1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/07/21(土) 22:33:49.86 ID:???
教育における競争が議論になっているが、一時の法科大学院人気、最近の医学部人気、
公務員人気に見られるように、国民は競争より保障を求めているように見える。

しかし、優れた人材を、よりイノヴェーティブな仕事に配置しない限り、日本の国力は
低下してゆく。 ここでは、前記事に引き続き、日本をより競争的にする必要性について
述べたい。 

■国際間の競争が見えない日本

日本は、第二次大戦後から90年台初めのバブル崩壊までの長い期間、多少の波はあっても
経済は拡大を続けた。この期間、もちろん国民の間に競争は存在したが、実際には経済
成長は、熾烈な競争を緩和していた。 1962年植木等が歌ったドント節の「サラリーマン
は気楽な稼業ときたもんだ」という歌詞などはその象徴だろう(当時は大学進学率は20%
程度で、大卒はエリートだった)。

受験戦争は、あっても、一流大学から大企業に就職することで、将来の生活が保障されて
いる時代でもあった。そして現在まで戦争に巻き込まれることなく過ごして来た、歴史的
に見ても非常に長い平和の時期である。

ところが、新興国の台頭によって、現状は様変わりしている。 日本の基幹産業であった
製造業は急速にその国際競争力を失いつつある。かつて優位性のあった日本の技術は、
現在はその優位性は、ほとんどなくなった。日本人技術者の流出も止まらない。サムスン
グループは韓国国内に200人近い日本人技術者を抱えていると言われる

日本は島国である。ヨーロッパのように隣国と国境を接していないのと、外国人が非常に
少ない特殊な国のため、他国との競争が直接見えない。そのため、危機感を共有しにくい
。そのために、電機業界を始め、日本の製造業が現在のように国際競争力を失って来て
いる状態でも、「一億人以上の人口がある国だから、内需主導の成長がまだまだ可能だ」
といった幻想に囚われ勝ちである。

しかし、現状の日本経済を冷静に観察すれば、高齢化による、生産年齢人口の減少は避け
ようがなく、今後の日本経済の実質成長率は、平均すれば0.0%から0.5%程度と考えられ
る。 従って、かなりの増税をしなければ、10年といった長いスパンで考えれば財政破綻
を避けることすら容易ではない。 

■過去の成功モデルから抜け出せない

最近、進学校の医学部志望傾向が強まっているようだ。 6年前、名古屋近郊の進学校、
東海高校を卒業した知人(東大卒)に聞いたところでは、彼のクラスの彼ともう一人以外
は、全て医学部志望だったそうで、彼自身驚いていた。

医学部は、かなり以前から人気があったが、今は一層拍車が掛かっているらしい。 

これは、無理からぬことで、日本経済が不振の現在、比較的、安定した収入が見込める
職業として、医師が人気を博すのも良く分かる。

しかし、これで良いのだろうか? 医学は確かに大事だが、正直なところ、基礎研究以外
の医療に於いて、圧倒的な頭脳が必要だとは思えない。むしろ人格や、手先の器用さ、
といったものが大事なのではないだろうか。資源のない日本で、優れた頭脳が、将来の
保障を求めて、医者や公務員といった職業に集中するというのは、より一層、日本の衰退
を早めることになるだろう。

ソース
http://blogos.com/article/43349/?axis=b:41

(つづく)

23 :名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 22:44:12.16 ID:SUqGyrDU
十数年前は国内で競争してればよかった。
今は世界との競争。
就活だって前氷河期は日本人学生同士の潰しあいだったのが今は留学生も参戦。

24 :名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 22:44:16.30 ID:GxM07j1d
日本も十分、競争社会だと思うがね
競争に負ければ20代にして非正規の
底辺労働者として一生奴隷のように
生きていかなきゃいけなくなるしね
ここから抜け出すのがまた並大抵じゃないんだよね

500 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:23:27.98 ID:ul4LH13m
国が成長してるところ、
中国やアメリカの雇用制度を入れればいいだけ。
つまり、解雇規制自由、フラットな賃金体系。
逆に国が停滞してるところ、
ヨーロッパの強固な労働者保護(解雇規制)だけは取り入れてはダメ。

534 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:53:10.16 ID:2eaOnbZ7
>>500
こういう奴って今アメリカで起こってる雇用問題の本質とか何一つ見えてないんだろうな
何で労働参加率や長期失業者数が歴史的水準になってるんだと思ってんだか


