1 :野良ハムスター ★ 転載ダメ���2ch.net:2015/11/27(金) 22:10:01.51 ID:CAP_USER*
農林水産省が27日発表した2015年の「農林業センサス」(速報値)によると、
農業就業人口は209万人で、10年の前回調査に比べて51万6千人減少し、200万人割れに迫った。
同じ定義で調査を始めた1985年と比較すると30年間で6割程度減ったことになる。
平均年齢は0・5歳上昇して66・3歳。高齢化で農業をやめる人が多いのが原因だ。

環太平洋連携協定(TPP)の大筋合意で、安い農産物が流入する可能性がある。
このままでは就業者数の減少に歯止めがかからず、農業分野はさらに弱体化する恐れがある。

http://www.daily.co.jp/society/main/2015/11/27/0008600962.shtml

★1の立った日時:2015/11/27(金) 15:20:17.49
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448605217/

778 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 22:40:20.74 ID:yUzAAcJ9O
>>1
別にいいだろ、日本人自体がそれを望んでる訳だし
自給率も0でいいよ
食糧危機が来ても、大した問題ではない
どの道日本人は消えゆく民族だ

こんな頭の悪い民族はシナチョン共々早々に消えるべきだ

208 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 00:31:05.51 ID:eif3cDAOO
やる気ない農家が減るのは、日本国民にとってはいいこと

259 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 01:47:58.91 ID:5AUEbIAu0
>>208
やる気があろうとなかろうと、農業は全廃でおk
農業が主産業の国と工業が主産業の国と、どっちが豊かで便利な社会か、それを考えれば分かる話
なので日本がやるべきことは、農家への兆単位の補助金を全廃して
その予算を減税して国民に返還するなり、更なる工業化への投資をすればいい

364 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 09:52:35.60 ID:lwk3kiXY0
その程度のハードル越えようともしないのに農民なんてムリムリ
そもそも田舎に引っ越す気もないだろ

370 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 10:02:49.03 ID:aLWU9ONa0
>>364
住んでるところがすでに田舎
田舎の駅チカ

なので週末や休みの日に畑やって
収益が取れるくらいの物ができたら本格的に参入したい。
いきなりすべてを捨ててやれって言われても
こちらも生きなきゃいけないので無理。

兼業農家というのは元々の農業者にしか許されない。
これがハードルが高く参入を阻んでる。

379 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 10:27:19.37 ID:lwk3kiXY0
>>370
投げ出せないならやっぱムリじゃん
リスク無しに穏便に進めようなんて農業以外ならもっと出来ん
冬場ソーメンのバイトしたり時間ある時にイス作って道の駅に置いてもらったりがんばれよ

386 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 10:48:54.92 ID:aLWU9ONa0
>>379
リスクを取らせすぎることが問題

実際農家は兼業してるのに、新規に農業に参入する場合はできない。
農家の息子だけにしか許されてないじゃん。

畑も山林を開墾したのが100坪くらいだけど土作りに3年
まともな作物がとれるまでに更に3年くらいかかる。
その間どうやって生きていくんだよ。

おまえ、農業のこと何も知らないだろ。

392 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 11:01:17.43 ID:lwk3kiXY0
>>386
農地付きの古民家買って新規就農したけど実際法的なハードルは高かったぞ
先住民が歓迎してくれたからなんとかやってる
出来ないと決めつけて最初から動かないのを人のせいにすんなっての

397 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 11:11:56.06 ID:SVOLPwaO0
農地買えない買えないって言ってるけど借りればいいじゃん
江戸時代じゃないんだから年貢でごっそり持っていかれるなんて無いし
農地を買う事に固執してる意味が分からない
借りてた農地を全て返せって言われて路頭に迷うリスクなんて今時無いよw

402 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 11:34:26.68 ID:kVgO4Zv60
>>397
甘すぎ。貸してた土地に投資がなされて整備され、金を生むようになったら返却や更新停止はざら。都会に出てた長男が挫折して帰郷するときも同じ。農協の箱物建設用地として売れる時も同様。
借りればいいというやつは、借りたまま種まいて肥料と農薬まくだけの農業しか頭にない。そんなの今までどおり先はない。儲かる農業をやる基盤は自己所有しかないよ。

