1 :七色波紋 ◆.VgGY5NKtU :2007/01/05(金) 20:26:11
$python kinoko.py this_teacher

11 :デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 20:08:49
tracのプラグ印を書かなきゃいけないんでpythonを覚えないといけない
んだけど、何か良い本を教えてください。
Perl,PHP,Rubyなどの言語は一通り使ったことがあります。
なのでプログラミングの基礎から説明している本は不要です。
なるべくさくっと読めるやつが欲しい。

12 :デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 23:36:45
>>11
とりあえず、最初に公式のチュートリアルは読んだか?
http://www.python.jp/doc/release/tut/tut.htm

あとは必要なときにライブラリリファレンス眺めれば本は買う必要ないと思う。

23 :デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 13:06:48
Python 2.5 (r25:51908, Sep 19 2006, 09:52:17) [MSC v.1310 32 bit (Intel)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> a=1==1
>>> a
True
>>>


存在理由の分からない仕様w

82 :デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 06:36:12
意味の分からない文に遭遇

>>> False in [False]
True
>>> (1 in []) in [False]
True
>>> 1 in [] in [False]
False

85 :デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 07:33:52
>>82
↓これと同じことだと思う。

>>>??False==False
True
>>>??(1==2)==False
True
>>>??1==2==False
False
>>>??

Pythonの比較演算子は複数つなげられる。その場合、
最初の比較演算子が??False??なら結果は??False、そうでなければ
次の比較演算子が??False??なら結果は??False、そうでければ
その次の比較演算子が・・・・・と続けていって
すべての比較演算子が??True??なら結果は??True??となる。
ある比較演算子で??False??になると、そのあとに比較演算子があっても評価されない。

1??in??[]??in??[False]??の場合、最初の??in??演算子が??False??になるので
次の??in??は評価されないまま結果は??False??となる。

131 :デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 00:53:04
(1.0 + 2.0j).realのリアルは何で、methodじゃなくて属性なんだろう、・・・
conjugateはメソッドなのに、・・・なんかシンメトリーが崩れてる気がする。

137 :デフォルトの名無しさん:2007/11/12(月) 10:13:21
>>131
崩れてない。

152 :デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 03:48:48
どうやってパフォーマンス計るの?

153 :デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 10:03:55
>>152
time(1)

165 :デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 12:41:04
うちの環境 @PentiumM 1.7GHz

Python 2.5.1
40.00s user 0.32s system 98% cpu 41.066 total

Python 2.5.1 + Cython
18.73s user 0.11s system 98% cpu 19.174 total

Python 2.5.1 + psyco
2.13s user 0.04s system 91% cpu 2.371 total

166 :デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 21:50:15
>>165
Cythonはもっと速度が出ると思うけど

195 :デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 11:02:22
PyJUG立ち上げたばっかりの頃が熱かった。
ユーザーは増えたとおもうけど、日本だとウェブ系(フレームワーク)ばっかりじゃない?
内骨格のひととかもいるけどさ。

198 :デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 13:17:40
python-jpも最近は多少流れてるけど、減ってるよね。
まあそれぞれ細かい分野ごとに分散しただけなのかも知れないけど。

199 :デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 14:09:47
Rubyと比べて食わず嫌いになってる人は多そう
もっともRubyは食ってみて嫌いになったけど

200 :デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 14:24:28
>>199
Rubyと比べて食わず嫌い云々じゃなくてユーザーコミュニティ云々の話ではないのか?


202 :デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 16:12:45
>>195 >>198
って、よくみたら流れが読めてないか
ゆとり力と言わざるを得ない orz

217 :デフォルトの名無しさん:2008/01/15(火) 00:49:08
日本語圏がある意味閉じちゃってて、英語圏のPythonコミュニティとあまり交流がない
のはRubyやPerlも一緒じゃないのかな。

RubyやPerlと比較して明らかに違う部分は、大御所扱いされるような
「本家へのコミット実績のある人」がいないが存在感がない、っていうところかと。

222 :デフォルトの名無しさん:2008/01/15(火) 19:43:07
index of mix/lib/
http://fleur.hio.jp/perldoc/mix/lib/
module list
http://fleur.hio.jp/perldoc/modules/
untitled
http://ciel.hio.jp/translation/perldoc/func/each.html

