1 :シャチ ★ 転載ダメ���2ch.net:2016/12/31(土) 15:13:25.11 ID:CAP_USER9
テレビ朝日系(ANN) 12/31(土) 11:50配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161231-00000010-ann-soci#contents-body
 東京・港区の老舗そば店は、年越しそばを食べて1年を締めくくろうという人たちでにぎわっています。

 (社会部・前田万里奈記者報告)
 六本木ヒルズのすぐ近くのそば店「総本家更科堀井」には、ずらっと列ができています。人数を数えたところ、
なんと150人以上が並んでいました。一番先頭の人は開店の2時間ほど前から待っていたということです。
 先頭に並んだ人:「毎年、ここで家族そろって年越しそばを食べるのが習慣になっているので、
やはり97歳の父親がいて、寒いので並ばせるわけにはいかないので。車椅子ですし」
 店の中は、だしとそばの香りが漂ってきます。中は満席で、すごいにぎわいです。
このお店は江戸時代から続く老舗ですが、白くつるっとしたのどごしが特徴の更科そばが人気です。
今年はそば粉の産地の北海道が台風で大きな被害を受けて仕入れが難しくなりましたが、
全国の産地を回るなどしてそば粉を準備したということです。30日から職人が交代しながら夜通しでそばを打ちました。
31日は普段の4倍の4000食のそばを用意しています。
 そば店の社長:「東京の伝統ですかね。江戸から続く伝統でございますので、それが続くことはとてもうれしいことだと思いますね」
 大みそかのにぎわいは夜までずっと続く見通しです。

3 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 15:14:14.78 ID:OkDZgQHr0
大阪は何食うの

13 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 15:16:49.44 ID:q1dsGLiL0
>>3
>大阪は何食うの

けつねうろん

8 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 15:16:17.12 ID:MohJEyJx0
帰省する田舎ないのか?可哀想に

436 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 18:33:23.44 ID:rvDe/D3D0
>>8
東京生まれなら東京が田舎だろ?
もしくは遠いから毎年は帰ってないとか

11 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 15:16:48.52 ID:JirvsQTk0
更科

砂場

どこが一番有名なんだろう?

462 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 18:41:36.03 ID:rvDe/D3D0
>>11
まつや

14 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 15:16:56.41 ID:Lb5FDA8c0
大阪の人間から見ると「行列して物を食べる人間は馬鹿」
その時間があればもっと稼げる。

48 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 15:27:39.49 ID:uVbzq+cC0
「通だねえ」「粋だねえ」とか言いながら、
800円もするざるそばを有り難がる都民。

「この日はこれ!」みたいな食べ物って、
めちゃくちゃ高く売られてるのに!
違和感感じる方がおかしいのか?

306 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 17:40:07.93 ID:SRYVcvOg0
>>48
『そばをつゆにちょっとだけ浸けて啜るのが正しい食べ方』と主張する都民。
『粋だねえ』『いなせだねえ』と言いながら。
蕎麦はつゆにヒタヒタに浸けてちゃんと噛んで食べたほうが美味しい のにね

53 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 15:28:34.97 ID:OuWiSmTN0
もしかして関東って正月に鯛食べないことはないよな
あれは全国同じだろ
鯛の塩焼き

67 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 15:33:01.69 ID:plO7vo+10
>>53
睨み鯛は近畿の風習
他の地方も今はやってるのかね

145 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 16:07:19.86 ID:n60f405j0
そもそも行列とか田舎もんだろw
江戸っ子気質は行列に並ばない、しかも普通の蕎麦屋ww

176 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 16:25:32.06 ID:AMPKVk6l0
あんな醤油味の糞濃くて不味い関東の蕎麦を寒い中わざわざ並んで食べに行く事が偉い

180 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 16:28:41.59 ID:Oxr2rrJm0
>>176
でも大阪は蕎麦があまり美味くない。東京のどす黒い蕎麦汁には閉口するけどね。

183 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 16:30:59.09 ID:J1UmWNMM0
>>180
大阪?
うどんも不味くてラーメンも不味いよ
もちろん蕎麦なんて食えたものじゃない

187 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 16:35:29.56 ID:Oxr2rrJm0
>>183
こら、大阪はラーメン不毛の地なのは認めるがうろんは大阪だぞ。
大阪は何と言ってもけつねうろん♪

189 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 16:36:45.87 ID:v9b1JpQI0
>>187
大阪のうどんなんて不味くて食えんわ

200 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 16:39:40.41 ID:vVLCLN3l0
東京の人間はそんなに列を作って待つのが好きなのか?
マゾとしか思えんw