471 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 13:56:40.52 ID:k9tTKujF0
中山間地のジジババを医療や福祉施設の充実した都市部に強制移住させて
空いた農地を国が借り上げて整備して
若くてやる気のある農業技術者に貸し出せばいい

606 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 20:21:38.17 ID:p70gZdRc0
ちなみに一反500万(坪1.5万くらい)で田んぼ買っても米作って元取るのに100年かかる

634 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 21:10:58.12 ID:lK13Fw0p0
農民の人数が減っても土地の集積や企業の参入で生産効率が
上がればいいんだよ
日本の農業は技術大国のくせに原始的すぎる
GHQのバラマキ農地改革がなければ企業化などで農業が
一定の地位を保てたのに
あと、それとは別に趣味や個人消費のための農業を都会でやりやすくすると

640 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 21:18:20.96 ID:vEqhaMPvO
正直、農家は一度全部廃業させて企業化させる必要がある

642 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 21:20:27.13 ID:fNRN1ufI0
>>640
どんな必要性?

651 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 21:26:47.94 ID:vEqhaMPvO
>>642
個人が新規で農業を始めるには費用的ハードルが高すぎるからな

659 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 21:32:27.36 ID:wHWhWw4H0
>>651
就農準備資金知らないの?
普通の人が、普通に研修受けたら
普通に就農できるだけの金が借りられますが?

673 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 21:41:31.30 ID:p70gZdRc0
>>659
1から農業はじめる奴があんな大金借りて返せるかよ
というか借りる額にしり込みして普通はそこまでいかねえよ

倉庫やらの土地買って上物立てて機械一式そろえて3000万、期限いっぱいの12年で返しても年250万やで、99%返せないね

661 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 21:33:40.65 ID:Ocq3nDzf0
なるほど。生産性を高めるチャンスてことですな。集約して大規模化すれば
コスト減で安くなり収益も上がる。いい兆候ではないだろうか。
農地を買い上げて大規模農業を目指す中核層にまとめて売れば良いだけだな。
過疎地域は再開発して会社を誘致すればよい。5万人程度のコミュニティーを作れば
その区域内で完結する。そしてコミュニティー間に移動手段を整備すればいいだけ。
農協は発展的に解体すればよいw

681 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 21:46:13.82 ID:p70gZdRc0
>>661
まずもって農地の集約化ってのがよほど強権的にやらんとまず無理ですわ
相場程度の金じゃ農地手放そうって人はホントに少ないし歯抜けボロボロで細かい田を大きな1枚にすることすらまずできない

相場無視の糞高い金で買っても元なんてまず取れないし赤字確実なことをどこの誰がやろうってのか

679 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 21:45:15.69 ID:pK7Co2gn0
>>673
おいおい、土地の購入には就農準備資金は使えねーってw
もちっと勉強しろや

タダに近い金額で借りられる土地を購入するつもりかよw

689 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 21:48:30.17 ID:p70gZdRc0
>>679
更地に農機具や作物置く気なん?

加えてタダで借りれる土地に上物立てられるかよ
上物立てられる土地ならいくらでも金にできるわ

705 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 21:54:36.41 ID:Hp9iETaR0
日本の農家は嫌だがフランスやアメリカならいいとか
女にもナメられてるのが日本の田舎。

712 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 21:57:53.13 ID:Ocq3nDzf0
>>705
フランスの小麦畑は絵になるからな。ポラワーヌの専用農場を見た事がある。
アメリカはなにがなんだかわからんくらいデカかったが趣はゼロだなw
フランスがうまくやっているのに日本ができないとかお笑いだ。
面積はたいしてかわらんだろう。日本の人口は多すぎるけどさ。
でもこれから減るんだろう。人口は減り、農業人口は減り、農地が空く。
チャンスではないかw

