1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/05/21(月) 08:51:37.55 ID:???
天井に直接取り付けて部屋全体を照らす照明器具「シーリングライト」の
今年3月の販売台数で、LED(発光ダイオード)タイプが蛍光灯を追い抜いた。
夏場の電力不足への懸念から、消費電力の少ないLEDの省エネ効果への期待が
高まったからだ。インテリアとしてデザイン性が重視される住宅用照明で
電機各社ともラインアップを拡充しており、LED普及の原動力になっている。

LED照明は東日本大震災以降、節電効果でじわじわと販売数を伸ばしてきた。
調査会社GfKジャパンによると、LEDタイプのシーリングライトの
家電量販店での販売台数が今年3月に蛍光灯を逆転し、
4月時点での国内販売に占める構成比が57.7%と蛍光灯との差を広げている。
LEDタイプの価格は4万~7万円と初期費用が高額。
このため一時、販売数が頭打ちとなったものの、全国の原発の稼働停止が
現実味を帯びてきた昨年10月ごろから再び売れ行きが急回復しているという。

日立アプライアンスやパナソニック、シャープなど各メーカーは、LED照明の
中心となるシーリングライトの新製品を相次いで市場に投入。
パナソニックは家庭用LED照明器具を約1000種類そろえ、
2012年度には同器具で350億円の売上高を目指す。
日立アプライアンスも、LED照明の機種数を今年度中に150から250機種に
増やすとしており、市場はますます活性化しそうだ。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120521/bsb1205210503002-n1.htm
日立アプライアンスのLEDシーリングライトの新製品
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120521/bsb1205210503002-p1.jpg

75 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:36:59.52 ID:QHlTEXDS
蛍光灯より消費電力が少ない以上に明るさがね・・・
同じ明るさにしようと思ったら蛍光灯より電気喰うだろ?

79 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:42:28.77 ID:UAr5HmoJ
>>75
1000lm以上同士で比較したら明らかにLEDのほうが省電力 2割ぐらい

83 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:45:02.04 ID:Nt2EFyD3
>>79
蛍光灯でもコンバーター式のは電気食わないだろ
LEDにすると日が落ちたら早く寝る癖ついたのだけ良かったわ

88 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:48:11.80 ID:UAr5HmoJ
>>83
知らないけど電球型蛍光灯とLED電球を比較した場合

100 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:06:06.24 ID:KkN2fQDe
信号機見たらLEDの優秀さが一目瞭然だね。
稀に田舎や都会でも切り替えが遅れているところで古いの見るけど恐ろしく暗い。
実は信号機や外灯へのLEDの導入には警察組織の天下りの有力な先である
信号メンテの会社や外灯の設置やメンテの会社が多かったんだね。
だから明るく見やすくメンテナンスがほとんど要らないのを分かっているのに
猛烈に反対した。
例えば信号機の玉切れや暗くなった時の取替え数が何分の1にもなるからね。
簡単でリスクの少なく談合でウハウハのメンテが減っちゃうからね。

一般道の外灯から信号、高速道の看板証明から掲示板までみんなお馴染みの
利権でガッチリなんだよ。

LEDのネガキャンしてるのはそんな連中とかひょっとしたら君たちの嫌いな

【電力会社】だろ



133 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:41:57.01 ID:UAr5HmoJ
飯食うときだけハロゲンライトで照らせば?
おれは電球色のLEDで食卓を照らしてるけど不満はないけどね。
ちなみに蛍光灯のほうが食べ物に関して演色性はよくないと思う。特に電球色の蛍光灯。

138 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:46:07.17 ID:2bGed6Zt
>>133
LEDと蛍光灯は演色性は変わらない
電球色の事を言ってるのなら色温度では?

