1 :西独逸φ ★:2011/12/16(金) 19:07:32.31 ID:???0
旧日本海軍の戦艦「大和」が呉市の旧呉海軍工廠(こうしょう)で完成して16日で70年。

大和の主砲を製造したドイツ製の大型旋盤が今も、兵庫県播磨町の機械加工メーカーの
工場に予備機として置かれている。

当時、世界最大の主砲を削った旋盤は戦後、造船業などの発展に貢献。ものづくりの現場に座り続ける。

大和の製造に使われ現存する主要機械は、強度試験機を除くとこの旋盤だけ。ドイツの機械メーカー、
ワグナー社製。一部分解されているが、組み立てると長さ約20メートル、重さ約150トンになる。

現在、船舶用や発電所用の大型部品の加工を手掛けるメーカー、きしろ(兵庫県明石市)の播磨工場に
ある。棒状の鋼材を軸を中心にモーターで回転させ刃物を当てて削る。

旧日本海軍は1938年、旋盤を輸入し、旧呉工廠に設置。長さ21メートル、口径46センチで直径は
1メートルを超える大和の主砲身の外側を削った。大和は主砲9門を搭載して完成した。

主砲を製造した旋盤十数台は戦後、占領軍が破壊し、1台だけ産業用として残された。53年に
神戸製鋼所に払い下げられ、兵庫県高砂市の高砂製作所で大型船の主要部品であるクランク軸の加工に
使用。きしろが96年に借り受け船や発電所の大型部品の加工に使い、その後、買い取った。

新型機の導入で一昨年から予備機になったが、きしろの藤田義信常務播磨工場長(63)は「いつでも動かせる
状態にしてある」と巨大な旋盤を見つめる。

ソース
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112160175.html

【画像】大型旋盤
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111216017501.jpg

2 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:08:09.21 ID:+EwEj2PA0
過去の遺物(笑)

14 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:11:39.93 ID:4/jxCV190
将来的に空母を保有したら大和となずけてほしい

45 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:25:05.40 ID:bQ/PeB0x0
旋盤は、調整が完璧な古いほうが精度出てるってよくあるからねぇ

51 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:27:33.50 ID:O38zyWNl0
すごい
ヤマトの測距儀はもう作る技術が失われたそうだ
是非この機械は保存して、将来に役立てて欲しい

69 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:31:04.14 ID:L6dKdava0
>>51
本当にすごかったらしいね。
その他の戦艦のものとは全く別物だって、実際にヤマトの乗組員の人に昔聞いた。

でも、作ったのニコンだろ?
ニコンに資料とか残ってないのかな?

74 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:31:57.14 ID:6zUCg1dr0
>>69
なんでもそうだけど、図面だけあってもその当時の「カン」がないと出来ないものだよ。

99 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:37:29.78 ID:kwylHVUD0
>>74
昔の技術で再現しなくても良い物に関しては、どんどん技術革新して行けば良いんじゃないかと。
つうか、測距儀に関して現代風に解釈するとレーザー使って大気誤差を自動補正する測定技術がある時代だから、
大和の物と比べると能力的に二桁くらい上になると思う。射撃制御コンピューターと連動で命中精度が上がるかもw

105 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:37:51.18 ID:YNiTtDG60
零戦を作った日本の技術って今はどんな風に活かされてるの?

114 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:40:04.93 ID:6zUCg1dr0
>>99
そりゃそうだろうよ。

思うんだけど、GPS端末に慣れてしまって、コンパスを使えない登山者が居るんだが。
そんな状況は避けないといけない。
電卓は使えても暗算筆算そろばんできないとかさ。

135 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:45:28.64 ID:GM4I07OQ0
今はNC旋盤で1/1000とか簡単に出るんだろ?
職人とかもう必要ないんじゃね。

155 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/16(金) 19:51:42.12 ID:HDTIq5DX0
今の現役の軍艦で一番の大口径は何になるのかな。



158 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:52:10.01 ID:kwylHVUD0
>>135
いや、実は実際そうでもないよ。
数字上は1/1000だけど、実測してみると使えないって事も多々ある。
逆説的に大量生産して品質検査で使えるものだけ抜き取るならそれでも良いんだけどね。
大量生産の対極にある製品の場合。加工前の部材9個で製品9個作れなんて事になると、
最後は職人の神業が必要になるのよ。