724 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 22:04:45.98 ID:m8AIJfoS0
生活保護者に農地を貸し与えて耕作させるっていうのはどうか?
都会から生活保護者を出すだけでも効果があると思うけど。

725 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 22:05:14.49 ID:Ocq3nDzf0
機械を買うってのもトンマな話しだな。借りればいいだろうにw
といいたいほうだいだが素人で無関係な人間の発想はこんなものだ。
新しい農家の方々には頑張ってもらいたいとエールをおくろうw

735 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 22:13:23.35 ID:X4kVulKTO
ハウスひとつ一千万だから無理

744 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 22:22:06.98 ID:7LotRRZ00
>>735
ああ見えて家と同等の値段だもんな
そこにトラクター、軽トラ、その他農具、税金、燃料費etc.
これで少なくとも2000~3000万は飛ぶしね…

752 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 22:29:11.83 ID:C4wH2s3r0
>>744
ハウス一つ一千万なんてイミフレスに同意できるんだw

791 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 22:50:33.73 ID:kVgO4Zv60
>>778
日本の今の農家をいくら保護しても、有事に備えた食料の自給には全く関係ないから。なぜなら今の農業は海外からの輸入資材に頼り切りだからね。
むしろ資材輸入して、わざわざ非効率な生産して、さらに税で補填してたら国力弱めてるだけ。

804 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 23:00:29.95 ID:xUIKaozpO
>>791
安全保障の為の食料生産を考えたとき、農家を保護する必要は全くない事は同意
だけど耕作可能地と農業技術を平時から維持する事は必要だと思うよ
いざとなれば、日本の資源だけで一億人分以上の食料生産は可能なんだから

813 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 23:10:25.74 ID:yUzAAcJ9O
>>804
>いざとなれば、日本の資源だけで一億人分以上の食料生産は可能なんだから

理論上だけな

816 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 23:11:56.78 ID:h3kTcxm60
>>791>>804
日本の資源だけで1億人を支えるなんぞ無理無理

穀物は備蓄が利くが野菜は保存が利かない
つまり野菜や果樹が持つビタミンや微量要素を欠食して
穀類やイモ類だけのカロリーだけ採っていても人間は生きていけない
畜産物や海産物からの摂取はビタミンCの摂取では間に合わない
大航海時代の壊血病や明治以前の脚気、
冷凍食品による偏食問題が良い証拠
一度荒廃した農地を再生し満足な出来るまでに時間だけでも3年はかかる

農家というよりも農地の保全は必要

815 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 23:11:24.30 ID:xUIKaozpO
>>813
何で理論上なの?

817 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 23:12:14.11 ID:yUzAAcJ9O
>>815
誰がやるの?

824 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 23:15:36.10 ID:xUIKaozpO
>>816 >>817
食料の安全保障の話をしてるんだから、非常時の話だぞ?

826 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 23:16:45.67 ID:h3kTcxm60
>>824
どっちにしても変わらない
必要なときに必要な物が無ければ終わり

831 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 23:19:45.53 ID:yUzAAcJ9O
>>824
だから農家が無くなった状態で、一体誰がやるの?って聞いてるんだが?

非常時になったらお前がやるのか?
非常時になったら、誰かが何とかしてくれると思ってるんだろ?
日本人て他力本願だからな

868 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 23:46:27.32 ID:AizgO8iG0
>>824
非常時は石油が入らないので、工作できません。
肥料どうすんの?

