- 1 :禿の月φ ★:2012/08/24(金) 11:45:36.23 ID:???P
- 稲川淳二(65)が、舞台で日本の怪談を語るトークライブ『怪談ナイト』を始めたのは20年前。
近年は、日本最大級のロックフェスティバルにも出演し、ミュージシャンにも劣らぬ喝采を浴びている。
全国を巡る怪談ツアーは、各地で10月まで開催される。
「昔、私が子供の時分は、夏だけにやってくるアイスキャンデー売りのおじさんとか、
季節を感じられるものがあったんですよ。でも今の時代、そういう楽しみがなくなっちゃって。
だったら、自分がやっちゃおうと思ってね。毎年、冷やし中華の張り紙を見ると
『そろそろ出番かな?』って出て行くのよ(笑)」
45歳でツアーを始め、ちょうど10年たったころ初めて「10年後」を意識したという。
そこで、タレントとして活躍し週に何本ものレギュラー番組を持っていたが、テレビの仕事を控える決断をした。
「テレビの世界で60歳までがんばって、体がボロボロになってから『さあ、怪談』っていうんじゃ、
ファンに失礼だと思ったんです。元気のあるうちに、自分にしかできないことをやりたい、と。
ナンバーワンじゃなくても、オンリーワンになりたかったんですね(笑)」
自分の足でネタを拾い集めて作った怪談は、約400本。このたび、20年の偉業が認められ、
第1回の公演が行なわれた8月13日が日本記念日協会から「怪談の日」として認定された。
「ありがたいですよね。『いつかこんな日が』と汗を流し、血を流し、苦労を重ねてきたんですよ!
ここからがスタートだと思っています。怪談は年を取って、半分"向こう"の世界に
足を突っ込んでいるような『爺ぃ』になってからのほうが、味が出てくるんです(笑)」
ソース:女性自身[光文社女性週刊誌]
http://jisin.jp/news/2551/4599/ - 2 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:46:23.95 ID:m4lG8SQe0
- えっ?今朝のNHKに出てたけど?????
- 5 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:46:50.76 ID:F321tPMF0
- 今時
怪談信じてるの情弱だけだろ - 9 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:48:18.46 ID:dDNj7EoY0
- 生き人形だけはガチ
- 17 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:49:33.18 ID:H59dWAII0
- というか、マジでこいつの言ってる会話は字幕ないとかなり聞き取りにくいから、
話術としては最悪だろ
かといって怪談の持ちネタが豊富なわけでもないし
どっかで聞いた話を何度もしてるだけだし - 30 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:51:26.97 ID:L/I5vc/40
- 怪談、心霊写真
大正、昭和の「道楽」だから。
いまのデジタル時代には不要。 - 43 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:54:28.44 ID:WSb3XRhhO
- 昔はイジリー岡田みたいな芸人だったのにな。
深夜のお色気番組で沢たまきに虐められてた。
こいつとか、おひょいさんは芸風変えたよな。
鶴太郎も変わった。 - 59 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:57:49.98 ID:QOQq7RsG0
- つまみ枝豆、桜金造
ライバルとしてはこの辺りだろうけど
まぁ、怪談の人としての世間の認知度は圧倒的に稲川の方が上だろうね - 67 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 11:59:07.30 ID:dgiiyxA50
- まああれだ
3.11以降海難事故ネタはちょっとな - 80 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 12:02:51.96 ID:2drxkqjo0
- >>5はまともなこと言っていると思いますけどw
- 135 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 12:13:12.62 ID:zPPfPDrB0
- 12月くらいになれば「クリスキャロルの頃には」唄うから出演回数増えるだろ
- 137 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 12:13:29.85 ID:BL8zmW5xO
- 稲川ちゃんの話に出る前野さんは伝説レベル
稲川ちゃん、もう大丈夫だからね
さっき家から出るとき三角でもって白い紙を置いてきたから
それが四角くなったら全ては丸く収まるんだよね - 215 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 12:35:35.10 ID:slEeknHBO
- この間、あたし
"怪談の名手"稲川淳二をテレビであまり見かけなくなった理由
なんてスレを見かけましてね、ちょいと気になって寄ってみたんですね
そうしたらなんだかスレの雰囲気がよろしくない
稲川淳二は何喋ってるか分からないとか
話を盛ってるからつまらないとか言われてて
