1 :デフォルトの名無しさん:02/12/25 01:57
アルゴリズムは別スレで

4 :デフォルトの名無しさん:02/12/25 02:01
ん?ZIPからどうやってファイルを取り出すかは
ZIPアルゴリズムを完全に理解しなくたっていいでしょ。

7 :デフォルトの名無しさん:02/12/25 02:12
>>4
Lhasa使えよ!


12 :デフォルトの名無しさん:02/12/25 02:26
×ライブラリー
○ライブラリ

×インターフェース
○インタフェース

16 :デフォルトの名無しさん:02/12/25 02:39
>>12-13
こっちでやってくれ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1014691583/l50

35 ::02/12/25 03:39
共通インターフェースなんて作るの簡単でしょ?
Win32のCreateFile,ReadFile,WriteFile,FirstFindあたりを
用意すればいいんでしょ。ダメ?

47 :1:02/12/25 03:56
なんか具体的に指摘できる人がいないみたいだね。
具体的に指摘できないやつは(・∀・)カエレ!!

48 :デフォルトの名無しさん:02/12/25 03:57
釣りスンナ

49 :デフォルトの名無しさん:02/12/25 04:11
結局ライブラリの使い方が分からん1が粘着に答えを求めるスレってことでいいの?

50 :デフォルトの名無しさん:02/12/25 04:12
DNA系列や画像、音声などの圧縮を行うような、
特殊化されたライブラリのインタフェースまで統合したいの?

51 :1:02/12/25 04:18
>>48 >>49
>>47

>>50
zip,lzh,rar,cabみたいな一般的なやつを考えてます。

53 :デフォルトの名無しさん:02/12/25 10:22
>>51
> zip,lzh,rar,cabみたいな一般的なやつを考えてます。
zip形式だが、Javaで、
java.util.zipパッケージ内のクラスを使うのはどう?
漏れは使ったこと無いけれど。

それか、邪道だがjakarta-antのzipタスクを使うのはどうかな。



57 :51:02/12/27 01:01
>>53
>java.util.zip
ストリーム(・∀・)イイ!!

>jakarta-antのzipタスク
これはよくわからなかった。
ビルドツールがZIPを生成するのかな。

>Noah
みつけました。調べるよヽ(´ー`)ノ


155 :デフォルトの名無しさん:03/09/29 15:59
zip や lha とかってbitごとに辞書化してるんですか?
それともbyteごとなんでしょうか。
よく見る解説ページでは"aaabcccddddff"とかって
アルファベットだったりと概念的なものばかりでよくわからんのですが…

161 :デフォルトの名無しさん:03/10/01 03:23
LZSSのソース(作者が使用してもよいと言ってる物)欲しいんですがどこにありますか?
へたれなのでアルゴリズムパクリたいのですが。

162 :デフォルトの名無しさん:03/10/01 09:05
>>161
おまいは奥村先生の「最新アルゴリズム事典」を枕にして勉強しる。

164 :デフォルトの名無しさん:03/10/01 12:38
>>162-163
奥村先生のソースコードは落としましたがあれは本当にLZSSの基本実装みたいな形ですよね?
だもんで速度的にちょっといけてないかなーとへたれ心に思ってみてり。
因みにツリーを使わずハッシュを使うと特許に触れるんでしたっけ?

219 :デフォルトの名無しさん:04/05/25 02:38
ファイルを圧縮するんじゃなくてメモリ内のデータをファイル名を指定して直接
LZH圧縮ファイルに出力したいんだけどやっぱハフマン法とか勉強しなきゃできないん?


222 :デフォルトの名無しさん:04/05/25 09:58
>>219
unlha32.dll で UnlhaCompressMem とか使えばできなかったっけ?

225 :デフォルトの名無しさん:04/06/05 19:13
自動解凍のプログラムを作るのに参考になるページはありませんか?
解凍後にいろいろ処理をしたいのですが、既存のをそのまま使うのは
無理そうなんです。
解凍後に指定のEXEファイルを実行、というのでは解凍中のエラー時の
処理などがカスタマイズできないので使えないんです。

228 :デフォルトの名無しさん:04/06/07 18:21
>>225
プログラムの参考にはならないだろうが、
DGCAが、自動解凍後に任意のプログラムを実行する機能を持っている。

238 :デフォルトの名無しさん:04/06/29 10:52
いま,バッファにあるデータを
圧縮したり,展開したりする必要があるんだが,
統合アーカイバプロジェクトにあるような
圧縮展開ライブラリは「ことごとく」,
ファイルから入れて,ファイルに出すような,
API しか用意していない.

バッファで使えるようなライブラリ知らない?