548 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:58:31.61 ID:ul4LH13m
>>534
アメリカよりもヨーロッパのほうが全然マズいけどね。
その中でも労働者の権利が強かったスペインとイタリアがひどい。
両方とも正社員の地位がめちゃめちゃ強かったところ。

562 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:10:37.30 ID:2eaOnbZ7
>>548
そしてアレだけ雇用対策に金を突っ込んだアメリカが解雇規制ガチガチの日本よりよっぽど労働条件が悪化してる現実は無視すんのよな
オバマが大統領になった直後に何もしなくても2012年には失業率6%まで戻ると言ってたのも忘れてるだろう

564 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:12:43.36 ID:4tDPJ2ST
>>562
>解雇規制ガチガチの日本よりよっぽど労働条件が悪化してる現実
お前は何を見てそう言ってるんだ?
まさか失業率の数字だけ見て悪化とか言ってんのか?

588 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:46:16.18 ID:DWXmbuHK
>>23

採用増やす企業倍増ー2012年春の新卒者採用
http://manabu5577.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-27d5.html

2013年はさらに増やす
http://www.breaking.jp/breakingnews/archives/2012/03/19/entry1835.html

大企業の約4割で採用数増加傾向
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120629-00000021-rbb-ent

◆「大手、中小を問わず若者の就職口は減り続けている」はウソ!
経済成長の鈍化を受け、近年、主要大手企業は採用を控えているか? 答えは否。
主要企業の大学新規卒業者採用予定数は、景気変動により上下動こそするが、減少はしていない
('80年代後半を下回ったのは、'00年の一度きり)。少子高齢化により、1学年当たりの出生数は
第二次ベビーブーマー世代と比べて、現在の20代は4割近く減っている。にもかかわらず、
大手企業の採用数は減っていないということを考えれば、「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう

1973年 出生数 2,091,983
1993年 出生数 1,188,282
2011年 出生数 1,050,698

【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330238102/
【雇用】大卒就職率93.6%に改善 高卒は94.8%、18年ぶり高水準--文科・厚労省[12/05/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337045172/
【雇用】就職内定率改善 6月で50%突破 2013年大卒生[12/07/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342478002/
【経済】内定を得られずに今春卒業した「既卒者」、ほぼ半数が4-6月にハローワークで就職決まる…採用意欲の高まりや政府の要請が後押し
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342870088/

601 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 11:09:34.75 ID:sxFbTAao
>>588
大学進学率が二倍以上になってるんだから大卒採用も二倍以上に
してないと実質減ってるだろ、おまえ馬鹿過ぎw

737 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 15:10:31.15 ID:UQAIBQHZ
日本の最大の失敗はバブルはじける前に構造改革しなかったこと

739 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 15:14:43.92 ID:MlsEPcgs
>>737
竹下登は一般消費税導入をしましたが?
だからあれの税率を上げて消費を調整し、国債を返してゆけば良かったのに、

なぜか大蔵省(財務省)・三重野康・伊東正義の政策は、国債も返さない状況での総量規制と公定歩合急上昇だったわけで。

749 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 15:32:59.75 ID:rKVmUB3y
>>24
その辺を考えると日本は世界一の競争社会だと思うけどね
韓国の受験戦争がー
スラムがー
メキシコがー

とか言っても日本の非正規社会は世界的にも相当な差別階級であり、
これらより下って想像できないな
例えメキシコの麻薬組織でも日本の非正規と同等だろうよ
それくらいなのに社会が見て見ぬふりして除外してるんだよ
非正規でも日本人だから大きな問題を起こしてないだけ(加藤など一部のぞく)

競争が必要なのは上層階級だよ、下層はむしろもっと健全な構造にしないと
マイナスにしかならないだろうよ
(上層なんてどこでも談合しかない、2世上等上層だけ幸せにって構造)

770 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 16:02:48.78 ID:UQAIBQHZ
>>739
俺が言う構造改革は行財政改革だよ
小泉のなんて生ぬるいぐらいのやつを70年代後半からやるべきだった

773 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 16:05:40.61 ID:XJfIVyyW
>>770
日本の公務員人件費のGDPに締める割合は、国際的に比較しても現時点で最低水準だよ。
2chではこの事実を知らん奴が多いみたいだが。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html