こればっかりは仕方が無い。

179 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:57:01.65 ID:doLMULDD0
>>135
>>158

職人を否定はしないが、日本のマスコミはちょっと持ち上げ過ぎの気もする。
「これはすごい」って感動することはあっても、「これじゃなきゃダメ」ってのはあまりない。一種の芸だね。
iphoneなども「日本の金型職人にしか作れない」(なんだったか忘れた)みたいな話やってたけど、
ないならないでどうにかするでしょ。

189 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:59:51.36 ID:7xQb8kPK0
>>179
世界一よく飛ぶ砲丸投げの玉作ってるのは日本人の職人だよ。
真球なら機械で出せるけど、重心や球の内部の密度の差を元に削っていくって機械てでどうやるわけ?

199 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:05:52.00 ID:W1KTxYjG0
>>135
職人は7桁の精度だぞ
4桁くらい新卒二年目の俺でも余裕だわ


201 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:05:59.56 ID:doLMULDD0
>>189
> 世界一よく飛ぶ砲丸投げの玉作ってるのは日本人の職人だよ。

スポーツは同じ平等な条件で最優秀者が決まればいいわけだから、「世界一よく飛ぶ」必要は別にない。
ないならないでどうにかなるってのはそういうこと。

> 真球なら機械で出せるけど、重心や球の内部の密度の差を元に削っていくって機械てでどうやるわけ?

精度とコストの比のコストパフォーマンスが最もいいのがその職人ってだけで、その人がいなければ、もうちょっと高くなる
だけのことで、同じ精度で「世界一よく飛ぶ」ものは作れるんじゃないかな。

「重心や球の内部の密度の差を元に削っていく」機械だって設計すればできないことはないでしょ。
精度の最先端は研究施設にあるわけで、下町の工場で技術云々言ってるのはあくまで「そのコストでは」ってことでしょ。

205 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:06:43.19 ID:fKSj2V480
結局 大鑑巨砲は役に立たなかった

  当時言われた言葉
   ”大和一艦でゼロ戦1000機が作れる”

  大和・武蔵・信濃(途中で空母に変更)、3隻でゼロ戦3000機作れた

    それでもアメリカの物量作戦には敵わなかっただろうが、少しは善戦出来たんじゃないの

   【不要な物】
    昔 戦艦大和  今 福島第一

246 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:16:54.59 ID:OaCkSXZn0
兵器の製造の根幹部分が外国製ってどういうつもりだったんだよ?

258 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/16(金) 20:19:35.60 ID:HDTIq5DX0
>>246
当時の日本は遅れていてマザーマシンを国産化できなかった。
それなりの開発能力はあったけど、産業力の面では今の韓国レベル。

270 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:22:36.80 ID:nLYkdRWQ0
>>258
そうでもないだろ
日本以上の工業力を有する国と言ったら米ソエゲレスドイツくらいだろ
欧州の他の国も設備をアメリカや独英あたりに依存してたし

305 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:29:50.68 ID:pyueGxD1O
空母ほしいな空母


342 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:41:23.97 ID:ccHvzpqm0
1941年当時で46サンチ砲なら
2011年には116サンチ砲が実用化されてるはずなのに‥
技術進歩ってのもたいしたことないな

357 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:45:09.84 ID:Ex3hBDL+0
>>342
そういう無駄なもののかわりに、秒速数kmで飛んでるミサイルを迎撃できる兵器を作ったよ

366 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:48:13.46 ID:6zuRGqye0
>>357
> 秒速数km
マッハ10超えなんだが?w
そんな飛翔体なんて迎撃できんw

369 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/16(金) 20:49:16.80 ID:HDTIq5DX0
>>366
砲弾はCIWSで迎撃可能

393 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:56:54.57 ID:6zuRGqye0
>>369
戦車砲でもせいぜいマッハ6か7だよ
艦砲はもっと遅いからCIWSで迎撃出来る

427 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:08:05.53 ID:mAYotBhy0
やまとむさしってそんなに強かったの?

