1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/09/15(木) 16:16:08.30 ID:???
電子書籍元年といわれ、はや一年が過ぎたが、普及速度は遅く、各社苦戦を強いられている。

昨年12月に電子書籍の専用端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」を発売したシャープは、
「昨年末は周囲が騒ぎすぎた」と苦笑い。販売台数は開示していないが、都内の家電量販店では
「月に数台売れる程度」という。

テコ入れ策として進めるのが、専用端末からの脱皮だ。7月にLinuxベースの独自OSから
汎用OS「アンドロイド2・3」に変更。電子書籍だけでなく、幅広い用途に使えるタブレット
端末として売り出す戦略を打ち出した。9月15日には、ガラパゴス専用端末の販売を9月末で
終了すると発表した。

■盛り上がらない中 楽天とパナが参入

パートナーとの距離感にも異変が生じている。シャープはカルチュア・コンビニエンス・クラブ
(CCC)と電子書籍サービスで合弁を設立、二人三脚で会員を増やしてきた。

が、CCCは6月末に独自の電子書籍サービスを開始した。「ガラパゴスはイオンと組んでネット
スーパーに接続するなど、電子書籍だけの世界ではない」というのが理由だ。ユーザーIDや
コンテンツは共通化せず、自社のリアル書店と連携を深めて生き残りを図る。

一方、昨年末に専用端末「リーダー」を発売したソニーも、販売台数はいま一つ。「発売直後は
計画比2倍の勢いで売れたが、現在はもう少し頑張らないと厳しい」(ソニーマーケティングの
デジタルリーディングMK課の北村勝司統括課長)という。端末購入者には、電子書籍が
3900円分購入できる実質値引きキャンペーンを行っている。

市場は盛り上がらないが、それでも新規参入組が現れた。楽天は8月10日に電子書籍サービス
「Raboo(ラブー)」を開始し、パナソニックが対応端末を発売。2社連合の誕生かと
思いきや、楽天は「年内にはスマートフォンやタブレットに加え、ソニーの端末にも対応したい」
と言う。それもそのはず。ソニーとパナソニック、楽天、紀伊国屋書店の4社は、提携関係にある。
将来的には相互接続を可能にし、各社で購入した電子書籍をネット上の同じ本棚で保管できる
体制を目指している。

「サービスや端末が混在したままでは利用者が増えない」(紀伊国屋書店の筆保洋一郎常務)。
現在は出版、印刷、書店に加えて、通信、流通、電機メーカーなど異業種参入が相次ぎ、
サービスは乱立ぎみ。顧客の囲い込みにも限界があり、使い勝手を向上して市場拡大につなげ
ようと各社は試行錯誤する。

■巨人アマゾンは本当に上陸するのか

楽天とソニーは書籍の仕入れ元にブックリスタを使っており、近い関係にある。ブックリスタは
ソニーとKDDI、朝日新聞社、凸版印刷の合弁で、8月末時点で5万コンテンツを扱う電子書籍に
特化した取次だ。同社の今野敏博社長は、携帯電話向け音楽配信事業のレコチョクを手掛けた経験を
持ち、「現在の電子書籍の状況は、音楽配信の立ち上げ時期とそっくり」と指摘する。(※続く)

●画像 http://lib.toyokeizai.net/public/image/2011090600983571-1.jpg

●図解 http://lib.toyokeizai.net/public/image/2011090600983571-3.jpg

http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/cf641462896a4177dac048e8620035c7/

56 :名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 17:07:01.85 ID:ORIsL1We
たぶん薄い本を作ってる人たちが
突破口を開くだろう(笑)

89 :名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 18:48:13.36 ID:xwvPkG27
>>56

927 :氏名トルツメ:2011/06/22(水) 16:08:18.68
コミケオタは、内容の無いうっすい本でも、遊び紙の色、何色にしょうとか、
カラー口絵の上にトレペ入れようかとか、そういうオママゴトが好きなんだから
電子になんか来ないよ。
勿論オリジナルの内容重視なオタもいるが、そういうのは既に紙本出してたり
出版社と関係してたり、既に色々やってる。
だけど、圧倒的に多いのは前者で、連中は紙の印刷物でモノを作るのが楽しいのであって
内容見てもらいたいだけなら、とっくの昔に電子に移行してるよ。
電子配信なんて10年以上昔からあるのに。

183 :名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 22:15:54.29 ID:tmFwo+ej

