1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/09/16(金) 11:43:39.21 ID:???
講談社、小学館、集英社など主要出版社20社は15日、電子書籍の普及促進を
目的にした新会社「出版デジタル機構(仮称)」を今冬にも設立することで
合意したと発表した。

各社でデジタル化した出版物のデータをまとめて保管するほか、各電子書店への
配信や著作権者への収益分配の支援などを行い、電子書籍市場の拡大を促す。

アマゾンなど海外勢の進出が予想される中、国内の市場基盤を固めるのが目的で、
今後、ほかの出版社にも広く参加を呼びかける。

◎http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110915-OYT1T00897.htm

◎関連スレ
【IT/出版】電子書籍の向かう先--主役不在で離陸せず、シャープは専用端末撤退 [09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316070968/

【モバイル】シャープ、『ガラパゴス』の販売終了--売り上げ不振などが原因 ★2 [09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316098233/

17 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:32:00.63 ID:doi+l3p8
一昨昨年も電子書籍元年
一昨年も電子書籍元年
去年も電子書籍元年
今年も電子書籍元年
来年も電子書籍元年
再来年も電子書籍元年

101 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 02:53:48.21 ID:zLJ1rfpn
>>17
電子書籍元年はとっくに始まってる。倍々ゲームで実数、
昨年は650億市場。


http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/458/913/html/ird01.jpg.html

330 :名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:44:36.49 ID:+Q1726Of
Amazon=書籍というイメージを保ちつつ、ほかのものも売り、
さらに独自環境で囲い込みしていく、Kindleっていうのはそういうもんだよ。
で、中心イメージの書籍に関しては、それなりに質の高さも強調していくんだろ。
まあレビュワーに金品ばらまいたり
地道に有力ユーザーの囲い込みやってるからな、Amazonは。
Amazonレビューやユーザーレビューは工作の場にしか考えてない日本人に、
Amazonのやってることは理解不能なんだろな。

333 :名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:51:35.89 ID:fBSn0xsB
>>330
まあまあよくできた通販屋だとは思うけどそんなの今更べた褒めされてもw

334 :名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:52:13.84 ID:+Q1726Of
>>333
ただの通販屋だったらよかったのにねえwニヤニヤ

335 :名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:52:14.68 ID:g5O41PCC
このスレ前半にいた、出版業界の工作員、まだ息してる?

337 :名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 12:56:28.77 ID:fBSn0xsB
>>334
怪物的な規模のウォルマートみたいなのと比較したら結局リアル店舗もたないただの通販屋だよw


338 :名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 13:04:07.43 ID:+Q1726Of
>>337
購買力の高い層だけ囲い込んで、一定以下のシェアで安定する、
てのがAppleとAmazonの方向性、それくらいアホでも理解できると思ったんだけど・・・
Appleの全体からのシェア何%なんですかー

ウォルマートは日本で言うイオンのネットスーパーよりもう少し下の存在で
薄利多売型だろ。ダイエーの破綻みたいなもんで、壊れるときもでかいんだよw

ビジネスモデルを把握できないなんて、お前、馬鹿じゃないの?

347 :名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 16:57:04.40 ID:sy5o1l/g
Amazonに夢見てる人がいるみたいだけど、
今Amazonは平身低頭、必死に出版社回ってるよ。
日本版Kindleはそこらの電子書籍ストアと値段変わらないから。


352 :名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 18:32:01.52 ID:fBSn0xsB
>>338
なんつーか、せせこましい商売やってる連中をそこまで持ち上げてどーするのかねw
流通革命というと華やかに見えるが通販やダウンロード販売じゃある段階で頭打ちになるさ

353 :名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 18:32:37.22 ID:QYheQuXi
>>335
出版業界ってよりAmazon信者みたいなのが暴れてるじゃん。
ちょっと・・・いや、かなり気持ち悪いw>ID:+Q1726Of
中の人か?