239 :デフォルトの名無しさん:04/06/29 11:02
>>238
少なくとも unlha32.dll と unzip32.dll はメモリから圧縮、解凍できるが。
っつか、>>222 で既出。

275 :デフォルトの名無しさん:04/10/18 19:14:17
lzw圧縮ってもう使ってもいいんだよね?
あとでまた特許云々…とかなったりしないよね?

295 :デフォルトの名無しさん:05/01/02 11:32:51
圧縮ソフトを作りたくて圧縮技術に関する本をamazonで検索しています。

amazon.co.jpで見る
圧縮アルゴリズム―符号化の原理とC言語による実装 C magazine
↑は購入を決めたのですが、他にお勧めの本はありますか?

できればプログラムのソースの解説については少なくて
アルゴリズムの解説に重みを置いている本を読みたいのです。

上記の本は知人から見せてもらって
自分のそばに置こうと考えたので購入することにしました。

298 :デフォルトの名無しさん:05/01/04 19:20:04
あとはこれ。
「LHAとZIP―圧縮アルゴリズム×プログラミング入門」
amazon.co.jpで見る

351 :デフォルトの名無しさん:05/02/03 18:05:41
LZ77の圧縮にハッシュも木も使ったらまずいってどうすりゃいいんだ?
LZ77を少し改造してLZ77じゃありませんよ??とかいったらOKなんだろうか。

352 :デフォルトの名無しさん:05/02/04 03:39:17
>>351
2-3文字をインデクスするリストを使えばいい
木とほぼ同程度の速度で動く

・・・ぶっちゃけ、2-3文字のハッシュと同じなんだがなw

355 :デフォルトの名無しさん:05/02/12 17:46:17
>>352
それだとハッシュ使う特許に引っかかる可能性が残ると思われ。

406 :デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 07:17:01
統合アーカイバのDLLを使ってプログラミングをしているのですが、静的インポートの場合、付属のインポートライブラリを使用しますよね?
これってVC++(MS-LINK)用COFFのようですが、BCC++(ILINK32)でうまく使えないみたいなんですが・・・?(UNZIP32.DLL)
BC++付属のCOFF2OMFで変換するも、デフォルトでは利用できず、-lib:stスイッチで変換しました。
しかし名前インポートができず、オーディナルになってしまいます。
BCC++で名前インポートするにはどうしたらよいでしょうか?


407 :406:2005/06/25(土) 08:55:05
って、しまった!全然間違えた!

MASM??+??MS-LINKでそのままリンクすると序数インポートになってしまうんだった。

<<X.ASM>>
????????????????.386
????????????????.model????flat,stdcall
????????????????.code
start:
????????????????call????????UnZipGetVersion
????????????????ret
????????????????end??????????start

<<ビルド法>>
ml??/c??/coff??x.asm
link??/subsytem:console??x??unzip32.lib

私はVC++を持ってないのではっきりとはわかりませんが、リンカが同じなのでVC++でも名前インポートにはならないですよね・・・?
名前インポートにするにはどうしたら・・・?

409 :デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 09:34:51
implib

410 :デフォルトの名無しさん:2005/06/25(土) 09:58:18
名前でのインポートにこだわる訳は?

411 :407:2005/06/25(土) 22:28:30
>>409
IMPLIBなら確かに付属のインポートライブラリはいらないですが・・・MS-LINKはOBJ型ライブラリが使えないようなんですが・・・?

>>410
オーディナルのインポートって信用できないんですよね・・・
DLLのバージョンが上がると変わらない保証ってないじゃないですか・・・?

418 :デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 07:29:29
完全と言い切れるものは多分ないんじゃないかな。
知られてないだけで、所謂サブマリン特許の類のパテントが存在するかも知れないし。
bzip2のBWTも発案者が特許を取らないといっているだけだし。

圧縮ソフト作るのって床から刃の出ている廊下を歩くような感じだよ。
時々踏むと刃のでる罠が仕掛けてあったりして。
最初にアルゴリズムに特許を与えたバカは誰なんだろう。


419 :デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 10:33:39
>418
アルゴリズム特許は暗号が初めてじゃないっけ
それならこれもそれならこれもとずるずる範囲が広がっていった。

暗号の場合は納得できるんだけどねー

531 :デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 20:46:46
LZMA SDKを落としてJavaのソースを動かしてみたところ、
コンパイルは何とか通ったのですが実行できません。

ファイルの初期配置も何だか変な気がするのですが…。

これ、何か不具合でしょうか?
それとも私が何かの設定間違ったのでしょうか?