ここみて Perl ってなにげにすごいよな
とか見直した漏れがいる…

外部ライブラリもそれなりにドキュメント化されてるし
底力って大切だよな…

とか思いつつ他の言語が気になってしまう罠
Pythonと平行して学習中…

224 :デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 11:00:50
>>222
何でそんなサイト見てるの? CPAN見なよ。
やっぱりCPANがscript系言語に与えた影響は大きいと思うよ。
モジュールシステムのない言語は駄目だってことが決定的になった。
純粋主義のschemeでさえR6RSで入った。

225 :デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 12:59:23
>>224
CPANにあるモジュールのうち、どのていどがPerl 6でも生き残るのでしょうか。
分からないので教えてください。

230 :デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 02:35:51
巨漢大砲主義な傾向があって小回りが
利かない印象が…BeatifulSoup vs Hpricotみたいな(爆)

232 :デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 03:40:37
>>230
朝鮮人はうざいなあwww

236 :デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 13:17:10
>>232
MS-IMEに文句言ってくださいwww

巨艦大砲主義 orz

249 :デフォルトの名無しさん:2008/01/21(月) 23:28:44
ま??た一週間もpython3000-listの更新が無い

250 :デフォルトの名無しさん:2008/01/22(火) 01:11:03
>>249
えー。それはまずいのかな…

Oracle to get BEA + 最近の言語 
http://dolduke.blogspot.com/feeds/posts/default

うん。あまり関係ないけどニュースとかチェックしないと
駄目かなとか勉強になったのでメモ代わりにコピペする…

251 :デフォルトの名無しさん:2008/01/22(火) 01:16:02
>>250
ちゃんとしたリンク張れクソが。
氏ね。インデントしすぎで氏ね。

269 :デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 02:50:57
[今週のpython-3000]
python3.0 の executable の名前を何にするかというくだらない話題で盛り上がってる模様・・・まあ、いんだけど・・・

274 :デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 21:18:28
>>269
この辺の話題ってどこで見られる?
MLの過去ログとかありますか?

276 :デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 23:01:49
>>274
過去ログ全部あるよ
http://mail.python.org/pipermail/python-3000/

313 :デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 12:04:00
pycon 普通に進んでる模様、
Guido はすごい普通なことをいった模様
Guido の前のPyCon 一発目のプレゼンのタイトルが「Why Python Sucks」(Pythonがくそな理由)
なのにはワロタ。どんだけアグレッシヴだよw

323 :デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 20:57:19
ネットですべての情報が手にはいるから十分

このような考え方を持つ人々を,日本では「引きこもり」と呼んで敬います

325 :デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 22:18:35
>>323
ネットばかりやってる奴は貧乏人。
実態は貧富の差。

338 :デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 01:48:39
今回のリリースマネージャーのBarry さんが面白い(変な?)書き込みをしている。

(長い、スケジュールのリストを列挙したあとで、)
>これらのスケジュールは多くの事前予定を皆に知らせていますので、
>すべてのコードは時間どおりに提出されるべきです。(バグ入りのコード
>をコミットして)ブランチを壊さないように細心の注意を払ってください。
>もしあなたのコミットがビルドボットを赤信号にするようなことがあれば、
>私とニールは、恥の鞭を鳴らすことになるでしょう。もし、そのようなバグっ
>たリビジョンが原因でリリースが落ちるようなことがあれば、あなたの
>恥ずかしいPyConの画像がポストされることになるかもしれません。
>覚えておいてください、私たちは GIMP の使い方を知っています。

どんなスパルタだよとw

http://mail.python.org/pipermail/python-3000/2008-March/012553.html

373 :デフォルトの名無しさん:2008/05/07(水) 11:35:40
水曜日のアルファ(最後のアルファ)に入らなかった機能はもう、3.1まで入らないそうですね。
期限がやばい機能とかあるのか知らんけど、

あと、なんか日本人がPEP書いてますね。何となくガンガレ

375 :デフォルトの名無しさん:2008/05/08(木) 08:45:52
>>373
懐かしい名前を見た気がする

380 :デフォルトの名無しさん:2008/06/27(金) 16:37:56
RubyはRubyの出来というより、Railsの性能で世に広まったよね。
Pythonがこの先生き残るには、Webフレームワークが必要なんじゃない?