355 :名刺は切らしておりまして:2011/10/04(火) 19:01:09.56 ID:/1KmsKC6
>>353
電子書籍厨ってのは
いつかamazonから王子様が白いkindleに乗って自分を迎えに来てくれると信じている
夢見る乙女だからなw
現実が思い描いた世界じゃないのは出版社が邪魔をしているとか妄想だけでヒステリーを撒き散らす
本当に痛々しい人たちだよ

357 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 03:55:52.56 ID:MbiQDta3
>>347
Amazonは16年前も同じことしてただろ。
結果、日本の本屋の5分の1は消滅。売上は1兆円消失な。
殿様商売続けられるって思ってる人は馬鹿じゃないの。

>>352>>353>>355
脳とろけてるの?w

373 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 08:33:40.42 ID:O6o/TlXJ
>>357
一兆円とはどこから算出した数字なの?
書店が減ったのは個人商店が廃業してるだけで
大型のチェーン店にが増えてるだろ
効率化で減収になっても増益なら問題なし

どこかで聞きかじった情報を脳内で拡大解釈するのは
病んだ人間の特徴だぞ

374 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 08:43:38.99 ID:MbiQDta3
>>373
雑誌売上を筆頭に、全書籍売上数って2兆円を維持できなくなってるだろ。
http://www.jagat.jp/content/view/1964/333/
で、1兆円規模の機会損失っていうのは、書店数の範囲の激減も含めてだから。
大型チェーン店って商売がぎりぎり成り立つ地域にしかできないだろ。
まあ、田舎のイオンの中にあったりもするが売上は悲惨の一言だし。
書店潰れて大型チェーン店に集中しても、各社それぞれはAmazonに負けちゃってるだろ。
毎年1000億円くらいの規模で減収してるのは事実ではあるよ。

375 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 08:50:13.49 ID:MbiQDta3
書店それぞれの赤字も含めたら、
Amazonが始まって日本に入ってきてから10年、
すでに毎年1000億円くらい損失してるんだし
1兆円くらいなくなってるって話な。>>373

少しは勉強しろよ?書籍売上だけが書店や出版社の売上と一致しないぞ。

376 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 09:11:03.66 ID:O6o/TlXJ
>>374
>>375
1996年の2兆6563億円がピークなの知っていて言ってるの?
毎年1000億減っていたら今年いくらよ?
リアルな数字を無視して脳内で拡大解釈するなって

全体としての売上規模の減少は書籍よりも雑誌の減少に拠るところが大きくて
シェアを大きく落としているのは店舗数が増加しているはずのコンビニルート
10年で20%から15%に落ち込んでいる
書店ルートは逆に64%から68%に伸びていたりする

勉強している君なら当然知っている事実だよねw

377 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 09:12:46.85 ID:MbiQDta3
>>376
だから、書籍売上数だけで語るなよw
潰れた企業や本屋の規模も計算しろって今書いたとこだろ。
これから取次の破綻が始まるから、悲惨な未来しかないよ。
自転車操業をごまかすのも限界だってばよ。

408 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 13:45:36.85 ID:TReiR7Rf
どうせ出版社にチラシの裏持ってって
クソミソに言われたんだろw

別に出版社じゃなくたって、チラシの裏なんか持ってこられたら
どこの会社でも門前払いだっちゅーの!w

409 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 14:42:30.15 ID:MbiQDta3
こっちにおいでよw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316844032/

>>408
日本の出版社と関わるメリットがわからんよ。
情弱向け商売したいとか?先行きが暗いし、先行投資メリットがない。
ちなみに、今日遊んでたスレッドはこっちな。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317645128/
常に出版関係のスレは暇つぶしにしか見てないからw


411 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:15:06.86 ID:027K6hDB
>>409
日本でも電子書籍のフォーマットはEPUBで統一だな。
結局、ガラパゴス規格はダメだったってことだな。
何十年も電子書籍の規格考えて、普及できなかった学者とか業界団体ってアホじゃないの?