誰かわかる人いたら教えてください。

てか、やっぱりこういう用途でJavaって邪道なんですかね。
扱ってるサイトも見ません。

532 :デフォルトの名無しさん:2006/05/13(土) 00:35:47
>>531
こういう用途ってどんな用途だよ

533 :デフォルトの名無しさん:2006/05/13(土) 09:31:01
>>532
その辺からサンプルソースを落として
とりあえずコンパイルすれば何もせずに
目的のものが手に入ると思ってる用途

だろ?

534 :531:2006/05/16(火) 19:41:24
スルーされたと諦めて見てなかったり。
気まぐれで覗いてみたら回答というか煽り文句がついてて
嬉しいんだか悲しいんだか。
亀レスになるけど、せっかく返事もらったし。

>>532
ツールを作る用途のつもりで書きました。
ゲーム制作だとかは(使えねぇと言いつつ)結構あるんだけど…
ツールの例がちょっと見つからなかったので。

調査不足ですか。ごめんなさい…。

>>533
適切な分析をどうもありがとう。
とりあえず、パッケージの設定と配置されてる階層が明らかに違うものがあったのですよ。
ちゃんと動かしたら治ったけどね。
サイトのミスかこっちのミスか気になったんだけど
自己解決と言うか自己完結。どうでもよくなっちまった。

541 :531:2006/05/18(木) 10:28:18
>7-zip32.dll は基本的に本家 7-Zip の 7za.exe のソースの
>main() を呼び出しているだけに過ぎません。
>理由は 7-Zip は現在進行形で日々進歩しているのでフォーマットを解析して
>独自に作成すると新しい形式にすぐに対応する事が出来ないためです。

ウボァー(゜Д゜)

542 :デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 15:01:52
>>531
本家は最初に見たんだよね?

>>541
統合アーカイバは、
基本的にこの手のものはライブラリで済ますか、
引数の統一を行うインタフェースであることが多い。


543 :531:2006/05/18(木) 15:50:56
>>542
7-zipの日本語サイトは見ました。
…もしかして、ここで言う本家って、英語ページのことだったりします?
やっぱり見なきゃダメかな…。

byteで取り出してあとはループで解読していけばいいかなーとか考えてたら
解読部分のソースjavaで置いてないし。
7z書庫のフォーマットもわからないし。

フォーマットの解析からするしかないのかな…。

544 : ◆rK6fgwCWsM :2006/05/18(木) 17:44:01
>>543
7zFormat.txtというそのまんまな文書がLZMA SDKに入っているように思うのですが、気のせいでしょうか。

546 :531:2006/05/18(木) 22:59:37
>>544
…。
('A`)ウボァー
しかもなんか、このテクスト見覚えがある気がするぞ('A`)ウボァー。
ご指摘ありがとうございます。明日にでも中身見てみます。

やっぱり英語は大事ですね…。
でもノバとか行く気無いしなー。

599 :デフォルトの名無しさん:2006/11/21(火) 00:23:19
パスワード付きrarを解凍できる、rarアーカイバを作りたいんですが、オープンソースなのはどれがあるのでしょうか?
UnRAR Sourcecode 3.4.3とうのしかなさそうなんですが、これでいいんでしょうか?

747 :デフォルトの名無しさん:2011/08/20(土) 12:26:41.97
基本的なことを教えてください。

??1Mバイトのランダムなデータ列と2Mバイトのランダムなデータ列をファイルにしてzipにしました。
  圧縮率はどっちが高いですか?

??1Mバイトのランダムなデータ列と1Mバイトの数列(0,1,2・・・ffH・・・)をファイルにしてzipにしました。
  圧縮率はどっちが高いですか?

??1Mバイトの数列(0,1,2・・・ffH・・・)と2Mバイトの同じ数列(0,1,2・・・ffH・・・)をファイルにしてzipにしました。
  圧縮率はどっちが高いですか?

できれば、経験的な結果ではなくて、数学的?技術的結果を知りたいです。(経験的結果ももしあれば知りたいです)
よろしくお願いします。
当方ハード屋です。簡単なプログラミングはできるぐらいのキャリアです。

748 :デフォルトの名無しさん:2011/08/20(土) 12:41:46.03
>>747
zipなら自分でやってみればいい。
zipじゃないなら、圧縮率がどうなるかは圧縮アルゴリズムによる。


750 :デフォルトの名無しさん:2011/08/20(土) 12:51:08.48
>>747
ランダムデータは多分全く圧縮出来ない
数列が00hからffhの方はもの凄く縮む
123は全て後者の圧縮率が高いよ
>>748の通り実験あるのみ

751 :デフォルトの名無しさん:2011/08/20(土) 13:03:32.15
>>750
レス、どうも。

『データ量が多いほうが圧縮率が高くなる傾向がある』

と考えていいのでしょうか?
また質問ですみません。


http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040749065/l50人気ブログランキングへ