もうちょっと勉強してから書けよ

195 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 13:01:17.32 ID:fQSSGYqz
パナの渦巻き蛍光灯が良さげ
LEDはシャープやアイリスなんかの3流メーカーがやれ
効率は蛍光灯に勝てない。寿命なんてのも実際わからないだろうし

198 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 13:04:17.56 ID:KkN2fQDe
>>195
>寿命なんてのも実際わからないだろうし

君の家で切れたLEDなんてないはず。
それと同じだよ。
電話やパソコン、インターホンやその他ここ20年くらいまでの電子機器で
チカチカ休まずに光り続けている奴は

何だ

232 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:20:53.55 ID:3emiJ5Ma
重要なことをいいます。

現在のところ、LEDの効率は、蛍光灯より悪いので、省エネになりません。
唯一の売りは、寿命の長さで、交換できない場所の照明には有用です。

それ以外、蛍光灯から替えるメリットはありません。

236 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:26:46.16 ID:02eAO8Qm
>>232
安物蛍光灯とLEDを比較すると、LEDが効率高くなってない?
価格帯の問題だろけどね

238 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:29:42.66 ID:3emiJ5Ma
>>236
蛍光管だけの性能でいえば、今のところ蛍光灯の圧勝。
100~120lm/Wでてる。

ただし、器具としての効率は、駆動回路や拡散構造による。
70lm/W程度にまで落ちることが多い。

一方、市販のLEDでは、モジュールの効率がこの程度なので
器具に組み込むと、蛍光灯よりかなり落ちる。

もちろん、点灯を頻繁に繰り返す用途では、蛍光灯では勝負
にならないので、用途を選んで交換すべき。

…トイレを電球型蛍光灯にしたのは後悔してる。w

242 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:33:23.38 ID:02eAO8Qm
>>238
頭が痛い話だね、付けっぱなしっていまのご時世できないし

244 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:41:07.48 ID:3emiJ5Ma
>>242
トイレにはLED電球一択だ。

…ただ、明るすぎるんだよね。便所の100Wという奴だ。w

256 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:59:13.53 ID:nXEPG1Ll
最近電球をLEDにした Amazonの1000~1300円のやつ。
40wが4.4wになってウマー。
メーカーはCIVILIGHT。ボール型はこいつが安かった。

丸型も楽天で売ってるけどたけぇな。
環形 LED蛍光灯 (32形サイズ相当)
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2011113003/

丸型は消費電力が半分になるだけだからペイが難しいな。

261 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:31:51.06 ID:nXEPG1Ll
電球の癖に触っても熱くない。これに違和感がある。

だけどソケットが熱いのが気になるんだよねぇ。
ソケットが熱出すってことは、余分な電気食ってるよね?

262 :喜びも悲しみも幾歳月:2012/05/21(月) 16:34:20.18 ID:lUsqgjcq
>>261
くってないよ

268 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:45:54.82 ID:7EPfww1Y
>>262
いや熱エネルギーとして電力を消費してるだろ。

270 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:48:22.77 ID:ebxTCE6Y
>>268
消費しない。
だから新しいエネルギー源として利用出来る。

276 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:59:59.71 ID:7EPfww1Y
>>270
アホか?
その熱エネルギーはどこから発生するんだよ?
光への変換効率が100%だったら発熱はゼロだ。

277 :喜びも悲しみも幾歳月:2012/05/21(月) 17:01:11.85 ID:lUsqgjcq
>>276
古くて効率の悪いソケットを新品交換しましょう

295 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:21:32.24 ID:GKg1KrCn
発熱するのは回路基板部だよ

303 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:30:12.08 ID:zV4AhyrX
>>295
だから違うって
コンバーターの変換効率は黙って80%、良いものだと95%を超える
回路とLEDでそれぞれ全投入電力の何割が熱になるか考えてみ

342 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:05:02.38 ID:ebxTCE6Y
>>303
電球型という事はAC100VからDC12Vや5Vに変換してるはずだけど、そんなに効率良いの?

346 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:22:36.13 ID:zV4AhyrX
>>342
上でレスしてくれた人に付け加えると
高い電圧から低い電圧に変換した方が一般的に効率がいい
最新の設計では変換効率99%なんていうのもある
直列型の電源では到底無理な効率
しかしLED自身の発熱だけは今のところどうにもならないので発光効率を上げるしか方法はない


353 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:57:15.48 ID:OA9pRszZ
>>346
1チップあたりの順電圧を3.3Vととして、30個直列に繋いだLEDを2組、極性を逆に並列にAC100Vへ繋げば電源不要で使えるはず。

