1 :秘丘、愛液塗れ'φ ★:2012/11/11(日) 02:14:36.03 ID:???0
 音楽鑑賞の主役をCDとネットの音楽配信に譲ったアナログレコードの市場が、ここにきて
俄然(がぜん)熱を帯びている。

 今年の生産枚数は、CDより大幅に少ないとはいえ前年同期比で7割増加。拡大する
シニアマーケットに注目が集まる中、デビュー50周年のザ・ビートルズの全集や、結成50年の
ザ・ローリング・ストーンズの高音質LPの発売も予定され、アナログに郷愁を感じる中高年に加え、
新たなファンを獲得しそうな勢いだ。

 日本レコード協会によると、今年の1~9月のアナログディスクの生産枚数は23万8千枚で、
前年同期比69%増。邦楽は58%増だが、洋楽に限れば96%増でほぼ倍増となっている。

 注目のレコードも多数リリースされる。EMIミュージック・ジャパンは14日、ビートルズの
14枚組ボックスセット(5万9800円)を発売。同社マーケティング2部の大島隆義チーフ
プロデューサーは「もともとアナログで発表された作品。ビートルズが目指したサウンドを
楽しんでほしい」と話す。

 ユニバーサルミュージックは、盤面への着色をやめるなど素材から音質にこだわった
「100%Pure LP」の第1弾として、12月12日にローリング・ストーンズの「スティッキー・
フィンガーズ」、ジャズの巨人、ビル・エバンスの「ワルツ・フォー・デビイ」など15タイトル
(各5800円)を発売する。

 プレーヤー市場も健在だ。DENONは毎年2万台以上のアナログプレーヤーを安定的に生産。
一昨年に同社の100周年を記念して約30万円の高級プレーヤーを500台限定で発売したところ、
すぐに完売した。LPの楽曲をデジタル圧縮した「MP3」に簡単に変換できるプレーヤーも登場するなど、
楽しみ方の幅も広がっている。

 アナログレコード市場が再拡大している理由について、ディスクユニオンJAZZ店舗統括責任者の
塙耕記さんは「CDなどより音が良いことを評価する人が増えている。大きな紙のジャケットを
手にする喜びも捨てがたい魅力となっているのでは」と話している。(櫛田寿宏)

http://www.sankeibiz.jp/business/news/121110/bsc1211101341008-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/images/news/121110/bsc1211101341008-p1.jpg

58 :名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:02:04.98 ID:tUFtQWke0
レコードが高音質なのかどーかよーわからんが
聞きなれた懐かしい音なんだろうな

72 :名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 03:16:00.80 ID:TS2idBNY0
>>58
CD録音の際にカットされている高音域と低音域の音がアナログ盤では再生されるから、音に厚み・深みが有るそうです。

129 :名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 05:31:38.53 ID:nsCEBUug0
再生能力よりも、レコーディング性能を上げるべき。
ステレオマイクにもっと立体間を付けろといいたい。
ボイスマイクはLRの距離が近くて全然奥行きが無い。
マネキンの耳くり抜いてマイク仕込むようなもの作ってほしい。
エフェクティブなステレオ感とかばかりで臨場感が無いよ。

181 :名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 10:07:34.39 ID:5M+7r5s80
AKBもCDだけでなくレコードでも同時にだせばいいんじゃね
オタは全部買ってくれるだろうしプレーヤー藻一定台数売れるだろ

213 :名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 12:27:24.18 ID:GW6WBvTY0
針じゃなくレーザーで信号を読み取るという技術はどうだろう?

215 :名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 12:37:42.72 ID:Ym7NQqIH0
>>213
それもう商品で出てるけどね

216 :名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 12:41:14.89 ID:VhNtMLOH0
>>215
欲しかったけど、100万円くらいしたんだよな。

329 :名無しさん@恐縮です:2012/11/11(日) 23:46:33.30 ID:wv8DRsOQ0
音質がいいって、SACDよりも良いの?

341 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 00:05:57.30 ID:t3hOwBPY0
レコードって音質良いの?
ブツブツ入る特有のノイズ含めて愉しまなくちゃいけないもんだと思ってたが

384 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 01:45:23.71 ID:iU/1LR630
>>341
マシなレコードでマシな再生機器使えば
ブツブツは殆んど気にならない。

ただ、そういう再生機器はクソ高い。

388 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 01:59:15.83 ID:st4/7LlU0
>>384
スピーカーじゃプツプツは気にならんが
イヤホンで聴くとすげー目立つんだよな
レコードはスピーカーで聴くには問題ないんだよ
当時はイヤホンで聴くウォークマンも想定されて作られてるわけじゃないんだろうし

