1 :ライトスタッフ◎φ ★:2012/08/31(金) 10:35:37.30 ID:???
ベストセラー「デフレの正体」の著者、藻谷浩介氏はブルームバーグ・ニュースとの
インタビューで、経済成長やデフレの克服が日本銀行の金融政策によって可能だとする
リフレ論者の主張は「宗教」と同じであり、彼らの言いなりになっている限り、
「日本に未来はない」と警告した。

藻谷氏は現在、日本総研の主席研究員。出版社の角川書店によると、「デフレの正体」は
50万部以上を売り上げた。27日行ったインタビューで、物価は貨幣的な現象であり、
中央銀行が通貨の量を増やせばデフレを克服できるとリフレ論者が主張していることに対し、
「彼らが信奉している新古典派経済学のモデルは自己完結した美しい体系だが、日本では
モデルの前提が崩れているので機能しない」と主張した。

金融緩和が機能するための3つの前提が日本では崩れている、と藻谷氏は言う。第1は、
利益を犠牲にして値上げを回避するという日本企業に一般的な行動だ。「1994年に5兆円弱
だった日本の化石燃料輸入額は、今では25-30兆円に増えているが、企業がコストを価格
転嫁しないので、消費者物価は全く上がっていない」という。

同氏は「普通の企業はマージンを優先して非採算部門から撤退し、コストを価格転嫁できる
部門にシフトするが、日本企業はマージンを殺してコストダウンを続ける」と指摘。
「企業が合理的に利潤を追求するというのがマクロ経済学の前提だが、明確な資源コスト
上昇すら価格転嫁されない日本では、そのような前提自体が崩壊している」という。

■人口は半分なのに生産は過去最高に

2つ目は人口だ。「日本では就業者数の増減はほぼ生産年齢人口の増減に連動している。
生産年齢人口の増減は、15歳になる人と65歳を超える人のどちらが多いか、つまり15年前の
出生者数と65年前の出生者数の差で決まってくる」と指摘。「日本は今後50年間、生産年齢
人口が減り続けるので、就業者数が減り続けることは避けられない」という。

その上で「就業者数が減ると、1人当たりの賃金を連動して上げない限り消費総額は細るし、
1人当たりの生産を増やさない限り生産総額が落ちるが、世界で最もロボット技術が発達
している日本では、資本装備率(1人当たり資本設備)がどんどん上がっていて、生産年齢
人口減少にもかかわらず生産が維持されている」と指摘。「日本全体でもそうだし、釜石
みたいに人口が半分以下になった工場町で、消費は見る影もなく細っているのに、工業出荷額
は史上最高だったりする」という。

藻谷氏は「エネルギー価格が上がり始めたのが1995、96年。日本の生産年齢人口が減り始めた
のもちょうど同じころで、それらが偶然重なったことにより、日本企業はエネルギー価格上昇
を商品価格には転嫁せず、団塊の世代が高齢化で労働市場から退出するのに合わせて、人件費
の総額を減らすという方向で調整した」と語る。(※続く)

◎http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9G1E36TTDTB01.html

208 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 14:46:33.92 ID:ADHmLVrZ
円安にしたら内需が萎む
韓国中国の内需はスカスカだろ?
貿易依存度が高くなり内需が萎む

大事なのは内需は国産企業で賄う体制
保護主義と言われようが何と言われようが
内需は国産企業で賄えという話
内需を海外品に奪われてるから安定雇用が達成できない
円高でも↑のシステムが構築できたら問題ないぞ


209 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 14:48:12.56 ID:RrrwYnIq
>>208
なんで雇用者が増えて景気よくなるのに内需が萎むんだよw
小泉から福田ぐらいの円安期は消費も伸びてたから心配せんでいい。
むしろ逆に円安が足りなかったんだ。

215 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 14:52:47.60 ID:ADHmLVrZ
>>209
円安に誘導したらどんだけの雇用効果があるん?
内需を国産企業で賄う事の方が経済効果は大きいだろ?
そもそも円安にしたって変動為替なんだから
競争力が強化されることはないだろ?

1ドル100円の時に
車1台100万円(1万ドル)しました

1ドル200円の時に
車1台200万円(1万ドル)しました

海外では同じ1万ドルなんだぜ?

