1 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 16:42:06.01 ID:ju+1nyUr0
友達の家でFM-TOWNSを見せてもらったとき心の中で
「うわっ、だっせっ、なにこれ?CD-ROMついてんじゃん!
こんなのパソコンじゃねーよwww
タダでも欲しくないねwww
やっぱりパソコンはNEC、コモドール、シャープに限るよな~」
と嘲笑ってました。
ごめんなさい。。。

297 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 21:34:22.63 ID:RrfvaZ810
68だとMIDIでも結構良いのが多かったね
TONWSの内蔵音源はあんまり印象がないけど
FM6+PCM8で豪華だったよね
実際どんなもんだった?

316 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 21:54:53.41 ID:XsgKF+jW0
>>297
TOWNSの内蔵音源は大した事無いと思う…
当時MIDIファイルを内蔵音源でエミュして聞くのが貧乏ユーザーの標準的な環境だったと思うけど
同じファイルをx68で聞いた時腰抜かした記憶がある

318 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 21:57:24.59 ID:PCJJARu60
>>316
MIDIはソフトウェアとハードウェアでは雲泥の差あったからねえ
ファルコムゲームやってた頃は10万位したSC-8850使ってた
大戦略のどのシリーズだったかが、MIDI対応だったのは笑ったw

321 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 22:07:26.58 ID:RrfvaZ810
>>316
TOWNSの内蔵音源は
バブルボブルと英雄伝説くらいしか聞いたこと無いんだよね
主な物は大抵CD-DAだった気がするし
しかし腰抜かすほどの差とは凄いねw

>>318
大戦略というか、SLGでMIDIはあまり有り難みないねぇw
イースがMIDI対応してたんで最新の音源欲しかったけど
さすがにファルゲーの為だけに買う気力がなかった
CM64とSC-55はあるんだけど対応してないからなぁ
どれくらいの音か今も興味あるなぁ

366 :名無しさん必死だな:2012/12/22(土) 23:07:05.90 ID:RrfvaZ810
T&Eのイベントが珍しく池袋で開催されて
そこでディーヴァの本買うと、店員が何人もサインくれたんだが
よくよく見てみると、みんなT&E開発者達なんだよね

ディーヴァのゲームデザインした人の名前があったから後で気がついた
その時はただの販売用の売り子店員かと思ってたからなぁw
昔は開発者とも気軽に目の前で長時間話しできたんだね

418 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 00:44:01.76 ID:tETncD+r0
富士通はFMR捨ててTOWNS一本に…というか、
TOWNSをグラ強化したFMRとして売ったほうが良かった。

ビジネス向けに(高)価格帯で売りたいとか
マーケティング上の理由は色々あったんだろうけど(もしかして事業部が違ってた?)、
結局FMRもすぐに死んでFMVに移行しちゃったし、ほとんど意味無かった。

420 :もへもへ:2012/12/23(日) 00:47:48.72 ID:TtwxCG6R0
>>418
NECですらPC98と88は併売できると思ってたんだからなぁ。
当時はパソコンってものがこなれてなかったから売り方も手探りだったわけで。
ホビー向けは88、ビジネス用は98と。まぁ88と98は事業部の関係もあったらしいけど。

結局性能いいほうはホビーもビジネスもできちゃうんだよな。
まぁPC88VAみたいな16ビットの88とか鬼子ができてしまうわけだがwww

434 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 01:10:56.11 ID:k2XN39Zv0
そういやログインは俺が最後に買った頃には何の雑誌だかわからなくなってたな
企画で数ページ使って「素晴らしき寄生虫の世界」とかやってたんだぜw

437 :もへもへ:2012/12/23(日) 01:15:14.27 ID:TtwxCG6R0
>>434
もともとそういう雑誌だったんだよ。ログイン。
昔っからPCに関係ない馬鹿記事が売り。

ちなみに寄生虫は「知らなかったほうが良かった世界」っていうコーナーだったはず。

462 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 01:54:05.89 ID:k2XN39Zv0
8801や9801全盛の頃からNECがここまで落ちぶれるとは想像もつかなかったな……

464 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 01:55:57.70 ID:VSRdSPvJ0
FM TOWNSは教育界にやたら売れたからな。マルチメディア戦略で図鑑類や各種コンテンツをCD-ROMに入れて売った。

そのとき作ったツテがずっと残っているから、未だに教育界は富士通がやたら強い。
全国の小中学校の多くに入っているコンピュータが富士通製。

ほぼ固定的に売れる!これは富士通の強みなんだよね。

470 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 02:01:21.17 ID:xDn8kY/H0
>>464
元々教育界っつーか役所系はF強いんよ。
一太郎になる前はOASIS一色だったし。更にその前の汎用機から強かった。