嫌だな~
怖いな~と思ってたら…
「今時怪談信じてるの情弱だけだろ」
なんて声が聞こえてくるんですよ…
その瞬間、冷や汗がわーっと出てきて
あ~これはダメだ、これは来てる
絶対振り向いちゃいけないと思うんだけど
色んなとこから>>5は情弱、>>5の人気に嫉妬wって声が聞こえてくる
それであたしもどーしても気になっちゃって
恐る恐るスレをそーっと覗いてみたら………!! - 245 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 12:44:18.81 ID:naoxdmJV0
- >>135
それは稲本潤一 - 321 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 13:16:08.09 ID:3vZfcN4N0
- ビートたけしもそうだが早口で滑舌悪いと何しゃべってるか全然分からん
- 323 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 13:17:18.83 ID:S6EF5o9e0
- >>30
それはお前の価値観な
どんな時代だろうと人間の好奇心は無くならない以上この手の需要が廃れる事は決して無いんだよ情弱さん - 326 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 13:18:38.82 ID:8cTHJUUY0
- >>323
しかし心霊番組やオカルト番組を全くやらなくなったね
ヤラセと分かってても面白かったんだけど - 430 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 14:14:06.84 ID:nseuJMFH0
- あなたの知らない世界も子供の頃見たから怖かっただけで
今さら見てもちゃちいくて怖くない可能性があるかもなぁ - 432 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 14:15:59.58 ID:xDY2HV1yO
- リアクション芸人の先駆けだよね
出川、上島がいきなり怪談話家に転身する感じかな - 482 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 15:07:20.97 ID:puhtN2F/0
- >>5
信じていると思って聞いてる人がいると思っているおまえが一番情弱
怪談て落語みたいなもんだろw - 502 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 15:31:59.36 ID:AFussak80
- この人の話は早口過ぎて聞き取れないから
全然怖くない、疲れるだけ - 527 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 15:51:37.00 ID:k5mfROgT0
- 「家族で花火をしていたら、茂みの向こうで何か白いものが
ゆら~ゆら~って揺れている。変だなーって思いながら花火をしていて…」
いやいや、目の前でそんな現象が起こっているのに
「変だなー」で済ますヤツはいねーだろw…とか
「夜、横になってウトウトし始めた頃に、誰も居ないはずの隣の部屋から
何かを引きずる音が聞こえてきて、イヤだなーイヤだなーって思いながら布団にくるまっていると…」
いやいや、そんな現象が起こっているのに
逃げもせず、原因がないかも確かめないで
「イヤだなー」で済ますヤツはいねーだろ…って感じの
話の中のリアリティの無いリアクションで、気持ちが冷めてしまって
俺の中では、彼の怪談は作り話のエンタメにすらなっていないって評価しかないわ。 - 537 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 15:57:22.11 ID:slEeknHBO
- >>527
何気なくスレを開いて流し読みしていると
怪談にガチツッコミ入れてる奴がいる。
馬鹿だなー阿呆だなーと思いながらスレを見てると………ウワアアアアア!!!! - 538 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 15:57:53.78 ID:fktY6Tqz0
- 稲川淳二、何年か前に死んだってニュースを見たような気がしたんだが
記憶違いかな・・ - 540 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 15:59:47.23 ID:BcN9s0NF0
- 怪談って落語に近いよな?
- 542 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 16:01:37.19 ID:YVAadg550
- 怪談を作り話だって批判する時は
ドラマで人が死んでもこれは演技だ、実際には死んでないとか
マジックを見ても超能力なんかじゃくてタネがあるって批判するのかね - 547 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 16:03:42.91 ID:sb4n3Uzu0
- >>540
怪談語りの元は落語だろうしなぁ - 560 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 16:12:14.92 ID:JxAa9PAY0
- >自分の足でネタを拾い集めて作った怪談は、
作ったって言っていいの?