で、国内産業は所得が上がらず物価だけが上がりました的な


217 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 14:57:20.36 ID:RrrwYnIq
>>215
その例でその結論になるのがわからんのだが。
100万円で売ると採算の割れる車が
円安で200万円でも売れるようになり採算に乗った。
雇用が増え景気もよくなる。

難しく考えずに現に消費と雇用が伸びたことだけ覚えとけばいいんだよ。

226 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 15:07:40.18 ID:ADHmLVrZ
>>217
100万円(1万ドル)で作ると採算が取れない車が
円安で200万円(1万ドル)で売れるようになり採算に乗った?
そうなることはない

国内は円安の影響で物価が倍となり
かかる経費も倍になるので採算は相変わらず合う事がない
変動為替なんだぜ?

231 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 15:11:28.36 ID:LYjRJZzW
80年台バブル崩壊後でいろいろ経済が変わってしまった弊害もあるけど
長期デフレの原因は、どう見ても少子超高齢化社会だよね。

根本的な問題解決のために年寄りを殺○事は出来ないが、子供を増やす事は可能。
円を刷れとか、企業活動を応援しろとかは一時の解決策に過ぎず、問題を先送りしてるだけ。
子供を増やすためには、子供手当てだけじゃなく、結婚そのものに報奨金を付けたり
消費が活発だけど資金が無い夫婦がほとんどであるから、税金をそっち渡して消費を上げる。
増税は絶対にしてはダメ。増税する分は徹底的にたとえ必要と思われてる税の搬出先でもカットすべき。
社会水準が下がってでも、増税はしてはいけない。

233 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 15:12:57.23 ID:RrrwYnIq
>>226
日本の貿易依存度が低いということは知ってるんだよな?
それでどうして円安で国内物価が2倍になるんだよw

現に最近の円高でも物価は10%も下がってないだろ?
なんつーか、結論を予め決めないで、現実がどうなったか
どうなっているかを調べてから、考えを発表した方が効率的だと思うぞ。

238 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 15:17:57.87 ID:ADHmLVrZ
>>233
ここのスレって通貨すって貨幣インフレ起こして円安誘導しろって論だろ?
なら通貨の価値を半減させる政策には通貨を必要分だけ刷るってこと
そしたら物価は倍になるだろ・・・

円高になっても物価は10%も下がってないとか・・・
どこの物価さしてるんだ?ガソリンが180円にならないのは円高のお陰だろうに・・・
資源高騰のあおりが少ないのは円高で守られているから

逆に質問
円が120円になったら雇用はどんだけ増えるん?
誰かが儲かるのか?輸出系の企業と関連ある産業なんて
関連図でみたら3%あるかないかだぞ?



244 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 15:21:22.84 ID:AO0AD7pv
>>231
子供を増やしても、結局は少子高齢化に陥る訳だが?

・高齢化=科学技術の進歩による恩恵→医療の進歩
・医者は命を救うけど、救った命が消費する食料・エネルギーまで保障はしない
・人口が増えるほど、エネルギー・食料をもっと確保する必要がある


252 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 15:27:31.62 ID:LYjRJZzW
>>244
年寄りが多くいたり、長生きするのは構わないんだよ。
比率の問題だと言っている。
生産性ある子供が少ないのが問題。

382 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 16:39:00.80 ID:RqR1nJDa
インフレで嬉しいのは、トレーダーだけです。
資本家にとっては嬉しくないので、しわ寄せを労働者に押し付けます。
よって、インフレで労働者が幸せになったりしません。

386 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 16:42:13.55 ID:LA2LKuP0
円安になれば雇用と給料が増える厨が必ず沸くなwww
給料は増えないからwww

392 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 16:44:45.74 ID:ADHmLVrZ
>>386
いや、正確には給料が増えてしまったら円安にした意味がなくなる(競争力は無くなる)
よって、円安誘導→物価上昇→給料維持(相対的に下落)→競争力増大、とせざる得ない

円安誘導する目的で通貨インフレを支持してる奴は、日本国民を疲弊させたいんだろうな




393 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 16:45:45.49 ID:H9gmhWw+
>>382
マイルドなインフレしない限り所得は増えないよ。

394 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 16:46:24.61 ID:dMbnjyj+
>>392
確かにその通りだが、仕事が増えるので結局は、日本でまわる金は増える。


399 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 16:49:36.96 ID:7sL7txF6
>>392
こう言うのを机上の空論と言うんだろう。