390 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 02:46:35.69 ID:iU/1LR630
>>388
結局、デジタル録音してフィルター掛けたり、帯域補正してプチプチ消さないと
イヤホンの視聴には耐えられないって事なのか。

昔はテープ録音して再生してたけど
その辺が上手に消されてたw

391 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 03:22:51.70 ID:st4/7LlU0
>>390
デジタル補正は出来るだけしない方がいいかなと
小さな音が消えるんだよねあれだと
だから最低限プツプツは我慢してノイズを軽めに消すだけして
音圧を合わせるだけしかない
プツプツを消すというか何度かレコードをクリーニングしては針を通して
プツプツが少ないテイクを選んでデジタル録音で残す
補正が少ない自然体のがいい音すんだよこいつらは

395 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 04:20:15.65 ID:/l7MI4zJ0
>>391
完全に馬鹿だな
頭がおかしくなってる奴の所業

レコード針は消耗品だから
ずっと買い替え続けなきゃらならんとか
アホらしいし

だったらCDで良いよ
自分でビットレートも選択出来るし
何だかんだ言ってCDが最強だな

398 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 04:50:08.45 ID:st4/7LlU0
>>395
馬鹿呼ばりされる筋合いは無いが
趣味の世界だしお前はCDか配信で満足してればいいよ
レコードというのは音だけじゃなく美術品として見る価値もある
まぁこの間までCDで満足してた俺だが
レコードを聞き出すとその違いに唖然とするね
コンポのスピーカーに繋げるだけでもいい
便利で音もいいCDも凌駕するあの迫力は味わったら抜け出せん

423 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 07:06:38.48 ID:kpg0kgAA0
つうか音質とううかCD化されたとき変に音いじってる場合が結構あってのう。

439 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 09:19:14.08 ID:Qqpmfumh0
オーディオはまったく詳しくないのだがMP3で高音質って可能なの?

450 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 10:28:57.51 ID:BsZAGFqd0
エルトン・ジョンのエンジニアが、初期エルトンのリマスター盤を出した時言うには

「レコードの音と違うだの文句が出るかもしれないが、
 アナログ録音時代こそ制約が多くて、世に出回ったアナログ盤の音質こそ実は妥協の産物であり
 ノイズ処理など現代の技術を用いてやっと当時に理想とした音をCDに残せた。
 こっちのほうが本当の音。」

だってさw

478 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 11:34:15.92 ID:la617mNo0
結局CDなんてラジカセで聞くような連中向けのものだったってことだな
まあ、これもレコ社が売るものなくて始めた企画だろう
オーディオ好きが今さらこんなタイトル買うとは思えんし
レコード初心者向けだよな

480 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 11:36:18.32 ID:EicIG0L00
>>478
それ逆だろ
レコードから(製造中止で)しかたなくCDに流れた連中が対象だろ

どんどん劣化するレコードとかCDから入った連中には許せないし

483 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 11:49:31.25 ID:la617mNo0
>>480
ソニー主導で無理やりCDに移行したことを知らないのか?

小売もその対応にせまられてエサ箱からCD用の棚にしたり
新たにタイトル揃えなければならなかったんだぞ

516 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 13:40:23.34 ID:QDhvElnc0
いや別にアナログの音は良いとは認めてるんだぜ
嫉妬というか単純に取り回し悪いってだけなんだがw
ヘッドホンで聴くとノイズの方が気になって集中できないタイプなんでね

525 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 14:35:17.73 ID:qDtTJfaUO
カセットテープでビートルズ全巻もっている俺がCDでも全部揃えたが、更に買えと。

526 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 14:38:30.41 ID:70sZyhNn0
>>516
ヘッドフォンは耳に発音部分が近いから、細かいディテールの再現性が弱い。
情報量も圧倒的に少ないのだが、耳に近い部分で鳴るので耳がだまされてしまう。

基本的にヘッドフォンで音楽聞いてる奴に
偉そうに音質を語る資格は無いw

530 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 14:44:33.32 ID:QDhvElnc0
>>526
そうなんだよ。だから田舎に一軒家でオーディオルームでもあればなあと思う。
理想の音質に辿り着くまでの時間がかかりすぎる。
パフォーマンス悪すぎ

538 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 14:57:12.79 ID:kNDzYdiT0
今は70~80sの洋楽LPが中古で1000円切ってるけど、
これで人気が再燃したら、90年代の頃のように値を吊り上げだす店が増えるんだろうな・・・
80sなんて、玉数豊富で安いから買うなら今のうちだな。

551 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 15:20:36.24 ID:/EqrD6vA0
80年代のメジャーシーンの物の値が吊り上がることなんて絶対にないから安心しろw

