1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/07/03(火) 15:46:20.76 ID:???
ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6IXM51A74E901.html

[1/2]
7月3日(ブルームバーグ):経済協力開発機構(OECD)の事務次長で、前財務官の
玉木林太郎氏は「急激な為替変動は円高であれ円安であれマイナスだが、円高への恐怖が
強迫観念になり過ぎて、円高になればなるほど株式相場が下がり、人々が悲観的になるという
社会構造を維持したままでいると、政策判断ミスの元になる」と警告する。

玉木氏は2009年7月から2年間、財務官を務め、11年8月にOECD事務次長に就任した。
前月29日に行ったブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、日本では円高が悪で円安は
善であるという認識が強いが、それはいつくかの思い込みによるものであり、
日本経済にとっては、円高よりも、むしろ資源高による国民所得の流出の方が
大きなダメージを与えている、と主張する。

円高になると、輸出企業の手取りが減るが、同時に輸入のコストを下げる。
玉木氏は「日本経済全体にとって、もし貿易収支が均衡していれば、プラス、マイナス同じだ。
輸入まで含めてみれば、経済にとって、為替が強くなることがストレートにマイナスだと
いうことではない。そこはバランスを持って物事を見るべきだ」と語る。

OECD加盟34カ国の中で、日本の輸出の対名目国内総生産(GDP)比率は
下から2番目で、輸入は最も低い。
玉木氏は「日本は輸出入比率が低いので、韓国みたいに貿易で経済全体がひっくり返る
ということはないはずだ。比率自体が低くても、関連産業の裾野は広いという指摘もあるが、
それはどこの国でも同じだ」と語る。

■現状は本当に円高か
そもそも今の為替が本当に円高なのか、と玉木氏は疑問を呈する。
「皆、25年前の名目レートと比べて議論するので円高ということになる」が、
貿易相手国との貿易量や物価格差を加味した実質実効レートでみれば「円高の度合いは、
はるかに少ない」と指摘。
「今、海外に行ってもモノが安いとはあまり感じないだろう。むしろニューヨークのホテルや
ステーキがこんなに高いのかと思う人が多いはずだ」と語る。

さらに「円高が悪だという思い込みは市場や景気にものすごくネガティブに働く」と指摘。
「ドイツでは、ユーロが上がっている時期と株価指数のDAXが上がっている時期はかなり
相関関係が高い。日本と全く符号が逆だ。対ユーロ圏を除いてもドイツの輸出比率は日本より
はるかに高い。それでもこういう現象が起きているということは、投資家、あるいは
社会全体の心理の問題だ」と強調する。

-続きます-

365 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 20:36:34.73 ID:zXOS2l5C
デフレ=物価下落貨幣価値が上昇=円高。
今の日本の円高を肯定している人はデフレも肯定している人なのかな?。

369 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 20:40:54.22 ID:zBvehIC0
>>365

>>1くらい読もうな

2002年から07年まで日本は戦後最長の景気拡大を遂げた。
「その間、名目輸出額は72%増えたが、日本全体の賃金を見ると7%下がった。
企業収益は借入金の返済に充てられ、企業内の貯蓄になって、家計部門は賃金が減ったので、
消費の力は停滞した」と玉木氏。
「あの夢をもう一度という声が多いが、円安で輸出を増やしても、少なくとも当時は
日本の国民生活は向上しなかった」と言う。

372 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 20:47:43.47 ID:BtmHQJV4
●円高の悪影響は好影響を大幅に超え、また日本経済にとって良くないとする企業が多数

帝国データバンク 円高に対する企業の意識調査(サンプル数2万社)
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/keiki_w1108.html

・円高が自社の売上に与える影響
           好影響  悪影響             好影響  悪影響
全体         4.9%     35.5%  金融         1.6%     29.9%
建設         2.0%     23.7%  不動産       0.7%     24.7%
製造         3.8%     46.8%  卸売り        8.0%     37.6%
小売        11.6%    20.6%  サービス      2.5%     26.8%
その他       3.0%     36.4%  農林水産業    2.6%     30.8%

・日本全体にとって自国の通貨価値が上昇することへの好ましさでは、「好ましくない」とする企業が67.6%。

●好調な商社も円高で打撃

三菱商事IR FAQ 「1円の円高で25億円の減益」
http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/ir/faq/img/img_faq_07.gif