836 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 23:23:48.29 ID:xUIKaozpO
>>831
非常時の想定にもよるけど、最悪の場合国民全員でやるんだよ

ってか、農家なんか要らないって言ってる奴に対して
皮肉で書いたレスなんだけど

835 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 23:22:25.04 ID:tYDIb5IL0
農業は株式会社にして合体させるべきだな。
個人でやるべきじゃない。

837 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 23:24:34.57 ID:YjbLA+bR0
>>835
赤字企業だよ、傾斜地の多い中山間地には寄り付かないだろうし、平地の農地にはもともと空きはない。
農業は兼業でやるべきもんだよ。

862 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 23:41:24.64 ID:hSvMZtR50
>>837
農業以外に働いた上にまだ農業やって働けとか
それ過酷すぎないか?
そんな苦行だれがやりたいんだよ

879 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 23:54:31.66 ID:YjbLA+bR0
>>862
コメ農家は年に5度くらい田んぼに入ればいいいといわれるくらい今は作業量が少なくなってる
その分機械代、農薬代などに金がかかりほとんど道楽みたいなもの、それを農業以外の収入で賄う
本業が公務員とか、嫁さんが看護師なんて言う農家はつぶれる心配はない。

874 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 23:51:20.91 ID:vu9E7wjL0
会社化して大規模経営に移行しないと手遅れとちゃうやろか

876 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 23:52:08.80 ID:gRXjd08h0
肥料の原料はリン
リンは日本で自給できないので輸入してます

891 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:01:54.22 ID:S38rntPU0
>>874>>876
それはコストの問題であって、日本でもコストを無視すれば自給できるよw
日本にはリン鉱はほぼとれないけど、
リンを多量に含む海藻は死ぬほどとれる
コストを無視すれば、海藻からリンは大量に生産できるので
完全自給自足は可能なんだよ。よく無知な者が、リンは日本では自給できないというけど、
それは「俺は無知でバカだ」と公言しているだけの恥ずかしいことなんだと
認識すべきだなwww

882 :名無しさん@1周年:2015/11/28(土) 23:55:58.74 ID:kVgO4Zv60
食料安全保障からいくと、栄養素を化学合成したり、藻類や酵母なんかを大量培養する技術開発に税金をつぎ込むべき。農産物の殆どは水だからね。
今の農業予算の半分、二兆円をそちらに振り向ければ急速な進歩が見込める。
農業は、美味な食材を提供する役割だけ担えばいい。

905 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:07:04.09 ID:7MXBCU+g0
>>891
海藻からリンを回収するには、石油を始めとした輸入資材に頼らざるを得ません。
肥料の他にも、農薬の原体はほとんど輸入です。ビニールや鉄も、ガソリンや軽油も。

930 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:16:09.38 ID:S38rntPU0
>>905
外国から食料を輸入するにも、輸送に石油、重油、ガス、鉄、ビニール、軽油etc.が必要なんですけど?www
大型タンカーだって人力で動かしてるわけなんですが?www

944 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:24:58.41 ID:7MXBCU+g0
>>930
日本が世界のどことも取引できなくなった時には、石油も食料も止まるということ。
その時は国内農業も役に立たないということ。
つまり食料安全保障は保持や保護をたかるための詭弁。

935 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:19:15.66 ID:/gxRkVBG0
オランダは世界第2位の食糧輸出国だが、
耕地面積は日本の4分の1、農業人口は日本の7分の1以下。

最先端の農業技術を保有し、単位面積当たりの収量はとんでもなく高い。
トマトなどは同じ面積で日本の数倍は穫れる。

低レベルな日本の農業改革には企業参入が必要だが、農家は取り残される運命。
やるべきは【農業保護】であって【農家保護】ではない。

951 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:29:17.47 ID:hlht+OLAO
>>944
だから、日本の資源だけでも数年間は自給出来るんだよ

954 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:30:27.19 ID:7MXBCU+g0
>>951
根拠は?

963 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:33:52.39 ID:hlht+OLAO
>>954
耕作可能地さえ確保しとけば、チッソリンサンカリは自給出来るし
非常時なんだから国民総出で食料生産に励めばいいだろ

959 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:32:02.74 ID:kQD/4YtX0
日本でも石油はとれる()
いやまあ出ることは出るけどね・・・

961 :名無しさん@1周年:2015/11/29(日) 00:32:09.92 ID:7MXBCU+g0
コストを無視してもとうてい日本の需要を満たすような石油は国内では取れませんが。


http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448629801/l50/../人気ブログランキングへ