556 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 15:34:22.86 ID:kNDzYdiT0
>>551

60~70年代のファンクやソウルのLPが90年代のDJブームとヒップホップのサンプリング多用されだして、
人気が出た結果、店頭から無くなり、トンデモナイ値段が付いたの知らないのか?それまで一部のマニアしか聞いてなかったような音源からメジャーな曲まですべて。
今は釣りあがらないでも状況が変わると上がるんだよ。

567 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 16:07:00.43 ID:/EqrD6vA0
>>556
知っとるわw
80年代のメジャーものはない
それに何度も再発されてるしな
80年代のインディものなら今でも高値で取引されてるしこれからもされるだろうけどな

585 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 18:21:54.28 ID:kNDzYdiT0
>>567
だから、今のままじゃなくて状況が変われば市場が変わるって事念頭に置いて判断しろよw
今アメリカで一番人気のあるイベントが80sで当時のレコードがバカ売れして値上がりしてんだよ。
まんま90年代のレコードブームと同じ状況になりつつあるんだよ。
日本もそうなったら、80sが値上がりする可能性もあるって事がわからないほど馬鹿なのあんた?

586 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 18:26:14.79 ID:/EqrD6vA0
>>585
じゃあおまえはデュランデュランやカルチャークラブのレコードを買い占めりゃいいじゃんw
アホがw

588 :名無しさん@恐縮です:2012/11/12(月) 18:30:18.88 ID:kNDzYdiT0
>>586
何を支離滅裂な事言ってんの???
お前が負けず嫌いな馬鹿なのがよくわかったわw
市場原理も理解できないで書き込んで恥ずかしかったですって素直になれよw

616 :名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 00:02:07.38 ID:CKyT3oKE0
達郎の説明がわかりやすくてありがたい。
ようするにアナログ時代はある種いい加減な録音でもサマになったってこと。
そのテープからCDをそのまま作ったら、耳障りな箇所が多くて人様に出せるシロモンじゃないってこと。
それが初期のチャカッチャカと軽薄な音の駄目なCD。

619 :名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 00:18:10.49 ID:nLwI1EhQ0
>>パチパチ音
木工用ボンド全面に塗ってゴミ取るとかあったなぁ、
あれは利くのか?というか盤面大丈夫なのか

622 :名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 00:23:08.65 ID:f4If3BVW0
>>619
ちょっと書き方が悪かったな。俺はどう言う訳か、あの音が生理的に全く受け付けないので、
CDが出た時、この上なく嬉しかった訳だ。極論すれば、CDを安物のイヤホンで聞いても、
キンキンした音であっても、「パチパチ音」さえ無ければ不満はない、と言う人間なので、
それを自分の意見として述べたに過ぎない。よって、この考えを他者に押し付ける積もりは
毛頭無いし、アナログレコードの音が良い、と言うのも、理解出来なくはない。ただ、「パチパ
チ音」だけは受け入れられない、と言うだけなのだ。

630 :名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 03:23:37.36 ID:svVkAzwy0
アナログ盤 日本盤は無臭だったけど
輸入盤には独特に匂いがあったね 笑
嫌なにおいじゃないけど健康によさそうな匂いでもない
塩化ビニールの何かなんだろうか

米盤などは消耗品扱いで盤自体の作りは雑だったけど
日本よりもエンジニアとカッティング技師の技術がいいということで
好んで買う人が多かった
尤も日本盤より安いし早いし未発売のものもあったからだけど
日本人のアーティストもテープアチラに持って行って
エンジニアに頼む人もいたなあ

663 :名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:04:11.64 ID:L+T+w6L80
CDのサンプリングレートは人間の聴覚上認識でない領域にある
これが分かると言う人はフィルムの一コマ一コマの繋がりが見えると言うのと同じ
不可能なんだ
アナログは音像がつぶれて全体にモヤっとしてるんだよ
とくにアナログ機器で録音したものは各段階で自然にコンプレッションがかかるから
人間の聴覚上優しい音になる
人間は自然に小さい音は大きく、大きい音は小さく脳内で情報処理して認識している
アナログのほうがこの人間の生理に優しいんだよ
だからCDもそういうマスタリングをしてやると耳に優しい音になる
CDの音質が後で向上したというのはそういうことなんだよ

666 :名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 10:57:16.05 ID:kMuH4gUD0
>>663
アニメを見るとコマとコマのつながりは見えないが、1秒当たりのコマ数が
多ければ多いほど動きが滑らかになっているのが分かる。コマのつなぎ目は
認識できなくても、視覚上明らかな相違が生じているということだ。
CDに関しても音と音のつながりは分からないにしても、サンプリングレート
が高ければ高いほど、音質の相違として聞こえるんじゃないの?