●円高はどのような経済構造であろうとGDPを押し下げ景気を悪化させる。

内閣府平成21年度年次経済財政報告
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/img/09f12130.gif
貿易依存度の高低、経常収支の黒字赤字、所得の多寡、人口動態、自由経済か福祉国家かを問わず、自国通貨高は必ずGDPを押し下げる。

★円安が進むとデフレは緩和され、賃金も内需(消費)も物価以上に伸びる。

内閣府経済モデルp16-17より 10%の対ドル円安で生じる効果
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis260/e_dis259a.pdf
・1年目 民間消費デフレーター0.12%増加、実質GDP0.24%増加、実質消費0.07%増加、時間当たり賃金0.26%増加
・3年目 民間消費デフレーター0.39%増加、実質GDP0.58%増加、実質消費0.10%増加、時間当たり賃金0.43%増加

375 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 20:50:34.11 ID:BtmHQJV4
★日銀の金融緩和に対するマーケットの声

今年2-3月の円安局面において、金融市場は日銀の金融緩和に円安・株高効果を認めた。

日本経済新聞社系列 QUICK株式月次調査2012年3月分より
http://money.quick.co.jp/kabu/qss/1203.html

<<最近の円安傾向における最大の要因>>

『日銀の追加金融緩和』が52%と約半数。

<<国内株価上昇要因>>

『円安の進行』が34%、『日銀の追加金融緩和』が16%とこれも合わせて半数。


>>369
「100ml輸血しても病状は悪化するばかりなので、瀉血してみよう」という発想だな。まさに土人。

384 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 20:54:55.71 ID:zBvehIC0
>>372
寝言は寝て言え
プラザ合意(1985年)以後も変わらずグングン伸びてるじゃねえか
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

388 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 20:57:42.25 ID:BtmHQJV4
>>384
土人の思考法はこれだからなあ。「他の条件一定なら」という基本がわかってない。

グングン伸びたのは、円高不況対策で当時猛烈に金融緩和=日銀が
金刷りまくった(当時と今のマネーストック伸び率は数倍違う)のと、
政府が一丸となって都心のオフィスやリゾート地の開発を煽ったから。
つまりバブルであり、単なる異常値に過ぎない。

バブルの発端であるプラザ合意後の円高不況は教科書レベルの知識だぞ。
中学からやり直せ土人。

399 :教祖 ◆Q7qk29zo.I :2012/07/03(火) 21:04:52.95 ID:zkpqFeUw
| ∇ ` )。。oO( これ以上円高続くと 電機メーカーがバタバタ逝くと思うのは俺だけなの?

402 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 21:06:46.86 ID:zBvehIC0
>>388
>円高はどのような経済構造であろうとGDPを押し下げ景気を悪化させる。

バブルにまでなっちまったのにどのような経済構造だろうと押し下げるとはこれいかに
コピペ厨は引用ばかりしてて脳が固まってるのか

403 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 21:08:05.06 ID:ZvcE8CH+
>>399
電機メーカーで赤字なのは、名前を出すのは控えるが特定の企業だけ。
それも、テレビ事業の失敗の部分が大きく、他の事業は黒字だったりする。
東芝や日立は好決算を出している。
マスコミの誘導に惑われすぎ。

409 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 21:12:02.76 ID:BtmHQJV4
>>402
やっぱり土人は「他の条件一定なら」の意味もわからないんだなw論外。

>>403
重電系も円安の方が儲かるし、徐々に海外メーカーにシェアを奪われてるよ。
てか重電系は税金で食ってる部分も大きいから比較の対象として不適切。

416 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 21:16:21.13 ID:ZvcE8CH+
>>409
シェアを奪われているのはともかく、重電系が好決算を出しているのはなぜかな?
あと、もう一度言うが、電機メーカで大赤字出しているところはどこも
テレビ事業に固執して時代の流れについて行けなかったから。
その他の分野では総じて好調。

417 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 21:17:18.05 ID:KG7kKJ2b
実効レートで見ると、今は特別の円安でも円高でもないというのは
最近結構いろんな所で言われているな
そうすると、為替介入って何のためにしてるんだろうな


424 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 21:20:57.33 ID:BtmHQJV4
>>416
重電系の好決算は雇用空洞化・産業空洞化の結果でもあるよ。
工場を日本国内から海外へ移転するとなれば、当然その資材建材を
日本から輸出する企業は儲かるわけでね。で、重電系も円安の方が助かるのが現実。
むしろ円高で負けつつある(シェアを奪われつつある)分野も生じてきている。