実際の市場の動向について一切目を瞑り、自分の頭で考えた事象が正しいと思ってるらしい。

403 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 16:52:04.73 ID:ADHmLVrZ
>>394
雇用環境が悪化しても量が増えれば良いというのなら>>394の政策もありだろね

日本企業の競争力が弱くなっている大きな要因は高コスト社会構造
高齢者に掛ける企業、国家のコスト圧力が高すぎるんだよ
仮に韓国のように解雇しやすく、勤労年齢も下げられ
中国のように社会福祉コストを無視した国家にするのであれば
国民は潤わないけれど競争力は強まる

世界経済に技術的な障壁が無くなって来ているのであれば
労働条件や国民生活も国際標準に収れんされていかざる得ない


404 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 16:54:04.40 ID:dMbnjyj+
>>403
俺は、雇用環境下げても仕事量を増やすべきだと思ってる。

ニートやってるより、時給500円でも働いた方がそいつの為だと思ってる。


405 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 16:55:24.72 ID:ADHmLVrZ
>>399
あのさ、この話しの前提は
十分に通貨供給量を増やし通貨価値を下げた場合って言うのが前提
通貨の価値を下げたら物価が上がるだろ?それだけの話だろ・・・
なんで通貨価値を下げたら物価が上がるっていうことを否定するんだ?


411 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 16:59:27.62 ID:RqR1nJDa
>>405
君の上がるという物価は、エネルギーや資源など、外国由来の物だけ。
国内のサービスに関する価値は下がる。

418 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 17:03:19.46 ID:MQOByZz6
>>404
次に起こることを考えたことがあるかい
時給500円で1日4000円になる月に10万は稼げない
当然住宅支出は2万円以下納税など不可能社会保証費用も負担出来ない
この状況で不動産はそれに伴い暴落する
当然国民資産が暴落してGDPは半減で済まなくなる
国債の償還も不可能になる
一般国民に担税力が無くなるからだ
更に返済中の住宅ローンもほとんどが破綻する支払いが不可能になるからだ
当然銀行も破綻して企業も破綻する

422 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 17:06:14.06 ID:ADHmLVrZ
すまん。誰か優秀な人間がいたら
通貨価値を下げると物価(額面)は上がるということを
幼稚園児の>>411にも分かるように説明して下さい・・・



432 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 17:13:12.63 ID:RqR1nJDa
>>422
だからね。
円安になって、輸入されるアメリカ産牛肉は相対的に高くなるよ。
でもね。
市場競争って物が働いて、270円で売ってた牛丼をいきなり275円で売ったりなんか出来ないの。
実際はこれに流通コストが掛かったりして280円で売らないと以前ほどの利益は出せない。
でも、実際には270円で売るの。
270円で売って更に利益が減ってるからサイドメニューでの注文を増やしたり、
リピーターを増やす為に割引券を付ける。
その負担は労働者に来るわけ。
バイトの人数を減らしたりしてね。
結果、雇用が減る。良くても労働時間だけが増える。
これが現実。

言っておくけど、これ製造業とかでも同じようになるから。
材料コストの増加分を売上の増加で補う為に、
販売価格を減少させるってのは今の日本のパターンだから。

449 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 17:23:54.84 ID:3K77Iry5
>>432
根本的に理解してない。

デフレが良いと言うわりにインフレの良さばかりを謳い、それでインフレはダメだという。
仮定と結論を繋げる論理が滅茶苦茶で、話にならない。

454 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 17:27:23.83 ID:RqR1nJDa
>>449
インフレもデフレも良いなんて言ってない。
それは物価の増減を示しているだけ。

そんな一指標で経済が拡大すると思ってるのが間違い。

466 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 17:34:22.00 ID:3K77Iry5
>>454
それは経済否定です。
あなたは思考停止に陥った。

471 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 17:38:06.26 ID:RqR1nJDa
>>466
経済拡大は絶対必要か。私はNOだと思ってる。
必要な量があればいい、常に増大する必要はない。

インフレ・デフレは経済の拡大の基準ではない。
そこに明確な繋がりがあるという誤解から、
経済拡大の政策を誤っていると思う。

478 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 17:41:16.99 ID:dSgAoc99
>>471
いや、少なくとも総供給と総需要に差がある以上それを埋める必要はあるだろ。現状ではそれすらやってないんだから

