1 :デフォルトの名無しさん:2009/07/30(木) 16:12:56
COBOLなんてもう必要ないよね。

257 :デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 17:03:17
COBOLが設計された時代を考えると、言語仕様の良しあしを論ずるのはナンセンス。
新規に設計するシステムをCOBOLでやるということはまずない。

259 :デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 21:47:39
>>257

COBOLは現実に使われているのだから、COBOLの設計された時代を理由にして
言語仕様のマズさを無視すべきという考え方こそ、ナンセンスではないかと思う。

だたし、COBOLの言語仕様がマズい/腐っているのか否かは、また別の議論。

>新規に設計するシステムをCOBOLでやるということはまずない。

「COBOLは現役バリバリ」,東京海上日動がシステム全面再構築でCOBOLを選んだワケ
  http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080906/314277/

272 :デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 10:38:01
COBOLで書いたコードはゴミ
他の言語に直したくても、コンバートしたところでゴミであることに変わりないし、手で書き直すと金がかかる
そもそもドキュメントも整備されてないし、客も仕様を説明できない
だから適当な方法でラッピングして塩漬けにするしかない
これが現実

これを現役というのはあまりにひどい

340 :デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 21:21:50.08
ビット演算をやりたいんですけど、諦める以外に方法はありますか?

369 :デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 22:11:18.54
> データベースの正規化
って、なに?


438 :デフォルトの名無しさん:2011/09/05(月) 12:03:33.01
COBOLで開発すると苦情の山だぞ
本当にした事あるのか

特にバッチ処理での苦情が凄いぞ

??データ登録ボタンを押す
??本当に登録されているかを検索ボタンで検索する
??該当なし
??10分後に再度、検索をする。照合可能。

これだぞ!!
??は、バッチ処理があるからコンピュータがフル稼働していても
処理が間に合わない事が原因。
客からは、本当に登録されているかを確認しないといけないから
登録して10分も待たされる という文句が来ていた。

450 :デフォルトの名無しさん:2011/09/06(火) 01:12:00.83
COBOLって動的処理ができるの?

動的処理の例
 ・履歴書などで職歴を書くとき、ハローワークなどの
  国は書ける企業の個数が決まっているが、リクナビは
  決まっていない。これは、企業の追加ボタンを押すと
  入力する箇所が出てきて決定ボタンを押せば良い。
  つまり、会社の個数に上限は無い。このような作り方。

451 :デフォルトの名無しさん:2011/09/06(火) 09:06:06.02
>>450
なんで、出来ないと思うのか、逆に聞きたい...

452 :デフォルトの名無しさん:2011/09/06(火) 09:29:33.26
>>451
ごめん。ハローワークのは、利用者側の出来ていた。

上限無く追加して画面で一覧表示した後に右側に変更ボタンを追加など
ボタンは、プログラム上で作成して追加するしかない
もちろん、プログラムも

しかし、COBOLはできない。
コンボボックスなどもCOBOLでは、不可能。
(企業に売る物は、作成できない。どうしても逐次、管理者が
変更作業をしないといけない。)

理由
 COBOLの変数が固定の為。

455 :デフォルトの名無しさん:2011/09/06(火) 12:11:59.55
>>452
100万件一覧表示して変更ボタンで処理させるつもりかい?

471 :デフォルトの名無しさん:2011/09/07(水) 17:44:44.00
>452
基本的にCOBOLはGUIを記述する言語ではないですよ。ロジックですよ。
UIを設計する場合は、今ならWebAppが主であろうからHTMLやJavaScript等で生成するものが多く、
直接COBOLでGUIを生成する訳がないです。Webベースでなくても同じです。
イベントを捕捉する場合でもAppServerが介在しているはずです。
で、仮にボタンを追加するコードがあったとしても、そんなもの屁でもないでしょう。


472 :デフォルトの名無しさん:2011/09/07(水) 17:53:28.88
>468
スコープから抜けるタイミングでGCは必ず実行されるとは限らないです。Javaではそうです。
GCが実行されないと変数はメモリに残ります。Rubyでも不定ですよね。概ねスクリプト言語はそうです。
C/C++コンパイラは自ら管理する必要があります。管理をミスすればメモリーリークとなります。そうさせない為のGCです。
他の言語でもコンパイラによってはグローバル変数はプロセスが消滅するまで残り実行中に消えません。


473 :デフォルトの名無しさん:2011/09/07(水) 18:20:08.19
>>471>>472
この説明は、少し矛盾していない?

