が出来てる児童ほど混乱する
ようするに、教育側の都合の為に、数学的な理解力の高い児童ほど不正解になり安問題だという事だ
それは、問題がおかしい、という事だろ

163 : トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 11:07:52.07 ID:Gq0bBhimP
□は代数扱いにしていないのが現状で、教科書に□は常用されている。
公立学校でも、普通に勉強してれば簡単に解ける問題だと思う。
そんな簡単な問題が解けない子供が多くなってきたからニュースになってるのでは。


164 : リビアヤマネコ(宮城県):2012/09/20(木) 11:11:40.60 ID:LvymF2ok0
>>163
にしてもこれだと代数を理解していないのか、少数の掛け算割り算を理解していないのかわからんくね
なのにソースには後者だって書いてあるから「えー?」ってなるのはある気がする

165 : トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 11:12:14.95 ID:Gq0bBhimP
>>162

全く問題ないけど。
こんな単純な問題が理解できなかったお前がバカなんだよ。




167 : ジャガランディ(静岡県):2012/09/20(木) 11:14:19.51 ID:bwevs/h10
>>165
誰が理解できなかったっていったんだ?
日本に来るなら、最低限の日本語を学べw

169 : トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 11:14:56.45 ID:Gq0bBhimP
>>164

代数と□は解釈が違う。
代数のような数の概念ではなく、□に数を入れる概念。
そこの違いがある。



172 : トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 11:17:41.87 ID:Gq0bBhimP
>>167

小学校から学び直せよ。
どんな設問だろうが、理解できないほうが悪い。
そしてお前は、読売の画像作成した担当者に文句いえ。


174 : リビアヤマネコ(宮城県):2012/09/20(木) 11:18:34.25 ID:LvymF2ok0
>>169
少数は理解しててもその□が理解できない場合がある、って意味ではかわんなくね

175 : ジャガランディ(静岡県):2012/09/20(木) 11:19:59.73 ID:bwevs/h10
>>169>>172
お前バカ過ぎw
この問題の□は代数そのものだってのに
それだけでも、「問題がおかしい」って結論しかない
理解できてないのは、お前だけ

180 : トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 11:23:08.22 ID:Gq0bBhimP
>>175

君はバカすぎる。
早く読売にクレームを言って画像の差し替えを依頼しろ。


192 : サーバル(神奈川県):2012/09/20(木) 11:32:37.22 ID:VXE5Ypdx0
>>132
学校のテストでは「授業で教えていない知識を用いてはいけない」
というルールがあるんだよ。そしてその事実を教師は生徒に教えない。

194 : ジャガランディ(静岡県):2012/09/20(木) 11:34:28.10 ID:bwevs/h10
>>192
もちろん、それ自体も十分に問題だが
負の数のスカラーについては、理科では教えてるんだよ

196 : トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 11:36:57.13 ID:Gq0bBhimP
>>194

時間の読み方と同じで、温度の見方を教えてるだけだろ。
それを区別できない君がいるだけ。
負の数は中学に入ってから。


212 : ジョフロイネコ(千葉県):2012/09/20(木) 11:51:50.88 ID:5i+x874o0
ここの馬鹿共は"かける数とかけられる数"に意味が有るとでも思ってるのか?
交換法則否定して、不正解にする様な馬鹿が教師やってんだからしかたないのかもだが・・・


214 : リビアヤマネコ(宮城県):2012/09/20(木) 11:53:04.98 ID:LvymF2ok0
>>212
その話は荒れるからやめなよー

216 : ジョフロイネコ(千葉県):2012/09/20(木) 11:56:58.59 ID:5i+x874o0
>>214
でもこいつらが言ってる事って突き詰めればこの事だろ
国語と数学の混同のお話

217 : ジャガーネコ(大阪府):2012/09/20(木) 11:57:06.02 ID:o7LTJnBR0
俺も少数以下がある数値でわる意味がいまだにわからない。7で割るのは7等分するって事だけど7.3で割るってどう言う事?
賢い人教えて

219 : ジャガランディ(静岡県):2012/09/20(木) 11:59:54.64 ID:bwevs/h10
>>216
りんご一個30円です
三個買ったら幾らでしょう?

3×30=90  答え 90円



これは不正解って事?