昔は「そこはお約束ですから」って言って、作ったとは言わなかったけどな - 561 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 16:13:57.14 ID:pzUpDfOs0
- >>560
仮に実体験でも、話をわかりやすくするようにある程度シェイプしたり、
余分な情報を排除したり、余計に怖いような演出を加えたりはする。
それは芸人がする「すべらない話」でも同じ。
プロである以上、そのまんまの話なんてありえない。 - 564 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 16:16:14.53 ID:oy56LxCv0
- >>542
怪談は作り話だよ - 572 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 16:26:05.33 ID:5wCX55JW0
- いまだに幽霊信じる奴いるのかw
いい加減にしろ! - 591 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 16:42:04.55 ID:61xJkgOi0
- >>561
怪談の中でも宿坊で怪談について執筆したり、まとめたりしてるって言ってるんだから、盛ったりしてるのは誰でも知ってるよ。
そうじゃなくて昔は「お約束」と言って、自分であからさまに作り話とは言わなかったって言いたかっただけ。 - 595 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 16:44:37.93 ID:hddTaenn0
- 怪談は落語と言い訳するのか
プロレスと同じような廃れ方をしていくんだろうな - 596 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 16:44:49.14 ID:FKcGWGRS0
- >>591
あからさまに作り話だとは言ってないと思う。 - 609 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 17:02:09.13 ID:DCUjTnfO0
- 幽霊信じてるヤツばかりが怪談聞いてるって信じてる>>572みたいな究極の馬鹿いまだにいるのかよw
2012年だぞ、いい加減にしろ! - 644 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 17:41:12.50 ID:ito/giHw0
- 日本の怪談って起承転結がほんとうによく出来てる。
特に落ちの部分で恐怖倍増させるテクニックは秀逸。
映画やドラマの脚本家も、もっと怪談の話の作り方を参考にしてほしいよ。 - 646 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 17:44:38.80 ID:3RIQ5ykjO
- 徹子で子供のためとか言ってなかった?
でも男親ってなんで自分の子殺そうとか思うんだろ? - 649 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 17:54:43.51 ID:S1fwUcFM0
- >>644
むしろ怪談って落ちも起承転結も無いだろ。わけがわからないけれど危険だとか、不思議以上はないんだから落ちもくそも無い
平安の頃の随筆なんかに落ちは基本ねえし
そりゃあ時代が下って落語や歌舞伎のために作られた怪談は落ちあるけど、なら怪談関係無いだろ。ドラマでもしかり
脚本家に参考にしろとかどんだけ上から目線。馬鹿ほど下らん助言はするものだが - 650 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 17:54:57.72 ID:3aBv/VCf0
- >>646
男は腹痛めたわけじゃないからな
自分の子である確信が100%持てるということが原理的にありえない - 674 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 18:52:33.00 ID:pkEgrVx30
- 生き人形は本当に凄いわ
あれだけの大作をよく考え付いたなって思う - 684 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 19:03:23.37 ID:ito/giHw0
- >>649
>わけがわからないけれど危険だとか、不思議以上はないんだから落ちもくそも無い
ちゃんと話を聞いてると落ちの意味には気づくだろ?
ああ、最初のほうで触れてたアレが怪現象の原因だったのか・・・、と。
それと話の構成は本当にしっかりしてるよ。
最近のドラマとか映画って伏線を張ってるように見せるだで放り投げ状態だから。 - 727 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:31:35.08 ID:faMlztva0
- なに言ってんのか聞き取れないんだよね、このおじさん
Hの時もブツブツ一人でうるさいんだろうなって感じ - 731 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 21:42:47.82 ID:dX6TFT3W0
- >>727
聞き取れないんじゃなくて正しく聞き取るだけの日本語能力が乏しいだけなんだよ。
あと安物のテレビで見てるか。 - 752 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 22:14:27.44 ID:mKrJHjbC0
- 聞き取りずらいかな?少し早口なだけじゃん。
字幕スーパーに慣れてる人にはきついかな。 - 763 :名無しさん@恐縮です:2012/08/24(金) 23:10:27.20 ID:Z5yXmPjh0
- 毎年DVD出るしレンタルで借りて見てる
やっぱおもろい
でも怪談もいいけど、そろそろ恐怖の現場シリーズ再開させてはどうかね
徳島編とか内容も良かったし、アシスタントの女の子もうるさく叫ばなくて名作やわ
あと樹海でカメラのフラッシュ炊いて撮影したら、お経を唱えてる声が近づいておっきくなったのは怖かった - 799 :名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 01:21:27.44 ID:pLtMyRA3O
- 京極堂とコラボして本出せば?
- 808 :名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 03:03:32.16 ID:dEeP8tjH0
- この人早口で聞き取りにくいのにどこがいいのかあんまわからん
- 809 :名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 03:28:38.94 ID:vXjXUpEWO
- 聞き取りにくいなら字幕と手話と副音声付けたら?