775 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 16:08:31.85 ID:Gdy5Im0Q
>>773
それは日本が単に国民あたりの公務員の人数が少ないだけの話。

公務員とそうでない人の年収比率で比べれば、
日本は海外に比べて公務員の給与が恐ろしく高いよ。
特に地方公務員なんか大した仕事やってないのに。

778 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 16:13:25.05 ID:XJfIVyyW
>>775
それについても、さっきのリンクで説明されているよ。
----------------------------------------------
 図の1次近似線は公務員の数が少ないほど、給与水準が高くなるというOECD諸国における一般傾向をあらわして
いると考えられる。公務員比率が5%の日本の様な国と公務員比率が28%のスウェーデンの様な国とでは、公務員の
職種の内容がまるで異なっていると考えなければならない。日本では民間が行っている教育、保健医療、福祉などの
分野の多くが公務員によって担われていると考えなければ帳尻が合わない。実際、女性比率の比較では日本は20%、
スウェーデンは49%(図録5193参照)である。小学校の教師の女性比率が日本では高いと思われているが諸外国は
日本よりさらに高いのである(図録3852参照)。男女の給与水準の差や勤続年数の差、パートタイマーの比率の違い
などが一般傾向を生んでいると考えられる。

 従って、いわゆる省庁や役場・役所職員など本来の公務に公務員の範囲が限られて来るのに応じて、相対的な給与
水準は高まっていくのがOECD諸国の一般傾向であることを図の1次近似線はあらわしていると考えられる。こうした傾向
のなかで日本の公務員が恵まれた給与を得ているとして、その程度が一般傾向から見て特段に恵まれている訳ではない
と当初のコメントは云っているのである。

 ネットでは余り指摘がなかったが、この一般傾向を直線近似させることが正しいとは限らない。下に一次回帰直線と対数
回帰曲線の2つを対照させた。対数回帰を傾向線として採用すれば、日本の公務員の給与水準は一般傾向から乖離
していないと云うこととなる。



785 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 16:17:43.46 ID:4DTuUMbh
>>778
自分の言葉で説明しよう

786 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 16:17:58.42 ID:FmiJlbjj
>>778
サビ残過労死当たり前、若者は国外に出る気力も知力もない日本と
競争がなさすぎると有能が若者がどんどん国外脱出する北欧で
賃金対比しても前提条件が全く違うのに正しい結論になるわけがないだろw

せめて東南アジアとかアメリカぐらいと比較しないと日本のいびつさはわからないよw

790 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 16:25:18.08 ID:XJfIVyyW
>>785
その前に、>>778のどこに納得してどこに納得してないのか言ってもらわないと、説明のしようがないがw

要するに、
「雇用者に占める公務員の割合の多い国の公務員1人あたり人件費が高くて、雇用者に占める公務員
の割合の少ない国の公務員1人あたり人件費が高いのは、日本のみならず国際的に共通する傾向であり、
日本の公務員が特別に優遇されているということはない」ってことだが。

>>786
いろいろ間違っている。
「北欧が競争がない」というのはとんでもない誤解で、大きな政府ではあっても北欧の民間はアメリカ並みに競争社会。
解雇規制もゆるい。アメリカとの違いは高福祉高負担で、クビになっても死なないだけ。

それと、アメリカもさっきのリンクでは比較対象になっているよ。

最後に、お前のリクツに沿って、日本の民間のサビ残分を考慮に入れたら、日本の公務員人件費はさらに国際的に
見て低いことになるなw
自分でわかってて文句つけているのかも不明だがw


795 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 16:29:52.26 ID:UQAIBQHZ
>>790
今のアメリカは、大きな政府かつ社会保障に力を入れてる政権だけどなw
結局、新自由主義を掲げたブッシュのツケをオバマが払ってる

801 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 16:33:39.04 ID:+Xd85u42
>>795
新自由主義だって言うならリーマンショックの時大企業や金融機関のトップは政府の支援は要りませんて言って皆で首吊るはずだよなw
新自由主義なんて儲けは山分け損失は国に押し付けて税金で助けてもらう嘘つきの卑怯者

806 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 16:36:00.06 ID:yMap8UFF
>>801
借金は帳消しにできるのが資本主義のいいところじゃないか
嫌なら北朝鮮にでも池

902 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 20:19:56.94 ID:qPdpKlSn
競争社会に、上が「もっと戦え」と煽るのはバカのやること。
本当に賢いトップは、「もっと楽しもう」という。