224 : オセロット(愛知県):2012/09/20(木) 12:03:14.52 ID:8na1J9eN0
>>212
小学校低学年では交換法則あつかわねーけどな
6*3=3*6
は偶然の一致扱い

227 : マヌルネコ(東京都):2012/09/20(木) 12:04:17.89 ID:WHQ3bTUB0
>>219
30 X 3 X 1.05 =94

94円。


229 : サーバル(神奈川県):2012/09/20(木) 12:05:14.52 ID:VXE5Ypdx0
>>224
うわっ…すごい偶然…。

232 : バーミーズ(大阪府):2012/09/20(木) 12:06:25.73 ID:Kqo7au7R0
>>224
○○○○○○
○○○○○○
○○○○○○

6*3=3*6 になるのは偶然なわけがないだろ。
横から見るか正面から見るかで数が変わるのかよ。
それどこ情報だよ。

238 : サーバル(神奈川県):2012/09/20(木) 12:10:13.65 ID:VXE5Ypdx0
>>232
「掛ける数」と「掛けられる数」は、2つの数の単位が異なる
ことを意味してるんだけど、初等段階では単位の概念を
教えてはいけないことになっているので、もってまわった言い方
になる。

239 : オセロット(愛知県):2012/09/20(木) 12:11:01.04 ID:8na1J9eN0
>>229
知ってると当たり前だけどってのは結構あるがな
微分と積分が逆の関係とか実はかなり難しかったり
>>232
ついでにネタあげるけど
6-12+8
は出しちゃダメな問題なんだぜ

249 : バーミーズ(大阪府):2012/09/20(木) 12:15:28.47 ID:Kqo7au7R0
>>238
単位が計算に影響を与えるなんておじさんびっくりだよ

>>239
借金の計算が出来ない・・・

255 : サーバル(神奈川県):2012/09/20(木) 12:18:31.14 ID:VXE5Ypdx0
>>249
「100円×2個=200円」を説明するのは難しいぞ。
なにしろ計算前にあった個という単位が計算すると
消えるんだから。

260 : アムールヤマネコ(山口県):2012/09/20(木) 12:21:01.79 ID:yNOUil1V0
>>255
100m÷20m=5本
とかになっちゃうともう

261 : デボンレックス(関西地方):2012/09/20(木) 12:21:03.00 ID:3ZeCe6dJ0
これ代数の問題じゃねーか
文科省や数学学会の偉いさんは子どもは中学受験するのが当たり前だからわかって当然ってかwww

263 : トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 12:23:02.73 ID:Gq0bBhimP
>>261

>>91だから。


274 : ピューマ(SB-iPhone):2012/09/20(木) 12:31:28.39 ID:52rdard5i
>>255
>>260
100円/個×5個=100円
100m÷20m/本=5本
じゃだめなん

279 : デボンレックス(関西地方):2012/09/20(木) 12:35:44.00 ID:3ZeCe6dJ0
>>263
塾講のバイトやってるからわかるけどちょっと捻った問題出されると思考停止する子って多いからなあ
単純計算の正答率は高いんだからこれを以って「小数の乗除がわからない」とするのはちょっと論点ずれてるし読者にずれた印象を抱かせると思う
捻った形式の問題に弱いってのが正しいところじゃないかなと思う

281 : トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 12:39:37.30 ID:Gq0bBhimP
>>279

それは国語力の低下なんだろうね。


284 : ブリティッシュショートヘア(新潟県):2012/09/20(木) 12:42:08.84 ID:IcvFXQ8w0
商品の値段に1.05を掛け合わせれば、それが消費税込みの値段。

では消費税込みの値段から、税抜きの値段を算出するには
どういう計算をすれば良いか?

287 : ギコ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 12:43:19.62 ID:+x5Gn/840
>>284
アホなの?
1.05で割ればいいじゃん

292 : マヌルネコ(東京都):2012/09/20(木) 12:48:04.66 ID:WHQ3bTUB0
でもお前ら「税込9800円の商品が、利益率30%で売られていた場合の原価」

間違うんだろ、どうせ

302 : マヌルネコ(東京都):2012/09/20(木) 13:00:35.14 ID:WHQ3bTUB0
ここの奴らは>>292にも答えられないのに初等教育の問題点がどうの、
ゆとりがどうのと偉そうに講釈をたれていますw


304 : ベンガルヤマネコ(チベット自治区):2012/09/20(木) 13:03:03.42 ID:jOBPv2520
9800円X0,95X0,7はどうだろ