412 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:19:05.87 ID:aaOI0Shf
>>409
こっちじゃただの粗暴なアホだけど、そっちのスレでは鼻につくがわりとまともなこと言ってるなw
少し見直した


413 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:27:11.40 ID:/Zt8K9Ki
>>411
アメリカでも4億ドルくらいしか電子書籍は売れてないんだが
まだ日本の電子書籍市場の方が規模がでかいんだが
なんでアメリカでは成功したことになっているんだろうか?w

414 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/05(水) 15:31:11.29 ID:QqwpxpB+
>>101
その8割はケータイ用エ□マンガという実態

417 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:37:50.43 ID:/Zt8K9Ki
>>414
そのケータイエ□漫画というニッチにすら勝てないのがアメリカ電子書籍市場

418 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:37:51.45 ID:027K6hDB
>>413
日本は、まだ一般書籍や実用書が読める段階じゃないよね?

420 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:39:30.06 ID:/Zt8K9Ki
>>418
アメリカはかなりの本が電子書籍で読めるらしいが
日本のケータイエ□漫画にすら勝てない売り上げ
そのアメリカのやり方を持ち上げてるのがこのスレの
電子書籍信者

421 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:40:30.68 ID:MbiQDta3
>>417
性風俗産業が違法スレスレで販売してたケータイのエ□漫画などは
めでたく規制対象になったかなりつつあるかどちらかだろ。
法規制一発で消滅する、全年齢対象に出した18禁レベルの漫画が
違法に売上出してても論外だよ。

>>418
まあ、Amazonは上位の金持ち同士の娯楽として保存してく構えだろうけどね。

422 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:42:05.57 ID:MbiQDta3
>>420
アホの漫画系出版社が一気に都条例で〆上げられただろ。
ケータイのエ□小説エ□漫画もいずれにしても違法の内容だから
売上はゼロまで持って行かれるよ。馬鹿じゃないの。

それにしてもS学Kは都条例のときひどかったなあ。デマか嘘かしか言ってなかった。
漫画を軸にしてももう限界だろうに。

425 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:44:41.39 ID:/Zt8K9Ki
>>421
>>422
ケータイエ□漫画が締め上げられようが日本のケータイエ□漫画にすら
勝てないレベルのアメリカ電子書籍市場とその流通方法を褒め称えてるアホな信者がいることは間違いないw

426 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 15:45:02.87 ID:MbiQDta3
>>412
つまり、あっちのスレもあわせて言うが、
日本から無駄な虚業が削減されていくのが、今後10年間な。
日本の出版社やテレビ局、新聞社なんぞが削減対象。
マスゴミは出資者の輸出企業が弱るから、勢力は減るだろ。
ぶっちゃけ、今の日本のニュースなんて、海外メディアから見たほうが正確。
娯楽に関してもフラットに海外の娯楽にアクセスできるんで、
実際、Amazonからこっち、洋書も手に入りやすくなったしな。
英語と中国語で読書できないやつは置いてけぼりじゃろ。

447 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:11:51.04 ID:O6o/TlXJ
>>377
ビジネスを売上で語らなくてどうするの
10年間でコンビニルートで減少した出版物の売上額は
シェア65%を占める書店ルートよりも多いのが現実
業界の粗探ししか興味が無いから何がどこでどれだけ減ったとか
まったく調べてないでしょ

出版社も書店も零細の集まりなんだから潰れるのは社会の新陳代謝
市場規模に合わせて変化しているだけ
日本の取次ぎは違うだろうけど

自転車操業もなんでそんなことが出切る様になったかと言えば
出版物の採算分岐点が生産現場にDTP等のIT化で安く作れるようになって
急激に下がったから
それが安売りに向かわないで出版点数の増加に向かっただけ

これはキミが夢見る電子書籍でも確実に同じことが言えるよw

448 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:54:11.48 ID:MbiQDta3
>>447
そんだけ時間かけて作ったのが、そんな程度の嘘でたらめなのかー
そりゃ書籍売上下がるわなー。

476 :名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 02:31:19.53 ID:Cmz7dgfG
世の中全てにおいて二極化してるから
意識の高い人間の間でだけ、高所得層の間で回るように
していけばいいんじゃね?