むしろその流れでTOWNS学校に押し込んだ。

482 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 02:24:57.13 ID:QsPV1pAG0
>>462
98圧勝のせいで性能の進化が完全に止まったからねえ
PC/AT互換機で高解像度化・多色化が進行してるのに依然640x400の
4096色中16色なんだもの
PC-9821でWindowsが動くことを売りにしちゃったらそりゃあ安い
PC/AT互換機でいいやってなっちゃいますって

483 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 02:26:09.24 ID:k2XN39Zv0
当時のPCユーザー間での争いはようわからんが
当時からPCゲーマーがCSゲーマーを見下してたのは紛れもない事実
わざわざPCゲームの雑誌学校に持って来て、いかにPCゲームがCSゲームより優れているかを力説してた奴いたよ

486 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 02:29:47.43 ID:VSRdSPvJ0
>>482
いや。VGAが出る前は、グラフィック能力は PC-98の方が上だった。日本には漢字があるからな。

>>483
スプライトをPCゲーは使えなかったんだけど…。使えたのは C64(日本じゃほとんどはやらなかった) と
X68000とTOWNSとMSXか?Amigaは日本に正式には入ってこなかったような…

489 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 02:37:56.76 ID:QsPV1pAG0
>>486
PC-88VA
あとTOWNSのスプライトは擬似スプライトと呼ばれてたね
現在では普通にスプライトとして扱われてるけど

491 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 03:54:48.22 ID:bqBTamjo0
>>489
当時は高速なメモリは高価だったから今みたいなフレームバッファ方式で
スプライト使うとVRAM容量多く使うので本体が高くなっちゃう。
そこで走査線1本分のラインバッファ使って画面出力時に乗せる方法が多かったんだよ。
でもTOWNSの方式はフレームバッファ方式だったから当時の主流とは違っていたので
擬似スプライトと呼ばれていた。
今ではメモリも安くなってフレームバッファ方式の方が主流になっちゃったけどね。

492 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 04:10:59.57 ID:gbSLF4Bx0
>>491
そのフレームバッファ方式のせいでラスタースクロールさせるのが難しいんだよな

495 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 05:12:45.11 ID:L/aVZ9Vw0
フレームバッファ方式の利点は柔軟な描画が可能な点だから
昔ながらの低機能スプライトならラインバッファの方が融通が利いたな

>>492
フレームバッファだからじゃなくてVSYNC割り込みが使えなかったのが原因

512 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 10:14:34.29 ID:rK5Pm6zS0
>495
VSYNC割り込みはあるぞ
無いのはHSYNC割り込みだがそれは問題ではない
本質的問題は描画期間中の操作が反映されない点だ

561 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 14:38:42.13 ID:liqMboxu0
良くわからんから調べてみたらLinuxもWindowsも無かった頃の話か…
なんかもう見当もつかんわ。

つーかCPU 16MHz、メモリ16MBでもゲームって動くんだな…

586 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 17:04:10.69 ID:+oux9tSG0
このスレの平均年齢は何歳なんだ・・・
50前後がワラワラいそうなんだけど

589 :【地引網】はなやに【全滅論者】 ◆KQ12En8782 :2012/12/23(日) 17:29:04.62 ID:Wr/dFXFK0
MHは8801のなかでは、ベストチョイスだったと思うぞ。
MA以降だと時代遅れ感が強いし、
SRよりはクロックが速くなる分便利になるし、
初代、マーク2に至ってはもう・・・

590 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 18:30:15.55 ID:3hlwkITg0
>>589
FHでエエやん?って話やろ

>>586
若くても団塊ジュニアってトコだろうなw

613 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 23:04:09.31 ID:gbSLF4Bx0
X68KのCTRCは周波数内だったら融通が利くので、色んな解像度が後から出てきたな
ゲームも後になれば256×256よりちょっと高めの解像度になった

616 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 23:13:46.61 ID:QsPV1pAG0
>>613
768x512の表示が可能だったからストIIは384x256という画面モードを
使ってたらしいね

617 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 23:16:43.47 ID:VSRdSPvJ0
ファミコンのCPUの6502は当時として結構高性能だったよ。プログラムは作りづらいが、
機能を絞り、高速化を目指していたから何より速かった。現在のRISCの思想にも共通する。

その証拠に、6502はPCエンジンにも搭載され、ずっと後まで生き延びただろ?