438 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:13:20.33 ID:sDrwaRn3O
>>427
確か、約70キロ離れた的を狙える主砲だったはず

440 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:14:32.61 ID:6zuRGqye0
>>438
射程40??ちょっとだよw

445 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:15:47.08 ID:Ot4ta1N60
私がホテル勤めをしていた頃の話。
ある披露宴、新郎が海上自衛隊の方でした。同僚上司達は制服で出席。

披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。
一通りの祝いの言葉の後に、自分が海軍にいた事、孫が艦に乗っている事を誇りに思う事、
自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の海上勤務の方達には苦労を掛けていると思う事、
たとたどしくですが話されました。
同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが、段々背筋が伸びていき神妙に聞き入っていました。

挨拶が終わり高砂の席の一人が「何に乗っておられたのだ?」と尋ねると、新郎は小声で
「大和です」
それを聞いた海自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がり直立不動で敬礼を送りました。
おじいさんも見事な答礼を返されました。

私はその後は仕事になりませんでした。
ウェイトレスの女の子達は不思議そうな顔をしておりましたが。

451 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:16:59.93 ID:YKkl33vO0
>>45
>旋盤は、調整が完璧な古いほうが精度出てるってよくあるからねぇ
今の工作機械の精度知ってる?

457 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:19:58.74 ID:7xQb8kPK0
>>445
>「大和です」

大和の乗組員ってみんな一緒に沈んだんだろ?
それとも当時は下ろされていたんか

461 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:21:45.60 ID:xvH2U9Py0
>>440
40??って、近いと思っちゃうけど、
よく考えたら広島市街地~呉市街地より遠いんだよな。
大和級戦艦ってどんだけ化け物だよw

487 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:31:05.39 ID:0ijrox+O0
当時のバイトって材質は何だろ?
超硬なんて無いだろうし、ハイスのショボいやつかな?

493 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:33:42.63 ID:7xQb8kPK0
>>487
当時既に超硬はあったと思うけど

523 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:44:01.68 ID:0ijrox+O0
>>493-494
そうなんだ
金属としてはあっても、精度を出せる刃物に加工する技術があったかは微妙かも?


ぶっちゃけ、こういう業界に入って2か月の三十路だけど、刃物の種類の多さに驚いたw
エンドミルって何ですか?
面接では「マシニングは職人技はそんなに重要ではない。機械がやってくれる」
とか言ってたが、そんなことはないぞw



530 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:46:32.29 ID:7xQb8kPK0
ラジオで聞いた話だけども、原子炉の燃料棒の場合、これも手作りで
NCで削れば確かにその場ではミクロン単位の精度が出るけども、
実際に摺動させるとスムースに動かないらしい
原子炉なんで動かないとなると重大事故に繋がるため、職人が活躍している
その職人の話によると、バイトから伝わる振動や抵抗によって削りながら削り代を微妙に調節しているらしい
NCだとそれに関係なく数字の通りに削っていくからダメなんだとさ

551 :ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck :2011/12/16(金) 21:57:06.04 ID:TYzl0duN0
>>1
マザーマシンメーカー、サービス員の血が騒ぐぜw
バラしてみたいww

559 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:02:23.09 ID:0ijrox+O0
>>551
どこからか切削油が漏れているんだ
直す金が無いから受け皿に溜めて捨てている
これも新人君な俺の仕事

図面があれば漏れ箇所を辿れるのに、誰もやらないってのは何故?

588 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:15:50.05 ID:14MrYVtJO
>>393
40口径46cm砲の初速はマッハ3じゃなかったかな…
だが標準設定でさえ敵戦艦の20cm鋼鉄装甲にめり込んでから弾体尾部にだけ炸裂ジェットを噴き
上げるようにしてあるような代物が、そんなもんで迎撃できるほどヤワでもあるまい。
せいぜい弾道をずらすぐらいが関の山だろう。そんなのが次々に飛んでくるのは嫌すぎる。
大和を逆に攻撃して倒すには現代兵器だとエアゾール爆弾で中の兵士を気絶させるぐらいしか手がない。
迎撃は中らなければどうということはない、だけならまだしも、中ったところでどうにもならん…

669 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:22:06.64 ID:u6PvYd1z0
上海はじめ、シナの主要都市はほとんど大和の主砲射程