358 :喜びも悲しみも幾歳月:2012/05/21(月) 20:18:02.76 ID:lUsqgjcq
で、そろそろ

おまえらがオススメするLEDシーリングライトのメーカーと機種を教えてくれ。

382 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 21:49:15.15 ID:vKda1W1S
家中の照明を全部LEDに代えたら毎月の電気代が半分になったわ。
早く代えた方がいいのに(笑)ここのカキコ見たら笑えてきた(笑)
LEDのシーリングライトなんかアイリスオーヤマなら1万円以下なのに、
電気代の差額ですぐにペイするわ。

397 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 22:03:24.65 ID:Lmn+BlC3
>>353
計算してないからそのとおりかも知れんけど、コンシューマー向けで
1素子がイカレた時に全損で停電になるかブレーカーが他を巻き込んで
落ちる前提の設備は業法的に認められねえわw

401 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 22:07:44.75 ID:vKda1W1S
蛍光灯シーリングをLED電球に換える器具を紹介しようか。
http://www.yazawa-online.com/page/995/
300円くらいで買えるぞ。
これで明日から大幅省エネが出来るぞ!

411 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 22:35:38.05 ID:zV4AhyrX
>>397
計算したらなおさら無理W
順方向電圧と内部抵抗のバラつき、電源電圧の変動、
どれも緩和するために最低でも直列抵抗が必要なんだからね
直列抵抗を入れて安定化すると効率はすぐに低下する
おまけに交流の正弦波のピーク電流の緩和も考慮しなきゃならない
これを全て制御してくれるのがコンバーター

423 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 23:21:23.17 ID:88c7RTaS
>>401
LED電球と蛍光灯シーリングなら蛍光灯シーリングのほうが効率いいぞ…

ツインパルックシーリングライト → 106.1 lm/W
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=HHFZ4290

シャープ LED電球 E26口金 → 89.1 lm/W
http://www.sharp.co.jp/led_lighting/consumer/product/e26_general/lens_standard/


シャープ LEDシーリングライト → 58 lm/W
http://www.sharp.co.jp/led_lighting/ceiling/select/vss/index.html

464 :名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 02:05:23.86 ID:FlMHKMTA
>>423 のように LED器具と蛍光灯器具で単純に
lm/W を比べてLEDは暗いといってる奴が数名いるが
lm/W はLEDと蛍光灯では定義が違う。

蛍光灯器具の場合は lm は 「蛍光管」としての光束を書くことになっている。
それに対し、LED証明の場合は照明器具の光束を書くことになっている。

つまり、蛍光管の場合、裏方向に照射されて表に反射できなかった光束や
カバーで減光した分は無視されている。
器具の形やカバーの減光は器具ごとに違うので、正確にはどのくらい
これによる光束の減少があるかはよくわからない。

そのため、

「蛍光灯器具の値とLED照明器具の値とを
そのまま比較することのないよう注意が必要である。」

と日本照明器具工業会から注意文書が出されている。

ソースは JLA2004 lm/W でググれ。

じゃ実際はどうかというと電球型蛍光灯と電球型LEDのlm/Wを比較すると
効率良い 白LED > 電球型蛍光灯 > 電球色LED 効率悪い
に大体なってる。


483 :名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 07:21:57.29 ID:fcYwHDIC
>>411
順電圧の80%程度の電圧が掛かるように(3.3Vなら40個くらい)構成すれば光度は下がるけど耐久性の問題はクリア出来る。
絶対最大定格は5V程度あるので電圧変動にも耐えられる。
ヒューズは入れておかないとPSE通らないけど。
というかあゃしぃLEDチューブとかにはすでにありそう。

485 :名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 07:37:19.51 ID:8jKg+EjR
>>483
だからね…
内部抵抗と順方向電圧のバラつき、電源電圧変動はどうすんの?
さらに問題は電圧の最大定格じゃなくて電流の制御でしょう?
あんたの構想では電流制御なんかできませんW

537 :名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 23:14:23.28 ID:Vux5PtPF
ここでLEDをdisってるのは全員LEDを使ってない連中だろ。
すでにLEDを使ってる層は概ね満足してる。
ステージが違うんだよ。