621 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 23:48:45.46 ID:r7KTupYL0
>>616
あれ確かHRLとかっていう、非公開のCRTCのポートを操作する事で実現したみたい。
CRTCドットクロック69MHzの2分周(69/2MHz、これ使っているのが768*512モード)、3分周(69/3MHz、512*512モード)とかっていうのが、このビットを立てると、その更に半分(69/3/2MHzとか)になる。
これが追加された事で、更に色々な画面モードが作られるようになった。

623 :名無しさん必死だな:2012/12/23(日) 23:56:05.72 ID:NILBKlWw0
>>617
PCエンジンはZ80の高速版でしょ

625 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 00:03:01.28 ID:v78ThoZx0
>>616
AC版が384×224だから
画面周りはかなり忠実な移植だったな
もっとも当時の某雑誌に、この世で一番出来が良いスト??は
FMTOWNS版と書いてあったけどさw

629 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 00:20:02.56 ID:FHRyf0300
>>621
いろんなコト考えるよねw

>>623
6502だよ
ファミコンの開発ノウハウの流用が出来るのも大きかった

630 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 00:22:11.91 ID:FHRyf0300
>>625
FM TOWNS版が一番出来がいいなんてその某雑誌以外では絶対耳にしないわw


それってOh!FM?

635 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 01:35:01.64 ID:Vteh4U1v0
>>629
アイレムのアケ基盤も6502だった。現場的には68000使わせてくれ、と願ったらしいが、
親会社がナナオでNECとの付き合いからそうなったとか。

ウンズのギャラクシーフォースと言えばCSKだけど、事実上のストライクファイターの移植の
アフターバーナー3出してたけど、あれも要らん曲のアレンジしやがって本気でムカついた。

637 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 01:48:58.68 ID:CP+hcBxJ0
>>635
R-TYPEもそうだったんかねえ
PCエンジン版で本物だと処理落ちするところでしないから難易度上がってるとか
当時話題になってた

650 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 03:10:42.02 ID:MZMfiGAj0
>>512
間違えたHSYNCだったか

ラスタースクロールって描画中にスクロールさせることで実現するから
BG画面の問題でスプライト機能は関係ないよ

だからフレームバッファだろうと実現可能
チェイスHQは汎用タイマー割り込みで無理矢理実現させてた


フレームバッファだと出来ない技法は
描画中にスプライトを動かすことで見た目上の個数を増やす技法の方でX86で多用されてた
ただTOWNSのスプライトは元々スプライトの個数が非常に多いので必要なかった

TOWNSのスプライトの問題点は描画が遅いことなのでHSYNC割り込みがあっても
スプライト機能の強化にはならなかっただろう

651 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 03:19:19.55 ID:nvLYeSW30
TOWNSのスプライトって100個ぐらいの表示が限界なんだっけ?

X68kも後期になると、スプライトダブラーなんてテクニック使って、スプライトを強制的に
多く表示したりしてたな。原理がしばらく分からなかったけど、ラスタ割り込みでスプライト
の位置データ等を書き換えれば実現可能なんだよね。

良くやるなあと思った。

655 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 03:33:01.33 ID:cc3BVF1h0
>>630
雑誌名はもう忘れたけれど
ソフトバンク系列の、いわゆるマルチメディア機を専門に扱った雑誌
Oh!XやOh!FMが休刊するちょっと前に創刊した奴

スト??移植の中で一番の出来と書いてあって
記憶ではその記事目にした元Oh!Xスタッフが
X68はマルチメディアに含まれないから仕方ない、みたいなコメントしててマジで笑ったw

657 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 03:38:51.77 ID:cc3BVF1h0
>>651
386機だと227個までが1/60秒で転送できて
それ越えると1/30秒に落とされる
なので実際のスプライト表示はX68に比べて100個ほど多い

667 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 13:01:54.68 ID:nvLYeSW30
>>657
うーん。タウンズって386以上だったのでは?

でも、スプライトに関してはカタログスペック以上の制約があったと聞くぞ。
無茶表示できるのは認めるけどさ。

676 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 14:45:55.01 ID:mwowGz7k0
>650
描画中というのはVDISP期間だぞ
全く理解していないな

682 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 15:03:06.40 ID:PhE1N4OK0
TOWNSはソフトの発売が98より半年以上遅かった代わりに
大容量を生かした追加要素はあったんだよな
ある意味完全版商法の元祖かもしれん

691 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 15:56:15.42 ID:MZMfiGAj0
>>676
そもそもラスタースクロールってなんなのか分かってる?