216 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 16:45:14.24 ID:n60f405j0
>>200
だから東京の行列は上京して来たゴキブリ田舎もんだからw

317 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 17:49:07.95 ID:OAqHXPUVO
>>216
そもそも東京なんて江戸時代の頃からお前の言う田舎者のゴキブリの集合体だろww
偉そうにしてるお前も9割9分9厘でゴキブリ田舎者だなw
関西と比べたら関東なんて日本の歴史の中で大したこと無いお前の言うところのゴキブリ集団だからw

218 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 16:46:49.70 ID:EqZ/TVmMO
自分で作ればいいのに。
蕎麦打ちしろとは言わないから。

222 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 16:52:05.50 ID:P1LWsmaN0
>>218
やっすい乾麺でもちゃんと茹でれば旨いからな
コンビニの蕎麦がいちばん不味い

276 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 17:24:48.39 ID:kOZWek950
江戸時代はざる蕎麦をどうやって冷やしていたのかな
引き込んだ流水をかけ流ししてんだろうか

307 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 17:43:14.80 ID:j+GzYwmg0
>>306そうなのよね
蕎麦つゆの出汁がまたうまかったりする
それに絡めて食べるとうまい
どうして下少しだけに浸けるのか勿体無い

513 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/12/31(土) 19:12:58.25 ID:N97zsZX50
>>307
全部つけたら蕎麦の味が消えちゃうだろ 

323 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 17:51:02.49 ID:ZPx8kybo0
東京の地理には詳しくないのだが、
ヒルズの辺りって江戸だったの?
新宿や渋谷が江戸じゃなかったとは聞いたことあるけど。

326 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 17:52:27.38 ID:YBGeWvDR0
>>323
狸が出るような原生林だよ

331 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 17:54:23.83 ID:8WtLfs4LO
>>323
江戸だよ。長州藩の屋敷跡が今のヒルズだろ?

328 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 17:53:18.97 ID:Tw5vs3pn0
>>326
今でも狸はいる

343 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 18:02:28.44 ID:ZPx8kybo0
>>331
詳しくないと最初に書いたのに、
「だろ?」とか問い返されても返事に困るのだが、ひとまずありがとう。

>>326>>328もありがとう。
信じがたいことだが、ヒルズにも狸が出ることにしとこう。

お前らみんな、いい新年迎えれ。

358 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 18:07:55.50 ID:ax9U0QiuQ
ホントに意味わかんねw

なんでこの大晦日にわざわざ
蕎麦屋に行ってまでソバなんか
食わなきゃならねんだ?www

386 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 18:19:52.70 ID:Le09E7r60
おまえら生意気だぞ
どん兵衛で満足しとけよ

421 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 18:31:04.76 ID:j+GzYwmg0
>>386どん兵衛などと高級品をw
袋麺78円なのにw
どん兵衛の方が高い

396 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 18:22:04.34 ID:UMag6fAo0
武士とかうどん食べていたんだよ

日記に書いてある

440 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 18:35:06.08 ID:dj0x6sLW0
>>396
そりゃ食べるよ、何でも食べる
ただし露店、これでは食べないw

まあチミほどのキャラなら知っとると思うから
このレスを見ているネトウヨを啓蒙してやるが
江戸浮世絵なんかみると天ぷら屋やそば屋や劇場もそうだな
てぬぐいで顔隠している奴がよくいるが、あれは武士なw
顔隠してんだよwww うまい、だけど、買ってるところ見られたくないてね

漱石の坊ちゃんに天そば食って生徒からからかわれるってそういうネタね
まあ明治時代は顔隠すとか食い物がどうこうって時代じゃないけどね
意識としちゃ残ってたんじゃないかな。外食ははしたないって割と最近まであったからね

411 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 18:26:45.18 ID:J3/ZtKmA0
並ぶのが趣味w

417 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 18:30:26.47 ID:E6vysSkY0
実家はかけそばにニシンの甘露煮みたいのが乗ったやつが出てくる。
仕方なしに毎年食ってたが、考えたやつ出て来いな組み合わせ。

431 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 18:32:09.68 ID:frf6FQ/r0
>>421
袋麺なら1袋50円が基準w

427 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 18:31:45.04 ID:UMag6fAo0
麺とは、うどんなんだぜ
武士はうどんだよ。
貧しい庶民がそばだよ。
ビールと発泡酒の違いだよ

468 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 18:44:09.41 ID:rvDe/D3D0
>>427
麺は小麦粉
餃子の皮も麺だし
麺類って話なる蕎麦も麺かもしれんが

439 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 18:34:51.53 ID:UMag6fAo0
麺生み出した中国の人たちは、新年をどういう
食材で迎えるのだろう