556 :名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 08:21:18.12 ID:0q5ewO9K
しつこいな。
そもそも安定器がついてる現状から工事が必要なんだから
同じ工事でLEDにするって。インバーターついてるならしばらく様子見。

563 :名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 11:21:23.72 ID:4+gMtAbe
>>556
LEDよりエネ効率高いのにか?よく分からん人だ。

565 :名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 11:50:14.36 ID:0q5ewO9K
>>563
たしかに、今は蛍光灯の方が効率が高い。
しかし急速に進化しているのはLEDのほう。

569 :名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 11:57:47.08 ID:4+gMtAbe
>>565
安定器を外すのはLED蛍光灯も同じじゃん。
現時点で高効率なほうを付けて何か不都合でもあるの?

572 :名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 12:20:13.36 ID:0q5ewO9K
>>569
エコらるの器具と専用蛍光灯の価格知ってたら教えて

575 :名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 12:56:51.45 ID:4+gMtAbe
>>572
知らないけど、蛍光灯の5倍以上はするんじゃないかな。

588 :名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 19:26:23.08 ID:0q5ewO9K
仮にLEDとエコらる蛍光灯どちらも3万時間持つとする。
消費電力の差が10Wあったとして電気代の差は10W/1000*22円*30000=6600円
40W蛍光灯が1200円として>>575のとおり5倍なら6000円だが、
LEDが1万円としてもすでに負けている。実売は7000円台だ。
さらに工事費は同じぐらいだろうが、専用器具代が別にかかる。
ついでに交換時には高性能で安くなっているであろうLEDに替えたくても
エコらるからはまた器具を外す工事費が発生する。
つうか電気代さげたいなら200V使えや。

とまぁこれぐらいのコンサルで1万円貰えないかな。

600 :名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 21:24:05.27 ID:4+gMtAbe
>>588
いやだから安定器も専用器具代もいらんて。

601 :名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 21:29:52.87 ID:hGoi7mbF
>>600
でも工賃考えたら微妙じゃね?安定器はずす工賃と新品のHf蛍光灯器具入れるコスト、
どっちが安いのか正直微妙。

これがどれだけの耐久性を持つのかもわからないし。

602 :名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 22:01:06.97 ID:4+gMtAbe
>>601
寿命は3倍だから、天井高く、沢山の蛍光灯があるオフィスなどでは
寿命交換の手間が1/3になるのは大きいよ。

614 :名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 00:17:20.15 ID:iWwOchjR
>>602
その寿命が事実かどうかわかんないし、
次にダメになったときに同じものが入手できるかわからない。
そういうことも考えて物事を考えるべきだよ。

615 :名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 00:41:55.09 ID:pQwAew6f
>>614
べつに構わないでしょ。そもそも安定器も取り外すわけじゃないく
配線をカットするだけだし、元に戻そうと思えばいつでも可能。
元に戻さずにLED蛍光灯に付け替えることも可能。隙はないね。

616 :名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 00:49:14.60 ID:Gi7mxIkh
>>615
配線カットして絶縁処理したあと、また配線を継ぎなおすのは相当な手間が掛かるんじゃね?
配線の長さに余裕がなかったら、半田付けや圧着端子を二回繋ぐことになるわけだし。
一つや二つだったらともかく、何十何百とあるわけでしょ。 見通しが甘いと言うか現実をしらんと言うか・・・

普通に蛍光灯のままで良いんじゃないの? 

631 :名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 07:43:54.88 ID:e1LCViSn
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/20110901/20110905_474563.html
これだと蛍光灯より明るくて省電力となってるが蛍光灯器具がなんなのか書かれてないんだよな

645 :名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:36:49.42 ID:0D1nKyPr
LEDも明るさ確保しようとしたら電気食うからね
LEDは懐中電灯まで、それ以上は蛍光管と棲み分ければいい

646 :名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:39:02.75 ID:twSrYWrA
>>645
>LEDも明るさ確保しようとしたら電気食うからね

液晶プロジェクタなんかが良い例だね。
同じ電力なのにLEDはハロゲンに比べて暗い。

650 :名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:12:09.22 ID:pQwAew6f
>>646
LEDバックライトの液晶モニタのほうが低消費電力なのは何で?


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337557897/l50人気ブログランキングへ