あとその「時代の流れ」ってのも俗論中の俗論で、単なる超円高の結果に過ぎないんだよ。
リーマンショック後、対韓国ウォンで60%もの円高が進んでいるんだから。
リーマンショック前は普通に採算取れてた国内の大規模テレビ工場が、
超円高で採算を取れなくなった。それだけのことで「時代の流れ」なんてもんは関係ない。

428 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 21:21:58.24 ID:BtmHQJV4
>>417
いや、それは2年ほど前まで流行ってた俗論だよ。
90年代に異常な円高局面があったというだけで、今は長期的に見ても円高。

BISの実質実効レートに関する資料から
http://www.bis.org/statistics/eer/index.htm
2010年の実質実効レートを100とした、80年代以降の実質実効レートは以下。

・1980年代の実質実効レート : 89.5円
・1990年代の実質実効レート : 109.2円
・2000年代の実質実効レート : 95.1円

上記のうち90年代に円が異様に高騰した背景には、バブル経済による過大評価から、
日米貿易摩擦に伴う投機的な超円高へと繋がり、アジア通貨危機へと至る一連の特殊事情がある。
もちろん通奏低音として日銀の金融緩和不足も大きな要因であろう。
これらは異常値なので、実質実効レートの長期水準は2010年基準を100とすれば90-95程度。
現在は概ね100を数ポイント上回る水準なので、実質実効レートで見ると現状かなりの円高であることがわかる。

ちなみに投資資金の回収は名目値で行われるので、巨額の設備投資を行う製造業等は、
仮に実質実効レートが一定でも、名目実効レートが暴騰すれば大変な被害を被ってしまう。
これはデフレ下の債務膨張が経済活動を悪化させるプロセスそのものである。

次に各国で物価水準が一致し、長期的な為替の実勢水準ともされる購買力平価水準からの乖離を用いて、
先進国中で比較的製造業が強く、輸出品目が競合するドイツ韓国らと通貨価値を比較すると、
http://stats.oecd.org/Index.aspx?datasetcode=SNA_TABLE4

     対ドル購買力平価レート(2011年) 対ドル為替レート(2011年)
日本     106円                   79円
ドイツ    0.71ユーロ                0.72ユーロ
韓国     822ウォン                1108ウォン

日本円は26%の割高、ドイツはほぼ実勢水準、韓国は34%の割安となっており、
日本は円高によって米国ドイツと比べ26%、韓国と比べ60%もの価格ハンデを背負っている。
どのような画期的イノベーションも、これらのハンデを覆すのに不十分であることは明らかであろう。

435 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 21:24:33.93 ID:72UFrODj ?2BP(2008)
円高で儲かるのは円を持ってる金融業
円を集めることも出すことも出来るお国様

437 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 21:24:42.41 ID:ZvcE8CH+
>>424
好決算で国内産業空洞化大いに結構。
企業とは利益の追求で動いているのだから当然の結果でしょ。
雇用なんて政治家が考えること。
経済が考える必要はどこにもない。

438 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 21:24:59.48 ID:HYBIliQM
円高は、何もしなくても相対的に金持ちになっているのだから
本来は喜ぶべきこと。

ただし、いくつかの産業を切り捨てる覚悟があるならばの話。
その点について、政府として明確な立場は示していないよな。

444 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 21:27:37.07 ID:QA8pF99l
>円高は、何もしなくても相対的に金持ちになっているのだから
>本来は喜ぶべきこと。

事業の収益なんてどうでもいい公務員様にとってはそのとーりw

447 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 21:30:30.39 ID:BtmHQJV4
>>437
企業の利益を考える場合でも>>372のように円安の方がいいに決まってるよ。
弱電も重電も円安で儲かるし、円高還元とか言ってる小売ですら
円高でプラスよりもマイナスの方が大きいと言ってるんだから。
それに>>1-2は国民経済全体について語ってるようにしか読めない。ぶちゃけスレ違い。

>>435
帝国データバンクの調査では、金融業も円高の悪影響が大きいと答えてるよ。>>372

>>438
相対的に金持ちになっているというのは間違いだと思うよ。
円建て資産の価値がドルベースで2倍になれば、円建て負債の価値もドルベースで2倍になる。
で、円圏全体では円資産≒円負債が成り立つから、円高で日本全体が金持ちになっているかというと怪しい。

449 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 21:31:21.41 ID:zBvehIC0
>>444
円高で銀行の事業は間違いなく収益が安定するぞ
国債買ってるだけでいいからな
小泉ん時みたいに資金が海外に流出するおそれもないから国内産業にとってもいい
円安で喜ぶのは売国奴だけだわな

452 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 21:34:30.48 ID:ZvcE8CH+
>>447
で、テレビ事業で大赤字を出した某家電メーカーの金融業は好決算
なのだけどそれはどういうこと?
あと、某自動車メーカーのファイナンス事業も好調だけどそれは?