COBOLはGUIを記述する言語ではなくロジックなんだよね
つまり、GUI(ボタンやラベル、テキストボックスなど)を追加する
コードがあったとしても屁でもない とはどういう事?

スコープから抜けるタイミングでガベレージが必ず実行されるとは
限らない。他の言語でもコンパイラによってはグローバル変数は って
スコープの中にある時点でグローバル変数ではないのでは?

508 :デフォルトの名無しさん:2011/09/08(木) 10:37:29.56
画面とか、ユーザーインターフェイスをHTMLやJava
夜間バッチなどの内部処理をCOBOLとか、適材適所で作ればいい。
どうして、一つの言語で全てこなそうとするんかな。

509 :デフォルトの名無しさん:2011/09/08(木) 11:46:43.81
>>508
夜間バッチなどの内部処理をCOBOLとか、適材適所で作ればいい

あんただよ
分かってないのは 夜間バッチが無いんだよ

510 :デフォルトの名無しさん:2011/09/08(木) 12:33:32.86
>>509の「夜間バッチが無い」って、大量のデータ処理する時とか、どうしてんだろ?
画面入力の都度、1件1件処理できるほど小規模なシステムなら十分だけど
何万件とか大規模のデータ処理させなきゃいけない時はバッチ処理なければ無理じゃないか。

532 :デフォルトの名無しさん:2011/09/08(木) 23:25:12.50
よくコボラーが定年退職してCOBOL開発者の人材不足だという話を耳にするけど
COBOLってそんなに難しい言語か? 
以前COBOLは未経験でCOBOLの開発にまわされたことがあるけどそんなに難しい言語じゃなかったぞ。

確かに仕様書等、まともなドキュメントがないからメンテが困難という話ならわかるけど
それは別にCOBOLに限った話じゃないと思うし…。

541 :デフォルトの名無しさん:2011/09/09(金) 00:04:10.90
>>532
ビジネス視点の話になるけど、一次受け二次受けで新人投入できる会社はコネクションを持ってる
逆にコネの無い会社は新人を投入できないので中途採用のを適当に放り込む
業務経験を積む場がないので新人が育たない
団塊が定年 <= いまここ

今は新人は月0とかじゃないと受け入れてくれない会社がほとんどだす

542 :デフォルトの名無しさん:2011/09/09(金) 00:08:31.74
>>541
なんでPGに業務経験なんて必要なの?
そんなもんよりAPIのリファレンスとか一つでも頭に叩き込む方が何倍も重要だろ。

544 :デフォルトの名無しさん:2011/09/09(金) 00:28:51.91
>>542
COBOLに実はAPIが無い

545 :デフォルトの名無しさん:2011/09/09(金) 00:32:17.48
>>544
APIが無いのにどうやってコーディングしろと?
まさか自前でロジックを考えろとでも?

549 :デフォルトの名無しさん:2011/09/09(金) 00:43:26.19
>>545
というか、例えば「新しい金融商品用のプログラム作ってくれ」
とかきたときにAPIもフレームワークもないだろ、全部一から作っていくしかないのよ
そんときに損保なり生保なりの業務経験があるとないのじゃ大違いなわけですのよ

551 :デフォルトの名無しさん:2011/09/09(金) 00:46:25.57
業務経験なんてプログラムが組めないやつがよく吐くセリフだよな。

553 :デフォルトの名無しさん:2011/09/09(金) 00:57:16.75
>>549
営業さんは、何をやっているの

554 :デフォルトの名無しさん:2011/09/09(金) 01:03:29.47
>>551
業務経験という言葉自体が業界用語的なので
いいかえると領域知識かな (英語だとよくdomain knowledgeて出てくるやつ)

大雑把に例えると、「あるプログラミング言語でフラクタル図形を書く」という案件がある場合
プログラミング言語にどれだけ精通していても、フラクタル図形を描くための数学の知識がないと
一行もプログラム書けないでしょ