アメリカなんて昔からそうだし。


481 :名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 03:01:49.50 ID:UQI4fuhR
>>476
それらの市場もがっちりAmazonとAppleとMSとGoogleが抑えるだろね。
富裕層から見て、低所得層の書くことや考えることが面白いわけもないし。

483 :名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 05:25:18.50 ID:3v2i5EEv
>>476 >>481
つアメリカでは若者がウォール街占領デモを起こして利権構造に抵抗しているのに
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1317640963/

意識の高い高所得層、危ないんじゃね?w

494 :名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 09:01:19.41 ID:B80PxyIN
完全に電子書籍の時代になったら、今まで書店相手にやってたような営業は通用しなくなるからな。
業界人が抵抗するのもわかる気がするよ。しかしもう、そういう手法が時代遅れなんだよな。
わざとらしいブームをあたかも流行ってるかの如く捏造したり、そういったことが消費者に飽きられてる気がするよ。

499 :名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 10:13:02.54 ID:ZrP5FhLn
つ http://www.apple.com/

501 :名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 10:37:51.70 ID:UQI4fuhR
>>499
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317859133/
こっちで、お前にはわからん高レベルな話がなされてるから来たら?

502 :名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 12:39:50.04 ID:vp0s/ESP
亡くなったんだなぁ
オモチャづくりと信者集めとプレゼンの上手い人だったな 合掌


503 :名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 12:48:39.16 ID:TKoitiQt
ライブとYouTubeで、うまく演奏できてパフォーマンスできるやつだけが生き残るってのが理想論だな。
実際は才能あっても食ってけないのが今の音楽業界。


504 :名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:11:15.52 ID:ZrP5FhLn
>>501
>諸行無常 是生滅法 生滅滅已 寂滅爲樂

505 :名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 13:18:26.86 ID:osEkQQBT
>>494
>わざとらしいブームをあたかも流行ってるかの如く捏造したり、

これってまんま電子書籍の事じゃないかw

506 :名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:03:19.94 ID:UQI4fuhR
>>504>>505
相変わらず馬鹿だなぁ。
>>503
というか、それで生き残れないなら、音楽なんてやるなと。
本業に音楽ができる時代が終わったとも言えるけどね。
もうメロディのパターンは出尽くしたし。金鉱脈は終わったんだよ。
シナリオのプロットのパターンももう終わっただろ。

>>502
残念。もう少し長生きしてほしかったね。

509 :名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:24:33.86 ID:osEkQQBT
>>506
いやちゃんと稼げるなら音楽業界も才能ある人がまだまだどんどん出てくるよ
声は人それぞれだし曲も歌詞もまだまだ時代に沿ったものを作れるはず
昔と違い新しい感覚を持った若手が出て来れなくなったから停滞しているだけ


510 :名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:26:35.21 ID:TKoitiQt
>>509
例えば?
若いミュージシャンでいる?

511 :名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 14:42:53.00 ID:9B/lkDjw
ハイアマテュアというか、プロシューマーというか
そういう人達の中にはホントに凄いのがいるよな
音楽に限らずだけど

516 :名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 17:50:42.09 ID:UQI4fuhR
>>509
メロディは枯渇したから無理だって。
あとはパフォーマーがライブで稼ぐだけ。
歌詞はもう少し未来があるかもしれんけど
今の日本じゃなあ。

>>503>>510
わりと、インディーズでいいのがいる。東京だと池袋近辺のライブハウスとか良かったり。
大阪だとバナナホール跡地のライブハウスがまだ頑張り直してるんだっけ?

>>511
生演奏で稼げる才能があれば、生活費を倍加させるくらいにはミュージシャンやってけるだろ。
>>509の言う「腐れ才能」ってのはテレビと雑誌で虚像をつくれるひな形のころだろうし、
そういう無理な稼ぎ方ができるわけないとは、多くの今無駄に稼いでしまったミュージシャンも言ってるくらいだし。

524 :名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:11:22.86 ID:o8lPRI1O
>>516
もうとっくにメロディで勝負する時代なんて終わってるんだけどな
なぜか日本人はこだわり続けてるけどw

525 :名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 19:11:41.16 ID:vp0s/ESP
いろいろ甘い夢見てる人には悪いが電子書籍については実はグーグルのやり方が正解
出版や本のエコシステムと折り合いやすいしウェブとも親和性が高い
で、結局、本と共存するね



http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316141019/l50人気ブログランキングへ