>>424
テレビ事業は、ここ数年で世界的に大きく値下がりしたのに、いつまでも
リビングの中心とか言って採算割れで内製を続けたからだよ。
円高円安よりも、経営者の能力の問題。

465 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 21:43:15.08 ID:BtmHQJV4
>>452
ごめん見落とし。

>テレビ事業は、ここ数年で世界的に大きく値下がりしたのに、いつまでも
>リビングの中心とか言って採算割れで内製を続けたからだよ。
>円高円安よりも、経営者の能力の問題。

実はあのエルピーダでさえ円高ウォン安がなければ黒字だったと試算してるよ。
DRAMなんて家電よりも価格下落が激しい業界なんだけどね。
そもそも60%もの消費税を掛けられたら、とか、価格比60%もの補助金を与えられれば、
とか、そういう単純な思考をめぐらすだけで、シンプルに答えは出ると思うんだけどね。


478 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 21:54:40.17 ID:ScVIsEfx
結局は金でジャブジャブにした欧米と
資源高で円以上に強い資源国通貨の間で板ばさみになってるってことだろ。

資金を小出しで緩和して、インフレを出来るだけ悟られないようにしながら
国内に資金を供給すべき。
海外投資を抑制して資金の流出を防止。

479 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 21:55:36.46 ID:ZvcE8CH+
>>465
半導体事業だって、テレビ事業と同じで価格競争の渦中でしょ。
価格競争になれば、安いところで生産して売るか撤退するのがセオリーだよ。
価格競争になっても、内製に固執して判断が遅れたのは根本は同じ理由だよ。
それ以前にあの会社は、設備が古く、生産効率の悪い工場をいくつか抱えていた
そうだからその辺に原因の一端もあると思う。

481 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 21:58:08.50 ID:zXOS2l5C
>>369
いや、順序の問題だと思うよ。
デフレを脱却する為の過程で円安になる。
円高じゃなくてデフレだから所得も減っているんだよ。

487 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 22:03:29.86 ID:BtmHQJV4
>>478
実質実効レートが「使えない」指標になってるのはそういう要因もあるね。 >板ばさみ

>>479
為替レートが原因なら経営判断の問題とはいえないよ。
というのも、あそこまで急激な円高は誰にも予想できていなかったから。
その証明は簡単。もしリーマンショック前に円高を予想できていたら、
先々の円高差益を狙って猛烈な円買いが進んで、リーマンショック前に
リーマンショック後の円高水準に到達していただろうからね。
そうなっていないということは、多くの市場関係者が予想していなかったということ。

で、誰もがみんな円高進行の予想を外した上に、円高は日銀の不作為という
人為的要因も大きい>>375から、経営判断というよりは政策判断の方が問題だろうね。

>>481
てか失業率や新卒求人状況見れば>>1の嘘は一発でわかる

583 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 23:30:15.36 ID:pJoa3qRi
日本は資源大国か? 日本は農業大国か? 日本は金融保険強国か?
海外に流出した国内製造業就業者の雇用は?
国内内需による雇用って何がある。介護か?林業か?どっちも年収300万もあればいいほうだろう。
メーカーでの年収500~600万が300万以下になって世の中で回せる金が変わらないとでも?
日本の経済を停滞させているのは間違いなく円高。



585 :名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 23:31:00.44 ID:BtmHQJV4
>>583
金融立国も農業大国も自国通貨高でGDP減るよ。

●円高はどのような経済構造であろうとGDPを押し下げ景気を悪化させる。

内閣府平成21年度年次経済財政報告
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/img/09f12130.gif
貿易依存度の高低、経常収支の黒字赤字、所得の多寡、人口動態、自由経済か福祉国家かを問わず、自国通貨高は必ずGDPを押し下げる。


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341297980/l50人気ブログランキングへ