アメリカのIT企業なんてそんな感じだし、究極の競争社会である
プロスポーツの世界もそうだ。

904 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 20:23:19.86 ID:jc8cHAmI
>>902
いいよな。真に優れた人間が集まってる組織なら、上は「楽しもう」で
全て円滑に進むんだもの。
基本、パートのおばちゃんレベルのうちの職場で「楽しもう」なんて言っても、
非効率なやり方を延々改良無しに続けて「楽しかったわ~」で終わるぜ。
業界内じゃ十分に競争社会なんだけどな…

926 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 21:22:51.42 ID:kUKsjXyK
>>904
パートのおばちゃんはお金と生活のために時間を売ってるだけだから
そういう風にすることが働くことだって思ってる人間を量産するシステムに問題がある

働くことってのは、自分ができることを自分で生かして、誰かのために生きること、だ
これはすなわち生きる意味でもある
むなしくならないか?
自分の代替がいくらでもいる社会
自分なんていなくていいという構造で組みあげられた世界
生きる意味を否定する社会
この世界の住人の大半は売春婦を馬鹿にするやつが多いが、
彼女がその役割に誇りを感じ自分の存在を懸けてるならこの世界の大多数の人間は彼女を敬うべきなのに
そういったことが理解できない社会
そうして、無条件に尊重される命に誰もが持つうっすらとした疑問
命は大事だというが、今、なんとなく生きてる人間の命なんて道に落ちてるウンコと大差ないよ
誰かのために大儀のために捨てる命こそ価値がある
現代社会の深い部分にあるかなり大きな病巣

927 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 21:25:40.86 ID:HQpBp4ke
優秀な人材がもっと良い待遇を得るようなシステムが必要と言う事は間違いない。

日本の場合は有能な人材の大半が国立医学部に行ってしまい
優れた能力を町医者と言う不相応な身分で過ごしてしまい
社会に上手く能力が還元されていないのが問題だ。

有能な人材が医者ではなくほかの仕事に目を向けるような社会の仕組みが必要だ。

944 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 21:50:59.02 ID:jc8cHAmI
>>926
俺へのレスなのに申し訳ないが、なんかこう、社会の厳しい部分をあまり
感じないポジションからの、頭でっかちなレスな気がする。

俺がいいたいのはさ、「楽しむ」ような扱いで能力を活かし切れるのは、
上位10%未満の1流の人たちだけですよ、って事。軍隊的だと嫌われる手法も、
ちゃんと意味があって開発された手法なわけなんだし。
あと運動部にいた人ならわかるだろうが、軍隊式だからといって全く楽しくないかと
言われれば、これが意外に楽しかったりする。

974 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:08:09.83 ID:cNomgHYE
能力よりも労働力の単価のほうが問題では
有能な一人より凡庸な二人という体制が日本では何かととりづらい

977 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:14:10.87 ID:NbHvUNwq
>>974
年功序列で横並びって点も問題だね。
単価か同じなら凡庸な二人より有能な二人の方がいいって事を書いた。
給与は企業側が設定するものだから単価下げて募集すれば済む話では?

980 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:17:01.18 ID:iWqAkQUK
過度な競争は敵を生むだけ。
タダでさえ若い世代は疲弊しているのに、
これ以上競争させても何もいい事はないよ。

982 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:19:21.43 ID:AeRGqY/t
とりあえず、成功してた時代のに戻すべきだろ。
終身雇用・永久就職・

984 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:21:44.57 ID:cNomgHYE
>>977
結局競争の海にどぼんしろって話で片がついてしまう
競争相手はバブル崩壊後20年間ためにためまくった非正規労働者
どこまで賃金下がるか楽しみってレベルじゃないw

985 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:26:03.39 ID:NbHvUNwq
>>980
現状は旧人が守られる制度だから若い人程チャンスを欲してるのでは?
「競争」ってのはチャレンジャーからすれば「チャンスを得られる」って事。
既得権者からすれば安寧を脅かす脅威ではあるけど。
お前は後者なんだと思う。そんな自覚は無いだろうけど。

>>982
右肩上がりだから成立した制度。
制度を戻したからといって右肩上がりになる訳ではないんでもはや無理。

>>984
正規労働者も非正規と同程度の仕事しか出来ないって事なん?
仮にそうでも賃金水準下がれば日本の競争力は上がるよ。

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342877629/l50/../