まぁ、Google様が帝国を築いて、みんなPythonでコーディングするかもしれないけれど。

391 :デフォルトの名無しさん:2008/06/29(日) 05:27:09
>>380
Zopeじゃ駄目なの?

429 :デフォルトの名無しさん:2008/11/20(木) 10:18:15
土曜日夜8:00のTBS系ドラマ「ブラッディ・マンディ」で高校生ハッカーが使っている言語がPythonという噂があるのだが
今度見られる人は検証してちょんまげ。

ストーリーはグダグダで見るに堪えない人が多いと思うが・・・

447 :デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 04:52:27
違和感

>>> False
False
>>> 0
0
>>> False==0
True

451 :デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 11:54:29
>>447
お前アホだろ。
"equal"がstrictとかlooseとかdeepとかshallowとか、
種類あることも知らんのか。

469 :デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 00:55:40
rubyは遅すぎるんだよなぁ

473 :デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 20:25:51
>>469
pythonも似たようなもんだろ。
俺はrailsがあるrubyの方がいい。

476 :デフォルトの名無しさん:2008/11/26(水) 01:51:39
>>473
http://shootout.alioth.debian.org/u64q/benchmark.php?test=all&lang=all

613 :デフォルトの名無しさん:2009/01/01(木) 10:19:58
はあ?レスみてなかった? irbに対応するものだけど

621 :デフォルトの名無しさん:2009/01/12(月) 15:41:44
>>613
引数なしで python コマンド実行

637 :デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 19:21:47
>>> for (a,b) in ((1, 2), (3, 4)):
... print a,b
...
1 2
3 4
>>> for (a,b) in ((1, 2),):
... print a,b
...
1 2
>>> for (a,b) in (1, 2):
... print a,b
...
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: 'int' object is not iterable
>>> reduce(lambda x,y: (x,y), range(9))
((((((((0, 1), 2), 3), 4), 5), 6), 7), 8)
>>> for (a,b) in reduce(lambda x,y: (x,y), range(9)):
... print a,b
...
((((((0, 1), 2), 3), 4), 5), 6) 7
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: 'int' object is not iterable

644 :デフォルトの名無しさん:2009/01/30(金) 02:45:07
>>637
for a, b in ...
ていうのは uncons のための構文じゃないから、
無理やりそれで、linked list 上を走ろうとしてもできない。

たぶんやろうとしたのはこういうこと?

>>> lst = reduce(lambda x, y: (x, y), range(9))
>>> while lst: lst, x = lst ; print lst, x
...
(((((((0, 1), 2), 3), 4), 5), 6), 7) 8
((((((0, 1), 2), 3), 4), 5), 6) 7
(((((0, 1), 2), 3), 4), 5) 6
((((0, 1), 2), 3), 4) 5
(((0, 1), 2), 3) 4
((0, 1), 2) 3
(0, 1) 2
0 1



710 :デフォルトの名無しさん:2010/04/27(火) 20:43:52
元気のこ(゜∀゜)

711 :デフォルトの名無しさん:2010/04/27(火) 20:47:18
>>710
氏ね

721 :デフォルトの名無しさん:2010/11/18(木) 12:39:18
Rubyメインだけど、Pythonにはあまりそういうイメージ無いなあ
なんつーかお堅い人が使ってるイメージだから
酷いコードとか皆無に見えてそこだけは羨ましいと思ってたんだが、そうでもないのか

PerlはCGI全盛期に書かれた奴がかなり酷いし
PHPはお手軽Web言語って立ち位置だから仕方ない感じ
Rubyは品質が低いっつーか、無駄にテクいことをやろうとして読みにくいのが多いイメージ

723 :デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 22:11:23
>>721
そんなことないと思うよ。むしろRubyの方がコードの美しさにこだわりがある人が多い気がする。

724 :デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 06:13:59
でもその「美しさ」のベクトルが変な気がするんだよ

726 :721:2011/02/14(月) 18:49:03
>>724
あ、それわかるwっていうかそれが原因でPythonistaになったw

DSLとか吐き気するわー。特にコンテキストすり替え型のやつ。

727 :721:2011/02/15(火) 16:43:00
>>726
何で俺の名前騙ってんだよw

728 :723:2011/02/16(水) 15:03:00
>>721
ごめん、誤爆したw自分で言うのもなんだが、珍しい誤爆。


http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1167996371/l50人気ブログランキングへ