談合と既得権益で、自滅・玉砕を続けるバカな日本人。
 情けない。

自炊は、スキャナScanSnap S1500と、裁断機はでかすぎるから
ロータリーカッターLL型
http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/72.html
で本をバラしてます。



202 :名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 22:50:05.89 ID:MMh1sxLV
>>89
実際に同人誌のDL販売が伸びまくってるんだけど
一体何を見てるんだろう・・・

211 :名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 23:05:25.20 ID:76HrtuoJ
>>202
エ□やくざのダウンロードロンダは
昔から結構な規模でやってますよ
でも一般の社会で認知されず日陰の子なんです

308 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 10:35:51.61 ID:lZ+DTKry
>>183
>ロータリーカッター
これ便利だよね、小さいやつで裁断してるけど
100冊くらい切ってもまだ切れ味を保ってる。

309 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 10:37:30.97 ID:Xp3Wh/of
>>308
本を切り刻む奴はゴミだ!

354 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 17:15:11.92 ID:fHwqMF7E
キンドルとか買って電子書籍を読んでるのは、
40代・50代以上のオバさんが中心なんだよ。

iPhoneやiPadを手に電車の中で常にネットで
遊んでいるような若い子じゃないんだよ。

355 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 17:58:56.13 ID:r7CPvDAv
>>354
そういうおっさん、おばさんがITかぶれして
紙の本は無くなるだの言ってるんだろうなwww

373 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 21:55:23.41 ID:HB7haJFM
自分の作品を世に出したいと思ってる人はいっぱいいるでしょ?
漫画・書籍版You Tubeをつくればいいだけなんじゃないの?
口コミランキングとかもあるわけだし

そうすればおのずと外でも読みたい、より読みやすくってことになって
電子書籍も売れると思う。自信のある奴は有料にすればいい
出版社いらなくなるけど仕方ない

386 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 22:46:57.01 ID:J1IhlVRn
>>373
社会に出て、ビジネスに触れて、人に触れて、
ちょとだけ頭使って考えれば、そういうのがいかに機能しないかわかるはず
ママゴトサークルの内輪で盛り上がるなら、イケるとおもいます。

ただ、全く面識の無い(作家?うp主?)を持ち上げる事はまず無いと思います。
それが出来るのは、持上げ機能を有効にさせるのは、バックに企業力あってのことなんです。

ですから、全くの素人が全くの素人に持上げて貰うには、企業物の二次使用で
目立つ意外あまり手は無いんですね。
あ、それ知ってる!私もそれ好き!仲間だぁーってな感じでw 
およそビジネスからかけ離れた厨房しか寄ってきませんが、それでもよければ。

392 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 00:17:57.15 ID:3zyzP1rb
>>386
それって、”韓流”の考え方そのものだよね。
日本人は、そういう考えにはならない。

なにせ、メジャー誌であろうと、読者にそっぽを向かれて部数を減らし消えていったり、
抜かれたりと、生き馬の目を抜くがごとく、作家が切磋琢磨した結果が衆目に繋がって
いるのを知っているから。
企業が持ち上げることを第一に持ってくるなんて、韓国コンテンツ院のゴリ押し思想
そのまんますぎて、ちょっとねえw

395 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 00:54:14.41 ID:lx2vRgxM
>>392
部数を減らし消えていっても、新たに企画立ち上げていけるのが
企業力というものです。
その手の失敗は、素人が考えるより遥かに多いです。それでも
失敗の原因を追究し、ブランド力でリコメンド効果を促進し、市場に訴えかけ
目に見えないところで、商品の背後で、何度も何度もそれを繰り返すわけです。

一つの商品の成功の裏には、顧客には分からない縁の下の力が作用しています。
その縁の下の力を維持していけるのが企業力です。縁の下の力が無ければ
商品なんて存在しえません。

399 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 01:09:38.06 ID:3zyzP1rb
>>395
それを急速に目減りさせて、不動産の切り売りでしのいでいるのが現状なので、
説得力はまるでないけどねw

423 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 11:50:50.73 ID:RQXpC2rp
再販制度があるかぎり、絶対無理。

441 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 14:43:27.34 ID:9cedYohI
>>423
良くわかんないから教えてくれないか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E7%B6%AD%E6%8C%81
には、「ダウンロード形式により販売される電子データも含まれない」とある。
つまり再販契約の遵守義務は、独禁法においては、電子書籍には存在しない、と読める。
そうすると、出版社は、再販契約で利益確保が容易なレガシー出版だけに力を入れ、電子書籍は手を抜く、という趣旨か?