上記の場合の「フラクタル図形を描くための数学知識」が領域知識
まあ、おっしゃるとおり、逆に「プログラムの知識」もないと結局のところ目的達成できないんだけどさw

>>553
ゴルフ

564 :デフォルトの名無しさん:2011/09/09(金) 05:57:02.27
>>554
> 大雑把に例えると、「あるプログラミング言語でフラクタル図形を書く」という案件がある場合
> プログラミング言語にどれだけ精通していても、フラクタル図形を描くための数学の知識がないと
> 一行もプログラム書けないでしょ
>
どうやってフラクタル図形を描くかを仕様にまとめるのはSEの仕事でしょ?
PGはSEが描いた仕様をコード化するだけだからそういった知識は必要ないと思うが。

仮にPGにそこまでの知識を必要というならSEの仕事が無くなるじゃんw
SEなんてプログラムが組めない下衆がやる仕事なんだ??せめて仕様ぐらいは書いてもらわないと…w

565 :デフォルトの名無しさん:2011/09/09(金) 06:42:44.34
>>564
> PGはSEが描いた仕様をコード化するだけだからそういった知識は必要ないと思うが。

そういう人間はプログラマーとは言わない。いわゆるコーダー。

566 :デフォルトの名無しさん:2011/09/09(金) 06:49:23.35
>>565
昔は知らないけど今のプログラマーは仕様なんて書かないよ。自分も設計書なんて書いたことないし。
今関わっているプロジェクトも実際どういったシステムなのか詳しく知らないし、PGの立場からするとそんなもん知ったことじゃない。

なんでもかんでも一人でこなす時代は終わったんだよ。

606 :デフォルトの名無しさん:2011/09/09(金) 23:14:06.04
COBOLなどがよく利用するメインフレーム(汎用機)は、
メーカーにもよるけどSQLServerやDB2などではなく、
PS3のように内蔵されているものを使う場合がある。
それは、SQL文が使えなくてread文やwrite文で読み込んだり
書き込んだりする。
確か主キーでのみ検索ができる。それ以外は、上から順に読み込まなくては
ならない。曖昧検索などは、テーブルを上から順に読み込んでいき
マッチングさせるしかない

629 :デフォルトの名無しさん:2011/09/10(土) 08:47:23.68
そういえばCOBOLは、
a.lengthという事ができないから繰り返し処理の時
変数にわざと配列の要素数を格納していて
その回数分ループさせるよね

例えば、店舗数を並列に固定で入れておいて
その店舗数まで繰り返させる。
店舗が多くなるとその店舗数を入力している
変数の初期値を+1する。

635 :デフォルトの名無しさん:2011/09/10(土) 09:33:11.82
>>629
動的な配列の確保なんてしないだろうから、a.lengthなんて必要ないんじゃない?


637 :デフォルトの名無しさん:2011/09/10(土) 09:49:47.78
>>635
そうですね。そうすると
485さんの言っているような事は、無理という事でOK?

でも、どうやってメーカーは、COBOLでは動的な配列を確保しないのに
企業のシステムを組み込めるんでしょう?
日立さんや富士通さん、ユニシスさんは上の資料を見る限りできている
のでしょ
他の言語で画面を作って

638 :デフォルトの名無しさん:2011/09/10(土) 10:04:38.74
>>637
なんでそういう結論になるのだろう。
COBOLでHTMLファイルを書きだすのは簡単。
そのHTMLファイルをどうやって送出してもらえればいいのか、
という事だけだと思う。

640 :デフォルトの名無しさん:2011/09/10(土) 10:11:01.09
>>638
送り出して貰えばいいか か
javaではHTMLのファイルを受け取っているよね
tomcatというソフトを使って
IBMでは、tomcatというソフトの代わりに自社ソフトを
使っているよね それと同じ事?