692 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 16:01:36.20 ID:MZMfiGAj0
>>691
これなら分かるか?

  ラスタースクロールはBG画面に対して行うから
  スプライト機能がフレームバッファ方式かどうかは関係ない

701 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 17:08:43.13 ID:VbtFPpzM0
PC98から移植するときはテキストVRAM使うのが簡単だからねー
98でVRAMに相当するものがX68Kだとテキスト出す為のものとか贅沢!って当時思った
まあおかげで文字の描画が遅いんだけど

702 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 17:12:39.24 ID:+MGlqhUb0
>>701
X68Kのテキスト画面は球じゃなく筒スクロールなんだよな。
でも「高速ラスタコピー機能」のお陰でスムーズなテキストのスクロールが出来た。
ファイラーなんかでテキストを表示させると98なんかよりはるかに綺麗で早く表示できた。

707 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 17:35:25.75 ID:MZMfiGAj0
TOWNSは最大二画面をリアルタイムで合成して表示でき、これらは完全に独立している
スプライト機能使用時は前面の一画面を専用DSPが占有する実装となってる
後面は依然としてCPUが制御・描画する

「フレームバッファ方式」と聞いて、
今のゲーム機やPCの様に一つのバッファに全て合成してから表示する方式を思い浮かべる人も居るが、
TOWNSの場合は二画面合成できる内の一画面をスプライト用に占有する構造って話なだけだ
(非常にもったいない仕様なのは確かだけど)

725 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 20:31:34.42 ID:rageP1cm0
マイクロコズムとかスカベンジャーとか懐かしい

745 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 23:09:16.85 ID:vvgiT42I0
FM-TOWNSはキーボードがカッチョ悪かった
何あの出っ歯みたいなレイアウト

747 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 23:18:50.61 ID:AyAaqcxg0
PCエンジンユーザーだけど68,townsを下に見てました
うわっ たっけーwwwwwww
ん十万もするのかよwww

748 :名無しさん必死だな:2012/12/24(月) 23:21:29.50 ID:nLNpi7FI0
>>747
PCエンジンは欠点の少ないハードじゃなかったかな。

ROM^2はどうかと思うけどw

775 :名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 11:56:03.49 ID:agneIyWV0
ファイナルリアリティとかRADEON系デモとかマトロックス系デモとか
新グラボ購入した時はワクワクしながら眺めてたもんだw

776 :名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 12:59:51.44 ID:Z0Ahee4s0
>>775
たまには自分で作れよw

777 :名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 13:19:55.08 ID:agneIyWV0
>>776
無理w
TOWNSのシューティングを作るソフト買ってはみたものの、ドット絵からやらないと駄目だったので無理だった・・・

778 :名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 13:24:13.21 ID:Z0Ahee4s0
>>777
386|ASMなら楽勝じゃんw

アセンブラができなかったらF-BASIC386もあるしな(笑)

779 :名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 13:32:07.49 ID:agneIyWV0
>>778
MSXから今まで殆ど「遊ぶ」メインだったからw
PC88、98、FM-NEW7、9821、DOS/V、TOWNS、TOWNS??、そして今のPC
遊ぶためだけに買ってるようなものw
今でもOS違いで3台遊ぶためだけに動かしてる

780 :名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 13:34:33.30 ID:ACjqyw/OP
>>745
親指シフトKBがあったし
FM OASYSは必須という感じだった

781 :名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 13:36:34.04 ID:Z0Ahee4s0
PS4がAMD採用か…。

無難な路線だな。

ゲーム機はパソコンになれないから買わないけどな(笑)

…俺もそろそろ開発環境更新するかw


>>779
俺は自分で作って遊んでタダでバラ撒くのが楽しいからなw

ゲームで遊ぶのは参考材料として見てるだけ。


>>780
フツーに3万のNキーロールオーバーのフルキーボード買えよw

タイピング速度と開発効率が違うぞ(笑)

817 :名無しさん必死だな:2012/12/25(火) 16:53:06.83 ID:OD8BnFnc0
スレも終盤ですが当時PC88PC98X1FM-7MSX(2)X68kTOWNSDos/Vで開発してた俺参上
TOWNSはハードはともかくOS開発環境がウンコ以下だったので滅びたと思ってます
あと同時発売のくせにメモリマップが型番で違うとか設計した奴氏ねよとも思いました
ちなみにマーティーでは更に違いますFUCK


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1356162126/l50/../人気ブログランキングへ