艦砲射撃が一番攻撃効率がいいのは日本がガダルカナルで証明済み!
3隻で沿岸から撃てばシナの命は消えるw

674 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:26:59.79 ID:ua3iDHuG0
>>669

ミサイルでいいじゃん




676 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:27:30.14 ID:rYjy9LDV0
大和は同じものを作れない、失われた技術だからって言葉がいまいち信用できない。
スレ内でもぽちぽち出てきてるけどさ。

そりゃ当時の技術でどうやってこれを?見たいな話は
オーパーツ的な話で、耳にすることはある。

当時の金属組成、当時の工具、治具、工作機械を再現して、環境から再現物まで
まったく同じものを作れ!といわれりゃデータが無いから無理ってのはわかる。

「ここにスープを撮影した白黒写真があります、この写真を見て同じ味を再現してください」
って言われるようなもんだし、そりゃ。

でもさ、
ここに予算100兆円用意しました!工作機械製造のプロフェッショナル!
工作機械を操るプロフェッショナル、今現在の戦艦によく使われる金属!等など、
現在の戦艦・空母に必要な材料環境はすべて整っています!研究設備も作りました!
外見は、このプラモデルを参考にしてください

「現在までの歴史研究でわかっている大和のスペックを満たして、外見同じものを作ってください」

って用意しても作れないってのはホンとか?
上のほうで、日向日陰で生じる歪みもデータが無いから作れないってのも信じられん、
そういうのって、今の技術で研究しても作れないものなの?

685 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:38:08.93 ID:pIAstkEp0
>>676
外見が同じ物を造ることはできるでしょう
しかし動かせません
当時の船員たちがいないからです
今の技術なら大和を超える戦艦が造れるかもしれませんが、大和を再現することは不可能です

715 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:13:39.72 ID:A7QQGTud0
ゴルゴ13でイラクからワシントン狙った超巨大砲の話があったな

728 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:40:12.23 ID:256RReTb0
大和などの戦艦一隻は航空機100機以上に相当する戦闘能力があった
撃沈されたのは数100機で集中攻撃されたからだ

逆に潜水艦一隻は戦艦や空母2隻分の戦闘力があった
当時世界最新最大の空母信濃はわずか一隻の米軍潜水艦によって撃沈された

日本の真の敗因はB29による空襲ではなくて米潜水艦による通商破壊
海上封鎖によるものであった

日本は優秀な潜水艦を保有しながら潜水艦の能力を認識運用できず敗れ去った

余談
現在においても海軍最強は潜水艦である
特に静粛性に優れた通常型潜水艦の進化は凄まじく中国海軍通常型潜水艦を
警戒する米原子力空母は中国沿岸に近づけない

参考
もし米原子力空母と海上自衛隊最新通常型潜水艦が戦えば
米空母を撃沈できる


737 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:53:27.34 ID:AZh2vmoC0
魚雷数発で沈んだんだ、妄想バカは逝ってくれ

755 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:50:36.21 ID:VXEafTpT0
>>728

>日本は優秀な潜水艦を保有しながら

決して優秀ではなかった。
大型で航続距離は長かったが、騒音対策には無頓着で
第二次大戦中ドイツに派遣された日本の潜水艦を見て
ドイツ海軍の潜水艦関係者は
「こんなうるさい潜水艦でよく連合軍の哨戒網をかいくぐって
無事にここまでたどり着いたものだ」と驚いている。

日本の潜水艦の静粛性が世界レベルに追いついたのは
やっと1990年代に入ってから。


774 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 06:32:36.15 ID:rbK/mX410
戦前の日本って、工作機械の自国生産には関心うすかったのだろうかね。


796 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:54:48.32 ID:FBB9H4chO
>>737
大和は予備浮力80%。船体は1147の防水区画に片舷づつ64個と39個の注排水用区画があり
15分で自然満水し、排水を30分で行うため100トン/分のポンプ10台を持つ。重油タンクの燃料移動と合わせ18.3度の横傾斜復元能力があり魚雷への耐性は高い。

798 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:00:08.76 ID:HThkKywG0
>>796
確かに復元能力は高い
魚雷、数発で沈んだwとかバカかと思う
大和と同型艦の武蔵を米は沈める事が出来なかった


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324030052/l50人気ブログランキングへ