じゃあ、送り出してもらったファイルの内容(HTML)
に例えば好きなデザートにチェックを入れてね(複数回答可)
としてチェックボックスをつけたらどうかな
□りんご
□みかん
□ぶどう
□すいか
□メロン

660 :デフォルトの名無しさん:2011/09/10(土) 15:39:51.54
それは設計事項

663 :デフォルトの名無しさん:2011/09/10(土) 16:17:08.01
>>660
いや、
COBOLでは印刷プレビューとか無いし
印刷の帳票レイアウトもプログラムで
   ○○一覧
 東京本社 12,345円
という感じにファイルを作っている。
それを印字する。改ページなどもVBのやり方とは違う。
よって、何行目で改ページをするというのをプログラム上で
変数として持たせている。(プログラム毎に)

674 :デフォルトの名無しさん:2011/09/10(土) 20:33:23.90
>>663
随分昔に作成した帳票プログラムなんて罫線まで自前で描いていたぜw
印字データをWirteした後、罫線データをAfter 0でオーバーレイ・・・、ハッキリ言って面倒くさいw

680 :デフォルトの名無しさん:2011/09/10(土) 23:58:19.26
まさかWindows95の衝撃を知らないとか。。。
ゲームにおけるドラゴンクエスト、アニメにおける機動戦士ガンダムや
宇宙戦艦ヤマトや新世紀エヴァンゲリオン、システム関係における
Windows95は実はかなり大きい波だったんですよ。

Windows95が出てきたので世界中でスーパーコンピュータのOSの
開発が停止を余儀なくされたんですよ

693 :デフォルトの名無しさん:2011/09/11(日) 10:49:53.06
>>674
何十年も前は帳票イメージをAAみたいに文字を組み合わせて作ってたんだよな。
文字と文字の間にわずかな空白が入ってしまい、見栄えが悪かった。

今ならFDLとかで枠を作れるけど、正直表現の幅が狭い。
データだけ渡してAccessとかで帳票イメージ作った方が良い場合もある。

695 :デフォルトの名無しさん:2011/09/11(日) 10:57:56.21
>>693
あれ、Accessってプログラムとして利用するのではなく
データベースとして利用する場合がほとんどだと聞いたけど

698 :デフォルトの名無しさん:2011/09/11(日) 11:19:44.30
>>695
プログラムじゃなか。レポート(帳票)印刷。

716 :デフォルトの名無しさん:2011/09/11(日) 14:04:47.79
いまどきの汎用機はOSがLinuxだったりする。

717 :デフォルトの名無しさん:2011/09/11(日) 14:09:23.39
>>716
メインフレームどころか世界の基幹システムはほとんどがWindowsなんだか・・・。
ソース
 ↓
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

BankVision
百五銀行(2007年5月7日稼働)
十八銀行(2009年1月4日稼働)
筑邦銀行(2010年1月4日稼働)
紀陽銀行(2010年5月4日稼働)
佐賀銀行(2010年5月5日稼働)
山梨中央銀行(2011年1月3日稼働)
鹿児島銀行(2011年5月6日稼動)

OpenE'ARK
2008年 福岡銀行
2010年 肥後銀行
2011年1月 山陰合同銀行
2011年5月 みちのく銀行など

720 :デフォルトの名無しさん:2011/09/11(日) 14:40:47.46
>>717
Windows上で稼動するメインフレーム

コレだ!!
自分が見たことあるのは、画像の上部分の
クリップボードに とかオプションボタンは
見たこと無いけどまさしくこのタイプ 
日立さんやユニシスさんのは、このようなもの!!

727 :デフォルトの名無しさん:2011/09/11(日) 15:16:05.62
>>720
それ 富士通製WSMGRエミュレータの画面キャプチャが容易にできるソフトだってよ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se238870.html

Windows上でエミュレータを動かしているだけ。
汎用機にアクセスしていて、汎用機本体を実際に動かしてるのは別OSだよ。

751 :デフォルトの名無しさん:2011/09/11(日) 16:58:56.18
COBOLの復活は、見込めないと思うなぁ

だって大手企業が来て大失敗をして終わったよ

754 :デフォルトの名無しさん:2011/09/11(日) 17:13:32.46
>>751
流石に近年だと無いかもね。
でも2000Server時代にCOBOLというか、当時のある役員の独断でメインフレームからWindowsへ強行移行したことがあったけど
月に数回トラブルは、挙句に決算月に丸一日止まったりでとてもじゃないけど使い物にならない代物で
結局メインフレームに戻したことがあった。

でWindowsの導入を推進した役員は更迭された後自殺した…。


http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1248937976/l50人気ブログランキングへ