482 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 18:55:23.41 ID:TXFzis780
>>440
今どうかしらないけど、オレ30代半ば。
高校(旧藩校)の生徒手帳には「買い食い禁止」「着流しでの校内侵入禁止」って条項があったね。
オリエンテーションで条文の説明があるんだけど、「店頭で金銭と引き換えに食事をしてはなりません」って言われるんだ。
個別の出入り口が設けられてる座敷(テーブル)のある店はOK。でも、高校生、そんなところで食事しないよねw

474 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 18:49:33.16 ID:rNKs5Qcv0
どん兵衛とかで年越し蕎麦を賄っちゃうセンスって、そこまでめんどくさがりだと、
そりゃあ、貧乏だろなと想像できるもんな。

490 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 18:59:30.79 ID:iNWYhihx0
神田藪は再建したのか?

528 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 19:21:28.47 ID:WKCzcEY00
>>307
>>513
もともと、江戸時代のそばつゆは、現代のそばつゆよりも塩分が強くて
蕎麦に全部つけていたら塩分過多で食えた物じゃなかった。
だから、少しつけるだけで丁度良かったのだよ。

518 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 19:17:20.85 ID:WKCzcEY00
年越しそば自体が江戸時代に出来た風習。
そもそも、蕎麦が麺のようになったのも江戸時代。
江戸時代以前の蕎麦は団子状にして焼くなどして食べていた。

525 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 19:20:43.83 ID:AbYzAMwp0
>>518
そば切りの言葉が使われた文献が出てくるのが1614年の江戸
ただし
それより先の室町時代の京都で
食べられていたような文献もあるよ(´・ω・`)

531 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 19:22:56.82 ID:WKCzcEY00
>>525
出て来るだけで庶民には広がっていない。

麺のようにして食べる風習が根付いたのが江戸時代。

526 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 19:20:52.25 ID:52WGy6qg
関西のうどんが一番美味しいんだよ
年越しそばはにしんそば一択

547 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 19:30:54.66 ID:kV5c7zlN0
>>526
関西のうどんはつゆが薄い
あれ飲み干す事を前提につゆを作ってるだろ

556 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 19:34:42.35 ID:gVOB6BSe0
>>547

でもどん兵衛は西の方が塩分多いよね
そして東丸のうどんスープの内容物は最初に塩!!

618 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 20:37:24.17 ID:Gfkfnhk60
>>556
薄口しょうゆも濃い口より塩分多いみたいだね
ヒガシマルのうどんスープだかも箱の水分量だと味濃いし関西って出汁出汁言ってても
見た目で薄く思いこんでるだけで味は濃いのかもしれないね?
たまたまか調整したのかわからんけど昔いった修学旅行先で入った京都の蕎麦屋もしょっぱかった

586 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 19:49:09.78 ID:80QlljE60
もう少ししたらカップのそば食おっと
10時には寝ないと明日朝から仕事だし…

600 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 20:06:32.05 ID:vzl+pJ5K0
朝から腹痛で蕎麦どころじゃない
部屋からは3回しか出てない、痛みで出られない
去年もこうだった気がするな…

614 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 20:28:17.73 ID:8M5URWA40
かけそばの場合
実は関東の濃口醤油に鰹出汁の黒く辛いつゆよりも
関西の昆布出汁と薄口醤油の淡色のつゆ方が塩分濃度は高いのである

関東は見た目と香りの強さで塩分は少なくて済むのだね

624 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 20:41:38.97 ID:CWUqmHw30
>江戸から続く伝統ですからね

たかが400年くらいだろ
伝統ないじゃんw
それに蕎麦の売上落ちてる

656 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 21:04:23.59 ID:PWdEqEgt0
神田まつやは機械打ちの大量生産だからな

691 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 21:33:18.08 ID:+N88SCg/0
カレー蕎麦旨かった

698 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 21:37:27.74 ID:K0O48tH/0
タレとかツユを創業以来継ぎ足しって店、
気持ち悪くて行きたくないんだけど、俺って変?

705 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 21:43:58.11 ID:M54LnfVk0
>>698
変な細菌とかゴキブリとかが中で死んでそうだね。

758 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 22:45:17.56 ID:rvDe/D3D0
>>698
変です
継ぎ足ししてても創業当時のなんて残ってない

714 :名無しさん@1周年:2016/12/31(土) 21:47:34.87 ID:Y5mLGJLp0
>>705
マジレスするとフツーは濾して冷蔵庫に入れて翌日火入れしてるんじゃねーの?


http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483164805/l50/../人気ブログランキングへ