317 : トラ(新疆ウイグル自治区):2012/09/20(木) 13:13:54.04 ID:Gq0bBhimP
>>302
そりゃー答えられないだろ。
利益率30%で原価なんて出せるか。
経費がどれだけ掛かってるか分からんし。
そこは粗利30%って書くべきだろ。
これこそ問題の出し方が悪いってことだよ。


323 : マーブルキャット(東京都):2012/09/20(木) 13:19:25.35 ID:8fRW6kag0
利益率30%って書いてあれば原価は×0.7で合ってる
>>317は純利と混同してる


331 : ベンガルヤマネコ(チベット自治区):2012/09/20(木) 13:30:25.10 ID:jOBPv2520
9800円の消費税5%って9800X0,05で490円じゃないの。
税抜きは9800円-490=9310円とかでは

344 : マーブルキャット(東京都):2012/09/20(木) 13:41:35.85 ID:8fRW6kag0
じゃあテストで税込9800円とは書いてあるけど、実際はもっと安売りしてるはずだから
計算できませんって回答すれば?

お前がそれでいいならいんじゃね?
誰も文句言わないし。

347 : マーブルキャット(東京都):2012/09/20(木) 13:45:43.37 ID:8fRW6kag0
定価がどうのなんてどこにも書いてなくね?

350 : クロアシネコ(東京都):2012/09/20(木) 13:52:13.10 ID:X/P2jAiT0
おかしいのはお前の頭だと思う

352 : ジャガランディ(静岡県):2012/09/20(木) 13:53:05.46 ID:bwevs/h10
>>350
簿記の問題集より

簿記上の用語として使用している「売価」とは事前の概念であり、
事後の概念である実際の販売価格とは必ず区別する必要がある。
なぜなら、事後の概念である販売価格には、
当初予定されていなかった値引等が含まれる場合があるため、
必ずしも事前の概念である「売価」と一致するとは限らないからである。

358 : クロアシネコ(東京都):2012/09/20(木) 14:04:23.06 ID:X/P2jAiT0
このスレの理屈から言うと、全問回答保留にするしかないよな。

100円のリンゴが3つと言われても、その100円が売り値か仕入れ値か
書いてないし税別か税込かも書いてない。

そもそも海外だったら税率全然違ってくるし。

難しいな、算数って。



363 : ジャガランディ(静岡県):2012/09/20(木) 14:10:12.37 ID:bwevs/h10
>>358
テストなんて教師に媚びた奴が点を貰えるってだけだからな
オレの時代は、「教師のタバコ買ってきたらプラス5点」とか、そんなもんだったし

364 : ソマリ(WiMAX):2012/09/20(木) 14:10:30.92 ID:X7bRAFqu0
÷ ← この記号を使わずに教えることはできないのだろうか
かえって混乱するから初めから分数を教えればいいのに

367 : クロアシネコ(東京都):2012/09/20(木) 14:12:27.15 ID:X/P2jAiT0
>>364
÷ を使ったくらいで混乱するのは君だけでは?

371 : クロアシネコ(東京都):2012/09/20(木) 14:18:57.58 ID:X/P2jAiT0
ID:bwevs/h10 ←アスペもしくはリアルに昭和初期の方ですか?

372 : ソマリ(WiMAX):2012/09/20(木) 14:19:03.02 ID:X7bRAFqu0
>>367
中学以降の数学じゃ÷なんか使わないだろ
初めから分数を使った方がすっきりする。教育体系の話をしたんだけど
いつまでも小学生レベルのおまえには難しかったか

380 : エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/09/20(木) 14:35:43.31 ID:J5jTCXcaP
>>372
いいアイデアなのかもしれないけど
÷抜きで、分数の分母と分子の関係はどうやって教えればいいの

385 : ジャガランディ(静岡県):2012/09/20(木) 14:38:20.79 ID:bwevs/h10
>>380
プログラムみたいに、最初から『 / 』使えばいいんじゃないのw
30÷5 やめて 30/5

389 : スミロドン(北海道):2012/09/20(木) 14:44:48.53 ID:zkOfq/kw0
若いうちから理解できなくしておいて、税率やら年金の計算できなくしておく政策ですよね

409 : ギコ(チベット自治区):2012/09/20(木) 16:04:28.75 ID:gXlprYzO0
>>97
「算数」では、「数」といったら、0か正の数であることが暗黙のお約束。
中学の理科で、回路の抵抗や電池の内部抵抗を無視するのと同じ。
是非はともかく、習っていないものは「ないもの」とする。


http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348098296/l50/../人気ブログランキングへ


学ばないブログ
忍者AdMax
記事検索
最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