668 :名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 11:17:10.54 ID:L+T+w6L80
>>666
映画のフィルムの話しをしてるのであってアニメのコマの話しはしてません
人間が知覚できるレベルかどうかの話しをしているのです
アニメはコマ数が少なく人間が書いているので絵の連続性が劣るので人間が知覚出来るレベルにある
それに対して映画のフィルムは知覚できないレベルにある
そしてCDのサンプリングレートも人間が知覚できないレベルにある
アニメだってCGで細かく作れば映画並みに知覚できないレベルにもできる

676 :名無しさん@恐縮です:2012/11/13(火) 15:03:29.49 ID:h2N4d0Tm0
電圧の違いなのか、邦楽でもロンドン録音だと音が段違いなんだよな。
コレクターズのFREE、とか黒沢健一のファーストアルバムの音はこれが邦楽なのかと驚異的だった。
ギターリフの粘りとか、コーラスの厚み奥行きすべてが違いすぎて唖然。

694 :名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:31:21.78 ID:Gxgi9LioP ?PLT(17777)
81年、70年代の4チャンネルだとかトミタのサラウンドがひと段落した頃に、日本ビクターが
やったダイレクトカッティング(スタジオ一発録りでプレスマスターをカッティングする)のシリーズで
「ギターワークショップ」ってLPが3枚くらい出たんですけど、あれは迫力があったな。
わたくしは大村憲司とカクトーギバンド(坂本龍一、矢野顕子、小原礼、高橋幸弘)の
やつをよく聴いたんですが、配置は勿論計算され尽くしてたのでしょうが
演奏家の腕や肩、ペダルの力の入れ具合まで記録されたようないいレコードでした。

おなじ頃、RCAから「デジタル録音!」と銘打って出されたライクーダーのバップドロップデラックス
ってレコードがありますが、こいつは演奏はすばらしかったけど音はたいしたこと
ありませんでした。むしろ70年代MCAのスティーリーダン「AJA」や、A&Mスーパートランプの
「ブレックファストインアメリカ」のほうがいい音でした。この二枚は未だにCDを持ってませんが
アナログでぜんぜん十分です。変なリマスターなんぞ全く不要な素晴らしい録音です。

695 :名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 04:41:31.71 ID:UyqMTtjS0
>>694
確かにスーパートランプのCDの音はいまいちだ
リマスターしてもレコードのような芯の強さが無い
あれエンジニアが悪いんだろうな
まだQUEENとかのリマスターが良く聴こえる

696 :名無しさん@恐縮です:2012/11/14(水) 05:19:58.04 ID:Gxgi9LioP
>>695
今、みんな耳が悪いですからね。
80年頃が演奏家と録音技術者、消費者の耳がいちばんバランスとれてた頃なんじゃ
ないかと思うんです。いろんなバンド、ビーチボーイズからゼッペリンやフーやサンタナ、ELP
みたいな構成のロックや、マイルスやサンラやデオダートみたいな人がいろんな演奏会、いろんな
レコーディングをやって、アナログ16チャン、24チャンをステレオで聴かせる方法が一応完成した。
で、(聴かせる意味での)演奏能力高い人たちというのも、耳と体でその技術を習得
できた時代だと思うんですよ。実際フルオーケストラなんて、ステレオマイク一本で完璧なバランス
ですからね。半分素人の電気楽器の音楽家たちが、ある意味プロの演奏家にやっと
なった時代だったんです。その典型的な完成形がスーパートランプやパットメセニー、ビリージョエル、
ヒューバジャムやスティーブリリーホワイト、ナラダマイケルウォルデンみたいな連中だった。ザッパさんなんかは
「アナログが優しい?情報量が多い?じゃあ1k0dBあたりを持ち上げて、低域を膨らませて
高域の頭を潰してやる」と言いましたが、それはあの人が完璧に音のバランスを調整
して演奏させる能力を持っていた人だから皮肉かましてそう言えただけの話です。
聴く側も、演奏のバランスということを頭に置いて、悪い録音下手な演奏を、上手に
置き換え読みかえて聴くだけの能力を持っていた。

ところがCDWalkmanなど全ての簡易機器に、あの低域を極端に持ち上げる機能が
ついたころから、音楽の聴き手はどいつもこいつも耳が悪くなった。やがて町の
パチ○コ屋からは爆音が響き、駅ではひっきりなしに音楽が鳴り、海水浴場やイベント
会場でも爆音が鳴っている。スタジアム演奏会だって送り手はバランスを一発演算しちゃう。
簡単に一定レベルの音が得られるから、誰も耳と音楽脳を鍛えなくなっちゃったんです。


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352567676/l50/../人気ブログランキングへ