- 820 :名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 04:18:39.79 ID:1rK0MXtf0
- 54歳のおっさんだがプラスαの生き人形の回はリアルタイムで見た
高1だったと思うが、その日学校サボッて一人で飯食いながらテレビ付けたらちょうど始まったばかりで
その年頃はUFOや怪談に興味があり、そういう本ばかり読んでいたのでサボッてラッキーと思いながら
見てたら色んな現象が起こり、乾さんがマジ顔でこれはシャレにならんでと言い青ざめてた。
もう辞めよ、もう辞めよと言い終わった。
確かにスタジオは異様な雰囲気だった、乾さんもマジ顔やしスタッフも慌ててる感じだった
俺も多少ビビリながら見てたが、だがこれは演出だろうと思ってた。
その後の生き人形の怪談話を知って貴重な番組を見たなと思ってる。 - 822 :名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 04:45:45.65 ID:MeqaCzDz0
- >>820
なんか幽霊がはっちり映っていたらしいけど見えた? - 823 :名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 04:55:05.76 ID:VqrxKaAG0
- >>822
もう40年近く前なので記憶も定かだが、確かに何か映ったような事は憶えてる
それとラップ現象?みたいなライトが揺れたり、何かが倒れたりしてたな
ただただ乾さんのマジ顔は今でも鮮明に覚えている。 - 824 :名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 04:56:15.40 ID:j77c6Xln0
- >>820
今から30年か31年前の話みたいだけど、そのとき23、4歳で高1だったのか - 826 :名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 05:26:48.43 ID:mS5u53an0
- >>824
指摘されて記憶があやふやになったw
高1か高2のS48年か49年だったと思うが自信がない
ただ見たのは確かだ、31年前ということはないと思う、10代だったのは間違いない。 - 838 :名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 07:34:14.93 ID:7LrKRMnO0
- 滑舌悪くて早口で何をしゃべってるか一言も聞き取れない
日本語を話してるの?この人
インドネシアかどこかの国の人?
日本人じゃないよね - 849 :名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 08:58:39.65 ID:74TEKIsI0
- デジカメの普及とともに心霊写真って激減したよね
- 854 :名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 09:16:22.37 ID:ZPRXBH7l0
- 俺も色々聞いてきたが
結局の所、生き人形を超える話は実際存在しないな
話芸としても優れているし
まるで本当にあったかのような見事なストーリーだよ - 855 :名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 09:16:55.25 ID:WYEnmMeB0
- 稲川淳二の語りが聞き取れない!
そんなあなたにおすすめのスピードラーニング - 858 :名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 09:26:19.57 ID:vms9pVzI0
- >>854
舞台の上で大勢の観客の前で話すんだよな
かぐや姫のコンサートで女の声が入ったとこから始まってラストまですげー怖かったよな
ラストなんてあまりに怖すぎて観客がどよめいてたからなw - 867 :名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 09:57:47.72 ID:NYdd89ZT0
- >>858
かぐや姫コンサートの不明音声、かつての某サイキック青年団という番組で聴いたことがある
1日の最終だった当番組が終わった後の深夜の静けさがいつになく怖かったのを思い出した - 873 :名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 10:39:27.33 ID:vms9pVzI0
- >>867
あの声の特集をアンビリバボーでやってて
有名な音声研究所で調べたらすげー高いとこにあるマイクがその声を拾ったらしいんだがマイクから20cmしか離れてないとこから声が出てるって判明してゾクッとした - 882 :名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 11:08:08.04 ID:zhfMfb+B0
- 会談芸人ってのも斬新だよな。この人以外名前思いつかないし
- 884 :名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 11:08:59.47 ID:ffyElldr0
- >>882
桜金造
つまみ枝豆 - 895 :名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 15:04:47.37 ID:9AxE9KeV0
- マジレスするとテレビだと
何言ってるのかさっぱり分からないから。
何言ってるのかわからないから
さっぱり頭に入ってこない。
たまにテレビでても実況スレで何言ってるのレスが連発。 - 902 :名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 15:10:14.26 ID:27yNqtTaO
- この人の人形の話が未だに怖かったな。
話のあとスタジオにその人形を
持ってきたけど、子供心に
見たらヤバいと思った - 911 :名無しさん@恐縮です:2012/08/25(土) 15:33:56.72 ID:PWaSlIfJO
- >>902
この人の話で一番怖いのは
我が子が障害児で殺そうと思ったという
本人の実話だよ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345776336/l50/../人気ブログランキングへ