501 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 17:54:42.29 ID:H/5O4vRj
俺も昔は円刷りまくればいいじゃんって思ったけど
刷っても刷っても銀行の準備金が増えるだけで
ちっとも市場にお金が流れないから
これは公共事業のほうが手っ取り早いのかもしれないなと
考え方を変えたわ。

512 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 18:02:50.59 ID:3K77Iry5
>>501
公共事業は小渕時代に、文藝春秋らデフレ礼賛者の「消費は悪」という悪宣伝と並行して乱発され、
現在となっては使用が難しくなっています。

消費萎縮を煽った財務省及び保守系マスコミの、宗教じみた清貧擁護のせいで、日本社会は小渕の景気浮揚に頑強に抵抗したわけです。

よって、今度公共事業などの財政政策をやるとしたら、彼等清貧教徒を黙らせ、各種金融投資抑制目的の政令を廃止した上で
各種金融政策や消費推奨策とともに並行して行う必要があります。もう無駄撃ちは許されません。

592 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 19:32:51.66 ID:/iFy5/D2
相続税増税したら生前贈与が増えるだけじゃ?
大阪の橋下市長は相続税100%を主張してるが、
自分の財産を国に全て取られる気はさらさらないだろw

606 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 19:42:46.67 ID:jo+JaC5D
>>592
高齢者が持つより現役世代が持つほうが消費が増える。
高齢者は介護医療以外ほとんど消費しないからな。

666 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 20:53:09.59 ID:8sttvtnt
>>606根拠が薄い
現役世代に渡っても富裕層間で動いただけじゃまた投機や貯蓄に回るだけで消費に繋がらない

667 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 20:54:23.93 ID:mYMikWZ9
>>666
投資も内需の構成項目だけど?

678 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 21:11:06.10 ID:8sttvtnt
>>667設備投資とかなら内需に繋がるけど投機はバブルしか産まないよ

投資と投機の区別は難しいだろうけど富裕層の浮遊マネーを低所得層に分配する方が内需拡大の効果が高いと思うんだけど

679 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 21:22:37.48 ID:0xGF6Bj+
>>678
資本主義は有限な社会資源の有効な配分機能ですよね?
社会に有益な、経済効率性の高い経済主体に人も金も情報も集まるマーケットシステム

なので効率性の良い主体はどんどん強くなることが国家の経済力を強化するに必要なことだと思うのです
低所得層には保護的に所得を再分配することは社会維持に必要だとしても
彼らは経済効率性が劣るので再配分効果は限定されている、よって最低限に保護すべきと考えることはできませんか?

もっといいってしまえば、資本主義は限られた人が富を得、多くの人が貧しきなりますが
民主主義は多くの貧しい人が政治的主役になり資本主義の足かせになるような世の中を作り上げます
現行の日本のように、税金で生計を立てる教員公務員、年金生活者、医療介護享受者に
選挙権を与えると資本主義と逆行した弱者主体の福祉国家になってしまいます
かような人々には選挙権を制限したり剥奪する方が資本主義経済には良いのでは?とも思います



686 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 21:48:06.18 ID:uc0VVulH
>>679
君が経済学入門の教科書を読んだのはよくわかったから、

今度は国際経済学入門の教科書を読んでねw

688 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 21:51:12.24 ID:8sttvtnt
>>679資本主義が民主主義を否定するなら民主主義を国是とする日本の政治と矛盾しますね、独裁主義者ですか?
資本の集中が大多数の消費者の購買力を奪いデフレを招いているのだから資本主義は限界を迎えたシステムである事を証明しているみたいですね
有限な社会資源の有効な配分機能は集中より分配による方が90年代以降の歴史の反省点からは導かれ易そうですが

697 :名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 22:12:11.23 ID:0xGF6Bj+
>>686
レスありがとうございます
経済の入門書も読みこなせてないのですが
勉強のつもりで投稿しました
いろいろ教えてください!

>>688
レスありがとうございます
資本の集中が購買力を奪っている・・・なるほどです。勉強になります。
所得の再配分機能が正しく働けば消費は良くなるといういのは理解できそうです

昔と今の違いは、昔は日本のライバルみたいなのはあまりいなくて
追いつけ追い越せ的な経済だったと思います
しかも労務集約的、資本集約的な産業で人も沢山雇えたのだと思います

今は人をたくさん雇う産業は海外に流れてしまって
資本の集中とは別の意味で消費者の購買力が削がれているのではないのかなと
素人の意見で申し訳ないのですが


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346376937/l50/../人気ブログランキングへ