結局はコンテンツの問題だから、電子書籍専門の作家にとって有利な契約の出版社が出てきたらそんなの崩れると思うんだが。

502 :名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 09:28:47.78 ID:XsPzIQbe
音楽で著作権にこだわるあまり、アップルに全部もっていかれたことから、何も学ばないのかね、日本メーカーは

507 :名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 13:22:04.45 ID:zXoO7QqD
>>502
アメリカも実質音楽産業落ちてるんだが
違法ダウンロード、youtube型動画サイトはやらせ、IT全体で売って音楽産業にまわしてるだけだろ
日本でできるはずもないし
ていうかなんでそれで映画が衰退してないのかが不思議だね
ユダヤだから何かあるのかね


508 :名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 15:11:48.61 ID:dYuQM+MS
>>507

確かにITハード&ソフトのプラットフォームを売るために
コンテンツを蔑ろにしているようなところはあるね。
しかも政府主導で。

ハリウッドも音楽産業もネタ切れ(過去の資産は多い)
実質的にぶっ壊れているからこそやれることなんだが。

こういうの知らずに二言目には、アップルが、iTunesがと
ほざくバカが多すぎのような気がする。

>>ていうかなんでそれで映画が衰退してないのかが不思議

アメリカの映画館の入場料は日本の1/3。
日本でBD/DVDの新作レンタルするのと変わらない。

http://blog.livedoor.jp/hisabisaniwarota/archives/51699795.html

http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/contents_sympo3/discussion/pdf/fukuda_data.pdf



582 :名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 20:40:01.85 ID:BeD/ZLbY
>>508
ここの板に書き込むのなら、きちんと決算書ぐらい読んでこいよ
ウオルトディズニーやニューズコーポレーションの決算書みてこいよ
どこが終わってるんだ?

日本のアニメは国内2600億+海外300億含めてたかが3000億程度だが
ウオルトディズニー一社で3兆円以上の売り上げがあるんだぞ
終わってるのは日本のクソアニメ、クソマンガのほうだ

587 :名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 20:59:11.97 ID:288HIRTp
>>582
売上の伸び=コンテンツの強さと早合点しないでちゃんと内訳見てね。
DISは遊園地あってこそ、NWDAはケーブルTVの受信契約あってこそ。
どちらも権利ビジネス(過去の資産)で儲けているのは事実。

588 :名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:02:09.22 ID:zTwreuES
>>587
コンテンツが強いからこそ遊園地やケーブルテレビで稼げるんだろw

594 :名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:14:03.72 ID:288HIRTp
>>588
コンテンツが強いというよりはキャラクタービジネスに近い。
ストーリーは万人受けする=海外にも輸出しやすい予定調和モノ。

逆に日本製コンテンツは非常にマニアック。
SFものなども多少は専門かじったような大人でないと理解
できないようなものが多い。海外のオタクには受けがよい。

日本にとっての密かな期待は、海外の若い年齢層がオタク化
していること。これもネットのおかげ。

経済環境も含めて欧米の「日本化」が進んでいるというなら
10??20年スパンでは日本のアニメ&コミックの方向性は期待
してもいい。欧米の高齢化が日本を後追いする。



597 :名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:17:01.30 ID:BeD/ZLbY
>>594
そのヲタクもね、やがて現実の女の子と恋に落ちて、子供を作り
家庭を持ってディズニーに行っちゃうんだよ

599 :名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:22:15.66 ID:288HIRTp
>>597
そうそう、そのとおり。

http://www.nationmaster.com/graph/peo_mar_rat-people-marriage-rate

アメリカの婚姻率を支えているのはヒスパニック系の低所得層だけど
他の先進国、特にヨーロッパは基本的に日本と同じ傾向つまり後追い。

貧乏人の子だくさんに支えられているのが、DISやNWDA。

602 :名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:29:37.77 ID:BeD/ZLbY
>>599
それで日本のアニメの売り上げが本気であがると思ってる?
日本のコンテンツ海外で300億円、米国のコンテンツ海外で6兆6千500億円
ちなみに朝日新聞でも日本のアニメが苦戦してると特集してたが

先進国だろうとヨーロッパだろうと、人は大人になるんだよ

610 :名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:38:10.80 ID:4aUMEjN7
別にアニ豚じゃないが、
ピクサーのカーズ、一度見てみな、いかにオシャレか!
あと、60年代?のビートルズのイエ□ーサブマリンな。
外人がいかに大人感覚なデザイン感覚で、音感で、
アニメに接してるか分かるから。


前に一度、変な深夜アニメ?見たんだがキモ過ぎて10分静観できんかった。
もうね、感性がチンカスすぎて。頼むからここだけにしてくれって感じw
あれじゃ、世界から取り残されるの当たり前。

ていうか、そろそろ巣へw

612 :名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:41:25.41 ID:288HIRTp
>>602

コンテンツで売上を上げるという考え方に誤りがある。
もうそういう時代じゃないんだよ。

CD1枚、DVD1枚売ってどうのこうのなんて世界ではない。

先程から名前が挙がっているDISやNWDAも、コンテンツは
売っているが本当の儲けの源泉はコンテンツではない。

キャラクター使用権利料・視聴契約数の伸びが業績を左右
していると教えているのに、それに気付かないとね。

それが「持続可能なコンテンツビジネス」の実像。


616 :名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:47:02.95 ID:BeD/ZLbY
>>612
だからそれらすべてのコンテンスビジネス含めての売り上げが
300億と6兆6千500億の差だろ

619 :名刺は切らしておりまして:2011/09/21(水) 21:49:22.89 ID:288HIRTp
>>616

だから、お前は誰と戦っているんだ? 何を主張したいのだ?


683 :名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 03:15:29.41 ID:52rtspf7
ただねえ、既発のコミックを電子書籍化したものってクオリティ低い。
基本的に紙からスキャンして自炊したのと何も変わらないレベル。
見開き個所なんて完全にズレてるもんな。

あれで正価に近いカネ取ろうというのだからお客付かないと思うねえ。

684 :名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 03:26:03.90 ID:5W6y639E
>>683
だから、それがわかってるから、
電子は、紙本のプレビュー、販促宣伝用にしかならないって
言われてんだろ。それでも欲しがる人には、そのプレビュー用の
クオリティの低い物でもよければどうぞってだけの話で。

693 :名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 04:10:44.71 ID:52rtspf7
>>684
>紙本のプレビュー、販促宣伝用

紙のほうが絶版本でそれは無いわな。21世紀に入ってから出版されたような
デッサン狂った素人の落書きみたいなタイトルの話をしてるんじゃないよ。

705 :名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 12:14:14.58 ID:zbG2DyoI
>>693
必要とされてない絶版本の話など持ってくんなよw
古くても人気あった本は再販されてる
漫画学院とかいう絶版本集めたような電子サイト見た事あるけど
たいしてプレビューされてないし売れても無いよ

713 :名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:17:35.13 ID:52rtspf7
>>705
>必要とされてない絶版本

必要・不要は本来、それぞれの読者が決めることであり、
出版社の一存で絶版にしたり、本屋の気分で在庫する・しないを
決めるのはおかしい。


714 :名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:22:25.85 ID:uUMLGlh2
>>713
でもそうしないと、増えるばかりでどうにもならなくなるぞ。

716 :名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:35:47.27 ID:52rtspf7
>>714

だから電子書籍がいいんだろ。

出版なんて文化事業だから本来そんなに儲かるものじゃない。
そんなことは分かり切っているのに最初からビジネス視点で
民間事業者がビジネスにならないというのは本末転倒な話。

それも仕方ないというなら、売れない本の行き着く先は、
図書館しかなくなる。

国会図書館は何でも受け入れる。こんなアダルトだってあるぞ。

amazon.co.jpで見る



719 :名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 20:42:22.32 ID:uUMLGlh2
>>716
そうなると「書籍」と言う言葉が非常に縛りを持つものとなる。
だから「アーカイブ」にしないのは不思議だ、と言ったんだよ。

アーカイブであれば、既にpdfがある訳だしさ。
それを有料で、DRM機構をつけて売ればいいだけだしさ。
そっちの方がよほどいいと思うけどな。
わざわざ書籍アプリ作らせて何やってんの?と思う訳よ。


751 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 19:01:46.57 ID:/xt77b4F

電気屋で触ったけど笑えるくらいゴミだったもんな、ガラパゴスは。。
あれが売れると思ってるって、どんだけマーケティングのセンスが無いんだか。
世の中の99%の人間が出る前から売れないのが分かってたのに、
さすがガラパゴスって名づけるだけはあるな。


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316070968/l50人気ブログランキングへ